いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<パリパラリンピック2024> メダリスト 瀬戸勇次郎

2024-10-03 09:02:56 | パリパラリンピック2024

 「瀬戸勇次郎」 金-柔道・男子73Kg級

*https://www.asahi.com/paralympics/2024/results/profile/?qrkydpg_paris2024_page2=PROFILE-2016492-------------------- より

 瀬戸 勇次郎(せと ゆうじろう、2000年1月27日 - )は、福岡県糸島市出身の日本の柔道家。

 九星飲料工業株式会社所属。

*Wikipedia より

 パラリンピック 柔道 瀬戸勇次郎が金メダル 男子73キロ級 2024年9月7日 6時29分  NHK NEWS

 パリパラリンピック、柔道の男子73キロ級、障害の軽いクラスで瀬戸勇次郎選手が金メダルを獲得しました。前回の東京大会に続く2大会連続のメダル獲得です。

 銅メダルを獲得した東京大会から3年、瀬戸選手は“階級”の変更に苦しみながらもつかんだ金メダルでした。

 目次
 瀬戸勇次郎が金メダル 2大会連続のメダル獲得

 瀬戸勇次郎「集大成を出せたことがうれしかった」

 瀬戸勇次郎が金メダル 2大会連続のメダル獲得
 瀬戸選手はパラリンピック初出場だった前回の東京大会では男子66キロ級に出場し、銅メダルを獲得しました。

 今大会から障害の程度によるクラス分けが導入された影響で66キロ級がなくなり、73キロ級に階級をあげました。

 瀬戸選手は準決勝までの2試合をいずれも一本勝ちで勝ち上がり、決勝でジョージアのギオルギ・カルダニ選手と対戦しました。

 瀬戸選手は開始6秒で得意の「背負い投げ」で技ありを奪うと、その後も積極的に技を仕掛けて45秒で2つ目の技ありを奪い、合わせ技一本で勝って金メダルを獲得しました。

 前回の東京大会に続く2大会連続のメダル獲得です。

 瀬戸勇次郎「集大成を出せたことがうれしかった」 
 自身初の金メダルを獲得した瀬戸選手は「すごくうれしいが、思ったよりも落ち着いていて不思議な気持ちだ。この3年間は背負い投げ1本で勝ち上がってきたので、その集大成をパリパラリンピックで出せたことがうれしかった」と喜びを話しました。
 また、前回の東京大会は銅メダルだったことを踏まえ「3年前には見せることができなかった金メダルを見せることができ、応援してくださった方々に感謝を伝えたい」と話していました。

 注目
 【解説】“階級の差”乗り越え
 銅メダルを獲得した東京大会からの3年間を「しんどかった」と振り返った瀬戸勇次郎選手。

 その理由は“階級”でした。

 東京パラリンピック(2021年)66キロ級
 東京大会の時は66キロ級で戦いましたが、大会後、障害の程度による2つのクラスが導入されたことに伴い階級の数が減り、66キロ級はなくなりました。

 このため瀬戸選手は73キロ級に階級を上げて戦わざるを得なくなったのです。

 そこでは、もともと、この階級だった選手に加えて、同様に廃止された81キロ級からも実績ある海外選手が加わったことで、瀬戸選手には、これまで以上に「パワー」が求められるようになりました。

 東京大会のあとの国際大会では、得意の背負い投げがパワーで封じられて、初戦負けということもありました。

 稽古を重ねる瀬戸選手(2023年2月)
 その後は、それまで「稽古で筋肉は十分につく」と取り組むことが少なかった筋力トレーニングを増やし、パリ大会の出場権獲得に必要となるポイントを得られる大会を欠場してまでジム通い。特に、背負い投げには重要となる背筋を中心に鍛えてきました。

 その成果はすぐに出て、1年で体重はおよそ8キロ増加。

 相手の体勢を崩し切れていない場面でも「背負い投げ」で一本を取れるようになり、国際大会で次々と優勝していきました。

 「金メダル候補」として臨んだパリ大会の初戦の準々決勝でも開始19秒に「背負い投げ」で一本勝ち。

 勝ち進んだ決勝での相手は、東京大会以降の対戦成績が2勝2敗と五分のジョージアの選手でした。

 ここでも開始早々「きれいな形ではなかった」としながら、鍛えてきたパワーを生かして「背負い投げ」で技あり。

 その後も背負い投げで攻め続けて相手が警戒して重心が後ろになったところにタイミングよく「出足払い」で、再び技ありを奪い、合わせ技一本で勝ちました。

 1分たたずに勝利を収める圧倒的な強さでした。

 試合後「決して体の調子はよくなかった」と明かした瀬戸選手。

 それでも「そういう中でも勝ち切れたのは体の部分で勝っていたことが大きい」と積み重ねてきた成果を感じていました。

 表彰台で金メダルをかけられて涙があふれた瀬戸選手。

 「自分の柔道人生すべて」という背負い投げにこだわり続けて勝ち取った栄冠でした。

*https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240907/k10014575171000.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<社名の由来> AOKIホールディングス

2024-10-03 08:34:01 | 社名の由来

 「AOKIホールディングス」

 株式会社AOKIホールディングス(アオキホールディングス、英:AOKI Holdings Inc.)は、神奈川県横浜市に本社を置くメンズ・レディスの衣料品及び服飾品の企画販売を主軸事業とする持株会社である。主力は紳士服業界第2位の紳士服量販店「AOKI」。

*Wikipedia より

 創業時の「青木」に因む他、AはAmbition(大きな志)、OはOrganization(組織)、KはKnowledge(知識・能力)、IはInnovation(革新)の意が込められている。

*Wikipedia より

 青木 拡憲(擴憲、あおき ひろのり、1938年(昭和13年)9月23日 - )は、日本の実業家。メンズ、レディースファッションの「AOKI」・ブライダルの「アニヴェルセル」・エンターテイメントの「快活フロンティア」を中心としたAOKIグループの創業者。元AOKIホールディングス代表取締役会長。公益財団法人AOKI財団 の評議員、名誉会長。

 概要
 1938年9月、篠ノ井(現・長野県長野市)で米穀商・青木商店の長男として生まれる。太平洋戦争後の1946年、父親が質屋を開業するも、行き詰まる。

 長野商業高校卒業後の1958年9月、数有る質流れ品の中で自分が着用し理解できる洋服の販売を決意、弟 青木寶久とともに個人商店「洋服の青木」を創業。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 郷土料理 > 千葉 瓜の鉄砲漬

2024-10-03 08:28:54 | 郷土料理

 「瓜の鉄砲漬」

 主な伝承地域 成田市・香取市

 主な使用食材 瓜

 歴史・由来・関連行事
 瓜の中を鉄砲のようにくり抜き、しその葉を巻いた唐辛子を火薬に見立てて詰め、無添加醤油とみりんを主体とした調味液で漬け込む。唐辛子が入っているだけあってピリっと辛く、カリカリとした歯ごたえがある。ごはんのおかずとしても、酒の肴としても食べることができる一品である。穴をあけた瓜が砲筒、青唐辛子が弾のようだということで鉄砲漬けという名前がつけられた。原料にこだわり、千葉県産の白瓜、唐辛子、しその葉を使用しており、醤油の風味と瓜のパリッとした歯ごたえを楽しむのが一般的である。また、成田山新勝寺のお土産としても有名であり、数ある成田の漬物店ごとに味や中身の組み合わせなどの工夫が凝らされており、どの味を選ぶかはお好み次第で、食べ比べて歩き回るのも通の楽しみ方のひとつといえる。
 歯がぐらつく人でも食べられるほど柔らかい「はぐらうり」というブランドウリも生産されている。

 食習の機会や時季
 昔は、農作物が取れなくなる冬に備えた保存食として成田地域でつくられていたものであった。千葉県は昔から瓜の生産が盛んで、現代でもシロウリの生産量が全国上位ということもあり、「瓜の鉄砲漬」がつくられるようになった。

 飲食方法
 塩漬けした瓜は時々水をかえながら2日位塩出しをして水気をよく切る。調味料を煮立てて冷まし、瓜を漬け、軽く落し蓋をする。次の日に瓜を取り出し、調味料を再び煮立て冷ましてから、再度瓜を漬け、落しぶたをする。この作業を4~5日繰り返す。1週間ほどで食べられる。※調味料は必ず煮立て、冷ましてから使用する。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 鉄砲漬けはもともと家庭料理として食されていただけで、製品として流通はしていなかった。しかし、他にはない漬物ということで地元漬物メーカーが注目をして商品化され、現在では千葉県の数多くの漬物メーカーが鉄砲漬けを製造・販売している。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/urino_teppou_zuke_chiba.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<B級ご当地グルメ> 愛知 台湾まぜそば

2024-10-03 08:24:34 | B級ご当地グルメ

 「台湾まぜそば」

 台湾まぜそば(たいわんまぜそば)とは、台湾料理を起源に持つ日本国発祥の麺料理である。愛知県名古屋市を発祥とするラーメンの一種である。名古屋めしの一種とされる。

 概要
 台湾ミンチ(鷹の爪とニンニクを効かせた醤油味のひき肉そぼろ)を極太麺に乗せた、汁無し麺の一種である。具材は台湾ミンチ、生の刻んだニラ・ネギ、魚粉、卵黄、おろしニンニクなどであり、それらをよくかき混ぜて食べる。また、「追い飯(おいめし)」と呼ばれる、麺を食べきった後に丼に残る台湾ミンチやタレに白めしを投入するサービスもある。発祥の店では、茹で上がった麺をざるの中で棒でこすり傷つけて麺に糊を出し、味わいをまろやかに、タレとも絡みやすくしている。

 発祥と普及
 2008年(平成20年)に愛知県名古屋市中川区に本店を持つ麺屋はなび高畑本店にて発祥した。同店の店主新山直人が名古屋市発祥の名物料理「台湾ラーメン」を作ろうと思い、具材の台湾ミンチを作るも当時のスープに合わず断念。作ったミンチを捨てようとしたところ、当時勤務していたアルバイトの1人に「茹で上げた麺にかけてみたらどうでしょう?」と言われたのが始まりとされる。それをきっかけに研究し、何度もの試行錯誤を繰り返して現在の台湾まぜそばが完成した。

 現在では台湾ラーメンと同様に、名古屋めしの一種となり、東海圏のみならず、近畿圏・関東圏でもさまざまな店が各店の特徴を加えながら提供している。2013年の名古屋めし総選挙では準グランプリを受賞し、当時の名古屋市長である河村たかしから表彰された。

 日清食品冷凍より、冷凍食品として商品化された。

 2021年(令和3年)11月8日(まぜそばの日)に、台湾まぜそばの普及を目的とした「日本台湾まぜそば協会(JTMA)」が発足した。

*Wikipedia より

 ​麺屋はなび本店 名古屋市中川区高畑1-170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいッ! NHK 「搾ったまま!フレッシュ! 生揚げしょうゆ〜埼玉県〜」

2024-10-03 08:11:46 | うまいッ!NHK

 「搾ったまま!フレッシュ! 生揚げしょうゆ〜埼玉県〜」 2021年8月16日

 火入れもろ過もしない!搾ったまま!フレッシュなしょうゆ▽卵かけごはんの新常識!▽野﨑洋光さん伝授!しょうゆの活用術▽夏にぴったり!めんつゆ&さば缶の酢の物。

 埼玉県坂戸市と日高市で作る生揚げしょうゆは、火入れもろ過もせず、搾ったままなので、フレッシュな香りとうまみが特徴。俳優の木戸大聖さんが伝統的な木おけ仕込みで作るしょうゆの秘密にビックリ。しょうゆとたまごの味を生かす!蔵元が教える卵かけごはんの新常識。日本料理の野﨑洋光さんが伝授!しょうゆとみりんの黄金比で作る、だしいらず!煮物&めんつゆ。しょうゆと酢の黄金比で作る、さば缶で簡単!酢の物の極意。

 「うまいッ!」の秘密
 しょうゆは、通常、発酵を止めて品質を安定させるために、加熱して酵母菌など微生物をろ過を行いますが、生産者の弓削多さんの「生揚げ(きあげ)」しょうゆは、搾ったまま!フレッシュな香りとふくよかなうまみが特徴です。微生物が生きているので、常温流通ができず、冷蔵保存が必須で、販売するところは少なく、希少なしょうゆです。

 しょうゆのうまみを作るのが大豆。その大豆のうまみを引き出す大事な作業が、蒸しです。まずは、50分かけて98℃まで温度を上げ、全体を均一に蒸していきます。その蒸し具合を見極めるのが、煮汁の色と香り。大豆が蒸し上がったら、蒸気を閉じ込めながら、118℃まで温度を上げ、20分蒸すことで、こうじ菌が大豆のたんぱく質を分解しやすい状態に変化させていくのです。

 生産者の弓削多さんは、木おけ仕込みと呼ばれる伝統的な製法で、1年以上かけてしょうゆを作っています。弓削多さんが「しょうゆの命」と語るのが、100年以上使い込まれた木おけに住み着く乳酸菌や酵母菌です。
 まずは、こうじ菌の酵素が大豆のたんぱく質をうまみとなるアミノ酸に分解、小麦のでんぷんを糖に分解します。その糖から、乳酸菌が酸味を生み出し、酵母菌がアルコールを作り、さまざまな香りを生み出します。こうして、蔵に住み着く菌たちが、蔵独自の香りやうまみを生み出しているのです。

 香りを生み出す酵母菌に働いてもらうには、職人の力が必要です。発酵中のもろみは、放っておくと、こうじが浮いて塩水とバラバラになってしまいます。すると作られる糖が少なくなり酵母菌の発酵も進まず、酸素が必要な酵母菌も増えません。
 そこで、定期的にかき混ぜ、もろみに空気を入れ、均一にしているのです。
 でも、かき混ぜすぎるとアルコールが飛んで香りがなくなってしまうので、圧縮した空気を送る機械を使って短時間で、必要最低限の回数でかくはんし、酵母菌を働かせ、香りを生み出しているのです。

 「豆乳めんつゆ」&「さばところてん」
 【豆乳めんつゆ】 ※しょうゆ1:みりん1の黄金比!日本料理の伝道師、野﨑洋光さんが伝授する、かんたんめんつゆ!

 <材料(2人分)>
 ・豆乳(無調整):200ml
 ・しょうゆ:30ml
 ・みりん(煮きったもの):30ml
 ・そうめん:適量

 <作り方>
 1)みりんを耐熱容器に入れてラップをし、500Wの電子レンジで30秒加熱し、冷やしておく。
 2)豆乳に、しょうゆと1)のみりんを加えて、混ぜ合わせれば、豆乳めんつゆのできあがり!
 3)そうめんと一緒に食べる。
 ※お好みで、ラー油をかけてもおいしい。
 ※うどんやそばにもオススメです。

 【さばところてん】 ※しょうゆ1:酢1の黄金比!日本料理の伝道師、野﨑洋光さんが伝授する、さば缶を使った、簡単!酢の物。

 <材料(4人分)>
 ・サバの水煮缶:1缶(190g)
 ・ところてん:160g
 ・きゅうり:1/2本
 ・塩:少々
 ・いりごま:適量
 ・青じそ、みょうが:各適量

