とうとう「100日目」を迎え、一応終了した「100日後に死ぬワニ」。
「100日」という期限が決まっているにも関わらず、日々「ふつ~う」に過ごすワニ君。
ほのぼのストーリーが「100日目」に待っている「死ぬ」という結末。
画期的なストーリー展開が面白かったですよね。
みなさんいろいろ「想像」が膨らんだようです(笑
「マンガ」のように直接的エンディングを示さず、読み手に想像させ、結末を予想させる。
結局どうなったのか?
予想通り、「結末」を明快には示さないままの終了でした。
と思ったら「ビジネスの匂い」プンプンとなり大炎上!
テレビで作者の人柄を伺うと、最初からそんなつもりはなかったように思えます。
作者曰く「どんどん人が集まってきた」と。
たぶん、それが答えだと思います。
話題作りをし、それが影響力を持つと、自然に人は集い、「お金」の話に。
「千葉の非公認ゆるキャラ」が取った戦略とは少し違うように思います(笑
少し時間明けてからすればよかった「告知」。
そこだけが残念です。
さてこの大炎上から、次の展開をうまく持っていけるか?
某電通のようなクリエーター・プランナーなら、一度「火消し」をしてからするかも?(笑
再度、大炎上したら・・・ワニ君が可愛そすぎるからね。
楽しみに次の展開を待っていよう(笑
「100日」という期限が決まっているにも関わらず、日々「ふつ~う」に過ごすワニ君。
ほのぼのストーリーが「100日目」に待っている「死ぬ」という結末。
画期的なストーリー展開が面白かったですよね。
みなさんいろいろ「想像」が膨らんだようです(笑
「マンガ」のように直接的エンディングを示さず、読み手に想像させ、結末を予想させる。
結局どうなったのか?
予想通り、「結末」を明快には示さないままの終了でした。
と思ったら「ビジネスの匂い」プンプンとなり大炎上!
テレビで作者の人柄を伺うと、最初からそんなつもりはなかったように思えます。
作者曰く「どんどん人が集まってきた」と。
たぶん、それが答えだと思います。
話題作りをし、それが影響力を持つと、自然に人は集い、「お金」の話に。
「千葉の非公認ゆるキャラ」が取った戦略とは少し違うように思います(笑
少し時間明けてからすればよかった「告知」。
そこだけが残念です。
さてこの大炎上から、次の展開をうまく持っていけるか?
某電通のようなクリエーター・プランナーなら、一度「火消し」をしてからするかも?(笑
再度、大炎上したら・・・ワニ君が可愛そすぎるからね。
楽しみに次の展開を待っていよう(笑