いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

< 国産ジン > AIRA ORIGIN/小鹿酒造

2023-01-23 06:38:16 | 国産ジン

 「AIRA ORIGIN/小鹿酒造」

古くから自生・栽培されていた希少な柑橘果実「辺塚だいだい」とジュニパ-ベリ-を用いたさわやかな香りとハーブ系の香りが調和したクラフトジンです。

辺塚だいだいとは、鹿児島県肝付町内之浦と南大隅町佐多の町境周辺の辺塚集落に古くから自生するその土地固有の柑橘です。
いわゆる「ダイダイ」とは系統が異なり一回り小さい。
8月から10月頃の果実は酸っぱくて果汁が多く,地元では古くから酢の代用品として使っていました。みかんのように完熟した実を食べるのでなく、スダチやライムのように搾って香りと酸味を楽しみます。

辺塚だいだいを AIRA ORIGIN の原料として使うときは、果皮の苦味が酒にうつらないよう生の果実を丸ごと蒸気で蒸すことですっきりとした香りだけを取り出しました。

商品名は地元・吾平(アイラ)のオリジナルという意味に加え、スコッチウイスキーの聖地である英・アイラ島の人気にあやかっています。(吾平とアイラ島)

麦焼酎をベースに辺塚だいだいの爽やかな香りとジュニパーベリーのハーブな香りが調和したクラフトジンです。

オン・ザ・ロックや炭酸割りで素材の香りと味を楽しめます。

「辺塚だいだい特有の爽やかな香りが引き立つジンになった。好みに応じて炭酸割りやカクテルで楽しんで」

*https://kagoshima-shochu.shop/?pid=160729531 より

 小鹿酒造株式会社 鹿児島県鹿屋市吾平町上名7312番地

 小鹿のこだわり
 小鹿のこだわり、それは自然への感謝の心。焼酎造りに欠かせない清らかな天然水はまさに天の恵。さつまいもを豊かに育てる大地の力。
 それらに感謝する心があればこそ、自然は人間の技を受け入れて、いも焼酎を醸すことを許してもらえるのだと信じています。
 それゆえいも焼酎は鹿児島の食文化の中心に存在できるのです。

 天の恵み
 小鹿のふるさと鹿屋市吾平町は、国見山、黒尊山、甫与志岳など照葉樹林に恵まれた国見山地のふもとにあります。山地に降る雨は森に降り、山にしみ込み、長い年月をかけて磨かれ地下水になります。そして、その清らかな地下水が吾平山陵にほど近い玉泉寺公園にその字のごとく玉の泉のように枯れることなく湧き出しています。その地下100メートルから汲み上げた、ミネラル分はもちろん、南国鹿児島の空気感まで溶かし込んだこの清涼な水こそ焼酎小鹿を鹿児島焼酎たらしめる天の恵なのです。

 大地の力
 鹿児島の大隅半島は日本随一のさつまいもの産地。広大ないも畑が広がっています。さつまいもが中国から鹿児島に伝来してから三百有余年、鹿児島の大地はやさしく、また力強くさつまいもを育ててきました。「鹿児島のいも焼酎たるもの、鹿児島の大地で育てられた新鮮で良質なさつまいもで造りたい。」そんな想いから、平成6年に農業法人(有)小鹿農業生産組合を設立、直営農場約50ha、契約農家の農場約100haで小鹿酒造で必要なさつまいもを仕込み計画に合わせて栽培していきます。

 人の技とこころ
 人間の技とはいうけれど、実際に蔵に入れば人間の力なんて本当にちっぽけなものなだと感じます。出来ることは本当に限られていて、自然の力を借りなければどうにもならない。その自然の声をきちんと聞くことができるという能力、それが杜氏の経験と勘なのです。それは手作りの小さな蔵でも機械を使った大きな蔵でも同じこと。麹の声を、もろみの声を、五感を研ぎ澄まして見守るしかないのです。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <伝統野菜> 京都 酸茎菜 | トップ | <慣用句・諺> 傾蓋故の如... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国産ジン」カテゴリの最新記事