 (合わせ酢)
 ・しょうゆ:20ml
 ・酢:20ml
 ・缶汁:50ml
 ・水:50ml

 <作り方>
 1)きゅうりは薄い小口切りにし、塩をふってもみ、水で洗って水気を絞る。
 2)みょうがは縦半分に切ってから小口切りに。青じそは千切りにする。
 3)酢を耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジで30秒加熱して、冷ましておく。
 4)しょうゆと3)の酢を合わせ、水、さば缶の汁を加え、混ぜわせ、合わせ酢を作る。
 5) 器に、さば缶のさば、水気を切ったところてん、1)のきゅうり、2)の大葉とみょうがを盛り付け、4)の合わせ酢をかけ、最後にいりごまをふれば、できあがり!

 生揚げしょうゆとは?
 しょうゆは一般的に、発酵を止めて品質を安定させるために火入れやろ過を行いますが、「生揚げ(きあげ)しょうゆ」は搾ったまま!
 フレッシュな香りとうまみが特徴です。

 市販されている「生しょうゆ」は火入れはしていませんが、酵母などの微生物をろ過しています。
 一方、生揚げは、微生物が生きているので、常温での流通ができず、冷蔵保存が必須!
 販売しているところは少なく、希少なしょうゆなんです。

*https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/3925X29VY6/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 下煮

2024-10-03 08:01:11 | 料理用語

 「下煮」

 仕上げ煮(本煮)をする前に薄味で煮て含ませる。
 「準備煮」と言うこともある。

 主に仕上がりの味を崩したくない椀種や和え物に使うほか、煮物全般に幅広く使う方法である。

*https://temaeita.net/top/t2/kj/92_I/019.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<異名-スポーツ選手> 振り子打法

2024-10-03 07:57:55 | 異名

 「振り子打法 イチロー」

 イチロー(1973年10月22日 - )は、愛知県西春日井郡豊山町出身の元プロ野球選手(外野手)。右投左打。MLBシアトル・マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター。本名は鈴木 一朗(すずき いちろう)。

*Wikipedia より

 1993年4月10日の開幕戦は9番・中堅手としてスタメンに起用され、翌日の試合では1番打者を務めたが、その後は控えにまわり4月24日の代打出場(結果二ゴロ)の後に二軍落ちする。再び昇格した5月21日から代打や守備固めで出場し、6月12日の対近鉄バファローズ戦(長岡市悠久山野球場)で1番・中堅手としてスタメン出場。同試合では8回表の4打席目に野茂英雄から右翼越のプロ初本塁打を放った。以降も6月23日まではスタメン起用されるが打率1割台(44打数7安打、打率.159 23日終了時)を脱することが出来ず、7月4日の出場を最後に二軍行きを命じられる(9月4日に昇格しシーズン終了まで一軍)。

 二軍生活の中でイチローは、同年の秋に二軍打撃コーチの河村健一郎と二人三脚で、日本時代のイチローの代名詞ともなる「振り子打法」を作り上げた。二軍では、前年から続いて2シーズンにまたがる46試合連続安打を記録(1シーズンでは30試合)。この年は打率.371を残したが規定打席に少し足りず、もし規定打席に達していれば首位打者になる可能性があった(1993年のウエスタン・リーグ首位打者の柳田聖人の打率は.346)。同年のオフにはハワイ・ウィンターリーグに派遣され、「ヒロ・スターズ」に所属して優勝し、ウィンター・リーグ初のMVPに選ばれた。カウアイのヴィディンハ・フィールドでは推定飛距離500フィート(152メートル)の本塁打を打ち、地元では「新幹線ホーマー」と呼ばれていた。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 名に負う など

2024-10-03 07:51:16 | 慣用句・諺

 「名に負う」

 名に、その実体を伴う。また、その名とともに評判される。

 

 「何かせむ」

 ある行為をしても結局は何の役にも立たない、という気持ちを表す。何になろうか、何にもなりはしない。

 

 「何かと言うと」

 「何かと言えば」に同じ。-何か事があると必ず同じ言動をするさま。何かと言うと。

 

 「何かと言えば」

 何か事があると必ず同じ言動をするさま。何かと言うと。

 

 「何彼無し-なにかなし」

 《「なにがなし」とも》あれこれ迷わずにあっさり物事をするさまを表す。とやかく言わずに。とにかく。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒メーカー> 群馬 聖酒造店

2024-10-03 07:41:03 | 日本酒

 「聖酒造」

 甘味と酸のバランスを重視した食中酒向けの酒質
 蔵の歴史
 天保12年創業。渋川市北橘町で180年にわたり酒造りを続けてきた老舗蔵。
 この地は、乾燥した赤城おろしが吹く寒冷な地として知られ、冬場の寒造りに最適な環境の中、風土を活かした良質な酒造りを行っています。
 「聖酒造」の屋号は、万葉歌人「大伴旅人」が詠んだ“酒を誉め讃える歌”の一節である『酒の名を 聖(ひじり)と負ほせし古の 大き聖の言の宣(よろ)しさ』(通釈:酒の名を聖人と名付けた昔の大聖人の言葉のなんと結構なことよ)から採り、「聖酒造」と名付けました。
 令和2年9月をもって先代社長であり杜氏を務めていた今井健介氏が引退し、10月からは世代交代が行われ、8代目蔵元今井健夫社長による新たな体制での酒造りが始まりました。

 渋川市北橘町にある聖酒造。乾燥した赤城おろしが吹く寒冷な地として知られ、冬場の寒造りに最適な環境の中、風土を活かした良質な酒造りを行う

 南部杜氏伝承の味
 聖酒造の代表銘柄である「かんとうのはな」は、群馬県産ひとめぼれを主原料として使用。甘味と酸のバランスを重視した食中酒向けの酒質で、冷やですっきり、ぬる燗でまろやかにお楽しみいただけます。
 南部杜氏の技術を伝承し、酒質の向上に努めたこの銘柄は「全国新酒鑑評会」で通算10回の金賞を受賞しました。

 代表銘柄である「かんとうのはな」は、甘味と酸のバランスを重視した食中酒向けの酒質

 親子2代で生み出した新ブランド「聖」
 高齢のため南部杜氏が現場を退いた平成22年以降は、自社杜氏制を採用。7代目蔵元が南部杜氏の資格を得て、8代目とともに新たなブランド「聖(ひじり)」を立ち上げました。
 「聖」は群馬県産酒造好適米「若水」をはじめ、兵庫県産「山田錦」、滋賀県産「渡船」など様々な酒米で仕込んでいます。香りを感じられつつも酸がしっかりあり、非常にバランスの良いジューシーな味わい。煮物など、味の濃い料理と合わせるのがおすすめです。
 開栓直後はフレッシュな口当たりですが、時間が経過し酸が空気に触れることで、丸みのある味わいへと変化し、だんだんと深みが増していくのも「聖」の魅力のひとつです。

 蔵元より(8代目蔵元:今井健夫)
 令和2年から、新たな体制での酒造りが始まりました。杜氏も先代社長に代わり、私と同世代の吉本が務めます。今までよりもさらに味のバランスを整えながら、クリアな酒造りを目指していきたいです。
 また、平成30年から始めた「生酛(きもと)造り」(※1)にも本格的に取り組んでいきたいと思っています。
 生酛造りは昔から伝わる伝統的な製造方法ですが、今までの造りと比べ開栓後にどんどん味が良くなります。栓を開けてから旨味が増していく味の移り変わりを、ゆっくりと長く飲みながらお楽しみいただきたいです。

