数日前のブログに登場した<ひよどり>の写真です、が
同じひよどりではなかったのは確かです。
昨日の昼下がりにもこの場所で、もっとほっぺの赤みが少ないひよどりが
周りを眺めながらとまっていました。
アイロンがけをしながらダンスのレッスン曲を聴いていた私は、
<とまっている、うたっている>はわかっていました。
ちょうど曲が途切れたときに、えっ、えっ、真似してる~!!
そうっとCDをとめて耳をすましていますと
ちょっと低くはっきりではありませんが
<ホーホケキョ、ほーほけきょ>と真似して啼いているのです。
ベランダ下の繁みでは毎日ウグイスが啼いているのですが、
ひよどりが真似して啼くとは...嘘のような話ですが、ほんとうなのです。
ひよどりはひょ~?!とか、案外他の鳥たちとは違う声と啼き方なので、
区別がはっきりしているので、なお、昨日は??と気づきが早かったのです。
下の繁みで啼いているウグイスと啼きあっているようでした。
録音しておけばよかった~、そこで、今日はパソコン脇に録音用カセットと
カメラを用意しておきました。 って、そんな暇な生活をしているわけでも、
じっと待っていることも出来ないのだけど...。
ひよどりについて習性を少し知りたくなりました。
30センチたらずのピーマンの枝に5個の実ができています。
頼りない細いピーマンですので、毎朝心配して眺めていますが、
この先どうなるのかしら? 伸びていくのでしょうか?
肥料が足りないのかしら? 隣のプランターの紫蘇も背が低いのですが、
よく茂っているのです。 何がどうなっているのか???です。