(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

初買い(Ⅱ)・・・16

2024年01月30日 | よもやま話
もう一月も末なのに、まだ初買いの話を・・

今年の初買いは三点買い物をしたことは書きましたが、
一店は、何を購入したかはブログに投稿した。
(一点目はヘッドホンです)
残りの品物の中身は明かしていませんでした・・・
今回、明かすことに.......たいしたものは
購入していません。まずは卓上のデスクライトを


もちろん大陸製です。購入した。(税込み1000円)
店長が利用しているパソコンは、パソコンデスクの中に
モニターを入れている、足元には本体、モニターの上は
プリンターです。
このところ、夜間は手元が暗いので、設置したいと
前々から考えていました。このライトが非常に安くで
手に入ったのでお買い上げ.................早速、設置です。
本来は、モニター上部に取り付けるタイプが、
欲しいですが、ご覧の通りで、隙間が無いのと価格が
ネックです。

こんな風に設置、3段階に明るさが調整されます。
調整後はこんな感じです。

PCの画面は無視して、お気に入りのショートカットは
少なくしていますが・・・
このモニターもドット飛びがあちらこちらに有ります。
買い換えたいけれど、先立つものが無い~もう7年ぐらいは
使用しているのでは~?????
そんなモニターを見ながらパソコンでブログをアップしています。
デスクライト税込みで1.000円なら安いと思う。
耐久性はどうでしょうかね~????
最後の三点目は・・・・(価格を税込み????円)
一番高い~!!!!今年の買い物、ただし性能は不明。


中々、渋い色のヘルメット・・・・
一応、保証らしきものも??????

普通この手のヘルメットは、耳まで隠れる。
フルフェイスマスクが主流だと思うけど・・・
そんなヘルメットをかぶったら、店長は難聴ぎみなのに、
かぶれは、多分周りの音が全く聞こえなくなる~!!!
サイドの布??の耳当てはファスナーで取り外しができる。
これは、良いかも.......面白い構造??
夏には蒸れなくて良いのでは~???
ただ、頭皮がむき出しの店長.........その対策が必要かも????

足代わりの時にかぶるだけですがね~
今は、自転車もヘルメットをかぶれと言う時代。
ザルのような法律に縛られているけれど、
着用していないとうるさいし~!!!
まさか、工場や建設現場???でかぶるヘルメットを
着用するわけにもいかないが・・・いまだに、中学生の
自転車通学者は、あの重たいヘルメットをかぶれと
言っている学校が有るのには、信じられない...............
ま~後期高齢者の爺が何を血迷ったか??ヘルメットを購入した!!
いったい何に使うつもりか~?? 謎 謎 謎 謎???
29日の日は、春のような陽気でした。暖かい・・・
投稿日の今日も暖かいと良いのですがね~????
すべての商品は思わず、安さにで購入した。
何とかの銭失いにならないと良いのですが・・・
以上三点が初買いの商品でした。チャンチャン~!!!!

片道おおよそ700㌔の旅-2・・・15

2024年01月28日 | 旅の話
さて、急ぎ足で尋ねた場所は・・・・・

ここを訪ねたかったのです。着いたのは昼過ぎです

ここで、特別展示と言われて期限限定と言われていますが・・
この機体が展示されているのを見たかったのです。

十八試局地戦闘機震電  (J7W)
プッシャー駆動方式の機体でエンテ型(カナード付き)の
機体です。非常に珍しい形をしている機体です。
しかし、このタイプの機体は今でも飛んでいます。
軍用機ではありませんが、小型のホームビルト機や
双発ならビジネス機として飛んでいます。店長も
イタリアで製造されたアバンティをRJNAで売り込みに来た
機体を撮影した事が有るのですが、写真を探しえませんでした。
機首に確か前進と日本語で書かれたいたように思います。
さて、この機体は、第二次世界大戦の終戦まじかに
初飛行した機体で実戦には、参戦していません。

この、展示されている機体は2023年公開の映画
『ゴジラ-1.0』の撮影のために制作された実物大の
レプリカが展示されている。これが見たかった!!!!!!!!!!

上から見下ろす感じで見学できます。

機首の車輪の取り付けの細い事~!! 本物の映像でも
細いです~。
 ノーズギア(機首の車輪)が 長い~これは
後ろに付いたポロペラの為に、操縦室に入り込むのには
長いはしごが必要。
(プロペラの直径が関係しています(直径3.40m))

この後ろ姿がいいですね!!! 量産になると、4枚ペラに
変更する事が決まっていたようですが・・・・??
それと本来なら尾翼の下に「白菊練習機」の車輪が左右に
付いていたのですが、この部分の機体は量産型のようで、
その車輪は付いていません。
ここには、零戦三二型も展示されています。
実寸どおしの機体を色々と比較すると、震電は、
かなりスマートな機体で見た目は零戦よりデカく感じます・・


三機作られた「十八試局地戦闘機震電 」ですが、
日本には残念ながら一機も残っていません。終戦直後は、残りの
二機は飛べる状態でなかったのですが、飛べる一機はアメリカ軍に
接収されて、今はスティーブン F. ユードバー=ハジー・センター
(国立航空宇宙博物館別館)に有るようです???ただ分解保管??
是非見て見たいですが、海外アメリカとなると店長には、
余りにもハードルが高い!!!!!!!!!
局地戦闘機として計画はされていたが、増槽や爆装まで
計画されていたようです・・750㌔以上のスピードの
要求にこたえるために、頭の切り替えで完成したが、
資材の不足、熟練工の不足、精密加工機の不足、
ハイオクタン価の燃料の不足.............色々な不足の積み
重ねでも完成させた事は努力のたまものか................
機体を見て思う素人考えですが・・・・・・
三菱 空冷複列星型18気筒エンジン この機体の
かたちから整備は大変ではなかったと思ったりしています。
何もかも不足する中で高回転化・高ブースト圧化によって
離昇出力2,130馬力は素晴らしい物です。メタノールを
使用していたようようです????????????
九州飛行機と言う会社で製造された。
もう少し早く開発されていれば、と考える店長ですが、
この九州の地で開発、飛行させた事は称賛に値されると
思っています。
さて、実機とは少々違うとは言え、このレプリカの制作には
色々、苦労されたようです。それらについては館内に展示物が
有りますので・・ここでは挿入していません。
ただ、面白い事が・・・映画用の配慮ですが・・

射出座席がセットされています。
射出座席はやはり第二次大戦中のドイツで開発されています。
また、多くのパイロットを救ったようです。日本では、当時その
技術が無くて、この機体から脱出するのには、
プッシャー方式のペラを爆発させて、パイロットが飛び降りる
方式のようです。よってこの機体の座席は本来は無い物です。
余り、固い事言いません!!!! 
機体の下部には無線機のマストも取り付けられています。
映画とは言え非常に完成度の高いレプリカと思います。
聞くところによれば、この機体(レプリカ)は、
まことしやかにネットでささやかれている話ですので、
真偽は分かりませんが、大太刀洗平和記念館が、
2200万円で購入したと言う話も.......???
噂話ですので、何とも言えません。真偽のほどは不明です。
ここでの撮影は時間の経つのが早い・・
堪能するだけ撮影して、後の展示物も勿論すべて、
見て回りました。内部に保存されている
手紙、遺書は読むだけで、ただただ涙涙涙・・・・
また二十歳未満の方達の文字の綺麗な遺書には...........
店長のミミズの這った後の文字とは全く違う。
この手の記念館はあちらこちらに出向きますが、
本当に亡くなった彼らの文字の綺麗さには関心しています。
なお、この平和記念館は、飛行機本体の写真は撮影は
可能ですが、他の掲示物、陳列物は撮影禁止になっていますので、
見学される方はご注意ください。
長時間お邪魔して撮影完了です。

さて翌日は、福岡空港の新しいターミナルで撮影して、
数時間過ごした。。
コロナ禍前は、何度か外周で撮影しましたが、
国際線のターミナル付近は、様変わりをしていました。
ターミナルから見た感じですが・・・・・・
昼過ぎの便で帰宅・・・・
またもやSFJの便で帰ります。到着と同じスポットから
出発です。

雲が早い流れで、太陽を隠します。
時間が来ました。搭乗です。

この便は、ほぼ満席でした。

外に目をやると、二本目の滑走路の工事の影響でしょうか??
以前には撮影出来た場所にも二重フェンスのところや
盛土もあちらこちらに有ります。撮影に不向きか.............

何年先に完成するのかはわかりませんが・・・
それまでには、元気なら出向いて撮影したい空港です。
定刻に出発。フライト時間は60分の予定。

しかし、玄界灘に差し掛かった時から、機体の揺れが
始まり、シートベルト着用のランプが点いたままです。
多分、大陸方面から風に雪雲の流れが相当な力に
なっているのでしょう。
店長も何度か搭乗していますが、非常に揺れが大きく、
長い時間のフライトは何年ぶりでしようね~??航路の変更も
行ったようで、到着時間もし10分以上違ってきています。

何とかセントレアの近く伊勢湾に入った頃には、
揺れも収まって、無事到着。ヤレヤレです。
フライト時間は約90分でした。
一泊二日の旅の話は、これで終了。
天気は、初日は悪かったですが、帰る日は
それなりに青空もでて、番号集めには成果出ました。
久しぶりに、写真の整理に時間がかかりそうです。

   今回の旅のお話は、これでお終い......!

追伸
 映画用ですが、この震電のコックピットは別にも、
 作られていて、それは茨木県のどこかで展示と言う話も
 聞きました。どなたかご存じの方は、教えていただくと
 有り難いです。コメント欄で連絡をお待ちしています。

片道おおよそ700㌔の旅-1・・・14

2024年01月27日 | 旅の話
一泊2日の旅は、終了しました。

一泊、片道700㌔の旅.......もちろん車ではありません。
飛行機を利用しての旅です。

お金が貯まれば良いのですが、そうは問屋はおろさない。
年金生活者としては生きて行くためには、お金は使用します。
もちろん、年金しか収入は有りません。そこで、
付帯として、店長は航空会社のマイルポイントが貯まる設定です。
飛行機代金になると言う事が魅力でせっせとポイントを貯めている。
生活費の支払いは、9割はクレジットカードを使用しているが、
いまだにweb明細はせずに、紙の明細書を利用。
コロナ禍でもクレジットカードを使用してきて、そのマイルの
消滅期限が近づいたので、およそ一か月ぐらい前に見た写真が
きっかけで...............それは、よく訪れるブログに、
投稿されていた、確か話には聞いていましたが、
写真を見てから是非見たいと、思いが強くなったのが
事の始まりです。マイルポイントの消化にも良い!!!!!!!!!!
これが、今回の旅の始まりです~!!!!
前日の予報では、寒波襲来を伝えています。

早く起きて出かけなくては・・!!!!!
田舎の街に住んでいますので飛行機に乗るだけでも、
朝の5時に起きて、空港に出向く必要が有ります。
もっとも一番便を使用するのですが・・・
本来なら、公共交通機関を利用すれば良いのかもしれませんが
なんせ、その交通機関がさっぱりです~!!!!
そんな時間に公共交通機関は動いていな~!!
その一番便を利用するためには、車しかないのです。
当地から車意外と考えると・・・・
空港でカプセルホテルができたとかで利用する、もしくは
近くのホテルの前泊しかないと言う不便な空港。
さてさて朝起きて車に行くと、うっすらと雪が.............

こんな風になったのは、今年になって2回目です。
それにしても、その予定した日にちが悪かったのか~????
先は見えないので致し方なしですが...............
1月24日は日本列島寒波襲来の日に重なりました。
当地も大雪の恐れ~!!と前日のニュースで伝えていました。
前日から航空会社からも大雪に関するメールが届いて
いましたが、搭乗日のメールでは、フライト可能と
なつていたが・・・怖いのは空港島に渡る橋が
積雪と凍結で通行止めの処置がとられると~
混乱することになります。大枚はたいて高速道を
利用しました。知多半島に入る寸前は、流れ込む
雲の関係でワイパーが必要なぐらい雪が............
しかし、その間は少しで、空港に続く連絡道に入れば、
雪も無く路面の凍結も無し・・!!!!
バタバタの移動でしたが・・・・・

本日の搭乗機は

この機体は特別塗装機ですが、店長はこのカラーを
入れてからは、撮影していません。何時かは
撮影できるでしょう。。
SFJの機体には多分乗らないと、書いて投稿したのに、
乗ることになりました。ANAのコードシェア便で運航。
帰りもSJFを利用することになります。

乗り込むと、八割方の搭乗者です。
窓から隣を見ると、

こんな、機体も係留されていた。ソラシドエアは今まで、
乗るチャンスが有りません。乗りたいですが.......
格安チケットでも手に入れないと不可能か?????
機内案内は、モニターで................

日本海側は大雪で大変だとか・・・雲の上は
今のところ平穏に飛行を続けています。
山並みは雪景色です。

もうすぐに目的地・・・・

そうです。飛行機の目的地の空港は福岡空港です。
アプローチに入ると・・・地上は・・・
他の交通機関は動いているのか心配になります。

一面真白な銀世界....................
空港に到着したら、雪は無い・・・もちろん延滞している
機体は多いけれど、店長の乗った便も少し遅れて、
1時間30分ほどかかりました。


ただ、電車が.............遅れが発生している。
今回は利用しませんが、高速道路も、空港回りは、
通行止めになっていました。

さて、目的地に急ぐ事に・・
昼食は、またまたコンビニのおにぎりで過ごしました。
何としても、本来の目的地に何時て見たい物、撮影したいものが
有るので、時間を粗末するわけにいかない。
早いペースで次を投稿します。。
  続く、次回は目的地のお話を~!

どうしても~・・・13

2024年01月22日 | 旅の話
1泊2日で出かけてきます~!!!

どうしても見たい物がとある地域に有ります。
店長が訪問しているブログに、有る物の
写真が出ていましたので、見学に出かける事に........
物は帰ってからのお楽しみで秘密です。
期間限定の為めに、その場所に行かないと見られない。
余りにも遠いし、車だと途中の突然の雪が心配ですので、
今回は航空機を利用します。

店長は青組と言われるANAのマイラーです。
生活関係も含めて、できる物はすべてマイルが
貯まる方法で決済をしています。すなわちマイルが
貯まるクレジットカードを利用して支払いを行っています。
今では病院の支払いから公共料金の支払いも、
クレジットで支払っています。。総称で陸マイラーと
言われています。もっと上のすなわち、ステータスの
上級会員になる事は陸マイラーでは無理が有りますが・・・
それでも貯めようと思えばそれなりに沢山貯まります。
今年の年始のおせち料理も貯まったマイルを使用しました。
ご承知の無い方に使い方を少しだけ書いて置きます。
日本の航空会社のマイルは、3年で古い物から、
使わないと順に消えて行きます。海外の物は永久に
消えないマイルも存在しています。持っておられる方も
多いと思います。私は海外に出向くのは旅行だけでしたので
ご縁が有りませんでした。
その為に、マイルを使用して飛ばないなら航空会社内の
ショップ等で買い物等をしてマイルを使用しないと
捨てる事に成ります(消えてしまう)  店長は、
今はショップ内にあまり欲しい物は見当たりません。
また店長は航空機で移動する時は、
マイルを付与されている会社を利用していますが、
購入するのに時間が有れば、ほとんど座席の
グレードアップで使用しています。席が有ればです。
もちろん海外に出かけた時もアライアンスの同じ航空会社を
利用してグレードアップをして使用したりしていました。
もう、海外には出かける事も叶いませんが..............
その為に、乗らない時は品物で交換。あとコインという
方法に変えて使用することもできます。
やはりコロナ禍で使う事も無く使用頻度が下がったので、
マイルは貯まる一方です。使わないと~..........消えて行く!!
そんなこんなで、今年の3月で切れるマイルが多いので、
エイヤー!!で座席を含めて今回はマイルを利用。
乗りたい飛行機には、残念ながら、
グレードアップの座席が無い・・・・致し方無し。
そして宿もマイル使用で宿泊します。
ただ宿などで使用すると、マイルの使用量が多いです。
交換前は約18万ぐらいのマイルが貯まっています。
それを航空チケットに交換した。もちろん宿も取りました。
スクリーンショットを貼り付けましたので、
少し見にくいですが・・・・

マイルでは落とせない金額も少々発生します。
往復二人で2.200円(運賃額等??)。も少し滞在しても
良いかったのですが、この時期は、色々と地域の
行事などの絡みから1泊2日しかできなかった。
今のシーズンは、ローシーズンで往復12.000マイルを
一人で使用。二人ですので24.000マイル使用しました。
残りは、宿賃です。
ただハイシーズンになるとマイルの使用量が増えます。
シーズンの区分訳は各社のホームページで確認ください。
それでもマイルで処理できた分と言うか、残りは

まだ約13万マイルも有ります。ただ、どこかで書きましたが、
マイルの付与は、金額には比例しません。
持っているクレジットカードの種類で付与される
ポイントマイルは変わりますし、カードの運営会社の
独自のポイントがマイルポイントにも変更できます。季節の
キャンペーンの時には、2倍3倍のポイントが付与される事も
有るので、こまめにチャレンジをしてこれだけ集めました。
また、乗るとフライトマイルも貯まるので........................
今回、これだけまとめて使うと今年中に消滅するポイントは
無いので、安心ですがね~!!!!
クレジット機能が付いたマイルカードで無いと、
これだけ貯める事は無理です。一時は色々なカードに
手を出しましたが、年会費が高額になり、払いきれずに
今は一社に絞っています。ただ今はデビットカードは1枚所有、
違うカード会社の物を時々利用はします。諸般の事情で?????
大人の事情です。
さて、今回は貯まったマイルでフライト旅を楽しんできます。

少しの間ブログは休みます27日投稿予定

え~捨てるの~?・・・12

2024年01月20日 | あははは~は!!
またまた、よからぬことを考えた~!!

愛知県が本日1月17日、新型コロナの
第10波入りを宣言したそうです。そういえば、
当地の近くの幼稚園でも流行し始めた、学校はインフルも、、
当分、マスク・手洗い・密を避けることに
なりそうです・・・いやになります。


さて、
年金生活者のささやかな抵抗の話です!!!!!!!
そんな物をひらってきて~!!と  だい一声が~!!!
そんな、ゴミをどうするのと~??
とんでもない~!!   ゴミではありません。
とある機械加工をする会社の不用品置き場に、
転がっていましたが~!!!!
きちんと、訳を言って許可をもらって持ち帰った。
もっとも、ちょくちょく許可をもらって色々な物を
いただいているので、社長からは、ここに有る物は、
全て持っていけ~!!と何時も言われるが.........
すべて、処分代金を払って処分するとかで・・・・
木材から鉄類、機械部品、何でもござれの置き場。
店長が、少し広い敷地でも有れば全てもらうところです。
立派な小屋一軒ぐらいは立てられる資材が有る・・・・・
でも、会社にとってはお金を出しての処分品・・
年金生活者にとっては、宝の山ですが、
必要以外の物を持ち帰ると今でもゴミ屋敷が、
盛大なゴミ屋敷になる~!!!!!と絶対に言われる。
そんな中で、持ち帰った物は........................


直径は125mm厚みは10mmも有ります。
ホース2本です。
ちょつとやそっとでは曲がらないし、潰れません。
耐摩耗にも優れていますが、加工が面倒です。
会社時代には、この手のホース類はよく目にして
使用もしました。
さて、何に使うかとというと・・・・・
こたつの暖房に使います~???
切れ端ですので、もらつた物は綺麗ですが、
一度洗浄して乾かしてこのように使用します。


子供が乗っても潰れないし、椅子代わりに乗ったりも
しています。
こたつは、内部は熱くなりますが、それ以外のところは、
あばら家ですので寒いです。。どうしてもエアコンか、
ストーブを併用しないと部屋全体が暖かくなりません。
このパイプをストーブの吹き出し口の前に置いて、
熱風をこたつ内にも取り込みます。

こたつが内が温かくなったら、ストーブの前に
置いたパイプを前後に移動させて調整です。
20cmぐらいストーブの吹き出し口おいて。後ろに下げる
事で温度調整していますが、熱でホースが変形することも
有りません。こたつも暖かくなり、室内も暖かくなるという
一石二鳥の工夫です。
ちなみに、これ専用の物をホームセンターで販売で
販売していましたが・・・・価格は、

結構なお値段がします。今なら灯油一缶購入できる
お値段です。。
もっとも、柔らかい素材で角度を付けて曲げる事も
出来ますが、直径が小さくて長さも短い~!!!
店長は元手は全くかかっていません。
安上がりです・・・・
もらって来て、洗浄するだけのコストです。
断熱効果の高い住宅では無いので、買うまでもなく
廃材利用で、商品の様に使い勝手も良くないかも
知れませんが、暖かいのには変わり有りません。
市販品よりは長持ちすると確信しています。
庶民のささやかな抵抗です。

安全対策・・・11

2024年01月18日 | よもやま話
今回の投稿は真面目な話を・・・・

何時もは不真面目????そんな事はありませんが.............
店長は至って真面目..........そんな事を自分から言うかと??と
言われそうですが・・・・・もう1月も半ばを過ぎました。
さて今月は、何を思ったか??短い間隔で投稿してきましたが、
段々と息切れ!!!!
本当に毎日、投稿される方に頭が下がります~!!!
次回からは、また元のペースに戻します。
中一日~三日に一度です。年間150本を目標にしています。
あくまでも目標です。
ちなみに昨年は、すれすれの152本の投稿でした。
駄文、脱字の多いブログですが、よろしくお願いします。

さて元旦に発生した地震は驚きました!!!!
当地は震度4の揺れが発生しと防災ラジオも報じて
いました。発生元の事を思えば・・・
大変だったと思う。多大な被害がでて、
沢山の方がお亡くなりになったし負傷された方や
いまだ行方不明者の方も..............被災された方々の
一日も早い、平穏な生活が取り戻せればと
願うばかりです。
さて当日はモチベーションも上がらずに
店長は、こたつの番をしていた時に揺れ出した。
時間は16時10分ごろに揺れが始まりました。
例年だと、店長宅は三が日は、朝夕に神棚と仏壇に
線香・ろうそくをともしています。
長いならわしで、店長も何も考えずに引きづいて
いました。丁度、陽も落ちてきたので
燈明の準備をと思っていた矢先の揺れでした。
これが火が付いていたら、ろうそく・線香が
倒れたら火事になっていました。ぞぅー!としました。
共に火をつける前でしたので、大事には
至りませんでしたが...................
南海トラフ巨大地震が発生したら、店長宅の
ボロ屋は多分倒壊............火を使用していたらまる焼け!!!
大体、阪神淡路大震災の前に建てた住宅です。
(南海トラフ大地震は当地の予想の震度は7と言われています)
店長宅は耐震基準も阪神淡路大震災前の基準では・・・・
今は、その時の教訓から、それなりに耐震基準も
強化されているので、それなりには安全だとは思うが.........
そこで、神棚、仏壇のろうそくは、短い10分間点灯と
いう時間の物と取替。神棚も仏壇も極力早く
消すようにした。が・・・これでも心配~!!
線香は折って使用。線香の火で1/9に田中角栄の大邸宅
(目白の御殿)が燃えたと言われているが・・・・・

折ると、こんな具合です。本来なら、もう少し長いローソクも
灯すところですが、致し方ありません。危ないので、
線香が消えない内にローソクも消しています。
何か良い方法はと思い密林を徘徊したら、
こんな物が有るのですね、お値打ちに!!!!!
しかし、お寺、宗派よっては倒すのは、
問題が有るところも有るので、ご確認くださいと
言われたので、お寺の和尚さんに聞きに出かけたら、
OKと言われたので注文した。
田舎街ですので、それなりにお寺とお付き合いが有ります。
お寺離れが進んでいると言われて久しいです。
店長宅の仏壇は、小さい物ですが、どうした訳か、
先祖代々の位牌まで有ります。しかし、この位牌等も
曲がりなりにも維持できるのは、店長の時代まででしょう。
子供には、お墓も含めて、維持できなくなったら、
墓じまい、仏壇じまいをしてよい~!!と言い聞かせて
有ります。とわ言えそれらを執り行うにしても、
それなりのお金がかかることも含めて言い聞かせて
いますが............どうなりますやら????
3月の半ばには、店長の母親の三回忌が控えています。
こじんまりと身内だけで執り行う予定です。
昔は、開催すればそれなりのお金がかかりましたが、
簡素に行いますが、今はそれすら行わない方も
有ると聞いています.......何もかも時代の流れかしら???
話がそれだした........................
お寺確認も取れましたので・・・・・・
新しく設置しました。

ただ、器の下に敷くステンレスの網が思った以上に
高額ですが、熱で汚くなりそうなので一枚予備で
追加購入しておいた。今まで使用していた物は、
仏事の有る時に出すことにして収納。
ついでに、こんなローソク????も購入した。

ローソクの炎の部分がスイッチになっています。
一日15分ぐらい点灯させると3~4ヶ月ぐらい内部の
電池は持つとか???単四電池2本使用です。
それと、お墓の線香立ても水が溜まって線香を
立てなくなる事からこちらも石に加工した横置きの
線香立てを購入して設置した。

お墓ではローソクはガラスの筒の中で灯すので、
風などの影響は受けませんが、線香立てるのに
難儀していました。ぐちゅぐちゅの灰の中の線香立てでは・・
横置きにして網の上で倒す仏壇と同じ方式に変更。
器に穴が有るので灰は雨水で流れそうです。

完璧とは言えませんが、以前よりは安全に
なったと自負しています。どちらにしても自然災害だけは
ごめん被りたいが・・・30年後までには、
必ず来ると言われている南海トラフ巨大大地震・・!!!!
店長が生きている間は発生しないでほしいが、
こればかりは、突然ですので・・・・・
いやでも避けることはできませんが被害かが少なくなる
方策はしておいた方が良いとは思う。
暇ができたら備蓄品の確認もする必要があるけど............

入替はしたけれど・・・・10

2024年01月17日 | ぼやき
本日、ガスの給湯器入れ替えを行いました。

本日(16)に約束通りに、ガス給湯器の入替の為に
業者がきました。晴れ間は有るのですが、
時折雪が流れてきます。風に乗って流れてきます。
外気気温は6度で陽が当たる所ではそれほど
寒くはないのですが・・・・
でも吹く風がとても冷たく感じます。
約13年強使用したガス給湯器.............
本体からの水漏れと異音で、見立てでは取り換えがベストと
言われたのが去年の11月です・・・
今までどうしていたかと言うと、そのままの状態で使用
点灯しなくなったり、動かなくなったら取替と言う事で
本日まで過ごして来た。
壊れる前の機器の姿!!!!


台所と風呂場のリモコンです。


取替前の本体。

風が吹き抜けて、陽も当たらない寒い場所で
業者が作業中です。

さて機械を分解したら・・・・

ここが、水漏れの個所。ドレン配管があるのですが、
その配管が、機器の中から外まで伸ばして無い事が判明。
いまさら、文句を言っても10年以上もたっています。
何とも成らずです...............................
ドレンのしずくが、本体の中にたっぷり溜まって悪さをしていた。
二個のリモコンも取り換え..................

よく似た新しい物に替わりました。
台所のメインのスイッチ.......................このタイプ。

浴槽は、

ほとんど、同じ~!!!
ボタン類が全く新しくなったらまごつきますが一緒でした。
これで、一安心~!!!!!!!!!!!!  給湯機も同じ大きさ。


今回、内部にドレンの水が入らないように、
配管を追加して有ります。



多分、この部位では同じような事は多分起こらないとは
おもいますが..............
それにしても、計画はしていましたが新年早々に、
えらい出費になりました。小遣いが増えたと喜んだ、
物価高給付金も、つかの間の話になって多分こちらに
振り込む一部になりそうです.............トホホです。

1月15日に・・・9

2024年01月16日 | 日々のこと
靴を購入した~!!!!

高級な靴を購入したのではありません。
普段履きの靴です~!!!!
外見は、破れもほっれもないし、履きやすくて
何時も履いている靴。メーカーや販売店の回し者でも
有りませんので、お間違いのないよう~!!
歩く距離が長い時は、それなりの靴に履き替えますし、
歩く場所が、不安定ならそれなりの靴を履きます。
しかし、普段履きなら軽い靴で足に負担がかからない物が、
店長は、お気に入りです。
昨年の7月にワークマンプラスで購入した靴が
今は、お気に入りです。当時の投稿は昨年の7月に
しています。その時購入した靴は、


撥水加工がしてあるので、かなり使い勝手が良い。
価格も安くてお手頃価格..........年金生活者にはありがたい。
昨年の7月に買った靴ですが・・

約6か月で外見は傷みも無いのですが、少しの水たまりや
濡れた歩道などでは、すべりやすくなりました。

もう、裏を見ると靴のすべり止めがへたりにへたっている。
これで滑って転んだら高齢ですので取り返しが付かない事に
なるところでした。。。。危ない危ない~!!!!
本日、ワークマンプラスに出向いて同じ靴が
販売されているかな~?と思って覗いて見たら、
何時も出かけるお店には同サイズの物が売り切れていた。
違う場所の店にでかけたら、有りました!!!!!
価格も据え置きで安心しました。即購入!!!!!!!!!!!!
裏を確認したら....................

購入した物と上の写真を見比べると、
いかにすり減っているか分かります。
今日から新しい靴で心機一転で動き回れる。
年金生活者の味方のような靴です。

ありがたや~ありがたや~・・・8

2024年01月15日 | よもやま話
さて、何事もポジティブに考えて~!

さて残りの人生を楽しみましょう~!!!!!!!!!
楽しみましょうとは書きましたが.....................
やはり世間には大変優雅に暮らしておられる一部の
高額所得者が見えるのですね・・・新聞の中で
それを見つけた!!!!!!!!!!!!!

凄い金額のツアーが有るのですね~!!!!
5,580,000~25,650,000円・・・とてつもない金額です。
参加するには2024年3月31日までに、その金額を
振り込まなくては、いけないとか?????  
それまでに、この金額が右から左えと揃えられる方が
ぜいらっしゃるのにも驚いた~!!!!
貧乏人はとても揃えられる金額ではないが..............
それとも揃えられないのは店長だけか、、、、?????

さて本来なら、ブログの投稿は中一日ぐらい開けて
投稿をしていますが、以前よりは体調は良いのですが、
しかし調子が本調子では有りません。
あれも、これもと考えても、全然、中々進みません、
そうなるとPCに張り付く事も多くて、気晴らし????で
ブログに駄文を書く事も。
ただ、この部屋でPCをたたくと、暖房が大変です。
昨今、急に寒くなって来た・・・・・・・
そうです!! この部屋は石油ストーブで暖房です、、、、、
そう言えば当地では、また油脂類の価格が
上がっているように思うけど....???
どうなっているのでしょう。
そんな中で、御上からありがたい封書が届いた!!!!

前回もありがたくいただきましたが............
さて、何に使ったかな~????思い出さない。
大事な税金から捻出されたありがたいお金なのに????

今回は金額が金額なので・・早く手続きをしなくては・・・・・

年金と同じ頃に振り込まれる。
有り難い事です。これで灯油でも買い求めるか.............
これで少しは、室温を上げられます~
暖かい部屋は、有り難い~!!!!!と言いいながら、
友人から、冬の写真を撮影に行くと誘われて
いるのですが・・・・グダグダ言っている店長です。。

住民税非課税世帯とは?
前年の合計所得金額が135万円以下(給与所得者の場合、年収204万3999円以下)である。

ろくな話ですが・・・7

2024年01月13日 | ????の話
ろくなを調べてへこんでいます。

タイトルを付けてから考えた、ろくなて何だ??と
ろくな 使い方=例文を含めて、解説。
(「ろくな」の形で否定をともなって)
たいしたものはない、くだらないことばかりだ、
いやなことが起きる、といったニュアンスを表す。
  • ろくなものがない。(= つまらないものばかりだ)
  • このままではろくなことにならない。(= 何か困った事態になる)
  • こんないたずらっ子は将来ろくな大人にならないぞ

    店長は、このところ、
    急速に衰えつつある体力にモチベーションが上がらず!!!

    それが昨年末から顕著になりました。

    あっという間こんな世界に転がり込んだ~!!!
    食欲は有るのですがね~
    なにをするのにも腰が重い......もちろん、
    高齢者の仲間入りをしていますので、病院通いは
    しています。数値は変りばえはしないのですがね~?????
    そんなかで、ネットで見つけた、
    ヘンテコな????サイトにたどり着いたのが
    運の付き~!!
    気の小さい方は、診断しない方がいいです。
    一つのお遊び~と思う方はクリックしても良いとおもうが?
    蚤の心臓の店長がクリックしてしまった!!!!!!!
    悪魔となる~ソフトです。自己責任でお願いします。

    寿命タイマー / 死に体診断 - 

    あなたの死亡予定日教えます (arealme.com)
    店長の寿命は後5年と出ました。心臓に悪いわ~!!!
    薬の救心でも買って飲まないと~!!!!!!!  結果から、
    ネガティブにとらえるか、ポジティブにとらえるかは
    貴方しだいですが、馬鹿の代表である
    店長は、ポジティブの方を取ることに・・
    与えられた時間にどれだけ楽しめるか、やり残しは
    無いか・・・と考えたら楽になったが・・・
    当然相方も自己責任でタイマーにセットをしたら、
    何と後15年後とか・・・・・どうなってる??
    今もタイマーは動いており、時計の針は
    カウントダウンをしながら秒を刻んでいます・・・・

初売り初買い・・・6

2024年01月12日 | ????の話
近くに、誘惑を断ち切る事の出来ないお店が??

以前に比べたら、物凄く少なくなった折り込み広告。
元旦に届いた新聞..........スーパーマーケットは1日から
開店している所も有るけれど...............
それでも、少なからずチラシは入っているし、入ってくる。
特にこちらの商店が気になる。それは、
大人のワンダーランド、ホームセンターに大型家電量販店が
と言いっても田舎町ですので、大都会の事を考えると
小規模です。全国ネットワークの店ですが、そこそこの距離に
点在しています。たぶん初売りの物は全国全店大量仕入れの
品物でしょう。知らんけど~!!!!!!!!
二日、三日からの売り出しが多い・・・・・・
この頃は、初売りも混雑を避けるとかで、年末に販売する所も...........
さて店長も折込チラシを見ていたら欲しい物が.........
年金生活者ですので、そんなに高い物は買えませんが・・・
誘惑にかられる~!!??
親戚の者も(三日の午後に)偵察に出かけると言うので便乗した。
結果的には、あれやこれやと別々の店で三点のお買い上げ~!!!
みんな小物???です。いかん誘惑に負けました........!!
おいおいと、その品物を紹介する予定?????
親戚の者は、あちらこちらに回ったけど、思いの物が
手に入らなかった。後はネットを探して購入とか..................
店長の購入した物は安物買いの銭失いに
ならないと良いのですが・・・・・・
その一点は、これをお買い上げ~!!!

親戚の者が、ネットで調べてくれましたが、
お年玉価格でかなり安いとか・・・激安!!!!!
口コミは半々の評価とか・・なぜこんな物が欲しいかと言うと
タブレットでFMを聞こうとすると、


と表示が出て、タブレットからは音が出ない。
イヤホーンでも良いのでしょうが、
店長は、イヤホーンを耳に入れると痛いのと
聞き取りにくくなります。大体、撮影に使用する
エアバンドラジオもイヤホーンで聞くのが
良いのかもしれませんが、何時も店長はもろスピーカーで
聞いています。ほとんど車の中だけですが、
よって持ち出して野外で聞くことはほとんどない。
民間機ならフライトレーダーで何とかなりますが、
軍用機と成ると、不便ですが致し方無しです。
話がそれだした.........
目に付けていたヘッドホーンをお買い上げです。
耳が難聴の気味ですので.......音質にはこだわりなし。
音が出れば良い~!!!と言う事は、ま~高くない~!!
もちろん大陸製




口コミにも書いてあったらしいけど、三種類のボタンに
手が触れただけで設定が変わってしまう。
またセットするとタブレットの音量表示は出ますが、
タブレットでは調整は出来ない。ヘットフォンでしか..............
スイッチのところに触れないように取り付け取り外しが
必要。使用して見たら音質にこだわらないので、
左右から音は出ます。当たり前か~  FMが聞けました。
一人の世界に閉じこもって聞くのにはちょうど良い。
スマホもバイブでないと確認できないけれど、
それが良い~!!! 今までこんな事も考えもしなかったけど・・
後は耐久性のみですが・・・・さ~どれだけ持っのかしら~???
店長の今年の初買いの話第一話です。

店長の事で店長では無い??・・・5

2024年01月10日 | ぼやき
誓って店長の事では無いので・・・

本日(9日)は、寒いですが風は強くないので助かっています。
休み明けと言う事もあって皆さんもそれなりに、
やることが有ると思いますが・・・
店長もチトかたずける個所が有るので、撮影を
早めに切り上げてきました。空港のウエザーを
聞いた所では、訓練空域へのコリドーのウエザーが
悪いのと日本海には低気圧???と言う事で、
早々と帰ってきました。まだRJGGには撮影に
出向いていないが…あそこは風が吹き抜けるので、
この時期は中々行けません。
そんなこんなで、ゴソゴソとしていたら、
農道のロールスロイスを3時頃に貸してほしいと
以来が有ったので、自己責任と言う事で、貸しましたら・・
とんでもない事態に...................
マニアルと言う事は知っていたはずですので、
何ら注意もせずに貸しましたら.................
店長のスマホが鳴った!!!!!!!!!!!!!大変だ来てくれと~!!!
出かけて見て驚いた!!!!!なんでこうなる~???



ブロツクに前輪が乗り上げて、落ちて車体が、
ブロツクの上に乗っかっている~!!!! これではいっちもさっちも、
動きません!!!!! 店長も一目見て、人力では無理です。
沢山、人がいれば何とかなるかもしれませんが...............
どうしょうも無いので、JAFに依頼するしかありません!!!
連絡をしたら、1時間待ちとか..........
一時間後に来てくれました。



大型ジャッキを使て車体を上げてバックです。


救出には40分ほどかかりました。
薄暗くなってから定位置に..............
短いコースを試運転も行いましたが、
今のところは、大きな下部の損傷、オイル漏れも無い。
助手席側の下が少しへこんでいますが、古い車ですので、
乗れて、走ればOKです。明日でも明るくなってから
再度点検はします。
さて、原因はというと....?
常備品か荷台に乗っています。それを降ろそうとして、
ミッションをつないだままで、車から降りたの原因。
何を勘違いをしたのか知りませんが???
降りれば、そら車は前進しますわな~!!!
慌てれば、慌てるほどパニックに............
ロールスロイスを借りた本人も仕事は終わらず、
後日仕切り直し~!!! 壊れていなかっただけが救いです。
JAFの会員でしたので、料金は無料。
店長のゴソゴソ仕事も本日は終わらず、
また後日に繰り越しになった本日(9日)の珍事です。
慣れない車は気を付けましょう!!!

芸術写真・・・4

2024年01月08日 | あははは~は!!
店長の写真を期待をしてもだめです・・・

今回の写真は、18歳未満は閲覧厳禁写真です。
   18歳未満の方は、退出をお願いします。

さて今回の投稿は芸術の定義には、当てはまるか????
そんな訳で芸術の定義を調べてみたら.............
芸術とは=特定の材料・様式などによって美を追求・
表現しようとする人間の活動。と説明があったので、
ま~ヨシ!!!としましょう。
店長は時々、畑の事を記事にし投稿しています。
畑と言っても店長が依頼されて管理してい他人様の
土地です。もうかれこれ20年ぐらい管理していると
思うけど..........広い柿畑の跡地の一部の畑です。
植え付けなどは、全く手を出しません。食べる方が
専門です。草刈りと耕すのはしますが...........
それとロールロイス(畑の)車庫用地でも有ります。
借地料は肉体労働で支払っている。
FBには写真を投稿しました。しかし、FB友以外にの方から
リクエストがあったので、写真を今回ブログで紹介します。
昨日(6日)には白菜も数個収穫してきたようで、
天日干ししています。漬物に漬けるとか...........

すべてを収穫したわけでは無いと言っていたが......
店長は寒いのでこたつの番です。
さて。芸術写真は...................
「タイトル 見ちゃいやん~」です。

見事な、自然のおりなす造形美です。

見事なプロポーションです。
恥ずかしい写真、18歳以下は見るのは厳禁です。


いくら自然が作り出したにしては、
大変リアルな造形美としか言いようが有りません。
とは言え、この大根は、もうこの写真しかありません。
おでんにして、店長の腹の中に入りました。
味は、普通の味~??当たり前ですが・・・

写真に期待していた方は、残念でした~!!!!!!!!!!!!
期待されるような写真は中々撮影できない店長です。
    お終い~!!!!

これは、あかんやろうと思うが・・・3

2024年01月07日 | 言いたい放題!!
新春を迎えたと思ったら~

それにしても、暖かい~暖冬と言う。
年始~3か月の予報は、暖冬傾向と........
11月頃には出ていましたが、これほど、暖かいとは~!!
パソコン置き場の灯油の減りが遅いのはありがたいですが..........
これだけ、暖冬が続くと今年は水不足になるのでは、
昨年は、米どころの新潟では、日照りが続いて、
新米の等級で1等米と 特Aが少なかったと承知して
いますが・・・米もですが野菜も水不足になると
困るけど・・・大きな災害が立て続けに発生したので、
これについてのマスコミの報道は無いけれど?????
今から心配しても始まりませんがね~ どうなるのでしょう??

地震はまだ続いています。地震に関してはもちろん素人ですが、
余震とはチト違う様に感じています。今続いているのも
本震???  知らんけど~!!!
沢山の方がお亡くなりになりました。
お悔み申し上げます。一日も早い復旧が望まれます。
被災地の皆様、寒い中、お体に留意してお過ごしください。

さて、もう一件はJALと海保の出来事に関して.......
ペットを飼われている方には、チト厳し話かな~???
マニアの端くれである店長ですが、事故の概要とか
原因は申し上げるつもりも有りません。
もうすぐに、公式発表が有るでしょうから???
亡くなられた方にはお悔み申し上げます
しかしながら、一言申し上げたいことが有るので
書き添えます。

こちらの話がメインです。
それは、JAL機が延焼して、二匹の動物(猫)が亡くなった
事に対して、愛玩動物を貨物室に入れるな!!!と言う運動が
始まっているようです。同じ客室に入れろと言う事らしい。
おりしも、スターフライヤーは、今年から動物と一緒に
乗せるサービスが始まっている。
各航空会社は、もちろん盲導犬・聴導犬・介助犬は
全路線機内への同伴が認められています。
一度、同じ便になった事が有るけど、しつけが行き届いて、
吠える事も動き回る事も無かった。
(スターフライヤーの同意書が必要)
愛玩動物を乗せるスターフライヤーには、
乗っていない機体なら乗るかも・・・・
もし、知らずに一緒に搭乗となった時は、便は
変更できるのかな~???
出来ないなら店長は乗りませんが............
店長も犬は何匹も世話をして、看取りました。
猫も同じくです・・・店長は動物は嫌いではありません。
今は飼育している魚がいます。もう何代も............
ただ、身内には猫アレルギーを抱えた者がいます。
数年前に知りました。猫を飼って無くて良かったと安堵した事が
有ります。。猫アレルギー症状で凄い症状が出ます。
普段は何ら普通の生活をしています。猫だけがダメなのです。
触った人が近くですれ違っただけで発作が出る時も.........
ましてや知らずに室内に入ると余りにもひどい時は
病院に駆け込む事に成る・・・・・

さてさて、発端は羽田の事故では貨物室に
保管されていたペットが2匹犠牲になったようです。
これに対し一部の人が
「ペットを機内持ち込みにすれば良かった」と言うような
事を言っています。ただ、今回の事故で脱出する際には、
こういったペットの入った箱や籠も「手荷物」とされるはずです
スターフライヤーも手荷物扱いです。
「緊急脱出の際に手荷物は持たずに脱出する」という規定が
ある以上、ペットが貨物室にいようが、客室にいようが、
「荷物」に変わりはないはずで、連れ出せたかどうか
怪しいと思います。(厳密に言うとダメだと思います)
結局、こういう1秒を争う事態になった時に
「ペットの命は人間の命に優先される」という事であり、
こればっかりは仕方のない事かもしれません。
ペットの為に泣き叫んで、脱出が遅れたらどうなるのか??
ペットは我が子同然と言う方に聞いてみたい?????
こんな時に、どんな選択肢を選ばれるのかを~??

動物好きの方が今回の事故について、
感想を書かれていました。納得の書き込みです。

「そのサービスを受けたいが自分に対して不都合な事柄が
ある場合、購入を控えるという選択ができると思います。
それなのに、一緒に乗せろ乗せろと
勝手なことばかり書いてあると自分勝手な
言い分を展開しているのは、クレーマーと言います。
運転手雇って車で行くなり方法は幾らでもあるかと。
飛行機の機内に持ち込む事で迷惑に感じる方も
いる事もお忘れなきようにお願いしたい。
私も犬を飼っているが、家族だからこそ他人や
ホテルに入れたくないので旅行しないや、
したとしても日帰りを選択しています。
非常識な飼い主と一緒にされたくない」と............
まっとうな事を書かれていると思う店長です。
昨今キャンピングカーが売れるのは、動物を飼って
おられる方も多い。専用のスペースをこしらえてくれる
ビルダーも有ります。国内ならどこでも行けると
聞いたことが有ります。動物と旅をされている方も
大変よく見ます。
最後に、
店長は愛玩動物を航空機の室内に入れるのは反対です。
どうしても乗せて行きたいなら、プライベートジェットと
言う手も有ります。お値段は羽田空港から新千歳空港への
プライベートジェット料金は146万4100円(税込み)となっている。
人の命と引き換えなら安い物だとは思います。
年金生活者には、夢ですがね・・・・・

久しぶりに~!!・・・2

2024年01月06日 | 日々のこと
店長は年がら年中,土曜日ですが・・・・

どこかで書いたような~??  このところ気力、体力の低下で、
段々とお正月の休みでも移動をしなくなって、
こたつの番人に成り下がって来たけど・・・
親戚の者がマイカーで、関東北部に1月2日に
自宅に向かって帰ってい行きましたが、到着予定時刻を
聞いてびっくりです。もう2日から高速を含めて
渋滞が出ており、12時間の修行運転とか...............
今年は、カレンダーの曜日の関係で、休日の取り回しが
悪くて、中々休みがね~?? ちょっと気が早いけど、
今年の年末から来年(2025年は)はカレンダー上では
9日間の休みが取れそうですが.............

今年は当地の学校は成人の日までお休みです.......
社会人の方も三連休になるのでは.........??
という訳で、慌ただしい中ですが、
ウサギ小屋の我が自宅に久しぶりに人が集まった!!!
これでも年々少なくなります。
欠けて行くのではなくて、やはり仕事や習い事などで、

集まるのが無理だからです。
店長の両親が健在な頃は、この狭い玄関では履物が
置けずに、扉の外に段ボールを敷いて履物を
並べた事もあります。祖先の仏壇が有るので、
こんな時にしか集まる事は出来ません...........
もっとも子供達には、お年玉です!!!!!!!
さて、ずいぶん昔から、大晦日から三が日は、
仏壇と神棚には、朝と夕に燈明をあげていました。
古い習わし???  店長の代になっても続けてきました。
(灯明の別名は、燈明(とうみょう)、
御明(みあかし)です。 そして、灯明とは、
神や仏に供える火のことを指します)

しかし、地震が発生したので、1月1日の夕刻から
燈明に火を入れる事は、やめることにして、
仏壇も朝夕のお参りのローソクは、10分ローソクに
切り替えました。地震に伴う火事が怖いです.................
当地は、ハザードマップを見ると、とある活断層の
真上に事務所が有りますし、断層がずれるのと
液状化が発生すると書かれています........

話は変わりますが、遠い遠い昔は元旦になると
衣服に袖を通すと言う習わし??行事が残っていました。
店長の田舎では.......
今時は、こんな事をする人はいないと思いますが・・・
たまたま、年末の大売出しに衣服を買って
おりましたので、思い出してタグを切って元旦に袖を通した・・・

思い起こせば、新しい服や履物が手に入ると
正月は喜んだものです、お年玉も、うっすらと覚えている.......
何か買うにも、ひと仕事のど田舎と時代を過ごした身です。
当時は、三が日どころか一週間以上は店も開いていなかった。
大体、当時は新聞は夕刊は配られず、朝刊は一日遅れ・・
今考えれば「ハ~??」です。。。
これで代金を払っていたから不思議??? 
もっとも払っていたか、払っていなかったかは不明。
店長が小学校の高学年に
なると朝刊は昼前??に配達された。省営バスとよばれていた。
国鉄バスなのに省営バスで新聞は朝晩運ばれていたが...........
時間がとんでもない時間に発着していたので、こんな
事に成っていたのでしょう・・・・・
今は、この故郷も限界集落の一歩手前と聞きます。
大体、病院(診療所)の医師が住み着かなくなり、
昨年の初めは大騒ぎになった地域です。もちろん
もう、店長が通った小学校はずいぶん前に無くなりました。
話がずれだした~!!!!!!

当時のお正月は自宅で保存した物で食いつないだ時代・・・・・
店長の田舎では肉などは、正月にも食べた事も覚えもないです。
ただ、中学に入りだしたころに、肉屋ができて、
食べる様にはなりましたが..................
今は三が日とは言えどスーパーマーケットもコンビニでも、
何時でも、何でも手に入る時代.......もっともお金が
無いと、何とも成らずは昔のままですが........
お正月らしさが、段々と消え行く年始です。
凧揚げも見ないな~???大体子供が歩いていない。
外で遊ばなくなった~!!
これも時代の流れでしょうかね~????????????