続々修理

2022年02月17日 | 2000GTV整備記録
つづき





僕なりに綺麗にしてたつもりのエンジンルームも
エンジンを降ろしてみるとこんなかんじだったとの写真の次に



「綺麗にしときました」って写真

マイスターにこんな事させて申し訳ない
こんなのは技術も知識も不要、必要なのは根性のみ
ってことで僕がするべきでしたが



「所有者の気持ちになって掃除したよ」ってコメントにキュン♪(笑)

新車同然的なのに興味は無いけど、愛車は掃除綺麗であって欲しい
大事にしつつのヤレた感じが良いよね

こんなタイミングでないと手が入れれないだけにとても嬉しい



必要なパーツも入荷してるようで



リプロのエンジンマウント、前より少しゴツクなってるらしいです
これを使いつつ、今の強化マウントの良いところだけ移植してもらいます



オイルポンプの修理は色々考えてもらった結果
上記のGTA用のシャフトを取り寄せ加工するのが一番早い
って事で今回はその作戦の予定だが、実際取り寄せてみてどうなるか・・・

この仕様は今までと同じだけど、今までと違って
シャフトにギアを固定する穴のサイズを小さくしつつど真ん中に加工してもらうことで
いままでで7年4万キロ持ったので、もっと長く使えるんじゃないか?って策

しかしこれは解決策にはならない、折れるところは同じになる
って事で別の策のを作ってもらうのだが、これはいつになるかわからないので
次の対策用にしておこうって流れになりました。



こんな写真も頂きました
スマホゆえ(超広角レンズ)の影響でタイヤが凄い事になってますが
これは凄く面白いし、思う事も沢山ありますねぇ

タイヤからリアのオーバーハング(っていうの?)がフロントと比べると長く
フロントはタイヤからの距離が短いし
センタートンネルの位置は当然のように少し右にオフセットしてるのわかる

あとMyジュリアには走る人がよくされてるセンターからエンジンアンダーバー部分への補強はしてません





コメント

ガレージの電気について

2022年02月16日 | ガレージ


ガレージ電気工事をしていただいてるYさんの名誉のために先に書きます

僕がお願いして、ガレージの電気線は丸見えの状態にしてあります!

Yさんはよくある建築のように隠す段取りでしたし
そのほうが気が楽とも仰ってました



このようにした理由は整備しやすいから

もしコンセントを増やそうとした時もこれならやりやすいよね
また問題が出た場合も目で見える

気になるようならコードを壁の色と同じで塗ればまぁまぁわからなくなるだろう
ってそれをやるつもりは無いけど、他にも案あれば教えてください



子供の頃住んでたボロい借家の配線はこんなでした
隠すより作業性が良くコストがずっと安かったからの理由でしょうが
案外あれ好きでこの様にしたのもそれも理由の1つ

でも大きな理由は、気にならないです
僕のガレージ像は雨風から車を守ることが第一
その次が作業場として



欲しいところにコンセントがあって夜でも明るいガレージ

31年賃貸生活者からすれば夢が出来すぎな位♪

Yさんは色々考えて材料調達から配線まで作業してくれてて任せて安心
今後のガレージライフがこの電気のお陰で相当快適になること間違いなし!



肝心なんところはプロにまかせつつ手作り感満載なガレージ
ってのもまた良いでしょ





コメント

電気工事開始

2022年02月15日 | ガレージ


ガレージの電気工事がはじまりました
これらは資格が必要なので山さんにお願いしての作業

そもそも僕に電気工事の知識も経験もありません



僕がしたのは照明器具の取付位置の指定と
照明器具固定ベースを取り付けた位



電線からの引き込み口が出来て



よくみるアレが設置されました♪



作業風景を撮る余裕(笑)

昨日は凄く暖かかくて助かりました
途中でH.Aさんの視察も、有難うございます♪



LED蛍光灯がつきました
40W形 2灯相当 一体型led 33W消費電力 高輝度5200LM 昼光色6000K
ってのを片側3つ、合計6本としましたが、結果どの位の明るさになるのか見当つきません

しかしこれまで電気のないところでの整備、どんなんでも天国になるのは確定です♪



山さんの見立てな器具達
多くて困ることは無いからとコンセントもあちこちにお願いしまして

かなり進みましたが残りの作業は後日って事と
完成しても電線からの引き込みがありませんので、明るいガレージの日々はもう少し先です♪


コメント

お宝

2022年02月14日 | アイテム


ブルー(シルバー)、ピンク、イエロー、ホワイト(ゴールド)
全部ロッジプラグ

アバルトのもあれば、アルファロメオのもあり
段付乗ってた頃は普通に1本400円ぐらいで買ってて使ってました
今となってはNGKの方が断然良いのでそれをお勧め



コレクションとして今は無きLODGEプラグ良いかもね



オリジナルなエンブレムも数個
今付いてるのも昔からのプラので、純正の程劣化早いんだよね
これらは捨てずに残ってたのを集めてみました



純正品に刻印があるのは気がついてたが
アウトパルコさんのおっしゃるとおり製造メーカーが複数あったよう

手持ちのでも2社の刻印が確認出来、レプリカのみ白いので
これがあえてレプリカとしてわかりやすくしてあったのだとしたら凄く良いと思う

リプレイスやレプリカがあるから気軽にジュリアに乗れるし有って欲しい
当時物だけでこんなに元気に走り回れない



白蜘蛛ガレージには2000のエンジンとミッション

チューニングベースに2000が大人気で今欲しくても簡単には見つからないし
2000GTVのエンジン形式とおなじAR512を1つ手元に残してます

これを見に行って理由はマイスターに「(8本プラグ用でない)普通のデスビ持ってない?」
って打診から



摘出してきました
もしかして「もう4本プラグデスビで乗ったら?」なんて言われるのかと思いきや
別の事でした(大笑)

でも、最初狭角エンジンにして1年コイルに1本配線してなくって
4本プラグ発火してないまま「流石ツインスパーク!」って乗ってたぐらいですから
モノスパークでも良いのかも(爆)



超お宝がこの写真
昨年のフェスイタでの1枚ですが、左リア浮いてますよーの1枚

フロントインリフトは何度か自慢しましたが、リアリフトの写真はこれが初めて
いつこれを見せびらかそうかと貯めに貯めてこのタイミング(笑)

今年のフェスイタは3月1日よりエントリー開始
始まったらここで告知します、よろしくおねがいします!


コメント

初整備

2022年02月13日 | Tools


ガレージ出来て初整備は白蜘蛛号でした

来月車検整備に出すそうなので、エンジンオイルとエレメントを交換
2ヶ月に1度以上は始動させてすべてのスイッチを通電させ
各レバー稼働させ固着しないようにしてます

僕の車じゃないけど、とても気に入ってるので楽しい
狙ってませんよ、僕が得てしまったら仲間が減りますから



かなり前に入手しておいた電ドリミニポンプの出番が来た
モノタロウので2千円ほどの



こうして電気ドリルに取り付けるだけで強力ポンプになるってアイテム
(この写真撮るの頑張りました 笑)

ミッションのとデフのギアオイルをペール缶から容器に移し替えたく
このポンプでスマートにやってみよう作戦は大成功
(エンジンオイルはペール缶から漏斗に入れてます)

量確認の問題はありますが、ダイレクトにこれで車へのオイル入れも出来る!
この時期の硬いギアオイルも難なく吸い上げてくれました♪



ガレージのあれこれで後回しになってたエッセのオイル交換もしました

前回が7月、ちょこのりで7カ月
スペシャルオイルでも体感できる良さが消えつつあるほどの劣化、交換が遅すぎますが
このcMHスペシャルブレンド贔屓抜きにチューニングした位の体感差あり!
これはお節介なぐらいお勧めしたい名品

そして木製スロープ、今回初めて使ったけど高さも安定感も最高だね



クルマも単車もこれいれとけば快調
ルブロスオイル最高、cMHスペシャルもっと最高♪



後日アクセラもオイル交換、当然エレメントも交換
これも昨年7月からのままで交換サイクルかなり遅れました
新車からもうすぐ5万キロ、ずっとルブロスRスペックオイルで快調

作業にワゴンがあると便利ですね!
工具も運べるし、汚れものも置ける、これまでは狭くてワゴンが邪魔だった

何より広い場所で出来るって最高
ガレージ内に入れない方がやりやすいし、こぼれても気にならない(笑)




コメント