つづき
「その10」ぐらいでは終わってる予想のこの企画
進まないのは休日に遊びまわってるからです

天井に板を貼る為の柱をつけてるのですが
作業台が2つになって登ったまま移動が出来るのはとても効率が良く

脚立に板を置き物置にすると超便利
プロは腰ベルトに工具を全てぶら下げて作業しておりあれが一番理想ですが
わざわざ買うまでも無いかなっと

作業台にのって作業してるとこんな感じで台があるので便利です

やっと片面の柱製作完了
ちゃんと時間を作れば半日もかからないでしょうが、仕事の合間にしてるから(笑)
右と左に赤松胴縁で追加の柱をしてるのは
天井の断熱材はグラスウールが入った袋のやつを使用予定なので
それらを置くだけなので、端の方を垂れてこないようにって事です

片面づつ真ん中に梁があり、そこに柱を固定して
伸ばしてきた柱を固定して、両側の柱の出幅を同じにしてあるので
これで板を貼れば梁は見えなくなり天井がかなりスッキリすることになりますし

梁で板をカットする必要がないので
作業効率も、木材の無駄も抑えられて一石二鳥なナイスアイデア
これをもう片面やって天井の柱な作業は終わりますが
それをするにはジュリアが邪魔ってことですが、壊れて乗れないので
孫を連れ帰ってた娘と仕事場の女子と3人で左側から右側の車庫に出して戻してしました
って書くと簡単そうですが、男は僕一人ステアリングきるのも僕のみ
写真撮る余裕がないほどでしたが、無事作業の終えた右側にジュリアを収めたので
次は左側天井を作業予定

最近うちの掃除機ロボットことルンボがこの様になって止まってしまう事数回
ギリギリな家具の下側に入らせないようなカバーをしたりと配慮が必要ですが
便利なだけに今回の椅子はどうしようかと考えて、椅子を横に寝かせたら完璧な解決に(笑)
ルンボをガレージに持って行くと、多分ジュリアの腹の下で
マフラーに挟まって動けないくなるだろうから、余った角材で入らないように工夫をしなければ・・・
ってガレージ内装には何も関係ありませんが
いつかガレージを持ったらロボット掃除機で日頃のメンテナンスをさせようと思っただけに
まだまだ対策改良は進む予定です。
「その10」ぐらいでは終わってる予想のこの企画
進まないのは休日に遊びまわってるからです

天井に板を貼る為の柱をつけてるのですが
作業台が2つになって登ったまま移動が出来るのはとても効率が良く

脚立に板を置き物置にすると超便利
プロは腰ベルトに工具を全てぶら下げて作業しておりあれが一番理想ですが
わざわざ買うまでも無いかなっと

作業台にのって作業してるとこんな感じで台があるので便利です

やっと片面の柱製作完了
ちゃんと時間を作れば半日もかからないでしょうが、仕事の合間にしてるから(笑)
右と左に赤松胴縁で追加の柱をしてるのは
天井の断熱材はグラスウールが入った袋のやつを使用予定なので
それらを置くだけなので、端の方を垂れてこないようにって事です

片面づつ真ん中に梁があり、そこに柱を固定して
伸ばしてきた柱を固定して、両側の柱の出幅を同じにしてあるので
これで板を貼れば梁は見えなくなり天井がかなりスッキリすることになりますし

梁で板をカットする必要がないので
作業効率も、木材の無駄も抑えられて一石二鳥なナイスアイデア
これをもう片面やって天井の柱な作業は終わりますが
それをするにはジュリアが邪魔ってことですが、壊れて乗れないので
孫を連れ帰ってた娘と仕事場の女子と3人で左側から右側の車庫に出して戻してしました
って書くと簡単そうですが、男は僕一人ステアリングきるのも僕のみ
写真撮る余裕がないほどでしたが、無事作業の終えた右側にジュリアを収めたので
次は左側天井を作業予定

最近うちの掃除機ロボットことルンボがこの様になって止まってしまう事数回
ギリギリな家具の下側に入らせないようなカバーをしたりと配慮が必要ですが
便利なだけに今回の椅子はどうしようかと考えて、椅子を横に寝かせたら完璧な解決に(笑)
ルンボをガレージに持って行くと、多分ジュリアの腹の下で
マフラーに挟まって動けないくなるだろうから、余った角材で入らないように工夫をしなければ・・・
ってガレージ内装には何も関係ありませんが
いつかガレージを持ったらロボット掃除機で日頃のメンテナンスをさせようと思っただけに
まだまだ対策改良は進む予定です。