お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

三条大橋【お気楽写真館213】

2020年11月10日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

三条大橋    京都府京都市東山区

---------------------------------------------------------------------------------------

京都市の三条通り、鴨川に架かる三条大橋。

最初に橋が架けられたのは室町時代と云われていて、その後、戦国時代末期に豊臣秀吉が五条大橋とともに改修したとされてます。

江戸時代には東海道五十三次の西の起点だったほか、大正6年(1917年)には日本で初めての駅伝競走のスタート地点にもなりました。

ただ、この三条河原はもともと処刑場があった場所・・・。

盗賊 石川五右衛門が釜茹での刑になったり、関ケ原の戦いで敗れ、捕えられた石田三成は六条河原で斬首刑になった後に三条河原で晒し首になりました。

新撰組局長の近藤勇は武蔵の板橋刑場で刑に処せられた後、その首が三条河原で晒されました。

三条は様々な歴史、時代に終止符が打たれた場所でもありました。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


日本の動物コレ コクチバス

2020年11月10日 12時00分00秒 | カプセルトイの世界1

2015年に発売された海洋堂のガチャ、『カプセルQ 日本の動物コレクションEX 外来生物/新たな仲間たち』から、「コクチバス」をご紹介。

日本に定着してしまった外来種を集めたアソートでしたが、”新たな仲間”というタイトルには違和感を覚えちゃいますね。

いわゆるブラックバス(オオクチバス、コクチバス)は1925年から戦後すぐにかけて、関東地方の湖に移植あるいは拡散されたそうです。

1970年代になるとその強い魚食性から在来種への影響が懸念され始めたものの、その後も人為的な放流により生息域が拡大してしまいました。

琵琶湖では1974年に初確認され、2003年には『滋賀県琵琶湖のレジャー利用の適正化に関する条例』で再放流(リリース)が禁止されてます。

また、2005年には『特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律』でブラックバスの輸入、販売、飼育、生体の運搬移動、放流は禁止され、違反者には3年以下の懲役、300万円以下の罰金が課されます。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


TLV スカイラインバン NHKサービスカー

2020年11月10日 04時02分00秒 | トミカリミテッドヴィンテージ1

本日はミニカーのお話です。

2012年に発売されたトミカリミテッドヴィンテージネオ(TLV-N)から、No.LV-N54b 「ニッサン スカイライン バン 1600 デラックス NHK放送サービスカー(72年式)」をご紹介。

前に同じくニッサン スカイライン バン 1600 デラックス のコカ・コーラ営業車(75年式)を紹介しましたが、このモデルは前期型の72年式を再現しています。

 

1972年に登場した通称ケンメリ、4代目スカイラインのバンタイプですね。

その中でも商用車として当時多く利用されていた1600デラックスをモデルにしています。

 

この後ろ姿はいかにもニッサンのバンですね。

管理人が子どもの頃、父が仕事の関係で日産のバンばかり乗っていたので、懐かしく感じます

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村