いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<四国八十八箇所> 第56番札所 泰山寺

2024-05-26 05:45:36 | 巡礼

 「泰山寺」

 泰山寺(たいさんじ)は、愛媛県今治市小泉にある真言宗の寺院。金輪山(きんりんざん)勅王院(ちょくおういん)と号す。本尊は地蔵菩薩。四国八十八箇所第五十六番札所。

 本尊真言:おん かかかび さんまえい そわか
 ご詠歌:みな人の詣りてやがて泰山寺 来世(らいせ)の引導(いんどう)たのみおきつつ
 沿革
 寺伝によれば弘仁6年(815年)に空海(弘法大師)が梅雨期に当地を訪れた際に、蒼社川が氾濫していたが、村に伝えられる悪霊の祟りと考えられていた。空海は村人と堤防を築き、河原で土砂加持の秘法を七座にわたって修し、満願の日に空中に延命地蔵菩薩を感得し治水は成就した。空海はその修法の地に不老松を植え、感得した地蔵菩薩像を刻み金輪山々上に堂宇を建て本尊として安置したという。泰山寺の名は延命地蔵経中の「女人泰産」からとったものである。一説には道教の五岳の一つである東岳泰山からの引用ともいわれる。

 天長元年(824年)には淳和天皇の勅願所となり、七堂伽藍を備え10坊を持つ規模となったものの数度の兵火により衰退し、空海が不老松を植えた山麓の現在の場所へ移築された。

 境内
 本堂:安政元年(1854)再建。
 大師堂:昭和60年(1985年)落慶。大師像を拝顔できる。
 鐘楼:明治14年(1881年)建立。今治城内の太鼓楼の古材で再建された。
 仁王像:仁王門は無く本堂と客殿の間の廊下に立っている。
 不動明王石像、役の行者石像、理源大師石像、如意輪観音石像・・・
 弁財天祠:小さい池の中に祠。
 不忘松:弘法大師が寺を建立した際に手植えしたという伝説が残る初代の松の切り株が祀られた祠があり、足腰に御利益がある。現在は三代目の松が育っている。
 持仏堂:如意輪観音菩薩像を障子戸が開いていれば見ることができる。(入口を入って正面)
 今治市郊外の田園の中、石垣に囲まれた高台にあり、2000年に改修された白い漆喰塀が美しい。数段の石段を上ると石柱門が立ち境内に入る。正面に客殿その右に納経所さらに右に鐘楼がある。大師堂は右後ろになる。本堂は左奥にある。

 宿坊:定員80名(季節営業 3〜5、9〜11月のみ)
 駐車場:30台、大型4台(駐車料金:普通車200円)

 泰山寺  愛媛県今治市小泉一丁目9-18

*Wikipedia より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« < 郷土料理 > 茨城 つけ... | トップ | <日本酒メーカー> 山形 千... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巡礼」カテゴリの最新記事