いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

< お米 > お米の品種・銘柄 タンチョウモチ-もち米

2023-03-04 09:18:40 | お米

 「タンチョウモチ-もち米」

 晩生のもち米。福井県では、「カグラモチ」に次ぐ生産量。

 米粉にして地元銘菓「羽二重もち」の原料にもなる。

*農研機構HP より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<いろいろな異名-郷土富士> 大野富士

2023-03-04 09:11:23 | 異名

 「大野富士 荒島岳」

 福井県大野市にある標高1,523mの山である。別名大野富士(おおのふじ)。日本百名山に選定されている。白山と同様に泰澄が開山したと伝えられる。山頂には荒島神社があり、信仰の山とされてきた。山域は奥越高原県立自然公園区域に指定されている。

*Wikipedia より

 登山難易度

 総合難易度Lv 41
 平均斜度 5.8度 Lv.41
 総歩行時間 L5時間5分 v.46

 登山最適シーズン 5月初旬~10月下旬

*http://www.yamaquest.com/detail/arashimadake-1523/2005.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<大和言葉> 泪に沈む

2023-03-04 08:41:46 | 言葉

 「泪に沈む」

 ひどく涙を流す。泣き伏す。

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<3月に植える野菜-家庭菜園> キクイモ

2023-03-04 08:39:00 | 家庭菜園

 「キクイモ [植え付け]」

 栽培難易度  (易しい)
 植え付け時期 3月下旬~4月中旬
 収穫時期 10月~12月

 キクイモの育て方(1) 土作り
 畑は使用する2週間前までに耕し、苦土石灰を100g/m²散布して、土とよく混ぜておく(土壌酸度の調整)。

 1週間前になったら、元肥として、牛糞堆肥3L/m²、化成肥料(8-8-8)100g/m²を均一に施して、土とよく混ぜ、幅80cm高さ10cm(1条植え)の畝を立てる(全面施肥)。

 キクイモの育て方(2) 植え付け
 キクイモの種芋の植え付け時期は3月下旬から4月中旬。

 種芋を株間50cm、覆土5cmで植え付ける。

 草丈は2m以上にもなるので、強風の当たる場所は避けて植える。

*https://minonaru.net/post-716/#hatake より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 冠を掛く など

2023-03-04 08:35:48 | 慣用句・諺

 「冠を掛く-こうぶりをかく」

 《「挂冠 (けいかん) 」を訓読みにした言葉》官職を辞する。

 

 「首を回らす-こうべをめぐらす」

 振り返って見る。振り向く。転じて、過去を振り返る。

 

 「興亡恒なし」

 国や民族などが興り栄えたかと思うと滅びてしまい、長くは続かないことをいう。

 

 「弘法にも筆の誤り」

 弘法大師のような書の名人でも、書き損じることがある。その道に長じた人でも時には失敗をすることがあるというたとえ。猿も木から落ちる。

 

 「弘法筆を択ばず」

 弘法大師は筆のよしあしを問題にしない。真に一芸に長じた人は、どんな道具を使ってもりっぱな仕事をするたとえ。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ウイスキー> 舩坂酒造店 飛騨高山蒸留所

2023-03-04 08:25:42 | 国産ウイスキー

 「舩坂酒造店 飛騨高山蒸留所」

 江戸時代から続く老舗酒造メーカー、舩坂酒造店は、2007年に校区がダム湖で水没、及び過疎化のため児童数の減少に伴い廃校になった高山市立高根小学校の校舎を活用し、ウイスキー蒸留所として新たに命を吹き込みます。

 総事業費は3億円。十六銀行と高山信用金庫がそれぞれ発行するSDGs私募債で資金調達。発行手数料の一部を指定先に寄付する仕組みで、高根地域の子どもが通う朝日小、中学校や、旧高根小学校の不動産賃貸借契約を結んだ高山市に寄せます。

 2022年3月下旬からは、クラウドファンディングサイト「マクアケ」にて、目標金額1千万円の支援を募ります。

 飛騨蒸留所建設地の高根小学校跡地の標高は900メートル近く。山々から湧き出る水と、年間を通じて気温の低いこの地はウイスキー造りに適した地と言えます。

 富山県の若鶴酒造が開発した銅と錫を梵鐘の製造技術で作り出したポットスチル「ZEMON」を使用し、シングルモルトウイスキーを製造予定。体育館を蒸留所、校舎を貯蔵庫として使用します。また、校舎内にはウイスキー造りを学べる施設も併設予定。

 舩坂酒造店の有巣弘城社長は「冬に日本酒、春から秋にかけてウイスキーを造ることになり、蔵人の雇用にもプラスになる」「旧学校施設に新たな命を吹き込み、観光や雇用につながる施設ができるのは、過疎に悩む地域の希望になる」と語ります。

 2022年4月下旬に高根小学校の修繕に着工、2023年4月に稼働開始を予定。販売開始は2026年4月以降。

 舩坂酒造店 飛騨高山蒸留所 岐阜県高山市高根町下之向164-2

*https://jpwhisky.net/2021/01/01/japanesedistillery/#4-17 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 兵庫 加古川メロン

2023-03-04 08:11:50 | 伝統野菜

 「加古川メロン」

【生産地】加古川市

【特徴】果色は緑白色、果肉は淡緑色の比較的大型。

【食味】歯ごたえが良く、成熟するとほのかな香りがあり甘みも高い。

【料理】生食

【来歴】加西市の農家が以前より自家消費用として栽培していたものを加古川市の宮脇種苗店が選抜・販売し、加古川メロンと名付けた。

【時期】

*https://tradveggie.or.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%87%8e%e8%8f%9c%ef%bc%8d28%ef%bc%8e%e5%85%b5%e5%ba%ab%e7%9c%8c/#i-15 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<大阪産(もん)> 有平糖菊の露

2023-03-04 08:08:43 | 大阪産(もん)

 「有平糖菊の露」

有平糖菊の露
 明治28年(1895年)創業以来の商品。国内産氷砂糖(甜菜糖・北海道)を長時間トロ火で灰汁抜きしながら煮詰めてこしらえましたあっさりと透き通った甘さの飴菓子です。(商標登録第33964)

 株式会社 喜多林堂 大阪市阿倍野区阪南町1-23-8

 有平糖 菊の露本舗 喜多林堂は明治の頃より格調高い飴を作りつづけ、飴菓子最高の風味と気品を込めまして、香しい甘さの珠玉を皆々様に広くご賞味いただいています。

*http://osakamon-meihin.com/introduce/20150109_115200.html#contents より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする