「栄川酒造」
栄川酒造株式会社(えいせんしゅぞう)は、福島県の清酒製造業を行う酒蔵。
概要
会津若松市に本社を置き、磐梯町に工場を持つ。同工場は「日本の名水百選」にも選ばれた土地であり、福島県道64号を磐梯山方面に登る途中にある。
会津若松市内宮森文次郎酒造店より分家し、旧工場所在地で「宮森榮四郎酒造店」を創業したことに由来を持つ。
沿革
1869年 - 会津若松市の宮森文次郎酒造店より分家、旧工場所在地において宮森榮四郎酒造店を創業。
1943年 - 戦時統制により、若松酒造株式会社榮川工場となる。
1947年 - 国税庁から東北で初の一級酒工場の指定を受ける。
1953年 - 若松酒造株式会社解散と同時に、榮川酒造株式会社を設立。
1988年 - 磐梯山西山麓に新工場を新設。
2008年 - 生産工程一元化事業、磐梯蔵竣工。
2016年7月 - ヨシムラ・フード・ホールディングスの子会社となる。
2021年6月 - 第三者割当増資により持株比率が、リオン・ドールコーポレーション81%、ヨシムラ・フード・ホールディングス19%となる。
2023年7月 - 登記上本店が旧工場だった会津若松市駅前町2番1号からリオン・ドールコーポレーションの同一所在地である同市栄町2番14号に移転した。
工場 磐梯蔵 - 福島県耶麻郡磐梯町大字更科字中曽根平6841-11
栄川酒造 福島県会津若松市栄町2番14号
*Wikipedia より
代表銘柄
榮川 純米大吟醸
この商品は、果実を彷彿とさせる繊細な香りと驚くほどのまろやかさが特徴です。
会津産酒造好適米「美山錦」を全量使用し、45%まで精米されたお米を低温発酵させています。
その結果、米本来の旨味と香りが存分に引き出され、淡麗で中口の味わいに仕上がっています。
華やかな香りとスッキリとした味わいは、食事の前に楽しむのはもちろん、大切な人との特別な時間を演出するディナーシーンにも最適です。
上質なお酒を求める方や特別な日のおもてなし、贈り物にも最適な一本です。
度数 :15度
原料米 :美山錦(会津)
精米歩合 :45%
甘辛濃淡 :淡麗中口
飲み方 :冷酒~常温
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます