(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

購入はした物の~・・・2

2025年01月07日 | 写真に付いて
薄々、気が付いてはいましたが?

前回の投稿の続きです。今回でこの話は終わりです。
全く面白しろく無い話ですのでスルー可能です。
正月から店長のぼやきです。

何んで、これほど高い~!!!! これだけで予算オーバー
になります。どれを購入したら良いのやら????
ボケ店長には難題です。いまさらどうしょうも
出来ません..............何の話かと言うと、購入した、
本体を使用するには、記憶媒体が必要になるのです、
これが、目の玉が飛び出る!!!!
色々な種類が販売されています。悩みます????
ただの例で下記の物は、ネットからの拾い物!!!





今回の物にも、
フルサイズ一眼と同じで2種類のカードを入れる事が、
出来ます。ただ今回の物の本体の性能に追従するには.......
CF,SD共に速度の速い物を、
また容量の大きい物を推奨しています。

特に本体の書き込みは速度が必要なような??????
SDなら今までと同じ様に、デスクトップのSDの
差し込みで可能なのですが.......「ここに記載したCF,SDを
購入したわけでは、有りません!!!」たとえでネットから拝借。

よって以前のようにCFもSDと同じようには行かない。
PCへの流し込みは、本体から専用ケーブルを使用するなら
特に速度が必要??? ただ、これを行うと内蔵電池が、
物凄く早く消耗するとネットに投稿されている。
今までならデスクトップPCなら記憶媒体を外して、
CFをPCの入れ込むのですが、今回の物は、
形は同じCFですが、タイプが変更になっています。
店長のパソコンには、新しいタイプと言うか??
今までのtypeですと、パソコンに取り込めない!!!

今まで使用していたのが、typeAで今回はtypeBに変更、
新しいカードリーダーが必要になります。
これが、馬鹿に出来ない価格。これも色々と販売されている。


さて、なぜCFのタイプが変更になった理由は下記に、、、

CFexpress Type A: サイズが小さいため、
最大データ転送速度が制限され、
通常は約 1000MB/s に達します。

CFexpress Type B: サイズが大きく、
PCI Express レーンが多いため、
最大データ転送速度は通常より高く、
数千 MB/秒に達します。

採用しているメーカーが違う
CFexpress Type A: ソニーのみ採用しています。
CFexpress Type B: ニコン、キヤノン、パナソニック、
富士フイルムなどのメーカーが採用しています。

と言う事は、2スロットルを持っている本体なら、
どちらのスロットルをメインにするかによって、
速度を合わせた方が良いのかな?? 単体で使用
出来る事は判っていますが、RAW.JPEGと
二刀流にはチト都合が悪そう。いつの間に、
こんな状況になったのかは、知らないけれど.......
CFにしてもSDにしても大容量の速度が...となると
価格が!?!?........本当に目ん玉が飛び出す。
まだ、これらの条件に合った記憶媒体は購入していません。
予算オーバーの為です。頭の痛い事案です。
動画を撮影するなら(4K,8K)取り込みも流し込みも早くて、
容量の多きものが必要になるのはわかりますが、
ただ動画は店長には、全く必要ないですがね........
使えないSD.CFが沢山出ることになります。
遅い、SDで練習しますが、追従に難点が有りそうです。
フルサイズ一眼を処分した時に、初期化して
SD,CFも処分しておけばよかったと思いましたが、
全て後の祭り、両方で何十枚?かあるけど、
使用はできません。全てゴミです。
困った事です。

初売りに出かけました・・・1

2025年01月05日 | 写真に付いて
今年のお正月はいかがでしたか~??

あらためまして、おめでとうございます。
と言いたいのですが、やらかしました!!!
今年も、早々に、おおドジを..........
その話は、おいおいと投稿します。

当地は、元旦は穏やかな青空の中で迎えました。
もう、日の出の時間は過ぎていますが、
中々、太陽が昇ってきません。気温は8度でした。

さてさて、店長は元旦のブログの予告通りに、
とあるところの初売り!!に出かけてきました。
本来は、一か所ですむ予定が年末にトラブルが
有って、急遽一か所増やしましたが、
このトラブルの話は、近いうちに投稿しますかね~???
非常に大きいダメージを受けました。おおドジです。
たぶん、立ち上がれないぐらいのダメージです(笑!!!)
それと、NTTがサイバー攻撃を受けて、全くブログを含む
NTT関連のサービスが機能不全が発生していました。
このところ、こんな事態が多いように感じます!!!
何かの引き金にならないと良いのですがね~????

さて今回は、新年一発め.......本命の方を投稿します。
やはり、大都会でのお正月の人出で凄いです。
人の波な飲まれそう??
もちろん、車で出かけましたが.......疲れます!!!!
購入したのは、これです。 後一個も..........

こんな物が必要になりました。いまどき、
こんな物を必要になるとは、思いもしませんでした。
専用品でないと取り付かないが常時つけるつもりは、
無いのですが、調整にはあった方が便利とか..........
それなら、最初から付けて置けとけと言いたいけど.......




これが、無いと調整が不便???目が疲れるので、
回りを見ずに調整出来るとか???? こんな品物も
入荷するまで、相当時間がかかるとアナウンスは、
されていましたが、店長はすんなりと手に入りました。
純正でチャイナ製、定価でした・・・・
そして、何度目かはわかりませんが、
清水の舞台から飛び降りる事にしました。

こちらは、年が変わった事でチト安かった!!!!
今までの高値は何だったのでしょうね~???
あくまで噂ですが、もうモデルチェンジの噂も.......
さて、お決まりの取説が無いのです。ネットから
落とさないと、いけません.......
いったい何ページ有るのか??想像も付かない??
前に行ったり、後ろに行ったりしながら、無い頭を
使って四苦八苦が続く..........
購入された皆さん、いったいどうしているのかしら???
ボケ店長ですので、さっぱりです。
今朝も、何かおかしい?と思いながら、メダカの様子見に
外に出かけたら、何かおかしい??  おかしいはずです(笑!!)

焼きが回った店長~!!! 様子見が終わって気が付いた!!
ぜんぜん足元まで気回らなかった!!!!!  紙さんには、
笑われるは、写真は撮られるは......おおドジです。
さて話が飛んだが・・・・
本体の電源のON,OFFはわかりますが、それも、
処分した一眼フルサイズカメラとは、真逆の位置にSWが
セットされています。使いやすいと言う前評判
でしたが........慣れるまでが大変そうです。
それよりも、何とかならんのでしょうか~??? 取説は........
本体は手に入ったが取説に泣いている店長です。

次回は、この話続きを投稿します。
面白くない話ですので、スルー可能です。

もう、ここらで年貢の納め時か・・・130

2024年12月02日 | 写真に付いて
今年は、師走の月まで良い事は少なかった~!!

アッと言う間の師走月になってしまいました。
体調、まだイマイチです。寒くなると
あちらこちらが、痛いです。
身体がどうなっているのか、さっぱり判りません!!!!
今年も残り一か月、悪い事??は起こらないで欲しいが.......
今年は、過去10年以上出かけていた南の島の航空祭には、
参加しない事にしました。体調不良原因です........
先日、エアチケットも宿もレンターも
全てキャンセルしました。今年の記念塗装機の情報も
出て来ています。凝った図がらの記念塗装機、撮影したかった。
また友人に会えるのを楽しみにしていましたが......残念です。

さて、さて.........今年最後の月は年貢の納め時??
年貢の納め時と言う言葉を調べたら、
①悪事をし続けた者が、ついに捕えられて、
罪に服さなければならない時をいう。
② 転じて、物事が最後に落ちつくべき時。
見切りをつけるころ合い。 納めどき。

店長は悪事を行ったわけでは無いのですが、
強いて言えばに当てはまるかな~????

溜めこんだ品物の山、そろそろ、かたずけて~!!!
仕分けをして、破棄、焼却、売れる物は、売って
かたずけて下さいな~と、やいのやいのと
小声で言われ続けている店長。致し方無いので、
このところは、あれもこれも、涙を流しながら処分中~!!!
そんな中で、写友にも声掛けをしてきましたが、
欲しいと言う方は、一人で(むろんタダでは無いが.......)
一台は嫁に行きました。残りはどうするかな~???
相当、悩みました。何の話でしょう????

店長の商売道具???
この趣味が店長の人生の中で一番長い!!!
そもそも商売道具を売り飛ばさないと、お金が.......
実は、防湿庫に入れている常用のカメラ、レンズに諸々の
アクセサリー類です。手は痛いし、寒くなってくると
痺れが出てきます。痛いのです~!!  困った事です。
店長は年金受給生活困窮者ですので、
一時はオークションで処分も考えましたが、
一括でお金が入って来るわけもなく、順々に
入って来るお金は、すぐ消えて行きます。
また中々、思うような金額にはなりません。
そこで、古物商仲間の伝手で処分する事に.........



商売仲間の店に行くことに...........

綺麗に、物の見事に引き取ってもらった。
☆印 5DmarkⅣは、ショット数は3万そこそこは
打ってはいます、店長に取っては、大変使い
勝手の良いカメラ。ただモニター画面は固定です。
CFとSDの二枚使用できて、分けられ、すぐ見る時はJPG。
鑑賞??に使用する時はRAW.......手放すのは................
 6DmarkⅡは1万5千ショットも打っていない。(簡易測定)
こちらは、航空機、電車等の乗り物の撮影回数は、
少ない。ほとんど上記以外の物の撮影用。
記録媒体はSDのみ。
今、発売されている各社の一眼カメラは、モニター画面が
回転したりするのが、普通??ですが、そのタイプが
欲しくて購入したような?? まだまだ、十分に使える
フルサイズカメラ。共にバッテリーグリップ付き。
レンズは6本。内訳は単焦点レンズ2本とズーム4本。
全て処分..........!!!!!!!!!!!!!!
ま~そこそこの一時金はもらったが、
皆さんが、考えるほど高くは無い事も事実!!!!
ネットで価格を調べればすぐにわかります。
買値と売値は違いますからね~!!
レンズも年期が入っているので、単焦点以外は、
思ったほど、やはり値が付かない。
やはり、一度人の手に渡った物は....中々ね~??
それでも、古物商仲間と言う事で、かなり上乗せして
もらったが.......カメラが無いカメラ小僧に成り下がりました。
あとは、8台ぐらい有るコンテジのみ、これらは、
余りにも古すぎて、売るに売れません!!!  
ま~当分は処理、処分する予定は無し......
もうあと戻りは、出来ませんし当分は撮影行けません....
トホホです。急な金策で、時間稼ぎになったかしら??
身から出た錆とでも言いますかね???
明日の夜からは、カメラ、撮影の夢を見みて
涙で枕を濡らしそうです???

嬉しい事が・・・123

2024年11月20日 | 写真に付いて
いまだに、療養中の店長ですが........

だいぶん、病状は落ち着いてきました。ぼちぼちと
社会復帰をしなくては........ただ時限爆弾か怖い!!!
ここ数日は暖かい日が続くのが良いのかも~????
寒くなると嫌だな~???

さて、写真撮影は店長の趣味の一つで、
日本中を走り回って、撮影を楽しんできています。
勿論撮影の為に、海外にも出かけました。
ほとんど観光はしていません。メインは撮影です。
17か国を回りました。紙さんと出かけた事も有りますが、
写真撮影に興味が無いので一緒に行くと何時も
ぶつくさ言います。しかし、もって行く機材を考えると
着いてきてくれた方が楽なのですがね........
もっとも海外の観光なら、紙さんの方が、
訪れた国は多いはずです。近場も多いですがね?? 
もうお金も無いし、ホイホイと出かけられない
歳になりました。悲しい~!!!!

話がそれた~!!!!

