いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

< お米 > お米の品種・銘柄 ひだほまれ-酒造好適米

2023-03-19 09:07:02 | お米

 「ひだほまれ-酒造好適米」

 1972年に岐阜県高冷地農業試験場で、ひだみのり、フクノハナ、フクニシキの3種を掛け合わせて誕生しました。

 寒さの厳しい岐阜県や飛騨地方では、寒さに強い岐阜県産の酒造好適米が望まれていました。現在では、岐阜県を代表する酒米にまで人気になりました。

 寒冷で標高の高い地域での栽培にも向いており、アルプスの山々を有する岐阜県にまさに向いている品種と言えます。

 酒米は、大粒でタンパク質が少ないため、純米吟醸などの特定名称酒に向いています。

 味のバランスがよく、飲みやすいのが特徴的です。

*https://contents.thedann.com/entry/%E9%85%92%E7%B1%B3%EF%BC%88%E9%85%92%E9%80%A0%E5%A5%BD%E9%81%A9%E7%B1%B3%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E5%BE%B9%E5%BA%95%E8%A7%A3%E8%AA%AC/%E3%81%B2%E3%81%A0%E3%81%BB%E3%81%BE%E3%82%8C より

*農研機構HP より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<いろいろな異名-郷土富士> 下呂富士

2023-03-19 08:55:07 | 異名

 「下呂富士 中根山」

 岐阜県下呂市にある標高767.2mの山である。

 別名下呂富士(げろふじ)とも呼ばれ、下呂市街に位置する。山麓に温泉寺がある。

*Wikipedia より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<大和言葉> 星月夜

2023-03-19 08:47:48 | 言葉

 「星月夜」

 晴れて星の光が月のように明るい夜。ほしづくよ。《季 秋》

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<3月に植える野菜-家庭菜園> コマツナ

2023-03-19 08:44:22 | 家庭菜園

 「コマツナ [種まき]」

 栽培難易度  (易しい)
 種まき時期 3月中旬~10月中旬
 収穫時期 5月~12月

 コマツナの育て方(1) 土作り
 畑は使用する2週間前までに耕し、苦土石灰を100g/m²散布して、土とよく混ぜておく(土壌酸度の調整)。

 1週間前になったら、元肥として、牛糞堆肥3L/m²、化成肥料(8-8-8)100g/m²を均一に施して、土とよく混ぜ、高さ10cmの畝を立てる(全面施肥)。

 コマツナの育て方(2) 種まき
 コマツナの種まき時期は3月中旬から10月中旬。

 種は条間15~20cmのすじまきにする。発芽後、順次間引いて、草丈7~8cmになったら株間5~6cmにする。発芽には4~5日かかる。

 マルチを使用する場合は、株間・条間15cmの穴あきマルチを張り、1箇所に4~5粒、種をまいて、間引かずにそのまま育てる。

*https://minonaru.net/post-623/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 黒白を弁ぜず など

2023-03-19 08:32:45 | 慣用句・諺

 「黒白を弁ぜず-こくびゃくをべんぜず」

 物事の正邪・善悪・是非の区別ができない。

 

 「小首をかしげる」

 首をちょっと傾けて考えをめぐらす。また、不審に思ったり不思議に思ったりして首をちょっと傾ける。小首を傾ける。

 

 「小首を傾ける」

 「小首をかしげる」に同じ。

 

 「高句麗もくり遁げる-こくりもくりにげる」

 《「もくり」は蒙古 (もうこ) のこと》元寇のときの高句麗と蒙古の軍隊のように、あわてふためいて逃げていく。

 

 「鵠を刻して鶩に類す-こくをこくしてあひるにるいす」

 《「後漢書」馬援伝から》白鳥を刻もうとしてできそこなっても、なお、家鴨 (あひる) に似たものにはなる。謹直の人を学べば、それに及ばなくても、善良な人になれることのたとえ。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ウイスキー> 三宅本店

2023-03-19 08:26:07 | 国産ウイスキー

 「三宅本店」

 「千福一杯いかがですか」のCMで知られる日本酒、「千福」を製造・販売する老舗蔵元、三宅本店は、チャレンジ精神に基づき、市場の変化に対応するために、2022年よりウイスキーの製造を予定している。

 工場内で使用していなかった建屋を改築し、ウイスキー製造に充てる。樽や蒸留器にかけた費用は約1億円。

 ウイスキー名は産地でもある「瀬戸内」とし、シングルモルトウイスキーを製造する予定。

 灰ケ峰の伏流水を使用し、あえて濾過することなく、濃厚な味わいが特徴的なウイスキーを目指す。年間の生産量は230Lの樽100本分としている。

 価格は700mlで5,000~6,000円、バーや業務用には卸さず、三宅本店のHPのみの販売。家飲み需要を取り込む。

 蒸溜基やモルトなどの情報は公開されていないが、三宅本店は2021年9月に「クラフトジン 瀬戸内」をリリースしており、高い評価を得ているため、ウイスキー造りにおいても高いクオリティが期待できる。

 三宅本店 広島県呉市本通7-9-10

*https://jpwhisky.net/2021/01/01/japanesedistillery/#6-4 より

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 兵庫 山の芋

2023-03-19 08:18:00 | 伝統野菜

 「山の芋」

【生産地】丹波市

【特徴】丹波柏原の気候風土にあった作物

【食味】山の芋特有の粘りが多い。

【料理】とろろ、山かけ、煮物、お好み焼き等

【来歴】柏原では古くから特産としてきた。

【時期】通年

*https://tradveggie.or.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E9%87%8E%E8%8F%9C%EF%BC%8D28%EF%BC%8E%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C/#i-30 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<大阪産(もん)> 名代きんつば

2023-03-19 08:13:37 | 大阪産(もん)

 「名代きんつば」

名代きんつば
 北海道十勝小豆、白双糖、丹波亀岡伝統産業名工指定の近海産糸寒天を吉野大峯の湧水天然水で炊き上げました。 小豆の豊かな風味とあっさりとした甘さが評判です。

 株式会社 高砂堂 大阪市西区西本町1-7-7

 1891年創業。初代渥美三左衛門が同業仲間とともに「名代きんつば」を考案、発売。以来、船場の旦那さんや靱魚河岸の方々に育まれてまいりました。 「自然の風味を大切に」をモットーにお客様に親しまれ愛され続けるお菓子づくり、また来ていただけるお店づくりを念頭に、日々菓道精進を続けてまいります。 お正月三が日を除き無休で営業をいたしておりますので、是非お立ち寄り下さいますようお待ち申し上げます。

*http://osakamon-meihin.com/introduce/20150107_115710.html#contents より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする