(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

旅に・・・

2022年04月29日 | 価値のない話??
  ご訪問ありがとうございます。

  ただいま、久しぶりに撮影旅に出ています。
  その為、投稿を中止しています。
    (いまだにノートPCが買えず!!)
  今回は、長期の旅では無くて短い旅の予定。
  それでも、多分700キロは超えそうです・・・
  ゴールデンウイーク中の高速の割引が今年も有りませんので、
  どうしても移動時間も長くなります。
  多分連休の後半には、帰宅予定ですので、
  それから、また投稿を再開します。
     よろしくお願いします。
   
  オールドマンの旅行会社
         店長より

作付けを・・・57

2022年04月27日 | 食べ物の話
本日(26)は、曇天の天気で時折小雨が落ちる天気

さてさて、そんな中で恒例の緑のカーテン作りを~!
行った。と言っても、お手軽栽培ですが・・
プランターに市販の土を購入してきて、
苗を購入。今年はゴーヤーを五本、
キュウリのミニサイズ(今年初)を一本。
昨年とは丁度逆の数を植えました。


丸いプランターがミニキュウリの苗木です。
今夜は本降りの雨予報ですので、ちょうど良い~!!!
今頃、植えると多分もう一度植えられると思う。
昨年は、二度植えました。もちろん土は畑に戻しています。
以前は太陽の光で乾燥させて根腐れを起こさないように、
根腐れ防止剤などを入れていましたが・・・
収穫を比べるのと、また葉っぱの長持ちを見比べると、ウ~ンと
考えてしまいます。それからはプランターも綺麗に
清掃して、新しい土で栽培です・・・土は畑にいつでも返せる
耕せば畑の土が良くなります。相方はジャガイモも育てています。

そして、カップの中は・・・・

かぼちゃとオクラを種から育てています。私は見ているだけ、
おきくなったら、畑に植え替えるそうです。
今回、苗木を買ったついでに、私はサツマイモの苗木も
二本私は買って来た。これはキュウリやゴーヤーの様に
カップに入って根も出ているタイプで、庭先で
お手軽に植えて育てるらしいが? 畑はダメとは書いてない
私はあえて畑に植えて見た。本来ならつるを買ってきて
それを畑にうえるのですが・・・勿論そちらも
やるそうですが、手間はかかりますね。
今回購入したカップ入りが上手くいったら、
そちらの方が簡単・・・・
さて、今年豊作となるかしら???? 私は緑の
カーテンが長く持つてくれた方がよいのですが・・
収穫は二の次ですがね・・・・・

5/28~少しの間、旅に出ます。多分連休半ばから
また、ブログを更新しますので、少しの間、
更新が遅れます。よろしくお願いします。

          店長

旅の終りから旅の始まり・・・56

2022年04月25日 | 旅の話
妙なタイトルになりましたが・・・

先日、宅配便が届いた。
このところ、金欠で宅配便で頼むような物は注文した覚えが
無いのですが、店長宛てに来ていることから
私の物でしょう・・しかし、このところ宅配便に
貼り付けてある送り状の字が小さくて、受け取っても
眼鏡をかけていないと、どこから来たものやらさっぱり
わかりません・・・ま~配達員の方が住所と
名前を読み上げてくれる時も有るのでありがたい・・

さて、何が出てくるかな???
開封したら・・思い出した!!!

以前事務局に提出した鉄印帳がとある所から返却されてきた。
中には・・こんな物が・・・

店長は「マイスター」になりました。
40社全ての鉄印を集めた人で希望者には、
鉄印帳マイスターカードの発行とサイトで名前が
公表される、匿名でも良いし。断る事も出来ますが、
私は公表しました。そして事務局で、登録されて
特典も一緒に送られてきた。
再度、制覇した鉄道会社を訪れて、このカードを
提示すると色々と優遇、お得な特典も有るようです。
鉄印が始まったのは、2020年7月10日から開始しされた、
早い人は、数週間で完結した方もいるのですが・・・
コロナ禍と言う事もあって店長は、おおよそ2年強かかって
制覇しました。中に記念品の優待乗車券が入っており、

有効期限は1年有ります。この一年間の間に、
往復チケット7.280円分も入っていました。
期間日時指定で動いているトロッコ列車です・・・
近くを通る時は、期日を調整して是非乗って見たいものです。
こんな収集ではありますが、損得勘定をしたら、
絶対に赤字ですが、集めるという店長の思いから見て
それ以上に面白かったのは事実です。
店長のマイスターナンバーは700番台の通し数字が
印字されていると言う事は、700番台目のマスターです。
今も次々と新しいデザインの鉄印が発売されているようです。
今から、始める方は私が収集した時とは違うデザインの
物が集まると思う。
たかが20枚されど20枚の鉄印・・二年間楽しみました。
さて・・・次は何になるのかしら???店長自身も不明です。

天気は良いのですが・・・55

2022年04月23日 | 価値のない話??
本日は、動くと汗を感じるぐらいの良い天気です。

良い季節になりました。もやさえなければ最高の撮影日和・・
しかし、店長は明日が母親の命日・・一周忌です。
一年が過ぎ去るのが早い早い・・・・・
とは言え、法要は先月に先に行った。何もしなくても
良いのですが、そういう訳にも行かず、本日はお墓周りの
点検清掃をかねて、墓参りに明日は兄弟が寄るので、
何かとせわしない・・そうこうしているとお昼になった。
午後は、観葉植物の手入れをすることに・・・
一年を無事に観葉植物と言うか多肉植物が年を越して
春になると成長も早い・・・

この中の一鉢は枯れていますが残りはすくすくと成長しています。
右端の一番小さな100均の鉢に入っているのが枯れています。
全ての鉢は、100円ショップで購入した物です。
人に見せるわけでも無いので、この鉢で十分です。
枝分けした物ばかりです。

真ん中の大きく茂った鉢に有るのが親です。今回は9月頃まで
このまま大きくする予定です。この多肉植物は、鉢替えや
枝分けは、春と秋に行うと良いらしい??
まるくなったのも同じ種類で、名前が違うだけです。
これは、一昨年に勢いでネットで買ってしまった。
しかし、大きくなったので、枝分けを行う事に・・
この多肉植物は、水やりの手間がかかりません。
ずぼらな店長には向いています。ただ、店長が育てている物は
南アフリカ産です。もっとこの種は南アフリカが原産です。
品種改良というか交配を繰り返して、日本で完成した
種類も有ると物の本には書いてあった。この植物は、
直射日光に弱い・・南アフリカと言うと暑い国を想像しますが、
私も一度出かけた事が有ります。その時ケープタウンの近くで
みぞれに遭遇したぐらいです。そんな訳で、この種は寒さにも
弱いが室内で育てるのには問題ない・・私は放置状態。
夏冬は休眠状態になるので成長も止まりますので、
水も月に数えられるぐらいしか与えません。ほんの少々です。
春と秋には、鉢の周りが乾いたら水を与えるぐらいです・・
近くにペットボトルを置いてその都度水やりです。
ただ品種によっては風と湿度も必要な物も有ります。
店長は育ている種は風や湿度は関係ない種類です。
今まで、何鉢かは枝分けに成功してお知り合いに差し上げた。
ただ時々、植え替えが必要です。簡単です。




ゴロ石を入れて、バーミキュライト入りの観葉植物の土を入れて、
サボテン、多肉植物の細目の砂(バーミキュライト入り)??を
入れて出来上がり。この砂はカラカラに乾くと白ぽくなるので
水やりの時期が判明します。

枝分けは、


綺麗に古い土を取り除きます。これが手間がかかります。
時々、こんな小さな物も出てきます・・
これが、中々根付かず・・・!! まだ育てるのがへたくそです。

根付けば儲けもの。
何とか予定の鉢はすべて植え替えが完了。
また、枝分けも何鉢かができました。
終了時には、まだ水を与えていません。少しこの状態で、
寝んせて明日水をやります。今回は何鉢成功するかしら??

上記が枝分けした分です。秋になると、まだ枝分けをしていない
親の鉢が有るので、それを9月に行えば今回の分を含めて
枝分けは10鉢以上になると思う・・・
成功したら欲しい方に差し上げます・・ご連絡ください。
しかし、本日の夜のとある国営放送で、グサッと心に
ささる言葉を聞いてしまった~!!!!!!!!!!!!!!
花鳥風月を愛で始めたら男はおしまい~!!!!とか???
いや~参る一言ですな~!・・・めで初めてはいないつもりと
店長は思っているのですが・・・・・・・・・

何と言う事でしょう・・・54

2022年04月21日 | ぼやき
もう、過去の話はしないで下さい!!!!・・・・沈黙・トホホ
    傷口に塩をかけないで😰 😰  😭 😭 😭 


今、寝込んでいました。やっと起きたところです・・
地に足が付かないぐらいショック!!を受けています。
集めた、パンフやカタログはすべて資源回収に回しました。
涙が止まりません・・震えも止まらない・・・トホホ!!

それに浮かれすぎて・・・忘れていました~!!
【高速道路情報】
2022年のゴールデンウイークは、
ETC休日割引は適用されないのでご注意を
2022/03/20 19:00
(Webモーターマガジン)
東日本高速道路(NEXCO東日本)、中日本高速道路
(NEXCO中日本)、西日本高速道路(NEXCO西日本)
、本州高速道路、および宮城県道路公社では、
2022年度のゴールデンウイークはETC休日割引を
適用しないと発表した。
2022年度はお盆休みと年末年始も適用除外に
今回の発表は、国土交通省からの依頼を受けたもの。
上記の各高速道路会社および公社では、繁忙期などは
全国を対象として休日割引を適用しないこととしているためだ。
休日割引については、社会資本整備審議会 道路分科会
国土幹線道路部会の「中間答申(2021年8月4日付け) 」において、
繁忙期を中心に激しい渋滞が発生している状況や、
観光需要を平準化する取組みも進められている状況を踏まえ、
「繁忙期等の交通の集中が見込まれる時期等においては、
渋滞の激化を避けるため、休日割引を適用しないことに
ついて検討する必要がある」と指摘されている。
この指摘の中間答申を踏まえた、国土交通省からの依頼に基づく。
そのため、2022年のゴールデンウイーク、つまり4月29日(祝)
〜5月1日(日)、5月3日(祝)〜5日(祝)、
そして5月7日(土)・8日(日)は、ETCを利用して
上記の高速道路を利用しても、休日割引は適用されない。
なお、ゴールデンウイーク同様に渋滞の激化を避けるため、
2022年度はお盆休みと年末年始もETC休日割引の
適用除外となる。期間は、以下のとおりだ。
●お盆休み
8月11日(祝)
8月13日(土)・14日(日)
●年末年始
12月31日(土)
2023年1月1日(日)〜3日(火)
休日割引以外の他の割引については変更はない。
また、2023年度以降の休日割引を適用しない
期間に関しては、あらためて発表される予定だ。
高速道路各社では「お客様におかれましては、高速道路の
渋滞対策にご協力いただきますよう、
ご理解をお願いいたします」としている。

なぜこんな事を書いたかと言うと、ここに来て、
航空祭開催の話が・・中には早々と中止を宣言した所も
有りますが・・・・・静浜、防府などは有料席&駐車場付き
の前売りチケットも発売されるようです。
無茶混みの駐車場を思えば・・致し方無しか??
海外のショーでも、有料席の特権は何度も経験しています・・
ま~異論を唱える方もいるでしょうが、海外のショーを
行かれて御覧になった方は、ご承知かと思うし、
これが普通だと私は思います。そんなこんなで、
近づく公開が・・・・どうやっても二か所はいけないが・・


開催が判明している所は、先に基地に入場する為の
事前審査確認書が必要なようで、開催されることが
決まった所では、事前に指定用紙がネットで取り
出せるにしてあるのを確認しています。事前記入が
良いようです・・・
また今後の各基地の公開の動向が気になりだした、
6月以降は開催しそう???と思っている店長です・・・・
私の思いですがね・・・・・・

タイヤラックの話を載せた時・・・53

2022年04月19日 | あははは~は!!
最後まで読んでいただけましたかしら~???
(タイヤラックの話を)

誰も気になれた様子はないが・・・・・?
読んでくだされなくても、何の効能も利益もない、
くだらない話ですがね~???
過去に戻るのも面倒ですので・・読んでいただきたかった、
その部分の話と写真を貼り付けます。
その話とは、載せた記事の最後に追伸として載せていましたが、
意外に、皆さんの反応が有りませんでした。
反応を期待したのですが・・・・
その時のスクリーンショットの画像を再度載せました。
再度載せておきますが・・・(しつこく書いています)

その時の前回の記事です。

追伸・・・・
こんなメールが届きました。果たして本物か??
以前も有って喜んでいたら、訂正メールが後日送られて
きて、ガッカリしたことが有ります。
どうなっているのでしょうね??????

結果は次回にでも載せます。

(これだけの部分を追伸と言う具合にして載せていました)
さて4月6日に、このメールを受け取りました。(赤線の〇の部分で確認)
私も少しは疑ったメールでしたが、だましメールでもなく、
たかりメールでもなく、迷惑メールでもなく・・・・
しかし、以前もこのようなメールが送られてきて誤送信と言う事で、
訂正のメールが来ました。この話はこのブログでも書きました。
しかし、今回は誤送信では無いようです。
何時まで待っても訂正メールも来なかった。と言う事は、
当たった!!と言う事でしょうか????
そして、このメールの成果と言うか??
当然、振込日時を待ちましたよ~~~!!! 首を長くして
すると何と何と、お金が私の口座に振り込まれました~!!!
当たりの金額は高額でした。あまりにも高額なら
ハワイ便も就航するようですので、お知り合いの方を
この便で、バーッと招待するつもりでしたが・・・・
誰も反応がなかったので、安心しました!!????
自分で使う事に・・・・・!!
ここで白状したので、今更読んだよ~!!はダメです。
とわ言え、当たった金額は~!!!!
何と・・・・・・3500…万では............


無くて。。。。3.500円でしたが、
一枚300円を2枚購入。一枚買ってこれですから、
確率は良い~!!! 味をしめて今度は4枚購入した。
さて、どうなりますやら~??? と思っていたら・・
また、メールが届いた!!!
前回と同じところからです・・・・・!!

前もって、当落を知る方法は有りますが・・あえて、
今まで行っていませんので、するつもりも有りません。
楽しみが減ってしまいます。
入金日は、このブログを投稿した日ですが、
時間は、午前9時前になりますので・・
当日は、時間前からスマホの前に正座して、待ち受けます。
今から、ワクワクしていますが、金額はピンキリですので
とんでもない金額が振り込まれる事もあるし、
元での金額にも届かない事もある。もちろん外れも・・・
しかし、年金自給生活困窮者ですので、
淡い~期待を持っています~!!このメールが届いてから、
あれやこれやとカタログ、パンフを集めて満を期して
祈る様に、入金を待っている店長です・・・・!!!!!!!
二度あることは三度あると言います。今度こそは・・と
期待が大きい~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なお、当たっていますので、お祝いメールをいただいても
返信に困ります、極力お控え願いますように~
お願いします~  あれ買ってこれ買って・・・・!!!

聖地巡礼帰宅編・・・52

2022年04月17日 | あははは~は!!
前回アップした記事で、ご質問が有りましたので、
追加で写真と説明を少々書いて置きます。
今回の投稿記事はその後に書いています。
DMVの鉄道モードでの走行姿は

前輪が浮いて車輪がでて、レール上を走行します。
この写真を見てしまうと後ろのタイヤがレールを挟んで
いる様にみえます。しかし後輪タイヤとレールは開いています。
さて鉄道モードの切り替え駅に入ると、いったん停車して

ここで、鉄道モード、バスモードに切り替えますので鉄路の
両端の駅にはこの様な場所が設置されています。
この写真は阿波海南駅でJRとの接続駅でもあります。
ここから盛土の上を走ります。
反対側の鉄道モード駅は甲浦駅になります。共に、
ここで指令所と連絡を取り合います。(指令所は宍喰駅)
そして、前輪を上げつつ・・

後輪も少し上がります。

走行時の後姿は・・・後輪タイヤはこのようになります。

面白い姿ですが・・時速50キロ前後で営業運転です。
私も先入観無しで見た時は、後輪のダブルタイヤの
内側のタイヤに車輪を加工しているのではないかと
考えた事もありましたが・・そんな事は有りませんでした。
鉄道モード駅は、高架上に宍喰駅と海部駅です。
上りホーム、下りホームが設置されています。
これから、G/Wや夏休みに入ります。乗車をして見たい方は、
予約して乗車された方が無難ではないかと思います。
電話での予約は行っておらず、「発車オ~ライネット」からの
予約のようです
。当日空き席が有れば、もちろん当日でも
乗れる。私も予約せずに乗りましたが・・聞くところによれば、
乗れない日もあるとか・・・特に土日祝日???
海の駅室戸までは、海の駅海洋町からは、バスモードでの
走行です。お間違いのないように・・・・・
新しい形の運輸形態で、ローカル線に新しい風を
吹き込んで、地域の足、インフラ整備に一役かって欲しいと
強く感じました。
以上 追加の説明でした。

さて、本題です天気にも恵まれて・・・

撮影に出掛けたい~!と言う思いもかないました。後は帰宅のみ、
暇な人間だろうと思われるかもしれませんが、何かと用事が
発生する。今回も何もない時に出向いてきましたが、
ながい間、事務所を閉めるわけにも行かず・・
数日で帰えらないと後が詰まっています・・・
結構忙しい・・・! 一応安全の為に予備日は設けています。
さて店長の性分として、同じ道を帰りたくない???時間が無いと
書いたのにです・・・観光と言う手も有りましたが、日数的に
余裕がないそれなら、違う道を・・・・矛盾していますが・・・
はっきり言って・・実行して後の祭りの出来事に・・・
「よせばいいのに~!!」となりました~!!
頭の中では、四国の道路にはだまされるな!!と聞こえていたような??
このブログの中でも、何回も書いている四国の国道、
国道と言う「おにぎり」にだまされてはいけません・・
しかし、だまされる・・・トホホな店長です・・・
さて本日は帰宅予定日、朝出発したのは、
道の駅 宍喰です。

ここも数台の車が車中泊をしていました。
皆さん考える事は同じか・・??
太平洋側を帰るのではなくて、山の中の国道を利用して
帰宅することにしました。また店長は足を踏み入れた事の無い
国道です。おにぎりの収集もしたいと言う事で。

55号線を走るのではなくて、宍喰から193号線195号線を
経由して徳島に抜ける事に・・・・
結果は、やられた~!!です。


193号のおにぎりは収集できたが・・・・人家を過ぎれば、
とんでもない道が続きます。

ガードレールは、ほんの少しの場所に設置されているだけで、
忘れられた国道です。店長の車の幅は190cmと少々??
正式に改造していますので8cmぐらい左側が出ています。
とても、撮影を続けられる道路ではありません。
人家を過ぎてからの道幅は相当狭い!!!これが国道???と
言いたくなるレベルです。本当に狭い・・・・
私の車がいっぱいいっぱいのと所が多く、なおかつカーブが
きっくて車両の後ろにも気お付けないといけない・・こすりそうに
なるし・・対向車が来ると、すれ違いがすぐに出来る場所は
見当たらない。もし対向車が有れば相当難儀すると思われる。
しかしこの道路に入ったのが後の祭り、
もう、後戻りもできず・・突き進むしかない!!
宍喰から入るとこの国道の頂点に霧越峠が有ります(標高690m)
ここまでの道は急カーブが続く上り坂・・道を踏み外せば・・?!!
この写真の正面に上ってきた道が見えます。
風景は全くと言って良いほどに見えません・・木々の
間をひたすら上る感じですが・・落石(小さい物)も
多くて、落ち葉に隠れています。角がとんがった石が
ほとんどですので踏んづけたら、即パンクの恐れあり・・・
集中しないと、石は有るは対向車が来たら、
どうするかも常に考えないと怖い怖い道路です。
頂上の峠を越えても同じように、狭いはカーブは多いし・・・
こちらも落ちたら・・・・・・
およそ50km弱を走って国道195号に出た時にはほっとした。
この間の山間部分で出会った車は、一台のジムニーと
バイク2台のみです。天気が良くても誰も走らない???
もっとも、景色が見えないと言う事は、好き者しか
走らないのかも・・・予想以上に時間がかかりました。
ナビにでも時間は出るのですが、あてにはなりません。
どんどん伸びていくので・・・
徳島市内に着いた時は、今から帰宅しても真夜中になる事から
もう一泊道の駅で車中泊をして帰ることに。
その道中で、これまた珍しい車を発見~!

この車の名前は知りませんが、外車のようです。
こちらは、店長が相方と知り合った頃に、相方が
乗っていた車で同タイプです・・・

VANのステッカーが懐かしい!!
古き良き時代の思い出の一台・・・
お風呂を探して、入浴して食事ですが・・・私の地域では
聞いた事は無い名前の地元のスーパーマーケットで夕食を
購入・・・何時もの値引き商品を購入です。
夢がかなったので、チト豪勢に!!

何時もなら、自宅なら、こんな豪勢な食事はしませんが・・
でも、普段なら沢山有るOFF商品も少なめでしたね・・
選り好みは出来ない。
ここで、一晩明かして、一般道で淡路を過ぎて午後3時頃に
到着。今回の旅も無事に終了。
さて、五月になれば九州に車旅を予定していましたが、
催し物がコロナと言う事で中止のアナウンスが有った事で
行き場がなくなり、思案している最中です・・・
車旅ならよほどの事が無い限り、密にもならずに行けますが
どうした物かと思います・・
長々と今回の旅のお話にお付き合いありがとうございました。
次回からは、また普通の事を綴ります。

突撃鉄路 聖地巡礼旅完了 中編・・・51

2022年04月15日 | 鉄分補給
さて、本日は阿佐海岸鉄道の話からの続きです・・・・

世界初のDMV運航にの運行にこぎつけた阿佐海岸鉄道です。
阿佐海岸鉄道の阿佐東線は、その名が示す通り、
阿波(徳島)と土佐(高知)を結ぶ路線の一部として
旧国鉄が完成目前まで建設したものの、
経営悪化により工事を中断した路線です。そんな中、
DMVが運行すれば、
何時かは乗って見たいと常々思っていましたが、
やっと目的が果たせました!!!!車両は、三台登録されています。

この姿は、バスモードです。


鉄道モードに切り替え位置での撮影です。
正式名称は「DMV93形気動車」とよばれる
車両はトヨタ自動車のマイクロバス「コースター」が
ベースとされている。コースターの市販車の価格は
およそ660万円台〜1030万円。日野エンジニアリングアネックス
がシャーシを改造強化、さらに車体を東京特殊車体が改造し、
NICHIJOが軌陸装置を担当した。私の推定ですが一台改造費共に
5千万はかかつていないのではないかと想像します。電車の
一両よりは格段に安く上がっていると思われます・・・


JR牟岐線の線路と、阿波海南鉄道の線路は同じ
軌間幅1067mmだが、線路はつながっておらず、
同駅ホームの先に牟岐線の車止めが設けられている。
以前は、繋がっていたが・・・・(移管に伴い)
しかし、軌間幅1067mmは同じですが、
DMV車両と鉄道車両が混在して走ることは許されていない。
阿佐海岸鉄道の線路はDMV車両専用としてのみ使われる。

鉄道モードで運行中!!  中はバスそのまま???
それぞれ乗客用座席数は18名で、立席3名、
乗務員1名の定員22名となっている。
動力はディーゼルエンジンで、最高運転速度は70Km。
設計速度は時速85kmと言われていますが・・・
私が乗車した時は、鉄道モードでの走行は50km前後で
走行していました。レールの継ぎ目の音は独特の音と
聞こえましたが・・・私の耳は良くないので・・
何とも言えませんがね・・
確実に乗るなら、事前の予約が欠かせません。
しかし、保線はどのようにするのかは聞きそびれました。
さて阿佐海岸鉄道の阿佐東線は、これを第三セクターとして
引き継いで開業にこぎつけた。このため線路施設も比較的新しく、
高架線が主体となっている。とはいえ営業距離は
海部~甲浦間8.5km(2020年からJR牟岐線の
阿波海南~海部間を引き継ぎ10.0km)と短く、
徳島県の末端部とあって経営は厳しい。しかし、昨今言われている
高架主体の線路と道路をつなぐことで南海トラフ地震などにおいても
交通機能の維持が図れる、などの効果が挙げられている。
これって大事なことだと思う。赤字、赤字で廃線だけでは
無くて人命やライフラインの維持と言う事も考えて
何とか維持して欲しい物です。もっとも道路を走れるとは言え、
運行区間を拡げるにしても、線路と道路を使って
「どこでも走れる」というわけでもなく、
運行には鉄道とバスの事業免許が必要ですし、運転士も問題です。
鉄道の動力車操縦者運転免許とバスの二種免許の双方が必要です。
飛行機にの操縦に例えるなら、水陸両用機なら、船の免許も
必要になるのと同じ事のようです。
本日、すべての鉄印をコンプリートした鉄印帳を
とある所に発送した。

商品をもらえる訳でもないのですが・・・
これを発送して確認してもらってコンプリートした事が
正式に認定される。これが鉄印の最後の仕事になります。

  次回が題名も変えて最後の話になります。

突撃鉄路 聖地巡礼旅完了・・・50

2022年04月13日 | 鉄分補給
鹿児島県 海上自衛隊鹿屋基地の公開は中止になりました。
出かける予定で準備をしてきましたが残念です


さて思えば、かなり時間がかかりました・・・・

鉄路聖地巡礼とは~??  第三セクター鉄道会社20社が
行っている行事で・・切符と指定の駅を訪ねて御朱印ならぬ
鉄印を集める事ですが・・これが第三セクターと言う事も
有って、そこまで出向くのが大変・・もちろん乗鉄を
しながら行くことも可能ですが・・(そんな方も多数)
北海道から九州まで鉄印をもらえる会社が散らばっています・・・
第三セクターとは言え、分類の方法(成り立ち等)で
色々と別れますが・・約40社・・その内の20社で行っている。
すべてとは言いませんが、成り立ちからして、JRから
赤字路線を引き継いで、中々黒字化出来ないところも
多い・・地元の努力も必要ですが、それだけでは、
とても維持するのは大変であると思う。赤字脱却の
一つの方法でしょうか・・・何か所も回り鉄印の売り場に
出向いても、わんさか並んでいる事も無く、淡々と購入
出来る事から・・私は隠れた楽しみで貢献か~???
中には、人員を配置していなくて自販機で購入できる
会社も有ります。そこまで切り詰めているといえるが・・・
以前このブログでもその事は書きました。

御覧の通り、20社をすべて回る必要が有りますが、回り方には、
制限が有りません。
青春18きっぷ??を利用して回られる方も多いと
聞いていますが・・私には、もうそこまで、気力も体力もなく・・
キャンピングカーを利用して、あちらこちらを訪ねた先で
寄り道をしながら集めるか~???と思っていましたが・・・・
近場をぐるぐる回る面白さに引かれて集めましたが・・しかし
このコロナ禍であまり出歩く事もままならず・・・・・
そして、今回やっとすべての鉄印を押さえる事が出来ました。
最後の会社は、突撃聖地旅と言う、とんでもない旅に
なりましたが、でも天気も良くて満足の旅でした~!!!
野暮用が重なり合っているので、長いができませんので、
今回は突撃旅になりました。
もっとも、今年は早い時期にアルバイトの話が飛び込んできて、
その仕事をこなした事により、少々お金をいただいたのが
今回、行く事を決断した次第です・・・!!!!!!!!
さてこれが、専用の鉄印帳になります。

記念すべき最初の一枚は、

地元、愛知環状鉄道になります・・
令和二年八月二十六日の消印が有ります。
そして最後は、徳島県にある阿佐海岸鉄道です。
徳島県海部郡海陽町  宍喰駅が起点になります。

DMVの工事で近年は、運休しており2021年12月25日から
本格運用を始めた。運行を開始したら是非に出向きたいと
思っていた。
DMV(デュアル・モード・ビークル)の略で、
電車とバスを合体させたような車両が鉄路と国道を
走ります。

平日は、循環ルートの運行になりますが、
土日、祭日は、それなり臨時便も運行されて室戸岬までの
路線も有ります。(鉄路ではなくバスモードで運行、鉄路も走る)
私は、循環ルートを利用しました。乗り込んだ駅に戻る
ルートを利用しました。
阿佐海岸鉄道  DMVについて
2019年12月24日に行われた第5回阿佐東線DMV導入協議会では
具体的な運行ルートが公表された。毎日運行の便は、
海陽町の阿波海南文化村を起点にバスとして運行、
JR四国牟岐線阿波海南駅から甲浦駅間を列車として運行、
さらに再びバスとして海の駅東洋町を経由し
道の駅宍喰温泉までを運行する。土休日運行の便は
阿佐線の建設予定ルートに沿った
阿波海南文化村 - 阿波海南 - 甲浦 - 室戸岬方面の運行となる。
毎日運行の便は徳島県側にUターンする形となり、
全線約15キロメートル、所要時間35分程度とされている。

今回の話は少し長くなるので、後一回後編を載せます。

重い腰を上げて・・・49

2022年04月10日 | 車に付いて
物も重いけれど・・・・

暖かくなってきました・・桜は今年はめぐり合わせが悪くて
良い場所に出向いても、つぼみだったり、雨だったり・・
今年は、近くの土手に咲く桜をめでて終わりです・・
今は、花びらのじゅうたんが覆っています。
土手にはツツジも咲きだした。春ですね~!!
そん中・・・宅急便が届いた。

本来なら、当事務所には4台の車が有りますが実際は3台???
昨年事故で一台車を処分して早や、まる5か月(交通事故では無い)
4万5千キロしか走っていない車を・・・トホホです。
勿論手放した時に次の車を発注したが・・
いまだに手元に届いていない!!! 高級車を
注文したわけでは無くて、ただのありふれた大衆車を
注文したのですがね。
全くの音沙汰なし・・どうなった事やら???
よって、我が事務所に有る車は予定を入れて4台。
そんな広くはない庭です、車二台入れると庭は無くなります。
他の車は、管理している畑の隅の空き地で車庫証明を取ったので、
定置場になります。よって車の置き場にには、
今の所、屋根は無いですが不自由はしていません。
しかし、困るのは冬タイヤと夏タイヤの保管です。
軽トラは年中夏タイヤで良いのですが、他の三台は
自宅で保管ですが・・車が事故ったタイヤは、
今までデーラーで保管をしてもらっていました。
(自宅では二台分だけ保管していました)
しかし、その車が無くなった事により、保管をして
もらえなくなり送り返させられた。車が無いので
あたりまえですが・・・
今年の春から三台分の保管の必要が出てきた。
ところで、皆さんはどうしてタイヤの保管を
されているのかしら~??? 私はずいぶん前から
タイヤは平積にしない様にしています。
一番下のタイヤに負荷がかかりすぎるので良くないと
言われて私は立ててラックで保管するようにしていますが・・
また、四本三台分のタイヤを立てるラックを買うと・・
サイズがバラバラでそろって並べる事も出来そうもない
場所も必要ですが専用となると、そこに必ず保管する
必要も出てくるので、今回は却下して二台分でサイズが
違っても保管できる、ラックを一個購入。それが届いた。
完成図はこんな風になる予定。必要がなくなった一台分の
ラックは、親戚の物が持って帰った。

箱の中は、(メードインチャイです)

たったこれだけの部品を組み立てるだけ・

ボルトを締め付けるだけ。30分も有れば完成。
ただ、六角レンチは使い物にならず・・すぐにへたる。
またタイヤを並べれば、そこにカバーを付けますが、
カバーも付いていますが、薄すぎです。

贅沢は言えないが・・・・すべてのタイヤをビニール袋に
入れて、サイズ違いのタイヤを二種類入れて、本体に
内蔵されていたビニールカバーでは光を通すので、
カバーをしてから、全体を余裕で囲える銀シートで
覆って保管することにしました。これなら光も通さず、
薄いカバーだけよりも安心です。本日は重い腰を上げて
再度、タイヤ置き場を作って不用品を処分して、冬タイヤの
全てを引っ張り出して、ラックに積み替えです。
タイヤを交換した時から保管はどうするかを悩んで
いましたが、八本並ぶタイヤラックが格安で売られて
いたので助かりました。このラックは一体どれぐらいの耐久性が
有るのかは知りませんが・・なるべく長く持ってほしい物です。

追伸・・・・
こんなメールが届きました。果たして本物か??
以前も有って喜んでいたら、訂正メールが後日送られて
きて、ガッカリしたことが有ります。
どうなっているのでしょうね??????

結果は次回にでも載せます。

おさがわせをしました・・・48

2022年04月08日 | 価値のない話??
やっと携帯スマホを取り換えました・・・・

電話がかかってきても、最後は呼び音も出なくなった。
バイブで確認する始末で、すぐに出られなかったりしました。
申し訳ありません。
申し訳ついでに、今も四苦八苦しながら、アプリを
入れています。以前なら今まで入っている全てを
受付のお嬢さんが入れてくれていましたが、
今は、入れてくれません。頼むと有料です・・・
頭がパニクッテいます・・上手く動かなかったら
御免なさいです。
また電話料金??スマホでの料金設定を調べてもらったら、
前回購入時のままになっていましたので、見直しです。
やはり海外にでかけないので、その分安くなることが
判明しました。色々あってアプリを入れていたのですが、
もう使用することも無いでしょう・・・かなりお安くなりました。
その分で、今回はスマホ本体に保険を掛けました。
この分を含めても、月に千なにがしかが安くなった。
もっと早く見直しをすれば良かったが・・
携帯ショップの敷居が高くなって中々、行きにくくなった
昨今です。日時を決めて出向くとなると・・
晴れた日には行きたくないし・・
こんな事を言っているとお金が逃げていきますよね~!!。
見直しは大事です・・・
今回購入したのも、Android系のAQUOSです。
二代続けて、同じ流れの物を購入した。財務大臣を
拝み倒して、本体のローンは組みませんでした。
電話料金に跳ね返る三年ローン設定はしたくありません・・
しかし、今回のスマートホンの価格は高いです。トホホです。
左が以前の物、右が新しくした方です。

新しい方は、夜間モードの画面になっています。
今迄には無かった機能ですが・・時間を設定しなおさなくては、
早い時間に夜間モードに切り替わる。
本来は、

以前の物に比べたら格段に綺麗な画面になっているような・・
ケースも買換えです。スマホ自体が若干大きいのと
カメラレンズ位置も違う事から買換えが必要でした。
ただ、本体にアクセサリー用の穴が開いていない。以前の物も
開いていませんでしたケースにも穴が無い・・・
以前の物を付けて、首から下げられる要にはしましたが・・
これが無いと、撮影時に落とす可能性が大ですので・・
ただ、口コミを見ると良い事は少ない機種のような~???
2021年の早い時期にリリースされた機種のようです・・
さて、どうなりますやら・・・・・
いまだ削除できないアプリが有ったりして苦労しています。
まだ、入れないといけないカードのアプリが有ったりするので、
気が抜けません。商売道具のアプリもいまだに、
入れられない・・Bluetoothを利用していた物はすべて
再構築しないと使えません。こんなそんなで????
当分の間は悪戦苦闘する必要がありそうです・・・

どうなっている・・・47

2022年04月06日 | ????の話
燃料代は高騰していますが・・・・

コロナの感染も一部ではリバウンドし始めたと
言う報道も出ています。当市も一向に少なくなりません。
毎日100人~200人の間を行ったり来たりしています。
本当に収まるのかしら・・・?
今のうちに、感染者の少ない県に出向いた方が良いかな???
政府は、燃料費が高騰するのを押さえる為に、
石油元売り会社に1リットル当たり25円を上限に補助金を
支給している措置を4月末まで継続、後再度検討とか??
企業に補助金を出すと決めて、170円前後で推移するように
調整すると言われていいたように思うのですが・・
当地では、価格の幅が有ります。安売りスタンドだと
150円台後半で購入できるところも・・チト遠いが・・
平均160円後半で推移しているが現状ですが・・

撮影するためのスケジュールもだんだんと出始めた・・
そうなると、遠方にはキャンピングカーで出かける予定ですが
馬鹿な独裁大統領が侵略戦争を始めたので、何もかも
価格が高騰している。もちろん車を動かす燃料も・・
以前にも書きましたが、私のキャンカーはガソリン仕様です。
大多数の方は軽油でしょうが・・ガソリンの高いのには
頭が痛いです・・・そんなか、今日軽トラに燃料を
入れに出かけた。安売りスタンドへ~!

そんな訳でガソリンを入れようと思い・・
タッチパネルの所に・・アレ~???
誰か燃料タンクの蓋を忘れていった見たい・・・

今時の乗用車はスタンドの機械の所には外しておかないと
思うのですが・・違いますかね???  大抵は、タンクの給油口の
ふちにキャップを取り付けて置く場所や紐が付いていると
思うのですが、もっとも15年落ちの軽トラには、
そんな洒落た物は付いていませんが・・
絶対に忘れないと思う。なぜなら・・・・

キーを付けてキャップを回さないとガソリンの給油が出来ない
構造になっています。キャップだけで回して占める事は
出来ますが、鍵でロックをしないと危ない~!!!!
何と言ってもドロボウが・・・自宅の近くの車庫から
勝手に燃料を持ち出した馬鹿がいましたので・・・
私が被害に有った訳でもないのですが、用心する事には
こしたことは有りません。
この、キャップを付け忘れた方の車種はわかりませんが
多分、キャップが無いのを気が付くのは、次の燃料の
補給の時だと思うけれど・・大丈夫かな~???????
そして、市内を走っていて気が付いた・・・・
えらい、強気の商売をしているスタンドを~!!
先ほども書きましたが市内では、ほとんど160円半ばで
売られているガソリン価格が・・・なんと!!なんと!!

「え~!!!」と思う価格です。高速道路料金です。
これで、やっていけるのですね・・・このスタンドから
数キロも走れば160円後半で手にはいるが・・・・
強気の商売をしている・・・・こんな高い燃料は、
入れた事が無い店長です・・・
これってどうなっていると言いたい!!!
しかし、これが普通の料金に
なったら車は乗れないと私は思ってしまう。
乗れなくなるのではと考えると恐ろしくなった一日です。

今年度(2022年)の予定・・・46

2022年04月04日 | 飛行機の話
今年の年間スケジュールが発表されたが・・・・

今年こそは・・・・!!
しかし、予定は未定と言う事もあります。注意です。
さて、コロナの扱いをどうするのかな~??????
今回は、飛行機の話です。航空祭もコロナで何年も何度も
中止になっていました。そして今年は航空祭の情報が、
やっとで始めました・・うずうずしていた航空ファンで
開催されれば禁欲生活を強いられてきた方々が
あふれだすことは、目に見えています。
と言う私もその一員~!!!
出かけて見たいと思っていますが・・・・・・
私がスケジュールを検討すると、見えてくるものも有りました。
しかし、当たっているのかは時の運ですが・・
これは、あくまでもブルーインパルスが飛行のお知らせです。
まだ、各地の航空基地や基地(自衛隊)すべてが発表されている
わけでは無いのですが・・・
7月24日札幌エアーショーは、何年ぶりの開催かしら~??
丘珠飛行場で開催されるはずです。ここでは、フライパスは
主になりますが、過去には米軍の展示も有りました。
12月4日の百里基地も面白そうですね・・・
12月11日宮古島分屯地でブルーの飛行展示と言う事は、
ブルーの機体は那覇からリモート・・・と言う事は
この日あたりが、航空自衛隊那覇基地の公開では、
ないのかな~??あくまでも、予想ですが・・・・!!
その他に判明しているのが、
5月21日(土)5月22日(日)米軍横田基地が公開予定。
同じ日に、海上自衛隊鹿屋航空基地が公開予定。

また、次のコロナが蔓延し始めて
第7派の訪れか??と言われだしています。
十分な感染対策をして開催されると承知していますが、
何かしらリバウンド傾向の昨今、突然の中止も十分
考えられます。直近の情報で確認をお願いします。
この情報は、あくまでも今(4/4)現在の情報です。

間違っていても、責任は持てませんのでご承知下さい。

下記は航空自衛隊が公式に発表した情報です。
ブルーインパルス展示飛行予定
4月10日(日) 第97回高田城址公園観桜会 (新潟・上越市)
4月23日(土) 旧北上川河口部復旧復興事業完成式 (宮城・石巻市)
5月28日(土) 東北絆まつり2022秋田 (秋田・秋田市)
6月5日(日) 防府航空祭 (防府北基地)
7月24日(日) 札幌エアショー2022 (北海道・札幌市)
8月7日(日) 自衛隊フェスタ高島 50・70(仮称) (滋賀・高島市)
8月27日(土) 東松島夏まつり (宮城・東松島市)
8月28日(日) 松島基地航空祭(仮称) (松島基地)
9月19日(月) 令和4年度小松基地航空祭(仮称) (小松基地)
10月1日(土) 第77回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」
      (栃木・宇都宮市)
10月15日(土) 今治港開港100周年記念事業「みなとフェスティバル100」
      (愛媛県今治市)
10月23日(日) エアフェスタ浜松2022 (浜松基地)
12月4日(日) 令和4年度百里基地航空祭 (百里基地)
12月11日(日) 宮古島分屯基地開庁記念行事 (宮古島分屯基地)
■2022年のブルーインパルス仕様機
06-5787.16-5663.16-5666.26-5686.26-5690.
26-5692.36-5694.36-5697.

追加情報です。
航空自衛隊美保基地航空祭は中止の決定。
航空自衛隊防府基地は、入場制限を行って開催の方向
4/11に入場規制に関する情報を出す。(入場は1万に)

頭の痛い事案が・・・45

2022年04月02日 | ぼやき
今年の初めに、スマホの画面にヒビが入ったが・・

今年の初めに・・・
私が、あやまって落とした事によってスマホの
画面の隅にヒビが・・・!!

今年のNo3の記事で紹介しています・・・・
あれから画面にヒビが入ったスマホを使用していました。
問題なく通話、メール、検索、写真と使用していましたが、
4日ぐらい前から写真は撮影動作は出来るのですが、
保存できないエラーが突然出る様になりだした。
すなわち恰好だけで撮影した写真は全く見る事は出来ない・・
もっとも写真以外はすべて行えます。素人は診断では、
内部のミニSDカードに色々な情報や写真を
貯めすぎたのかと思い、SDカードの内部の写真などを
事務所パソコンに落として、内部容量を開けて見たが・・
それをしても写真撮影するたびに・・やはりエラーが出て、
全く保存できない。
出来ないと言う事は、写真は保存されていない事になる。
よって、その時の写真は再度見る事は出来ない・・
シャツター音もでるので写ていると思うが、残っていない・・
SD内部の写真を見てもある日付の時から、全く写真が無い。
記録として、写した物が無いのです・・・以前の物は、
見る事は可能でも直近の物は無い~????
大事なデータは入れていないので心配はないが、携帯番号などは
保存されているが・・1年前ぐらいから増減はないので
何とも言えない・・どちらにしても写真の保存が
できていないようです。動画はほとんどとらないので、
これも動作して保存されているのかは不明???? 
もう、全くわかりません・・お手上げですので、
携帯ショップを予約して本日ショップに出かけて原因の
解決方法をアドバイスを求めて出かけて見たが・・・
販売店も予約を取らないと受け付けてくれない・・
飛び込みでの対応をしなくなって、本当に困る・・
予約も面倒で・・・
色々、スマホのチェックや技術的な事を調べてもらったが、
結論から言うとSDに書き落とす部分の不具合が
発生しているとの結論になった。
落下させて3ヶ月が
経っているので落下が直接の原因とは考えられないが、
少し部分的にダメージを受けたかも・・・・・??
さて修理となると相当数預ける事になるとの事・・
もっと詳しい事は、内部を開けてチェックしてからで無いと
言えないらしいが・・大筋では間違っていないとの事。
部品の交換となると恐ろしくなる。どういう訳だか、
今回は保険に入っていなかったので修理には実費が必要との事。
スマホの不具合に気が付きネットで調べた時に、
この機種のスマートホンは2023年3月で修理の引き受けは
出来ないとHPに書かれていた。まだ、一年あるようですが・・
修理の正式な金額はスマホを開けてからでないと見積りは
出来ないと強く言われた・・・これは困りました。
(このご時世が関係しているようです??)そこをなんとか
概算だけはしてもらったが・・え~こんなに高いの~??
と言う金額が書かれていた。そして、もし買換えるのなら
同じメーカーのよく似た機種が良いと思っています。
Aiphoneではありません。少数派のAndroid携帯です。
来年には修理不可になるような機種では困ります。
このスマホはいったい何年使ったのかしら???
うる覚えでは、2年半以上使用していると思ったが
正確には3年以上使用していることが判明、
細かい不具合はあったけれど電池の急激な劣化も無く
使用していたが、まさかの不具合・・・・
間違っているかもしれませんが・・購入した時に、
発売されて何年も経っているような機種を購入したのかな??
5年も経てば修理が不可能になるのかしら~??
それと通話時の呼び出し音もある一定以上は大きく
ならない事も今回初めて判明した・・今回の事と関係している
とは思えないとも言われたが私はスマホ落下のショックで
なったのではないかと想像しています。
買い替えるか修理するか思案しています。
電話は無いと困るし・・今は、何かに付けて認証という
厄介な事が携帯に届くので、無いと困るし・・・
ま~同じメーカーの機種にするとして見積りを
してもらったら、高熱の出るような金額が~!!!!
何時もなら即決で決めるのですが・・(修理するか買換えるか)
今回は結論は出来ませんでした・・・!!
中古品を買うのも手ですが・・その時に正常でも修理する
期間が残り一年では・・・・考えてしまいます。
頭を冷やして考えて返事をすると言ってショップを
後にしてきました。ただ4月になれば何もかも値上がり・・
電子部品を組み込んだ商品も上がりだすし何にしても、
携帯市場が品薄になる丁度時期になるとおどかされたが・・!!
買い換えるなら五日までは、取り置き処置をしてくれるとか??
それまでは、見積り時の価格で良いとは言われたが・・・
買い替えるか、修理するか当分の間このスマホで
悩まされています・・!! しかし刻々と時間が迫ってきます。
トホホです。