店長は、写真の展示会等には、ほとんど投稿していません。
マニア以外の方に見せる写真が無い........形式写真が
ほとんどで、番号マニアではね~????
それと、他の写真の腕が無い、センスが無いので.......
しかし、プリンターだけは、A4サイズより大きくて
より写真現像??に特化した、A3ノビと言うサイズを
印刷できるプリンターを所持しています。
普通のプリンターはA4サイズだと思います。
写真の展示会ですと、このA3ノビサイズ以上が
主流の様です(勿論、サイズ指定の展示会もあり)
もっと大きいサイズは、メーカーに持ち込み、
焼いてもらいます。その場合でも色調整は、
自宅のPC内に入れた、ソフトで色調整済を
提出しますが、今は、ほとんど外注には、
出していません。年金生活者では、ハードルが
余りにも高くなったのが原因!!!!!!! ところで、
A4サイズが    210㍉ X 297㍉です。
A3ノビサイズが  329㍉ X 483㍉です。
店長のプリンターはインクも染料と顔料で
10色の色を使い分けて印刷する、タイプで
プリンター任せも出来ますが、ただ色の調整は
手動でPCで調整をしています。。。。
こうしないと納得する色は中々出ません。
勿論、印刷する印画紙???も価格も含めて
色々と有るので大変です。
又、写真を撮影すると、そのままでは、
やはり納得が行きません。店長と常々撮影行動を
ご一緒する写友も色合わせを含む、微妙な
調整をしてほしいと、紙焼きをする場合は、
よく依頼を受けます。シビアな仕事です。
緊張します。やはり時間もかかります。
勿論、イメージとしては、全紙(457㍉X560㍉)以上に
耐えせれるように、隅々まで目を凝らします。
小さいサイズですとピンボケ写真でも見ること
はできますが、大きく伸ばせは伸ばすほど、
粗が出てきます。
そんな中で写友の一人が、今回、美術展に応募しました。
なんと、応募点数は約300点越え。入選は約100点。
その内、賞をもらえるのは10点ぐらい????
何時も、微調整を依頼を受ける写友がなんと、
優秀賞をもらえたと電話が有りました。
これは、めでたい~!!!!! ひとことながら、
店長も、嬉しい~!!!! 苦労が報われた見たい!!!!
展示は11月17日から始まった。
早速、店長も鑑賞しに出かけないと???

店長も早く療養生活を切り上げて撮影に出かけて、
写真の印刷技術を上げなくては........と言いながら、
プリンターの横に貼り付けた、プリンター自体の購入日付を
見ると2017/8/9となっています。そろそろ新しい機種を
選定する時期に.......
プリンターは、そこそこ安い(中々買えませんが)ですが、
新しい機種はインクタンクの価格がね~!!!!

と言う事で、本日は嬉しい話のおすそ分け・・・・・

撮影ポイント....?・・・116

2024年09月29日 | 写真に付いて
誘われて出かけて見たけど・・・

もう、9月も終わりです。季節の移り変わりの
変化が無いような季節ですが、
どうなったのでしょうね~??
本当、秋なのかと思うこの頃?短い秋になるのかしら??
当地は田んぼの稲刈りが終盤に、秋の花の便りも・・・
当市自慢の曼珠沙華の咲く堤防はまだ蕾がやっと出始め!!

この、堤防の両脇を、地域の方が手入れをされて、
曼珠沙華が咲きほこるのですが、今年は遅れている???
9月28日のお昼ぐらいに、偵察に出向いて、
スマホで撮影。まだ、ぜんぜん咲いていません。
それでも、見学???偵察の方がチラホラ........
そんな折に先日、友人に誘われて、花が咲いているらしい??と
秋の花を観に......お寺と曼珠沙華が絡ませるらしい??
季節にピッタリではありませんか!! 絵になりそう~!!
友人は二年前に出かけた時は、それはそれ美しかったと
今年も連絡したら咲いている!!!と連絡が有ったとか?
行くぞ、行くぞと言う事で
何と、朝4時にピックアップしてもらって出発。
勿論、混む前に撮影といき込んで出かけた。
お布施と言う入館料をお支払いして、中に入ったが......
何と言う事でしょう~???確かに咲いています。
爺店長の頭の姿と同じ......間違いなく曼珠沙華は
咲いていますが、何だこれは???となってしまった。
まだ満開には、ほど遠く何とも成りません。
腕の無い店長では写真にすることができません。
近くのお寺の広場に、一台しか車が止まっていなかった
余り有名ではないが、撮影ポイントにしては、
人がいないのも不思議だな~とは、思ったけれど......
早々と諦めて、まだ新そばにはチト早いが、
そばを食べて帰宅した。そばを食べるドライブに
なってしまった。野郎二人では~ね......つきが無い~!!!!
お遊びの写真を一枚?????
ブロ友の花の写真を撮影されている、師匠が
見られたら、鼻で笑われてお終りでですが........
花の写真は、とても難しい~!!!!
撮影に出かけたと言う証拠写真のつもりです。

さて秋のシーズンは、催し物も多いです。
店長もそれなりに、人は多くなるけど、
計画だけは立てていましたが、
早々と計画倒れになった物も有ります、山口県に
4~5日かけて出かける予定でしたが、会場に駐車場の
設定が無くて、断念しました......山口まで出かけるとなると、
やはり、車中泊~!!!  前回の教訓を生かすために、、、、
キャリアは取り付けましたが、もう一点有るので、
快適化をしなくては.......と思っていたけど、
次の車中泊は10月末の予定、それまでに何とか
快適化を仕上げないと、部品の調達を.......
と言っても、大したことではないのですがね~!!!

活動不足・・・86

2024年07月13日 | 写真に付いて
この暑さで、写真撮影は休止中~!!!

本当この暑さは、尋常ではありません。
当地は特に湿度が高い........日本中どこでもか???
いやいや、特に高いように思う店長です。
高齢者にはこたえます!!! 特にパソコンの置いて有る
部屋は暑い~  この部屋で写真などは処理しているけど、
今までは、夜間になって気温が下がりだして作業を
していた、でも夜間も思うほど温度も下がらない~!!!!
本日は夕方に、雨が降ったけど、余り涼しくならない!!
湿度は70%近くをさしています。窓は網戸で、
扇風機は最大で回っていますが..........

本日は、月初めに友人から撮影に行くお誘いを
受けて、店長も参加する事に成りましたが、
ガラス越しに撮影とか......
一つ、機材が無い事に気が付いた。大都会まで、
探しに行くのも.......無かった時のダメージが.........
ネットを探したら、無茶苦茶安い物が有るではないですか......
すぐに、ポチしてお買い上げ~!!!届いた品物は、
コレです。

箱は、ひつしゃげていましたが、中は異常なしです。

価格は、なんと475円。
この様な部品は、ピンキリですが多分ですが店長は、
なんども撮影に出かける訳も無いので、
これで十分です。
この様にして使います。

レンズの頭に取りけて、

ガラス越し撮影します。バックの光や影などがガラスに
当たるのをこのゴムカバーで防止できます。
特にガラス越しの夜間撮影や水族館の水槽の中の魚などを
撮影するには、必需品です。
ところが、この部品が手に入ったので安心して撮影に
行けると思っていたら、誘ってくれた写友からの
連絡が途絶えた~????どうしたのかなと心配になって
連絡したが、スマホを呼び出しているようですが、
応答なし~??? 困ったな~???と思っていたら、
翌日、連絡が有った。熱中症にかかり、本人さんは
ダウン!!!!! 当分の間は安静にしていると連絡が.............
撮影場所まで、一人で行くには、チト費用が~!!
今回は、撮影は諦めることに、
機材はそろえたけれど、病気では無理もできません。
撮影は、また来年と言う事になってしまいました。
これだけ暑いと、色々な不具合が出てきます。
水分を摂取して動かないのも一つ方法か?????

また、当地はコロナがじわじわと増えているとか~?
高齢者仲間も二人がつい最近発病しているようです。
皆さんもご注意ください。手洗いに、うがいに、
マスクぐらいしか思いつきませんが・・・

お知らせと予告~!!

2024年03月30日 | 写真に付いて
  短い期間ですが投稿を数回中止します。

   撮影の為に留守をする事案が発生!!!
   カメラを持って、
   とある場所に数日間撮影旅に出かけます。
   花粉症が再発すると困るのですが、
   とれるだけの対策をとって出かけてきます。
   よって4月3日ぐらいまで、投稿を中止します。
   帰宅したらその話を投稿する予定です。

   なお、4月25日からは、例年通り、
   九州に撮影旅行に行く予定をしています。

   この時、ゴールデンウィーク期間中を含めて、
   投稿をしません、先の話ですがよろしくお願いします。

        (有)オールドマンの旅行代理店
                  店長

密林・・・42

2024年03月25日 | 写真に付いて
大都会にでかけるには、チト遠い~!!

田舎町に住んでいますが、隅から隅まで
知っているわけでも無く・・・
本来なら、都会に出て探すのですが、
出かけるまでの足が…まず、車で電車駅まで出て、
大都会に行くか、ノンストップの車で行くか??
しかし駐車場の心配もある・・・
田舎町で必要な物を探し回るには西も東もわからず!!
都会に出かけるにしても時間が.............
何とか近場で・・・と思っても、中々見つからず・・
さればと安易にポチする事が多くなった店長です。
もっとも当地は、公共交通機関がまともに整備されて
いません。後期高齢者になった身でも
乗用車に頼らなくては、いっちもさっちも行きません。
と言っても公共の駐車場が一杯有るかと言えば、
これも少ない・・・何もかもどうなっているのか、
さっぱりわからん市政です。長期間就任の市長では........
後四年も続く(合計16年も)???  彼のレガシーかは
知らんけど、88億も掛けて現在博物館を建てている。
ま~どうでも良いけど・・・またまた話がそれだした。
必然的に通販がその役割を果たしてくる。
またまた、密林(アマゾンの事)に頼んでしまった。
ちなみにパラダイスとは楽天の事です。。
外に出るとくしゃみが頻繁に出るので、必然的に
室内が多い・・・22日頃から27日にかけては、
天気は悪そう・・本でも読むか??????
少し気になっていた本が有ったので注文した。
歩いて行けるところにブックオフも有るのですが、
探したが見つからなかった!!!!!!
密林では初期の頃は本と抱き合わせれば、
送料無料になったので良く購入していましたが、
マニアックな本かぜ多かったけど・・その内
AmazonPrimeに加入・・通販で買うより映画を
記憶媒体に溜める事が多くなった。
Amazonオリジナルの映画が多いが・・・
それなりにため込んで、体調不良時(花粉時期)に
鑑賞しているので、会費はそれなりに生かした使い方を
している。そんな中で先ほどの話で本を読もうと思い、
ネットの中古本サイトなどを探したけど見つからない・・
新刊でもと思ってAmazonを見たら、中古本も手に入ることに
気が付いた・・気が付くのが遅い~!!店長です。
発行年月日はそれなり古いのですがね~
手に入れたのはこの二冊!!!

哲学書??読んだ事はないけれど・・・
いい写真・良い写真、奥が深い~!!!
少し、気になって読んで見た。
(Amazonの名前の入った封筒で群馬県内から配送
されて手元に届いた)


このところ、写真につまずいている店長です。
大体、講師が言ういい写真とはなんじゃい~???と思う。
店長は頭が良くて、一を聞いて十をしるタイプでは
有りませんので、かみ砕いて言ってもらわんと
さっぱりわかりません。
何と言っても独学で......見よう見まねで撮影を
覚えたので、その哲学的な事はさっぱりです・・
こんなことは覚えなくて楽しんで撮影すれば良いのも
事実です。でも疑問が出てきた時には、
やはり回答らしき物でも良いのでヒントが有れば、
進む事が出来そうと思って購入。
溺れる者は藁をもつかむのことわざ有るぐらい!!!!
読んだところで、爆発的に変われるものでもなく...........
本の内容が頭の片隅に断片でも残っているだけで、
過ぎていきそうですが..............加齢と言う事で.......
しかし、この本を読んで、被写体に向き合った時に
何かしら、店長が思いつければ儲けものです。
中々作品らしい作品が作れなくて悩んでいる、
今日この頃です..............

やっとデビュー・・・30

2024年02月29日 | 写真に付いて
もうじきにデビューする予定・・・

2月最後の投稿日になりました。
早いな~!!!もう2月最後の日を迎えた。
とあるお店に、とある物を発注して、やっと到着!!!
そして入れ替えた。現地でのデビューはまだ先か~??
それは、何だ??と言うと、それは「脚立のような踏み台?」
店長の趣味の一つが撮影です。何でもかんでも撮影はしますが、
自慢では無いですがセンスは全くありません。
特に、航空機の撮影は、もう40年以上だと思うけど・・
すべてが形式写真です。撮影に打ち込みだした正確な期間は、
忘れた(健忘症)。多分日本国内のすべての
空港、飛行場は訪ねたと思う(健忘症気味??)ただ、
離島と言われるところに有る飛行場には出かけていない。
だけど沖縄、石垣、宮古、種子島、八丈島、隠岐、佐渡、
天草は出かけたけれど.................
しかし、この本州の中でも廃止されたりして、
無くなった飛行場も??有ります。
離島の飛行場には、何時かは行けるだろうと
思っていましたが.......
もう、無理です.........残念ですが......
そんな訳で、主な飛行機撮影のフィールドには、
脚立が必要です。
RJNA,絶対に必要
RJNG,ちょこっと場所によっては必要
RJGGでは全くと言って良いほど必要なし・・
低い踏み台が有れば、撮影できるところはあるけれど
店長は、まず利用していません。
頻繁に出かけるのは、RJNAですが、ここは場所に、
風向きなどの条件で脚立が必要になる。
なぜなら、真横が撮影できる場所は二重フェンスに
なっていますので脚立が必須です。

ビックイベント???とか珍しい機体が飛来すると、
このフェンスに脚立が並びます。
しかし、風が強い時は大変です。天板のところで、
おおよそ1mの高さになります。

店長は、この天板の上に立って、撮影をします。
風が強いと振られます。今のカメラは、
手振れ補正機能が気休め程度に付いていますが、
この高さで撮影するとアレ~??と言う写真が
コマの中には有ります。
そうです、この上で撮影する時に風が吹くと
微妙に揺れるのです。これは防ぎきれない????

天板は狭いので、足場も悪い。
それと、このブログで投稿した事が有るけど、
私の友人が落ちた~!!!カメラをかばうのは
良いのですが、気を失ってしまった。病院行です。
それからも、ちょいちょい、落ちたと言う人や
上部に張り巡らされた有刺鉄線に手をかけて
傷つけることも? 痛いのです、店長も擦り傷を
おった事も・・思わず握ってしまう。
そこで、脚立??踏み台??を購入した。
品物が到着した時は、プチプチでぐるぐる巻きで、
届けられた。早速そのまま乗用車に乗せてみた。
品物の寸法は何度も確認したので、
多分大丈夫だとは思うけど.....................

乗ります。一安心・・これで乗らなかった泣きです。
今までの脚立の天板の高さ・・

今回購入の踏み台????の方の高さ

若干、踏み台の方が低い。比べて見ると・・・

この差は大きいか小さいかは、使用して見ないと
何とも言えない・・・天板の広いのは、
振れ揺れ防止には、なると思うけど・・
効果は、現地で使用して見ないとわからないけれど.......
ちかじか現地で乗って撮影して確認するしかない。
上手くいけば良いのですが・・・・

2/28に、撮影に持参して最上部から撮影しました。
風も少々ふいていましたが、広いので安定感はありますが........
それで良いのですが......やはり、価格が安いので、
もう少し天板が広くても
良かったかな???と思います。がそうなると価格が..........
当分の間と言うか、これ以上の物は買えませんので、
これを大事に使う予定です。

また、増えた・・・28

2024年02月25日 | 写真に付いて
この写真は、以前と言っても昨年の10月に紹介した写真です。

コンテジが、また増えだした・・・コンテジ!!!!
それから、約三か月でまた増えた~!!
何かしら増えるコンテジ.............
しかし、トラブルを抱えているコンテジでも有ります。
その為に、売ることもできずに店長がとっかえひっかえ
使用しています。
そんなか、また手に入ったコンテジが・・・
ただ、茶色??(左側)コンテジは、
液晶画面がでても数秒で消えてしまう。
シャッターも押せないので、壊れています。
ピンクの方は、動作音こそ出ますが使用できることは、
確認しました。しかし、このメーカーのカメラの
充電器を持っていません。そこで思いついた。
茶色い方を充電器替わりに使用することに・・
ピンクのコンテジは、充電器が無いと充電できない
タイプです。電池は同じ種類で、購入した時のままの物が
両方とも入っていたけど..................
そこで、茶色のコンテジに専用コードを付けて充電中..........
共に電池は使用できるようです。
今はコンテジよりも
スマホで写真を撮られる方が大半ですので、
コンテジの出番は少なくなったのでしょうね~????
確かに、ネット上では売りに出ている数も多い。。
もう一台は・・・


コンテジの類は、全てタダで手に入れていますが
これは、有料で手に入れました。高かった!!!
まだ、使用法がわからない???一部しか.........
よって全貌が見えたら紹介する事にしましょう。
その内、コンテジの展示会?内覧会でも開こうかと??
嘘ですが・・・お金が貯まれば良いのですが、
貯まるのは、このところはコンテジばかりです。
かわいい小さなコンテジは好きなのでいいのですが........
集まりすぎると同居人がうるさい!うるさい~!!

なぜ、こんな物が・・・18

2024年02月03日 | 写真に付いて
本日は、めったに使わない物が必要に~

この頃は、撮影に出掛ける事も少なり、お籠り状態の
店長です。
頭の中では、色々とやりたい事や撮影も・・!!
思いはすれど、実行が伴っていません。
テンションが上がらないと言う事もままあり!!!
それに伴い、こたつの番人に成り下がっています。
自分でもこれではいけないと思うのですがね???
何かと、理由を付けて・・・・
昨日も気が付いた事が、昨年の12月半ばまで・・
店長宅の前を朝夕に元気に散歩されていた、
近くのご主人の顔をこの頃見ないと思っていたら・・・
先日から自宅前にデーサービスの送り迎えの車が朝夕に
停まる様になっている・・・???どうした事か・・???
店長も、後期高齢者ですので、まりの方々を見ていると、
何時、突然と言う事も考えもちらつきだしたけど~!!!
不安になると、さらにまたまた落ち込むので....................
さて、本日は余り使用しない物は、カメラの三脚ゃ一脚です。
それでも、三脚はそれなり利用するが一脚となると
昨年は一度も利用していません。
色々と、この手の物は数本づつ所持していたが、
一昨年に大部分は処分して、現在は三脚と一脚は
大型と小型の二本所持しています。

この中に一本ずづつ入れて持ち運んでいます。
さて、そんなかで、どうしても使わなくてはいけない
事態が発生。それも大型の一脚が必要に.......
しかし一脚の方は、実は雲台が取り付いていません。
小型の方には付いていますが、取り外して使う事は
していない。着けたり外したりするのが面倒なのと、
取り付けねじのタイプが違う。アダプターも
一緒に処分した見たいです。探しても見つからない...............

かなり、大型の一脚です。大型カメラ、バズーカ砲
並みのレンズでも耐えられ。多分~????
普通はカメラには一個の電池を入れて使いますが、
店長は腕が悪いので、全てのカメラはバッテリーパックを
取り付けています (連写が多いので)
大体このバッテリーパックだけで、おおよそ400gも有りますので、
カメラとレンズにバッテリーパックとなると、
持っているだけで疲れます。普段は色々と工夫して、
極力長時間は持たないようにしていますが..............
今回は、依頼をされての撮影、安請け合いをしたと、
後から気が付いた........拘束時間も長い。三脚を
希望しましたが、却下でしたが動かないので、一脚は
お許しが出たので、安定する大型を持ち込むことに、
とう事は雲台が必要になるので、あちらこちら探したら、
安い物が売られていたのでポチしました!!!!!
もちろん、大陸製です。





ここまで、精密でなくても良いのですが・・
使いやすそうなのと決め手は取り付けねじのアダプターも
付いているので、店長の雲台無しの一脚にも合う事から、
購入した。もっとも費用はいただきますがね・・・・
調べてもらえばいいのですが、価格はとてもお安いです。
頻繁に使う物でも無いので、これで十分です。
多分、今回一度使ったら、次の出番は果たして有るのか???と
心配になる一品の話でした。

価格はどのぐらい~??・・・149

2023年12月21日 | 写真に付いて
今年も年末が押し迫ってきました・・・!!!

年末恒例の行事の準備と言ってもたいした事は、
行わない店長です。もういまさら~と言う気分!!!!
ましてや、何か行わないと年が回ってこないと言う事は
無いという信念........これすなわち、これをずぼら
言う~だけです。
最近、風邪(???)で体調を崩しましたが、
中々、元に戻りません。これも高齢が原因でしょうか??
困ったものです。食欲は有るのですが、気力が~~!!!!
これだけは、今年の内に何とかしたいです................
何時も訪問するブロガーさんのところを見ても、
同じような症状を訴えて病院で診察を受けられた方の話が.............
しかも、検査してもコロナ、インフルでは
無いと言う診断が出ているとか~???
店長と同じ症状です!!!!! コロナとかインフルには
かかりたくは無いけれど.....................
いったいどうなったのかし~???

本日の投稿は、店長の覚え込みと偏見と妄想が入り乱れた
投稿です。調べた時が古いかも~??? 
進化に追いついていない店長ですので、これは、
古臭いと思われた方は調べ直してください。お願いします。
ネット上に流れる噂のカメラの話です。
全く店長では買えない、お金が無いと言う中での話です。
指をくわえているだけでは面白くないので、
投稿しました。Canon派の店長の書き込みです。

さてさて最近は高画素のカメラが増えていますが、
と言っても、カメラ自体は衰退と高級機種に移行する
時代に来ていると思いますが・・・・何しろ高い~!
細部まで緻密な写真を撮りたいときや、A4サイズ以上で
印刷する場合は、やはり画素数が高いモデルがおすすめです。
ただ一般的に使用するなら1600万画素も有れば、十分と
言われています。もちろんトリミングなどなさらない方な
これで十分........!!!   それ相応のレンズを店長は
持っていませんので思い切りトリミングをしますので、
とても1600万画素では足りません。ちょっと長めの
レンズで撮影して米粒ぐらいの写真を伸ばす・・・!!!
もっとも、こんな時は画像を確認するだけですが、
これができるのは、やはり画素数が高い方が有利です。
間違っていたらごめんなさい~!!!
今では最低でも2400万画素前後あたりが標準ではなかろうかと
思います。店長が持っている一眼は2420万画素前後です。
ま~紙焼きせずにパソコン上で楽しむなら、どのあたりで
妥協するかは、本人次第で他人がとやかく言う話では
有りません。要は楽しめれば良いのです~!!!
ま~店長は紙焼きにこだわっているので、こんな数字の
並ぶ話に興味を覚えます。
初期の一眼では総画素数415万画素です。
2001年当時のカメラです、今のコンテジより小さい画素数。
発売された当時は高値の花で買えませんでしたが...............
数年たってきたら価格も下がり画素数は上がる様になってきた。
それでも購入したカメラは似たり寄ったりで...................
でも、やっと店長でも購入できる価格なって購入。
その時は、820万画素。
昨今記憶媒体から引っ張り出してきてトリミングして
A3に落とそうしたら、醜い写真になった経験が有ります。
当時は2400万画素なんて夢のまた夢..........それが
あれよあれよと言う間に高画素に.........時代の進歩です。
今は、画素数が上がればカメラの本体の価格も上がる。
そんな中でこんな話が飛び込んできました。
Canonは、そんな中でこんな性能のカメラを出すとか.......?
EOS R5markⅡ

噂によれば、来年2月には正式発表で発売???
- 6200万画素積層型CMOSセンサー
- 6200万画素、3100万画素、1550万画素の可変解像度
- 内部収録の8K60p、4K120p
- DIGIC X2sプロセッサ
- デュアルCFexpress Type Bスロット
- 視線入力AF
- 改良されたバリアングルモニタ
- EVFは576万ドット120fps
- マルチファンクションホットシュー
- 新型バッテリーだが、形状はLP-E6と同じ
- 新しいボタンレイアウトと操作系
- キヤノンの新しいカメラアプリも同時に発表

2024年2月発表予定  噂では価格は70~80万.......
とても買える価格ではありません。
Nikonも Z 9 を出しています。価格も競合できる。
今年の三沢でこのカメラで撮影されていた方を
すぐ隣で見たけれど..........
何時も思うのですが、店長は動画は撮影しないので、
この機能を、はぶく事は出来ないのでしょうかね~???
それだけでもチト安くなりそうな気がする~!!!
もっとも、はぶいても買える価格ではありませんが~??
ただ、切り取りを頻繁に行う店長は、非常に興味のある
仕様だとは思います・・切り取りをしても、噂通りの仕様なら、
画素の低下はある程度まで維持できるでしょうね???
しかし、これに伴っての価格ですので、
おいそれとは買えない価格です。それと、
後期高齢者で、あと幾ばくも無いカメラ人生では、
付帯効果の無いカメラだと思うが..........................

ブログの投稿に付いて・・・130

2023年11月02日 | 写真に付いて
ブログ投稿のカメラと写真に付いてです・・・

早い..........もう11月に入りました。
年々、一年の長さが短く感じる店長です...............
さて店長は、ブログの投稿の中で写真を挿入しています。
その投稿用のカメラに関しての話です。
かれこれ、15年も投稿していますが・・このブログに
挿入する写真は、すべてコンパクトカメラ通称コンテジで
撮影した写真を利用しています。8割方はコンテジです。
残りの2割は、初期はガラケイの写真、今はスマホで
撮影した写真を利用しています。一応一眼カメラで撮影する
事が趣味の一端ではありますが、一眼で撮影した写真は、
ブログでは利用していません。色々と事情が有るのと、
余りにも重たい写真(処理に時間が罹る)が多いので
使用していません。さてコンデジも非常に高級な物も有りますが、
店長が、利用している物は小型の物です。胸ポケットに
入るサイズを好んでいます。
初期に使っていたカメラは、どこに行ったのか見当たりません。
ここ、12年ほどの前のカメラは見つかりました。
そんな中で、今使用しているカメラの動きが悪い!!!!!

