AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

今日にも関東梅雨入り宣言が...

2012-06-09 10:27:35 | Weblog
昨日は家の中では過ごしやすかったけど、通院時のエントランスを
出て<蒸し暑い!>をかんじましたら、タクシーの運転手さんが、
<今日は蒸しますね>と話かけてきましたので、<やっぱり>と納得。

足の捻挫は来週月曜日で二週間になるのだけど、踝の痛みがとれないので、
もう一度レントゲンを撮ることになり、レントゲン室へ。
再診断の結果は<もうちょっと力が加わったら骨折だった状態>とのこと。
<来週金曜日にまた様子を見せにきてください>とのことでした。

<折れなくてよかったのよ、ギブスになったらそれは不自由よ>と
<しばらくかかるけど、頑張って~>と慰め?てくれながら笑顔の看護婦さん。
自分が思っているよりはひどかった!!んだ、と平底のビーチサンダルを
引きずりながら帰りのタクシーで帰ってくる。

        

ウオーキングがてら様子を...とダンス仲間が訪れてくださったときに
いただいた花を眺めながら、<今月の活動はすべてお休み>を覚悟している。

        

新しく換えた携帯のストラップもプレゼントされて私の干支の兎と皮に
名前が刻印されているやさしい雰囲気がとっても気にいって、
今の私は手にとるたびに癒されているのです。

今朝は早くに目覚め、窓越しに降る雨を見ながら、
<今日のゴルフは雨ね>と呟いていた。二週続けて週末はゴルフといっていた娘、
今日にも関東地方は梅雨入りするといっていた今朝の天気予報士の言葉、
<梅雨だから雨はしょうがないわね>とひとりごとの私。
静かな静かな時間が流れています。

園芸店に電話で<茄子用の鉢>を頼み、土30L,茄子に効く肥料も一緒に
夕方届くようにお願いするのもすませました。
茄子は今の鉢ではちょっと小さいのでは?と思って問い合わせたのです。
去年は大失敗で可愛そうでしたので、今年は成功させたい!のです。
<三本がけ>とも電話の向こうで言っていましたが、???ですので、
届けてくれる園芸店の息子さんにしっかり教えてもらいましょう。
今日は一日こんな煙ったような空気に囲まれて過ごしそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの<モラタメ>の<タメ>です。

2012-06-07 12:50:11 | Weblog
         

         

久し振りにパソコンに送られてくるメールから<モラタメ>にいきましたら、
試す商品のなかに<野菜一日これ一本>とありました。
30品目の野菜が超濃縮されて入っているとか、
その上カルシュウムしっかりと書かれています。野菜の一日摂取量は
350グラム必要!といわれていますが、その分量の野菜を濃縮、ゼリー状に
なっていて、キャップをネジって吸い込む、今様の形になっています。

捻挫をしているので、外出ままならないことも考えて、<試す>をクリック!!
届きました。 <試す>ですから、カード決済での支払いはありますが、
市販価格よりは低い価格で試せるように設定されています。
<モラタメ>がいつのころから開かれているのかは定かではないのですが、
新商品の紹介場になっているようです、範囲はかなり広く扱っているようです。

この商品、私は昼食のときに飲むようにしています。
味ですか? 濃縮されていますので、あっさり!!とはいえません、が、
トマト味などが複雑に絡み合っていて飲みにくいことはありませんね。
裏の説明の野菜類を読んでいますと<成る程~>と感心して、
<身体によさそう~>と、カロリーは70キロカロリーとあります。

まだ数日しか試していませんが、冷蔵庫で冷やして飲んで、
一日の野菜量が摂れる安心感が別にありますね。
その上、料理でも野菜はとりますが、少々偏ってもいいような気持ちになりますね。
これから夏場の食欲不振?などのときは安心分としてもよいと思いました。
<野菜濃縮ゼリー飲料>と裏面に正式名がありました。
続けて備蓄しておきたくなっていますし、簡単に飲みきれる量がよいですね。

いろいろ開発されている昨今、<モラタメ>がすべてではありませんが、
知る!、試せる、ものによっては貰える、もあり、訪れてみても
よいのでは...は今回の私の感想でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後は陽ざし明るく、風強く...

2012-06-06 16:00:18 | Weblog
         

朝は台風の影響か、雨が時折り吹きつけたりしていました。風は昨日から強く、
昨夕は植木鉢はなるべく寄せてお互いに影響を受けないようにだけ
しておきました。リビングにはとても運べませんでした。

でも、午後は眩しいような陽ざしです、風は時折り強く吹き、ブラインドを
ゆらしています。閉めきっていると暑く感じるほどです。

今日のクリニック通院は諦めて金曜日に延ばしました。
この辺りの開業医は木曜日休と決まっているようですので。

青空も見えて雲がゆっくり流れていきます。
でも、房総半島は雨雲でしょうか、はっきりと眺めることはできません。

予定を変更すると、何をはじめようかと迷っていましたが、先ずは
アイロンかけ、次はエントランスポストまでスリッパのまま出かけてみる。
不在通知がきていたリビングボックスの荷物を管理室の方が届けてくださいました。
数日間取りにいかないと連絡があり、実は...と話ましたら、ご親切に、でした。

         

出かけられないのでストックしてある乾物を利用して、炊いてみました。
山梨でもあまり出回っていないという貴重な大豆を友人からいただいたのが
ありましたので、昆布、もどした椎茸で、薄味で仕上げ、今出来上がり!!
常備菜にぴったりです。

夕刊を読み終わったら、夕飯の支度をはじめなくては...。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ!の予報は明日まで

2012-06-04 11:28:50 | Weblog
お日さまがまわってくる前のベランダからは涼やかな風が通ります。
片足を引きずりながらも掃除機はかけ終わり、ひと休みしています。

      

      

今朝、植木たちの水遣りをしているときに見つけました。
<白ルリマツリ>です。細長い花芽がつきはじめたのは知っていましたが、
三輪ですが、咲いていました、真っ白で可愛らしい小花がまとまっていて、
なんとも清々しいところが好き!まわりの緑とぴったりです。

嬉しくなって、鉢の向こう側で咲いているのも...なんて思って
動かしたら、一枝折れてしまいましたので、
キッチンに飾ってお詫びです。力がうまく入らず無理をしたのでしょう。

      

紫ルリマツリにもたくさん花芽がついていますがまだ咲く様子はなく、
これから陽ざしが強くなるにしたがって咲いてくれることでしょう。

まだ腫れは見た目ではあまり変わりないようですが、踵がつけますので、
歩くのも楽になりましたし、痛みも少し収まってきています。
外出は無理ですが、なんでも宅配がききますので、
あれこれ言わなければ生活に不便はないのはありがたいことです。

    

さあ~もうひとふん張りして洗面室の掃除です。
午後はたっぷり時間がありますので...何をしましょうか。
お昼寝?宅配が届きますので、それは無理のようです。

遠くの台風3号が週の半ばには通過する予報を見ながら、
なるべく大事にならないように願っています。
避難させるのはちょっと大変なことですので...。

     
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足元注意!!の一週間でした。

2012-06-02 09:58:26 | Weblog
今週は楽しいこと満載の一週間の予定表ではじまりました。
<好事魔多し>とは言いすぎのようですが、結果その路線を辿っていました。

昨日の診断でも<折れていても不思議じゃないほどの捻挫だもの>と、
先生、看護婦さんはいたってクールに話すのです。
<でも、この季節でよかったわよ、寒い時期じゃビーサンってわけにも
いかないし> 今通院する履物はビーチサンダルぐらいでないとダメで、
あとはキッチン用のスリッパぐらいなのです。それでも苦痛ですか、
タクシーがエントランス前で待っていますので、今までは済んでいます。

でも、だいぶよくなりました、つくことの出来なかった右足の踵が
つけるようになり、腫れはそのままにみえますが、痛みはやわらいできています。
内出血で紫色の足の甲も踝も見慣れましたし、杖なしで動けます。

無理は出来ませんが、じょじょによい方向に向かっているようで、
全治三週間のうちの一週間は過ぎようとしています。
一番恐かったのは、最初の夜中の地震でした、昨日の地震のときはさほどでは
ありませんでしたが、でも、お体の不自由な方の気持ちを充分感じた瞬間でした。
息子からの電話で<大丈夫?地震大きかったでしょ?>と聞いていましたが、
足のことには触れていませんでしたから、きっとブログは読んでないのではと。

       

       

       

今が伸び盛りなのでしょうか、スパティフラムはピークです。
新種のポトスも株分け後もどんどん伸びて、おき場所を高いところに
移動させるくらいです。しかも伸びている葉の大きいこと!!

