いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

なぜ「市町村単位」での公表をしないのか?-新型コロナ

2020-03-30 20:55:59 | 米屋の親父のつぶやき
 ここまで大規模になった「新型コロナ」感染。
厚労省は「都道府県別」でしか公表されない。
ある意味これも「正解」なのかも知れないが、やっぱり自分の住んでいる場所ではどうなのか?は知りたいところ。

 緊急事態になっているかも?の東京都の中で、とうとう「杉並区」は独自で判断をし、「区内」の感染状況を発表した。

 未感染都道府県は、「岩手」「山形」「富山」「鳥取」「島根」。
なんか大雑把(笑

 これだけ感染者数が増え、「異常事態」の状況なのだから、最低「市町村町」単位で感染状況を知らすべきではないのか?

 やっと「新型コロナウイルスの事例マップ 」がHPに出た。
韓国出身の九州大生、李東燕さん(25)が作ったものだ。

 「正しく恐れよ」じゃないが、漠然としたものより、もっと「地域密接」したものの方が良いのでは?
勿論、初期においては「大雑把」でよくても、今ならより詳細なものを知ることで「不安感」は薄れるのでは?

 その「判断」どう思います?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<訃報>志村けんさん逝去

2020-03-30 11:07:01 | 米屋の親父のつぶやき
 なんとも残念な話が飛び込んできた。
「新型コロナ」に感染し闘病を続けていた「志村けん」さんが亡くなられました。

 70歳か・・・
お酒もかなりの量を日頃から呑まれていたとか。
たばこは4年前に止められたそうだが、若い頃からヘビースモーカーだったとか。

 今まで国内では52名ほどが亡くなられています。*29日12:00現在 厚労省発表
誰が亡くなったのか、どんな人だったのかは、よほど親しい関係でなければ知る由もなかった。
しかし、「芸能人」が亡くなったことで、「現実味」が出てくることでしょう。

 本気で対応しないと、もっと身近な人に不幸が訪れないとも限りません。
 
 志村けんさんのご冥福をお祈りするとともに、今も闘病されている方々の一日も早い回復を重ねてお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コロナ」というだけで風評被害?

2020-03-30 09:46:35 | 米屋の親父のつぶやき
 「新型コロナ」のおかげで風評被害が出ている?

 まず「コロナ」と聞いて呑み助は「コロナビール」が思い浮かぶかも?(笑
米国の消費者調査では「選択からはずれる」といったアンケートが出たとか?
「コロナ」の名前だけで消費低迷になったのは大消費国の中国。消費低迷はコロナ蔓延によるものだが、やはり名前も影響したかも?
日本では元々「分母」が小さいからそれほど消費減にはなっていないとか。

 暖房器具などのメーカーの「株式会社コロナ」。
ネットでもあまり騒がれていないから風評被害の影響は今のところあまりないか?
ただ長期的にみれば・・・わからないが

 新大阪にある「コロナホテル」。
研修会などで何度も使ったことがあるホテルだが、少々被害が出ているとホテル側の説明。
困ったものだ・・・

 最も馴染みがあったのが昔あった「トヨタ コロナ」。
8代目の「コロナ」に乗っていたが今はない(涙
7代目の「コロナ」にも非常にお世話になった・・・いい思い出(笑
「トヨタ コロナ」はもう今はない。そして「コロナ マークⅡ」も。
今あったらやはり風評被害にあったかも?

 全世界に蔓延した「新型コロナウイルス」。
名称ひとつでいらぬところに被害が出るのはいただけない。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ご当地サーモン 25.> 兵庫  坂越オイスターサーモン

2020-03-30 08:38:35 | 食品
特産カキが餌 オイスターサーモン水揚げ 赤穂
 兵庫県赤穂市坂越で、特産のカキを餌にして育てた「オイスターサーモン」の水揚げが始まった。出荷は2年目。約2キロの大型サイズを市内の宿泊施設などに出荷し、さまざまな料理に調理されるほか、小型サイズは海の駅「しおさい市場」の釣り堀で成育。釣り上げたばかりの魚を味わえる。
 全国各地で養殖される「ご当地サーモン」の一つ。冬のマガキのシーズンが終わる春から初夏の新名物にと、同市漁業協同組合に所属し、カキ養殖などを手掛ける上田水産が坂越湾に浮かぶいかだのいけすで育てた。ニジマスの改良種「トラウトサーモン」の稚魚を宍粟市の「遊ファーム」から仕入れている。
 冬の間から餌のパレットにむき身のカキをたっぷりと入れ、1日4回与える。栄養豊富なカキを食べたサーモンは高タンパクで身が甘い。良質の脂が乗り、もちもちした食感が特長だ。
 今年は、昨年から約800匹減らし、約2200匹を養殖する予定。大きい魚は60センチ超まで育つ。上田武司社長(52)は「カキのうま味がしっかり乗り、脂っぽいくせがない」と話す。
 しおさい市場内の店舗「くいどうらく」のほか、市内の料理店などでも調理して販売。釣り堀は1竿500円(45分、餌付き)。釣った魚は100グラム300円で買い取り。塩焼きや唐揚げなどにできる。しおさい市場TEL0791・46・8600
(坂本 勝)
*https://www.kobe-np.co.jp/news/odekake-plus/news/detail.shtml?news/odekake-plus/news/gourmet/202003/13225480 兵庫おでかけプラス より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする