いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<ご当地サーモン 9.> 栃木 ヤシオマス

2020-03-05 10:12:15 | 食品
 「ヤシオマスは」、昭和60年代に県水産試験場で品種改良された「ニジマス」である。
「ヤシオマス」の赤みがかった肉色が、県花のヤシオツツジに似ていることから命名された。県養殖漁業協同組合が中心となり県内の約10企業が養殖し、今日に至っている。

 ニジマスの全雌三倍体の愛称で、雌ニジマス(XX)と偽雄ニジマス(XX雄)を交配し、受精卵を加温処理(28℃)し極体放出を阻止することで生産します。ヤシオマスの染色体は3倍体(XXX)で、約2年で2~3キロに成熟します。古くから「川魚は生で食べてはいけない」と言われておりますが、これは寄生虫を心配するためです。きれいな栃木の水と良質のエサで育てられている栃木県の「ヤシオマス」は、寄生虫が入り込むこともなく安全・安心です。

 「ヤシオマス」の中には、「プレミア ヤシオマス」のように企業によって差別化を図っているものもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「感染源」のように避けられる場所が変わっていく

2020-03-05 08:45:01 | 米屋の親父のつぶやき
 連日「新型コロナウイルス」について書いてしまう(笑
やはり気になるのだ。

 当初「クルーズ船」が、まるで「発生源」のように報道され、「クルーズ船=危険な場所」という印象を与えた。
この時点から気にはなっていた。
「クルーズ船」には罪はないのに、悪い印象がつき、避けられる場所と。

 「新型~」だけのせいではないが、とうとう「神戸のクルーズ船」の会社が民事再生法を申請した。

 クルーズ船の次は、「屋形船」。
この「お花見」時期も稼げそうにない。二の舞にならなければいいが。

 その次は「スポーツクラブ」。
大手も含め危険度は上がっているのでは?

 今の時点では最後に「ライブ会場」。
大阪では感染者数が少なかったからかもしれないが、油断していたというしかない。見込みが甘かったのだろう。

 大人数の集まる場所ではいたるところ避けられている。

 これから「花見」もあるというのに、早くも東京都は「花見の宴会自粛」発令。

 いつになれば「春」が来るのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする