いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<漢字検定> 2級-読み 25.回答 26.出題

2020-09-28 07:02:05 | 漢字検定
 前回の回答

 「 」内の読みを答えよ。

 問1 「肘」を伸ばす。
    -ひじ 1 上腕と前腕とをつなぐ関節部の外側。
        2 肘のように折れ曲がって突き出ているもの。

 問2 赤ちゃんが「哺乳瓶」を嫌がる。
    -ほにゅうびん ミルクなどを入れて乳児に飲ませるためのびん。瓶の口に、ゴムなどで作った乳首状の器具を取り付けたもの。

 問3 「夕闇」の中を歩く。
    -ゆうやみ 日没後、月が出るまでの間の暗闇。また、その時分。宵闇。

 問4 「夢枕」に立つ。
    -ゆめまくら 夢を見ている枕もと。

 問5 ご意見を「頂戴」しました。
    -ちょうだい 1 もらうこと、また、もらって飲食することをへりくだっていう語。
           2 (多く、女性・子供の用いる語)
            ㋐物を与えてくれ、また、売ってくれという命令の意を、親しみの気持ちをこめて促すようにいう語。ください。
            ㋑「…てちょうだい」の形で補助動詞の命令形のように用いて、相手に何かをしてもらうのを促す気持ちを、親しみをこめていう語。
           3 顔の上にささげ持つこと。

 問6 「語呂」がいい言葉。
    -ごろ 1 言葉や文章の続き具合、調子。
        2 「語呂合わせ」の略。
         1 ことわざや成句などに口調・音声を似せて、意味の異なるこっけいな句を作る言語遊戯。「猫に小判」を「下戸 (げこ) に御飯」、「一つ積んでは父のため」を「一つ脱いでは質の種」の類。天明(1781~1789)ごろから江戸に流行。口合い。地口 (じぐち) 。
         2 数字の羅列などに意味を当てはめて読むこと。平安京遷都の794年を「(ウグイス)鳴くよ」、鎌倉幕府が滅んだ1333年を「一味散々」とするなど。

 問7 「漠」とした不安。
    -ばく 1 はてしなく広々としているさま。
        2 とりとめがなくはっきりしないさま。

 問8 物事の「捉え方」を変える。
    -とらえかた 主に、ものの認識のし方、把握方法、などを意味する表現。*Weblio辞書 より

 問9 「処方箋」が必要な薬。
    -しょほうせん 1 医師が、患者に投与する薬について薬剤師に与える指示書。
            2 (比喩的に)ある問題を解決するのに効果的な方法。

 問10 「梨」を収穫する。
    -なし バラ科ナシ属の落葉高木。葉は卵円形。春の終わりごろ、白い5弁花をつけ、秋に大形で果皮に斑点のある実を結ぶ。果樹として栽培され、二十世紀などの青ナシと長十郎などの赤ナシがある。ナシ属には西洋ナシ・中国ナシなども含まれ、品種が多い。ありのみ。

 今回の出題

 「 」内の読みを答えよ。

 問1 「千羽鶴」を折る。

 問2 「盲亀」の浮木。

 問3 「喉元」過ぎれば熱さを忘れる。

 問4 「呪文」を唱える。

 問5 「謙遜」した態度で話す。

 問6 台風で川が「氾濫」する。

 問7 「妖しい」光。

 問8 戦争の「惨禍」。

 問9 候補者として「薦めた」。

 問10 疲れが「鬱積」する。

 *漢字検定Web問題集 HP より
 *goo辞書 より

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <プライドフィッシュ> 三重... | トップ | <ブランド和牛> 山形 米沢牛 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

漢字検定」カテゴリの最新記事