天気が悪いと・・・あれやこれやに目が行きますが・・
天気も悪いので、あれこれ私用のリクエストが届く管理人です。
でも、このところ朝夕はめっきり涼しくなりました。
四季は、確実に進んでいます。秋は、アレしてコレしてと
思い描いていますが、共に天気が良くないと~????と
書きましたが、そんな中、本日(8/26日)は本当に良い天気でした。
思わず飛行場に出向いてしまった。。。8月は数回地元の
飛行場に出かけただけ・・・・本来ならあちらこちらに
出かけているのですが、今年は出歩くことが無かった。
さて、
たいした話ではありませんが・・・天気が悪いので
事務所でボーッ~としていると、色々用事を仰せつかる・・・・
その一つが・・・
築30年を過ぎた住居の話・・・もうこれぐらいになると、
これでもかというぐらい、あちらこちらに痛みがきます。
だいたい、安い注文住宅でしたので・・メンテをしないと
住めなくなるのは、目に見えています。
しかし、私は安サラリーマン生活者でした。50年、100年先を
見据えた家作りは、とてもできません。なんとしても安く、
雨風をしのげる家を~!!という事で購入した。
豪邸に御住みの方なら築30年なんてまだメンテも必要ないと
私は想像しています。ここまで来ると防水や塗装の塗り替え
などをしてきましたが・・・本当に金を食いますな~。
買ってしまった物は、何とか維持をしなくては・・・・
今日もあれやこれやとメンテに励む店長です。
もっとも大きな事はできません。本日は・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4e/073a3afd3812371b4dcce93b27beebc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/424a588ebba27f850d4223ca9c96128b.jpg)
これです、床下収納の取ってのハンドル。
御覧のように割れています。
これでは、扉を開ける事ができません。折れた方が
最初に開ける扉の為、これが壊れると開けるのに、
難儀します。知っていましたが・・今まで無視していた。
しかし、ゴロゴロとしていたので、修理依頼が・・・・
同じ物をネットでいくら探しても同じ物はありません。
だいたい30年と言う月日は長い~~~!!
徐々に改良されていきます。良く似ていも・・・
もっともメンテナスシートにもここまで細かい部品は
書いて有りません。
近くのホームセンターで良く似た物を探し出して購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/a1a7734aa9eb7ea992f781f430d6b8cf.jpg)
二個購入しようか?と思いましたが、もう片方は
力もかからないし、折れた方を先に開けるので、
一個だけ購入。価格は税込み一個880円。
案の除、以前の物とは同じでないので、ボルトを緩めると
すぐに、交換にはなりません。
細工をしないと取り付けられない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/8f88b52780d0ebb89097a3d1513885ee.jpg)
今回の物が少し大きいので、取り付け穴を
少し大きくしないと入らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/66/8bb2a0db37ac52602874be0bc99cf85c.jpg)
木工関係の道具で削る物が有りません。精々鋸が
有るぐらいです。苦労して穴を大きくしましたが・・
回転部分は、より大きくしないと回転しないので、
微調整は紙やすりで調整。この作業も時間がかかります。
何とか取り付けて、取っ手が回転できるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/50/c777580794958559bae06c797bad469e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c1/691499389bacc54823f9c8bcae88201d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/02/b2bb98f3d3b4eae1945e1664fb5557c9.jpg)
下部にカバーを取り付け、ゴミが落ちないようにして、
完成です。右と左は品物は違いますが、
床下収納は台所の作業する下に有る為、この上に敷物を
敷いていますので、見えませんのでこれで良しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/1d2c0cca34991cfb8ad68bd0e329f4a8.jpg)
一番うるさい小さい監督が、機能チェックをしながら、
点検です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/74/3ff67eb6c413cde223cc09ac31c3a3f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/59a26028698c4bf9fc5b5df18938cfa0.jpg)
やっとOKが出ました。
本日、このメンテは終了ですが・・・・
この小さい監督が最近、もう一個、引き出しの取ってを
チェック中に壊れたらしい~???? こちらも同じで、
部品が無いようですので、代用品を探して取り付けです。
ま~あまり使わない引き出しですので、
こちらも代用品で修理することに・・
中々、忙しい一日になりそうです。
天気も悪いので、あれこれ私用のリクエストが届く管理人です。
でも、このところ朝夕はめっきり涼しくなりました。
四季は、確実に進んでいます。秋は、アレしてコレしてと
思い描いていますが、共に天気が良くないと~????と
書きましたが、そんな中、本日(8/26日)は本当に良い天気でした。
思わず飛行場に出向いてしまった。。。8月は数回地元の
飛行場に出かけただけ・・・・本来ならあちらこちらに
出かけているのですが、今年は出歩くことが無かった。
さて、
たいした話ではありませんが・・・天気が悪いので
事務所でボーッ~としていると、色々用事を仰せつかる・・・・
その一つが・・・
築30年を過ぎた住居の話・・・もうこれぐらいになると、
これでもかというぐらい、あちらこちらに痛みがきます。
だいたい、安い注文住宅でしたので・・メンテをしないと
住めなくなるのは、目に見えています。
しかし、私は安サラリーマン生活者でした。50年、100年先を
見据えた家作りは、とてもできません。なんとしても安く、
雨風をしのげる家を~!!という事で購入した。
豪邸に御住みの方なら築30年なんてまだメンテも必要ないと
私は想像しています。ここまで来ると防水や塗装の塗り替え
などをしてきましたが・・・本当に金を食いますな~。
買ってしまった物は、何とか維持をしなくては・・・・
今日もあれやこれやとメンテに励む店長です。
もっとも大きな事はできません。本日は・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4e/073a3afd3812371b4dcce93b27beebc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/424a588ebba27f850d4223ca9c96128b.jpg)
これです、床下収納の取ってのハンドル。
御覧のように割れています。
これでは、扉を開ける事ができません。折れた方が
最初に開ける扉の為、これが壊れると開けるのに、
難儀します。知っていましたが・・今まで無視していた。
しかし、ゴロゴロとしていたので、修理依頼が・・・・
同じ物をネットでいくら探しても同じ物はありません。
だいたい30年と言う月日は長い~~~!!
徐々に改良されていきます。良く似ていも・・・
もっともメンテナスシートにもここまで細かい部品は
書いて有りません。
近くのホームセンターで良く似た物を探し出して購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/a1a7734aa9eb7ea992f781f430d6b8cf.jpg)
二個購入しようか?と思いましたが、もう片方は
力もかからないし、折れた方を先に開けるので、
一個だけ購入。価格は税込み一個880円。
案の除、以前の物とは同じでないので、ボルトを緩めると
すぐに、交換にはなりません。
細工をしないと取り付けられない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/8f88b52780d0ebb89097a3d1513885ee.jpg)
今回の物が少し大きいので、取り付け穴を
少し大きくしないと入らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/66/8bb2a0db37ac52602874be0bc99cf85c.jpg)
木工関係の道具で削る物が有りません。精々鋸が
有るぐらいです。苦労して穴を大きくしましたが・・
回転部分は、より大きくしないと回転しないので、
微調整は紙やすりで調整。この作業も時間がかかります。
何とか取り付けて、取っ手が回転できるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/50/c777580794958559bae06c797bad469e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c1/691499389bacc54823f9c8bcae88201d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/02/b2bb98f3d3b4eae1945e1664fb5557c9.jpg)
下部にカバーを取り付け、ゴミが落ちないようにして、
完成です。右と左は品物は違いますが、
床下収納は台所の作業する下に有る為、この上に敷物を
敷いていますので、見えませんのでこれで良しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/1d2c0cca34991cfb8ad68bd0e329f4a8.jpg)
一番うるさい小さい監督が、機能チェックをしながら、
点検です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/74/3ff67eb6c413cde223cc09ac31c3a3f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/59a26028698c4bf9fc5b5df18938cfa0.jpg)
やっとOKが出ました。
本日、このメンテは終了ですが・・・・
この小さい監督が最近、もう一個、引き出しの取ってを
チェック中に壊れたらしい~???? こちらも同じで、
部品が無いようですので、代用品を探して取り付けです。
ま~あまり使わない引き出しですので、
こちらも代用品で修理することに・・
中々、忙しい一日になりそうです。