       

       

昨年取り寄せて、まあまあだったギボウシも今年は伸びる、伸びる!!
この頃は花芽らしきものも見受けられるようになりました。
ス~っと茎が伸びて淡い色の花をつけるのです。
<香りギボウシ>で求めたのですが、去年は???でした。

植木たちの成長が著しい今、ひとり燻っていることは本意ではない私ですが、
どうにもならず、考える方向を変えて、椅子を押しながら、座っては
衣類の整理、納戸の片付け、乾物を料理へ...などで過ごしましょう。

今日は娘がレッスンの後に来るとメールがありました。
風邪もひかず、内臓元気、熱出さず、食欲いつもありの母が具合悪くなったら
驚くでしょうが、捻挫では<気をつけてじっくり治してね>ぐらいでしたが、
<お買い物メモ、メールしてください>とあり、頼みました。

ダンスのお仲間からもお見舞い、お手伝いありますか、メールが届きます。
<植木の水遣り、やりますよ~>とはwadachoさんからです。
優しい言葉に気丈にしている私もうるうるしてしまいます。

ブログの友もすぐコメントでやさしくはげましてくださるのです。
孤軍奮闘!!と思っていましたが、そんなことはありません、
ほんとうに嬉しい気持ちになり、自分でも落ち着いてくるのがわかります。

あと二週間かかりそうですが、また花散歩、ダンスレッスンができるように
養生をしていきましょう。感謝の一週間でした。

今からキッチンで訪ねてくる娘との夕飯の下ごしらえをはじめます。
<ピーマンの肉づめ>からはじめましょうか、デミグラスソース仕立てか、
肉詰めの部分にパン粉をつけて揚げるようにするかと迷っていますが、
どちらにもなるように下ごしらえはしておきましょう。
後は来てからの会話で決まります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりと野菜室の整理、下ごしらえを

2012-06-01 07:01:42 | Weblog
今日から6月、梅雨入りの情報も聞かれるようになりました。
今朝の空気も多少湿気が多く感じられますが、朝一番はすべての窓を
いっせいに開けて空気の入れ替えからはじまります。
湿気だけは...と思いますが、やはり朝の空気は貴重です。

昨日はクリニックへの通院はなかったのですが、なるべく足への負担は
かけたくないので、椅子をキッチンに押していき、
座って野菜の下ごしらえと、穴熊の女房さんUPのニラを使った常備菜を
真似して作りました。

        

        

私の場合は前日に使って残っていたニラ半束に茹でて冷凍しておいた蕗の葉も
混ぜ、生姜、シラス、鷹のツメ、そして味噌をベースの味付けに仕上げには
削り鰹節でした。 常備菜としてたっぷり作り、タッパーで冷蔵庫です。

        

        


あとはキャベツ、青梗菜、いんげん、レタスの外葉などをさっと湯通しして
なんにでも応用がきくようにして、立ち続けることを避けるための下準備です。

        

続けようかどうか迷っていた<糠漬けの床>、夏に向けて容器を小さく替えて
冷蔵庫の野菜室に入るようにして続けることにしました。
だいたいこの位の量を漬けれればOKです。後は野菜のバリエーションを
考えながら茗荷、うり、山芋、きゅうりなどの夏野菜を楽しみましょう。
迷いがひとつ解決しました。

今日は通院日です。10時半ごろタクシーをお願いして出かけます。
右足の腫れはまだ変りないようですが、左足がだいぶ使えるようになり、
気持ちは楽になっています。 ご心配おかけしましたが気持ちは元気です。

        
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする