「仁井田本家」
仁井田本家(にいだほんけ)は、福島県郡山市田村町の酒類製造・販売業者。
代表銘柄は『金寳自然酒』である。
概要
米は、自社田や契約農家で栽培しており、 農薬・化学肥料無使用を始め、元肥は、稲藁や籾殻、米糠、ふすまを用いた堆肥 やぼかし堆肥。本肥は有機肥料。 出穂後の追肥は行わない。除草は手取りや田車により、農薬を使用しない。 等、細やかなルールの下に栽培している。
仕込み水は、山から湧き出るミネラル分の少ない軟水と、 井戸から採水するカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分を程良く含む硬水を使い分けている。
敷地内には売店があり、日本酒や酒粕などを利用して作られた菓子などが販売されている他、スイーツデー、田んぼのがっこう、にいだの感謝祭など、様々なイベントが月に数回ほど開催されている。また、事前に予約すれば蔵の見学も可能
沿革
1711年 - 創業
2007年 - 県ブランド認証制度、第一号に「穏(おだやか)特別純米酒」が選ばれる。
仁井田本家 福島県郡山市田村町金沢字高屋敷139番地
*Wikipedia より
代表銘柄
*Amazon より
しぜんしゅ 純米原酒
昭和四十二年の発売以来、おいしくからだによい自然酒として、ご愛飲いただいております。
蔵独自の汲出し四段仕込みにより仕込むしぜんしゅは、現代の酒が失った魅力があります。毎年、二十年に及ぶデータ分析と収穫した米の個性を吟味し、先人の知恵と対話をしながら仕込む。
四段仕込みは米のうまみ、甘さを最大限に引き出し、生もとゆえの酸味は酒の輪郭にしまりを出します。
琥珀色のとろりとしたお酒で、からだにやさしく力強い味わいをもつ純米原酒は、仁井田本家の酒づくりの原点です。
精米歩合 80%
アルコール度 16度
生酛仕込み 酵母無添加(蔵付き酵母)
*Amazon より
「穏」から「おだやか」へ
生命は太陽から始まり、今日もすべてを包んでいる。
一日は太陽から始まり、太陽とともに閉じていく。
生きているのではなく、生かされている、だから
出の光に手を合わせ人々の幸せを祈る。
みなさまの日々が「おだやか」でありますように。
おだやか 純米吟醸
上品な香りとみずみずしさは、メロンをおもわせます。
日本酒本来の味わいと香りを、あえて控えめにすることで冷しておいしい、また現代のどんな食事にもあうお酒に仕上がりました。
日常のお伴として、長くおつきあいいただきたいお酒です。
穏 純米吟醸は、福島県ブランド第一号に認定されています。
精米歩合60%
アルコール度15度
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます