お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

大宮神社【お気楽写真館215】

2020年11月12日 18時30分00秒 | お気楽写真館1

大宮神社   滋賀県甲賀市土山町黒川

--------------------------------------------------------------------------------------

滋賀県甲賀市土山町黒川、田村川のほとりにある大宮神社。

社歴を記した古書類は何度かの火災で焼失しており鎮座の年代は不詳ですが、滋賀郡坂本の日吉神社(現在の日吉大社)より勧請し、元大宮八王子権現と称していた古社だそうです。

御祭神は大國主命(おおくにぬしのみこと)と綿津見神(わたつみのかみ)。

建築にご利益ある神社だそうで、ここで授与されている「大黒棟札」を色んな建設会社が授かりにくるそうです。

大國主命が国造りの神であることに由来してるのかな

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


シロオビノメイガ【身近な生き物たち140】

2020年11月12日 12時00分00秒 | 身近な生き物たち2

本日は身近な生き物のお話です。

芙蓉の花に飛来したシロオビノメイガ。

シロオビノメイガはツトガ科メイガ亜科に分類される蛾の1種。

茶色地の翅に明瞭な白いラインが入ってるのが特徴的ですね。

日本全国に生息していて、昼行性で人家周辺の草むらでも最も普通に見られる蛾のひとつです。

ただ、その幼虫はホウレンソウやビートの葉を食べてしまったり、園芸植物のケイトウの葉を食べてしまったりする厄介ものとされてます。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


絶版トミカ メルセデスベンツ ウニモグ

2020年11月12日 00時02分00秒 | 絶版トミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.22-6 「メルセデスベンツ ウニモグ」(2011-2017年)をご紹介。

ウニモグはダイムラーがメルセデスベンツブランドで製造・販売する多目的作業車でその名前は「Universal Motor Gerat」(多目的動力装置)に由来しています。

めったにお目にかかる車両ではありませんが、国内では道路公団のトンネル壁面清掃車や除雪車、警察機動隊の災害活動車、消防の耐熱救助車、JRの保線軌陸車などに使われてます。

管理人も1度、JR西日本のウニモグを使った軌陸車を見たことがあります。

トミカではウニモグのトラックタイプを再現。

何と言っても、大きなフロントガラスが特徴的なキャビンもうまく表現されてますね。

お気に入りのトミカのひとつです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村