 (※1)「生酛造り」とは、人工の乳酸を使う現代の一般的な酒造りに対し、蔵の自然の乳酸菌を自生させて酒造りを行う昔ながらの製法。

 聖酒造株式会社 群馬県渋川市北橘町下箱田380

*https://www.pref.gunma.jp/site/sake/500061.html より

 代表銘柄

HIZIRIZM 山田錦50 活性酒

心地よい米の甘みと、ガスがからんだフレッシュな味わい。

※炭酸ガスが含まれておりますので、開栓の際は十分ご注意ください。

原料米 兵庫県産 山田錦

 精米歩合 麹米50%、掛米50%
アルコール分 15%
酵母 M-310

かんとうのはな 別誂 大吟醸

心地よい吟醸香とすっきりとした旨み、上品な後味が特徴です。聖酒造の商品の中では高アルコールのお酒です。

原料米 兵庫県産 特A 山田錦

 精米歩合 麹米35%、掛米35%
アルコール分 17%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本の名水百選> 山形 月山山麓湧水群

2024-10-03 07:28:07 | 名水百選

 「月山山麓湧水群」

 月山(がっさん、英: Mount Gassan)は、山形県の中央部、出羽丘陵の南部に位置する標高1,984mの火山。現在は噴火活動がない。

 山域は磐梯朝日国立公園の特別区域に指定され、日本百名山、新日本百名山、花の百名山及び新・花の百名山に選定されている。また、山麓は月山山麓湧水群として名水百選[、月山行人清水の森として水源の森百選にも選定されている。

 月山山麓湧水群
 上述のとおり月山には万年雪および、梅雨時の大量の雪解け水が火山噴出物に大量に浸透し、山麓の多数のブナに代表される広葉樹林帯が水源林の役目を負って滞留時間400年とも言われる天然のダムを形成している。

*Wikipedia より

 「月山」の万年雪が地中に解け出し、天然のダム「ブナ」の原生林など豊富な自然に蓄えられながら、400年とも言われる年月をかけ、地表に湧き出している。水質は適度にミネラルを含み、簡易水道水として利用されている。

 水質・水量
 水質・水量は選定当時とほぼ変わらず、良好な状態を維持している。
 由来・歴史
 この湧水群は、「月山」の万年雪と呼ばれる年間を通して消えない雪が地中に解け出し、天然のダム「ブナ」の原生林など豊富な自然に蓄えられながら、400年とも言われる年月をかけ、地表に湧き出している。
 水質保全活動
 月山美化指導員を配置し、周辺の環境保全に努めている。

 おすすめの時期-5月中旬から6月上旬  

 ブナの新緑と残雪のコントランストは是非見ていただきたい風景。
 周辺の自然環境-霊峰「月山」の麓に位置し、世界自然遺産に指定された「白神山地」に匹敵するとも言われるブナの原生林に囲まれた自然豊かな地にある。
利用状況-湧水の一部を採取し、飲料用として販売している。
 イベント情報-湧水地のすぐ近くには「山形県立自然博物園」があり、自然と親しむイベントを随時行っている。

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=12 より

 月山は、古より出羽三山の一つとして信仰の山でした。山形県の中央にそびえ、万年雪を頂く優麗な姿で、県を代表する山として親しまれています。月山に降る雨雪は、ブナの森林に磨かれ長い年月をかけ山麓に湧き出します。まさに、霊峰月山からの恵みです。

 ■ 商品仕様
 製品名 ナチュラルミネラルウォーター
 メーカー 西川町総合開発株式会社
 
 自然のおいしさそのままに

 月山自然水は、セラミックフィルターでろ過除菌し、さらにクリーンルームでパックする非加熱処理です。
 自然そのままのおいしさをボトリングしています。
 原材料:湧水

*https://www.gassan-shop.com/SHOP/35561.html より

 商品は地元の直売店はもちろん、首都圏を中心に全国に出荷されており、飲料水や酒、自然・健康食品を扱う専門店のネット通販での購入も可能です。
 地元の工場で作られたミネラルウォーター「月山自然水」は、地元のお土産物屋さんなどで購入することができます。また、インターネット通販でもこの水は販売されています。ネット通販では、「500mL×24本・1L×15本・2L×6本」などのセットが用意されています。

*https://www.flair-water.jp/meisui/2417/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする