いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<ブランド和牛> 千葉 かずさ和牛

2020-10-07 05:44:11 | 食品
 かずさ和牛の特徴
 上総の自然で育った「かずさ和牛」は、霜降りでもあっさり食べられる牛肉です。 一般的な霜降り牛肉は脂がしつこく、苦手だという方も少なくありません。
しかし、かずさ和牛研究会で育てた牛肉は、融点が低くあっさりとした脂質が特徴で、たくさん食べても飽きのこない、さっぱりとした牛肉です。
高品質の飼料にこだわり、水も千葉県にはヨード(千葉県に世界の60%があり)を含んだ豊富な水があり、新鮮で美味しい牛肉です。
※かずさ和牛研究会では、より安心できる牛肉を皆様にお届けしているため、過去及び現在において肉骨粉の使用は一切しておりません。

 かずさ和牛の歴史
 千葉県は酪農の発祥地であり、享保13年(1728年)八代目将軍徳川吉宗によりインドから3頭の白い牛が、房総半島の嶺岡地区に放たれたのが始まりとされます。
明治に入り明治天皇が牛肉を食べた事がきっかけで、一般庶民にも解禁されました。
牛肉が普及された現在、千葉県の和牛は関東肉牛枝肉共進会で、毎年優秀な成績を残してます。

 ブランド名:かずさ和牛
 品種:黒毛和種
 品質:等級3以上
 年間出荷頭数:1500頭
 ブランド推進主体:かずさ和牛肥育研究会
 主な出荷先:白石ミート
 販売指定店:(有) かずさ和牛工房 千葉県君津市外箕輪1-10-18 0439-52-2983
 *http://www.jbeef.jp/ より

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <漢字検定> 2級-読み 34.... | トップ | 五輪メダリスト候補の後始末 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食品」カテゴリの最新記事