お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

長寿寺の晩秋【お気楽写真館212】

2020年11月06日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

天台宗阿星山 長寿寺  滋賀県湖南市東寺

------------------------------------------------------------------------------------------

2018年の晩秋に訪れた天台宗阿星山 長寿寺。

滋賀県湖南市にある天台宗湖南三山のひとつである古刹です。

世継ぎの無かった聖武天皇の子宝祈願を僧 良弁が阿星山中で行ったところ皇女が誕生し、これに喜ばれた聖武天皇の勅願で建立されたと伝えられています。

鎌倉時代には源頼朝が、室町時代には足利将軍家が祈願所として諸堂を造改修したと云われ、古くから権力者の信仰の対象ともなっていました。

秋には紅葉の名所として、多くの観光客が訪れます。

参道には様々なちょっとしたオブジェが置かれていたりして、参拝者の目を楽しませてくれます。

紅葉に彩られた手水舎の前にも素敵な花のオブジェがありました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


琵琶湖/母なる古代湖 タガメ

2020年11月06日 12時00分00秒 | カプセルトイの世界1

2013年に発売されたガチャ、『海洋堂カプセルQミュージアム 日本の動物Ⅴ 琵琶湖/母なる古代湖』から、「タガメ」をご紹介。

子どもの頃は水生昆虫の王様だったタガメ。

池や田んぼの素掘りの水路でミズカマキリやタイコウチなどと一緒にいたものでした。

現在、絶滅したとされるのは東京、神奈川、石川、高知など。。。

絶滅した可能性の高い地域は青森、新潟、徳島、愛媛、香川、長崎など。。。

そして、滋賀も久しく確証のある捕獲情報がなく、絶滅したと考えられています

滋賀県立琵琶湖博物館も滋賀で絶滅してしまったこと、近親交配では継代繁殖が困難なことから生体展示を取りやめてしまいました。

こちらは過去に鳥羽水族館で撮影したタガメです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


幼稚園の付録 ホワイトダイナ清掃車

2020年11月06日 04時00分00秒 | 限定トミカ3

本日はミニカーのお話です。

10月30日に発売された小学館の雑誌「幼稚園 12月号」に幼稚園オリジナルトミカ 「トヨタ ダイナ 清掃車(ホワイトトミカver.)」が付いてきました。

去年は10月号にフェアレディZのホワイトトミカver. が付いてましたね。

ベースはNo.45-4 「トヨタ ダイナ 清掃車」(2006年~現行品)。

1981年に登場したNo.47-4「三菱 キャンター 清掃車」(~2006年)から数えると清掃車トミカは39年に渡ってレギュラートミカにラインナップされてる息の長いトミカです。

真っ白なのは自分でマジックで好きな色や絵を書けるというもの。

バケットの上下動、扉の開閉ギミックもある素敵なトミカで、キャビンにはちゃんとトヨタマークや車名ロゴがタンポされてるのも凄いです。

多分、お子様に渡したら塗りつぶされちゃうんだろうけど・・・。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村