スイッチをONすればレンズのシャツターが開いて、
レンズ共々出て来て、撮影がONになりますが、
時々、ガリ!と言ってレンズが出てこなくて、
また格納される。その繰り返しです。
何時もでは無いのでたちが悪い。いいところで発生する。

また、レンズが出ても途中で止まるのか???ピンボケが
多いのです。腕が悪い事も、もちろんありますが.......
そんなこんなで、コンテジを購入する事にしました。
と言っても、今まで使用していたコンテジは、全て
オークションサイトで手に入れた物です。
すなわち中古品です。
しかし、カメラメーカーの新品コンテジ自体の種類が
少なくなっていますので、つられて中古カメラの価格も
高い様に思います。店長もお金に余裕が有るわけでも無く、
一応予算を決めて入札!!! しかし、入札は自己責任。
色々と良さげなコンテジに入札するのですが、
高くなりすぎて、落札できません。
もっとも出品されている物はよく説明文を読まないと
ジャンク品もあるし、使えない物も有ります。
また、気に入った物でも送料を考えると高額になり
買えない物まで有ります。そん中で、一台落札できました。
今まで使用していた物より、ランクは下のカメラですが......
今までと同じメーカーの物です。落札して届いた!!!!




転送用のコードが無い。初めから無い事は表記されていました。
カメラ本体は綺麗です。後は写りですが..........
バッテリーは、消耗品ですが付いていました。
さて、今までに使用したカメラは、近年わかっている物は、
これだけです。

左側物は、バッテリーが違いますが、他の機種は、
同じタイプのバッテリーを使用しているので、
今までの物を使用する事ができます。今回手に入れたカメラで
撮影しています。基本的には故障する原因はやはり、
ポケットに入れる事が多いので、
どれも最初の動作する時に異常がでるようです。この写真の
カメラは、SD・バッテリーの取り出し用のカバーの爪が
折れてしまった物が2台、修理しようにも部品が有りません・・
またレンズのカバーの動作不良は、使い方と言うか、
持って歩く時にゴミなどが噛むのでしょう。
そして、先日撮影の機会が有ったので、落札した
コンデジでテストです。コンテジで撮影した写真三枚。



このコンテジが何時まで使えるのかは、全くわかりませんが、
落札価格の通りの写真が、それなりに撮影出来たので、
安堵しています。当分は写真の安全確保のために、
二台持ちになりそうですが問題なければ、
落札したカメラをメインに使用します。
さて、どうなりますやら~?????

必要がなくなった?・・・125

2023年10月23日 | 写真に付いて
とある方からの相談です~??

さて、話は10月が始まる頃に友人から連絡が来た~!!!!
レンズが一本必要が無くなったので、いらないか???と
連絡が来ました。その方は、ズームレンズの高性能な物を
購入するとか????・・・
下取りに出しても高価な物でないので、二束三文なので、
欲しければ別けてあげると言う話に...................
ただ、次のレンズが入ってからの手渡しになる・・
店長は、一にも二にも下さいと返事をした。
単焦点の50mmレンズです。暗いレンズとか.......
現状では単焦点レンズは持っていないし、頻繁には使用しないが、
使えるレンズともなれば、暗くても欲しくなる!!!!!!
店長は、こだわったわけでは無いのですが、長年キャノンの
カメラを使用しています。他のメーカーに切り替えられる時期も
有りましたが、チャンスを逃して同じ会社の物を今も
使い続けています。マウントが同じですので、機種が
替わっても何とかレンズが使えるのがメリットぐらいかな~???
操作方法もそれほど違和感はない・・・・
もっと写真の腕前は素人です。形式写真です。キャノンですと、
ただ回りの方とカメラの話が繋がらない事も多いが..................
そんな事は致し方無しで、シャツターを押すしかない・・・
そんな、レンズが昨日手元に届いた。
箱は無いけれど・・・RFレンズです。保証書はまだ切れていない。


大変、綺麗です。伺ったところによれば、数回?使用
しただけとか・・やはり暗いのが使いにくいとか・・・
さて、譲ってもらったレンズのお値段は........?????
フードとレンズ保護用のフィルターが有りません。
早速、ネットで注文。即届いた!!!!!!!!!!!


譲り受けたレンズ本体と、この二点のフードとフィルターの
値段は、どちらが高いかというと、フードとフィルターの
方が高い~!!?? 冗談ほどの価格でレンズを譲り受けた。


本当にそれでいいのですか??と聞き直したが、
良いとの事、、、、、使わないのでと言う事でした。
有り難い、いくら暗いとは言え、口コミではそれなりに
良い評価が付いています。
ま~腕が伴わない店長ですので、良い評価も何も
出来そうにも有りませんが・・・・・楽しみが増えました。
さて、どうなりますやら~???

目的地に到達せず・・・69

2023年06月09日 | 写真に付いて
久しぶりに、お誘いがあった???

お誘いに乗るので、朝7時に集合~!!!5時半に起きて集合場所に、、
前日に、用意万端。当日は食事を済ませて集合場所に出動。
店長の車は、駐車場に止めて、違う車に乗せてもらいます。
運転手でもありませんので気がらくです。
店長はカメラは2台、レンズは4本持参。あと諸々の小道具も。
今回の参加者は総勢5名です。朝早くから出動した目的は、
小アジサイの群生地へ・・・・いざ行かん~!!

(開花しているのは麓で撮影)
店長は、ほとんど花の類の撮影は未経験、今年は桜の撮影に
一度、近場で挑戦したぐらいの初心者です。
さて高速道路、国道、県道を利用して、昔の峠越えの街道に入り
細く、カードレールも無い急斜面のくねくね道を進みます~!!
もちろん、麓のコンビニに立ち寄り、昼食用の食材、
飲料水を買い込みトイレもすませての移動です。
坂道を登りだして、ナビでの目的地まで、750m地点で・・
もうもうと煙???が車体の下から出始めた。OIL臭いにおいも.....
車は、チェンジも入らない・・・・慌ててエンジンを停止。
この時は道幅少し広い場所ですが急な上り坂。道の真ん中で
停止しています。店長の見立てでは、オーバーヒートですが?????
ボンネットを開けて見ると・・・・
クーラントリザーブタンクは空の様に見えます。
冷却水(LLC・ロングライフクーラント)が入っているようには
見えません。水温計もHIまでは行きませんが、
かなり上がっていました。少し冷まして水を入れる
必要がありますが、谷筋は、はるか下ですし・・・
最悪は、お茶でもと考えていたら・・この街道を管理
している車が、たまたま上がって来た。峠を登り切って
反対側に抜けるそうです・・・・・今車がエンストしたと
言ったら、親切に水を調達してくるので、車を片側に
寄せて欲しいとの事・・それではと言う事で、
エンジンを切った状態でバック・・もちろんパワーステは
エンジンを切っていますので効きません。そろりそろりと
切り返して、バックで街道の横に停車。この間30分以上経過。
まだ、ボンネットを開けてもエンジンは冷めていません。
また今停止した場所では、各社の携帯が全くつながりません。
位置を変えながら、電波状態を探すと、非常に狭い位置で
一種類の携帯が繋がる事が判明して、JAFに救援依頼を
かけました。そして事情を話して、車が止まっている
位置の確認にすこぶる時間がかかって到着時間は、
80分以上とか~???  この間に気が付いたのが、
リザーブタンクの液投入口(キャップ)から水が漏れた形跡が
無いのです???本来は安全弁になっているので、沸騰すると
安全弁が開くと思うけれど~???違うのかな~???
最初に車が止まった位置の路面には、茶色い液体が
こぼれた後が有るので、どこから漏れたのでしょう???
車が止まってから一時間以上経過した時に、地元の方が
峠の下からビニール袋に水を入れて持って来て
頂きました。感謝して、水をいただきました。エンジンは
もう、冷えている事からリザーブタンクのキャップを
緩めて中をのぞみ込むとタンク内はLLCは全く入っていません。
水を入れて、おおよそ15分アイドリングをしても異常もないし、
水位も異常に下がりません。
この先が広いので、Uターンすることにして、ここの撮影を
諦めて麓に下る事に、このまま調子が良ければ、
JAFはキャンセルすると言う事で、車の登り下りを200mぐらい
動かすとまたもや白煙が上がりだして、臭い~!!!!!  
やはり車を動かすのは、まずいと言う事に成って・・・
広い場所でJAFを待っ事に。
昼食の買い出しをしていて助かりました。腹が
減っては戦もできません。林道のような街道です・・・
車の無い時代に先人たちが大来した街道。

救援依頼をしてから2時間が過ぎた頃にJAFが到着。

色々調べてはくれましたが、オーバーヒートの原因は不明。
ただ分かった事が・・この車は何と40万キロ以上走行している事、
その間、LLC関係、もちろんラジエターを含めて
取り換え修理等をしたことが無いと言う事判明した。
ジーゼルはやはりすごいです~!!!!
店長は、ガソリンエンジンの方を買い求めましたが、
多分、ここまでは持たないでしようね~??????
そして。けん引の為の作業が続きます。


私達が昇って来た道から峠を目指す車は少なく、峠から
降りてくる車も少ない。それどころか登る車は、この間に
一台あっただけ・・・・本来は峠の反対側からの方が
道も良いとかで・・・・
そして、ここから一つ問題が・・電話の繋がり悪いため
電話がつながる位置まで、JAFにけん引してもらい再度、
保険会社との交渉とか・・・そろりそろりと降りて、
JAFの会員のけん引は15キロまでです。

広場に到着、県道はすぐそこを走っています。この車では
走れません。ここから先は、
加入している車両の保険会社との交渉ですが・・・交渉が続いて、
ここから、先は保険会社の指定のレッカー車が来るとかで、
JAFとはお別れです。
私達は、小アジサイの群生地には到着せずに引き返しましたが、
車がエンストしたところにも少しは、木が有りました・・
でも、陽当たりの良い所でもつぼみでした。

観光協会に問い合わせた時は咲いていると聞いてきたのですが・・
地元の方に聞いたところ、同じ村の離れた場所は、間違いなく
咲いていると教えてもらっていたのですが、エンストしなければ、
本来の撮影の地を確認してから咲いている場所に移動予定でした、
当てが外れました。
JAFが去った後に、違う会社のレッカー車が
来るまで、ここで2時間半の待機です。
ま~トイレと自販機が有るのは救いですが・・・・
夕刻迫る頃に、やってきました積載車です。
それに車を積んで・・一時間強のドライブです。

そして、修理店に到着。

ひと山かふた山越えた地域のお店しか近くに無いので、
そこで点検修理後(応急処置)をしてもらつて帰路へ!!!!
水温計を気にしながら走行して帰り着きましたが・・・
時間は夜の11時をとっくに回った時間になりました。
車は翌日修理に出すとか・・・・
店長は、翌日に慌てて持っている車の保険書を点検。
掛け金の安い保険に入っていると融通が利かない事に
気が付いた。店長の保険はどうだったか忘れたので・・・
例えば、牽引料金は今回の場合、JAFの15キロと
加入している保険会社のけん引は30キロしかない。
街中や都会ならこれで十分でしょうが・・・
(今回の場合は、不足したようです)長距離や山の中を考えると、
店長のような行動をしていると・・不足するように感じる。
ましてや事故、故障でのレンターカーや電車、レッカー車、
積載車、宿の手配などが、ほどほどに入っていないと.......
と思ったので保険会社に飛び込んで確認した。
けん引や積載は100キロまでOKとか・・・・
店長の所持している、車の保険は上記のような場合は、
同乗者全員が、恩恵にあずかれる事が判明したので、一安心。
ま~今回はめったに起こらないトラブル・・・
写真は撮影できませんでしたが・・・オーバーヒートに
関する故障は何十年かぶりのトラブルでしょうか????
もう一度、小アジサイに挑戦するか~??
満開予想日も聞いてきました。かけになりますが・・
その前後にあたれば・・・大当たりになります。
当分、天気予報とにらめっこ~?????
くじ運は悪い店長ですが・・・・・
しかし、台風が近づいているのも問題です・・道がね~!!!!