宝くじが当たったつもり・・・
こんなに早く出かけた事がありませんでした。
大体、高速道路を降りる本線上に並んだことなどありませんが、
場所は、金城埠頭のイベント会場へ
本線を出てから会場に到着までに、20分・・・
インター出口の一箇所が工事中!!
整然と並んでいる横をすり抜けていくオートバイ・・・ますます高速のゲートに到着する
時間が延びる・・・・・
「名古屋キャンピングカーフェア2012」
すり抜けて、横入りしたオートバイは・・同じ会場で開かれていた、
ハレーの展示会・・・
キャンピングカーショーの方は、車と車の隙間が無くて、
なんかぎっしり並べられているように思いました。
気になった車、
セキソーボディの車 トムバロン
非常に綺麗なフォルムをしています。
価格は771万円!! 買えません!!!!!!!!
乗り出し価格はたぶん、保険を含めれば、
850万以上になりそうです(私の所感)
私は買いたくても、お金はないし・・!! それと、我が事務所のスペースには、
とても、入りきらない・・・
宝くじが当って、事務所兼自宅を買い換えて広い駐車場のある場所に変わったら、
考えることにします。
当日、お買い上げになったのは、、、、、、
パラシュート生地で出来た、バックのみ・・キャンピングカーに関係のないむ物を
購入しただけ・・・私ではありませんが・・・
お昼は、
知多牛のハンバーガーを購入。
肉はしっかりしていました。
値段は600円・・・ 味は?
高い方のお祭り価格か・・????
食べてから帰宅。
ところで・・・・・・・・・・・・・・
会場の近くの道路で都心に向かう道路は、三車線ありますが、
所々、下水工事の為車線が一車線に減少しているために、
渋滞が起こっていました。
しかし、ハレー乗りは、狭い隙間を我が物顔ですり抜けて前に・・
車は、次々とブレーキ・・
みんな整然と並んで入るのに、無理な割り込み・・何様だ!!
オートバイも車両!! 免許を持っているのか?? バカたれ!!
そして、5台6台と並んで入ってくるとあの音・・・騒音垂れ流し!!!
車の窓ガラスがしまっていても、会話もラジオも聞けない!!
私もオートバイに何台か乗りました・・・オートバイは好きですが・・
持っているオートバイが盗難にあってから、今は乗りません。
車庫の奥に、きちんとシートをかけて、保管していた物を、
夜中に、こっそりやられました。勿論施錠して、タイヤロックまでしていたのに!!
マフラーは純正のまま乗っていました。
パイプ見たいな直管マフラー?? あんなパイプマフラーで車検が通るとは思えませんがね・・
車検度に、取り換えているのでしょうが・・騒音垂れ流し・・馬鹿か・・
警察もあの会場周りで、改造車の取り締まりを行えば、都心に向かう道路は、
二本から三本しか道路は無い・・・・・・・標識が古くなって、耐用年数が、
過ぎたものが多数あると聞く、財源が無くて、先延ばしに?? 危険なことこの上ない!!
5~6時間で、100本や200本取り替えられる、上納金もとい違反金額が発生すると思う。
警察も頭が悪い・・セコセコと物陰に隠れて取り締まりをするぐらいなら、
一網打尽で捕まえろ!! と言いたい!!!!
革ジャンと皮ズボン・・背中には、同じような格好・・鎖をたらした財布??
個性のない集団・・人の迷惑を考えろ!!
お前らは真のオートバイではないぞ!!
一握りの馬鹿たれのせいで、大勢の良心あるライダーがどれだけ泣いていることか・・
何がハレーだ・・お前ら頭の中はガキそのもの!!
脳みそのたらない暴走族と変わらん・・
と思う店長であります。
発売になっています。。。。。5億円!!
ここまで、当たらなくても、いいですから!!
欲は言いません・・ゼロが7っぐらい付いていたらで結構ですか・・
ささやかな、夢です。
普段は、年末ジャンボをちょこっと?かうだけですが・・
今回は、東日本大震災復興支援グリーンジャンボ宝くじ
被災地の支援にお金が使われるとか・・3月14日まで発売。
コンビニのローソンでも販売している。
年金生活者ですが・・外れても、今回は文句は言いますまい!!
被災地の一日も早い、復興のために!!!!
ところで、こんなニュースも・・・リリースされています。
最高7億5000万円に
宝くじ1等賞金-総務省方針総務省は25日、宝くじの1等の賞金の上限額を現在の3億円から7億5000万円に引き上げる方針を決めた。低迷する宝くじの売り上げを回復させることが目的で、今通常国会に関連法案を提出する。
宝くじの賞金の上限については現在、くじ1枚当たりの金額の100万倍までと定められ、「年末ジャンボ」(1枚300円)の場合、1等の賞金は最高3億円となる。しかし、宝くじの売り上げ回復策を検討してきた同省の有識者研究会が昨年12月、賞金の最高倍率の引き上げを川端達夫総務相に提言。これを受けて同省は、最高倍率を250万倍に改め、1等賞金を最高7億5000万円まで引き上げることにした。(2012/01/25-15:04)
額賞金の「ロト7」計画=売り上げ回復へ発売検討―宝くじ協議会
時事通信 2月12日(日)2時31分配信
都道府県と政令市でつくる「全国自治宝くじ事務協議会」が、数字選択式宝くじの新商品として、「ロト6」より高額の賞金が当たる「ロト7」の発売を計画していることが11日、分かった。低迷する宝くじの売り上げ回復が狙い。1等賞金の額については今後、最高3億円(繰り越し賞金発生時は同6億円)とする案などを検討する。
1から43までの中から異なる六つの数字を選んで購入する「ロト6」は、2000年10月に発売開始。1人だけ全て的中すれば2億円の1等賞金がもらえる。週2回の発行で、前回抽せん時に当せん者が出なかった場合は賞金を繰り越し、最高4億円が当たる仕組みを採っている。
しかし、世論の大多数の声は、もっと当選確率を上げろということですがね・・
有識者と言われる方々には、金額が増えれば、購入者が増えると思っているらしい??
金欠の私にとっては、こちらの方に賛成しますが・・
55%の胴元の取り分では・?? また、この吸い上げたお金の流れが、
かなりグレーゾーンの部分があるとか・・役人と政治家に思うように、
使われては、宝くじ離れも起きます・・
今回の宝くじだけは、必ず復興支援にまわしてほしいものです。
しかし大当たりで、残り少ない人生・狂ってしまうのも良いかと思います。
宝くじではありませんが、歩いていける距離の売り場で、
BIGでなんと6億円が出た!! 私が宝くじを購入してから、そんな売り場が
近くにあることに、気が付いた!
多分、ここは、今回の宝くじの販売枚数も多いはず。と言うことは
またまた、当たりの数も増えるはず!!・・・気が付くのが遅い!!!
当たった方は、どんな気分かしら・・・ 味わってみたい・・
全国には、この6億円を握り締めた人が、BIGの発売を開始してから、
この2月までに130人近く見えるらしい・・・・・??
人生バラ色もしくは、奈落の底をのぞいた方とか・・
感想をぜひとも聞きたいものです。
私が、一億円が当たった暁は、いつものとおり、シンガポール、
チャンギ国際空港のVIPルームで、
店長はシャンパンを飲みながら、皆様を、お待ちしています。当たればですがね??
(赤文字をクリックしていただければ、過去の記事へ)
3000円を握り締めて買いに行く、店長でございます・・
そして、バラを購入してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d7/7ab903677b8b084df66f7f329e1691aa.jpg)
わが事務所の守り神がガード中!!
地震体験車の柄がいまいちですが・・しかし震える気分を味わってみたい!!
今、車内のPC事情は・・ 快適化になるか??
