いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

東京五輪延期決定される前に「東京五輪2020グッズ」を買っておこう?(笑

2020-03-22 08:39:30 | 米屋の親父のつぶやき
 「東京五輪」は延期されても「中止」はなさそうな雰囲気。
まだまだ「延期」を決めあぐねている責任者たち(笑

 仕方のないことだろう。
この「新型コロナ」の影響は世界規模となっており、終息の目処は誰もわからない。

 最終的には「安倍ちゃん」次第か?

 「延期」となれば一斉に「東京五輪2020グッズ」が買い占められるかも?
「幻の東京五輪2020」として記念になるかも?
といっても今までに相当量流通しているのでそれほど「価値」が上がるとは思えないが、もしかしたら?と考える輩がいるかも?(笑

 流通量が少ない「希少品」があれば・・・

 「延期」となれば残念なことだが、「東京五輪2020グッズ」が在庫処分されるより、全て販売されれば少しでもお役に立てるかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ご当地サーモン 17.> 福井 ふくいサーモン

2020-03-22 08:22:15 | 食品
 海で養殖されたニジマスであるトラウトサーモンは、水温が20℃以下の環境でしか育たないと言われます。そこで福井では、福井の海の低水温環境を活かしたトラウトサーモン養殖を平成26年から始め、「ふくいサーモン」が生まれました。ふくいサーモンを広く紹介するため、地元シェフを集め産地交流会や県内複数の飲食店で食べられるフェアが開催されました。

「ふくいサーモン」のおいしさは、なんといっても上品な脂ののりともっちりとした肉質。サーモン特有の臭みがないことも自慢のひとつです。また、サーモン特有のオレンジ色の身にはアスタキサンチンが豊富に含まれ、美容や健康に良いといわれおり、女性にもぴったり。豊富な栄養価と良質なたんぱく質を含みながら、低脂肪・低カロリーのため、健康志向が強まる現代、積極的に摂取したい食材のひとつになっています。
冷凍しても鮮魚と変わらない品質を保つことができるため、刺身やマリネ、ムニエルなど幅広い料理で活躍するふくいサーモンは、老若男女問わず大人気。愛情をこめて育てた、安心・安全のおいしさをご賞味ください。
 「ふくいサーモン」は、1月頃にふ化したトラウトサーモンの種苗から育てます。最初は大野市を中心とした淡水の養魚場で飼育し、1年程の時間をかけて500g前後まで成長させます。その後、徐々に海水に慣れさせてから、県内5ヶ所(福井市、美浜町、小浜市、おおい町)の海に移し、約半年間の海面養殖を開始します。出荷の最盛期は4~5月ごろで、約2㎏にまで成長したトラウトサーモンは水揚げ時に活〆することで「ふくいサーモン」として出荷されます。より多くの消費者に新鮮なふくいサーモンを食べてもらうため、生産者は鮮度が落ちにくいよう活〆をしたり、JF福井漁連では敦賀水産基地を使って、加工・販売を行っています。
 *PRIDE FISH http://pride-fish.jp/JPF/pref/detail.php?pk=1549615034 より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする