いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<言 葉> 夏の言葉 乃東枯

2021-06-21 13:27:38 | 言葉

 「乃東枯」

 6月21日は「乃東枯(なつかれくさかるる)」。

 日に日に暑くなり、少しずつ夏の盛りへと近づく今日この頃。草木は緑をますます濃くし、花々は山野に美しい彩りを加えます。
 あらゆる生命がいきいきと輝く頃。…そんな中、ひっそりと枯れゆく花があります。


 その花は、ウツボグサ。
 あまり聞き馴染みのない植物かもしれませんが、七十二候「乃東枯(なつかれくさかるる)」は、このウツボグサが枯れゆく頃という意味です。

 「乃東」とはウツボグサの古名です。
 ウツボグサは冬に芽を出し、5月〜7月頃に紫色の花を咲かせ、夏至のころに花穂(かすい)が黒ずみまるで枯れたように見えます。他の植物が夏の日差しを浴び、青々と繁っていく中ひっそりと枯れていく。昔の人はその様子に注目し、七十二候にその名前を残しました。

*https://www.543life.com/seasons24/post20200623.html より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <日本酒> 広島 黒松千福/... | トップ | <苺> パールホワイト(白... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

言葉」カテゴリの最新記事