いつまで経ってもなくならない「談合」(笑
独立行政法人「地域医療機能推進機構」が発注した医療用医薬品の入札に関して「談合疑惑」が。
まぁ「疑惑」と現時点では云われてはいるが、「確定」なんでしょうね(笑
そもそもなぜ「談合」が成立するのか?
それは「閉鎖された業界」だから。
「医薬品」の入札であり全国つまり広域の病院に納入するものの場合、どうしても「大手医薬品卸」のみが参加できることになる。
入札金額も大きく、実績がなければ参加条件を満たすことは難しい。
今回の場合、「大手4社」。
総額700~800憶円、1社あたり150~200憶円。
大手4社の売上高は2000~3000憶円/社ぐらいか?
会社の売り上げ比率で考えてみても「10%」はあるとなると大型案件。
変な競争するよりは「安定的受注」をどの会社も望むところだろう。
12年にも「カルテル価格」を結んだとして、10社に対して「約5億4千万円の課徴金納付命令」が下りている。
今回はたぶんそれ以上の課徴金が申し渡されるのでは?
でも、この4社以外で「価格を安く」設定できる会社があるのだろうか?
「談合は悪」として起訴されるが、その後の対応についてはあまり報道されない。
何年かは「入札できないように」するだろうが・・・
ダミー会社でも使って、また同じ構図が存在するのかも?
「入札」は「競争下において価格を下げる」と思われているが、「閉鎖された業界」では本当にそれが正解なのだろうか?
「性善説」だけで入札してもどうかと・・・
独立行政法人「地域医療機能推進機構」が発注した医療用医薬品の入札に関して「談合疑惑」が。
まぁ「疑惑」と現時点では云われてはいるが、「確定」なんでしょうね(笑
そもそもなぜ「談合」が成立するのか?
それは「閉鎖された業界」だから。
「医薬品」の入札であり全国つまり広域の病院に納入するものの場合、どうしても「大手医薬品卸」のみが参加できることになる。
入札金額も大きく、実績がなければ参加条件を満たすことは難しい。
今回の場合、「大手4社」。
総額700~800憶円、1社あたり150~200憶円。
大手4社の売上高は2000~3000憶円/社ぐらいか?
会社の売り上げ比率で考えてみても「10%」はあるとなると大型案件。
変な競争するよりは「安定的受注」をどの会社も望むところだろう。
12年にも「カルテル価格」を結んだとして、10社に対して「約5億4千万円の課徴金納付命令」が下りている。
今回はたぶんそれ以上の課徴金が申し渡されるのでは?
でも、この4社以外で「価格を安く」設定できる会社があるのだろうか?
「談合は悪」として起訴されるが、その後の対応についてはあまり報道されない。
何年かは「入札できないように」するだろうが・・・
ダミー会社でも使って、また同じ構図が存在するのかも?
「入札」は「競争下において価格を下げる」と思われているが、「閉鎖された業界」では本当にそれが正解なのだろうか?
「性善説」だけで入札してもどうかと・・・