もう二ヶ月ぐらい前から、挑戦中の話です・・
いま、キャンピングカーで旅行をするときは、専用のPCを積んで移動しています。
車内でパソコンを使用するには、インターネットが繋がらないことには、話になりません。
現在サーバーにアクセスするには、ドコモの通信カードを契約して使用います。
人家のあるところでは、どこでも繋がるので、大変重宝しています。
この辺の話は2010年6月にレポートらしき物をUPしています。←クリックしていただければ、
その時の記事にリンクしています。
またアイホンも持っていますが・・・繋がらない・・ひなびた場所で撮影を試みるときは、
アイホンはまったく使えない・・街中では、確かに繋がりますが・・
NHKのアナログの施設をソフトバンクは買い取ったと聞きます、それが電話用に
使えるのはいつのことやら??すべてがカバーされるのかも分からず??
二年の縛りがなくなった。
新しいタイプの物が販売されているのは、知っていますが、
通信状態が改善されたわけでもなく・・
ドコモも時々通信障害を起こしていますが、ただの箱よりまし!!
そこで、ソフトバンクを解約!!!
スマホはあれば、あったで大変便利です。
どうしたものかを考えてしまいます。
そんな時、ドコモの店長が、乗り換えてこれに変えませんか・・??
今使用しているデーターカードは、このタイプを使っています。
速度はイマイチですが旅先では全然不自由は感じませんでしたが・・
ドコモの店長の甘い~甘いお誘い!!!
この、新しいタイプなら、一台で、なんと10台までつなげる事が出来るらしい・???
しかし自宅のパソコンは、Wi-Fiに対応していない・・・我が事務所でノートのみ。
ソフトバンクも同じ様なWi-Fiを出していますが、所詮電波の繋がらないところで、
Wi-Fiを入れても、無理な話!!
10台つないでも利用料金は同じとか・・
しかし手は二本しかありませんので、最大二台しか使えませんがね・・
L-09C Wi-Fiタイプのカード? USBに差し込むタイプでは無いので、
余分なUSBの差込口を使用する必要なくなりました。
まだ、計測していませんが、10mぐらいなら繋がるといっていました。
そこまでは、必要ありませんが・・
また一部の都市では、高速通信になるらしい??
事務所のあるところは、この高速通信の恩恵にはあずかりません・・
以外の場所では、通信速度は今までと同じ・・??
今、使用している携帯電話・・二つ折れのタイプ・・世は、スマホの全盛期。
この様なタイプは、販売されている種類も少なくなりました。
しかし、店長の物は、まだ現役で使用中。
スマホの替わりになるものは・・・何にしますかね・・思案中!!
通信カードと、こちらをセットにすれば、料金もお安く???口車に乗ってしまいました。
ARROWS Tab LTE F-01D
こちらは、スマホではありませんので通話も出来ません。
勿論、こちらも二年縛りが付いています・・・ 今まで契約電話会社は二社、
契約も一本化を図れる・・
エイ!!!何とかなるだろう・・!!
男は度胸!! 明日からは、食事はふりかけで済まそう・・・・!!!!!!
そして契約完了!!
そして無い脳みそをひねくり回しながら、何とかこのソフトを入れて、
事務所の資料もすべて、放り込むことに・・
そうです!
Googleが配布しているEvernoteです。勿論無料の方を!! 有料の方が
良いのですが、まだ、一割ぐらいしか使用方法が分からないので・・無料の方を・・
パソコンには四苦八苦しています。
色々、資料を入れてみましたが、すべてのパソコンと同期させていますので、
大変便利ではあります。
そして、そして、スマホデビュー!! しました!!??
それも、昨年9月な発売された機種。 ドコモのEPERIA acro SC-02C
実は、友人のお嬢さんが、不要になったのであげるといわれて!?
金ウン千円で購入・・ものすごくお買い得!! 超美品!!! SIMカードを入れなくても、
上記のWi-Fiをつなぐことにより、起動させる事が出来ます。
SIMカードを入れていませんので、こちらも通話は出来ませんが・・・
携帯用のソフトは、すべて使用できます。
外部のメールアドレスでメールを送ることは可能!! と言うことは、
メールは受信できます。
今度は、携帯とスマホとタブレット端末が増えました。PCで済まそうと考えていましたが・・
旅の荷物がタブレットの分だけ増えました。
タブレット、スマホには沢山のソフトが配信されているので
店長の脳みそは沸騰しています・・・判らんことばかりです。
夕食のメインデッシュ・・・!!
夕食の準備中の従業員が、なにやら叫んでいます!!!!!!
我が事務所の片隅にある、猫の額ほどの家庭菜園から、
夕方、収穫してきた人参が主人公・・・・??
面白い、形の人参が収穫できましたが・・
こんな形の人参は、まず店先に並ぶことは無い一品です。
もっともこんな小さい人参は売り物にはなりません!!!
これがまた、面白い形をしています!!
↓
↓
↓
子供??
大人??
ちなみに、人参の大きさは、
自然は面白いですね・・
人参は、野菜の味噌炒めで、
私の、胃袋に消えました。
自然は面白い・・・・!!!
以前は、大根が面白い形でできましたが・・・ ←クリックしていただければ、
大根の写真が、あります。
今年は、人参です。 味は変わりません。おいしくいただきました。
私も、撮影していますが・・
このブログを見てくださる方は、ご承知かと思いますが・・
私は乗り物系が好きで、航空機と、この頃は鉄道も撮影しています。
キャンピングカーは、撮影に行くための足に利用しています。
飛行機の撮影期間は長くて、島以外(5~6の島には出かけたが)の空港、飛行場に
出向いて飛行機の撮影をしています。日本の本土にある空港、飛行場は、
南北すべてをまわったつもりです。しかし宇都宮飛行場だけは、なぜか出かけた事が無い!
鉄道写真は、ついこの頃始めた・・(利用はするのに、なぜか撮影していなかった)
どちらの写真撮影も、マナーを知らない撮影者が増えたのは事実。
年々、自分の首を絞める様な行為をするやからが増えた。
多分、私が、まだはなたれ小僧のころは、
当時も今頃の若者は、道理をわきまえないと先輩諸氏に
言われていたかも知れませんが・・
しかし、ここまではひどくは、なかったと思う。
インターネットが有る訳もなく、先輩の話を聞いていないと、
情報が入りません。先輩は絶対でした・・
今は、色々な情報が一瞬で手に入ります。
また、今ほど高性能なレンズやカメラも無く、一歩でも前で、撮影したいのは、
山々・・・・しかし、たしなめる先輩諸氏が目を光らしていた。罵声や怒るのではなく・・
注意やルールを教えてくれた。
しかし、今は、注意でもしたら、罵声は浴びせられるは・・
殴られるは・・ 奥ゆかしい日本人の姿は・・・もうありません。
一枚の写真を撮るために、けんか腰!! いくら良い写真を
撮影しても、何の価値もありません・・エゴの塊で醜い写真!!
しかし、またそうして撮影した写真を
採用する出版社もある・・・あおるような記事これも問題!!
最悪は、下記のニュースのような事になり、
25分も電車を止めてしまい・・・1万人以上に、影響が出たとか・・
41歳になっても、判らんのかな???? 子供でもわかりそうな事だと、
思うのですが・・・判れば、やりませんよね~!
やはり、社会に迷惑をかけたのだから、せめて実名報道はすべしと思うのは、
私だけか・・・!!
撮り鉄、あぶなすぎる“密着撮影”新幹線止めた!
スポーツ報知 2月16日(木)8時2分配信
「撮り鉄」の行きすぎた“鉄道愛”が、新幹線を止めてしまうトラブルを起こした。「撮り鉄」とは、列車などの写真や動画を撮影して楽しむ鉄道ファンのこと。主に男性が多いが、近年は女性も増え、幅広い年齢層が楽しんでいる。
JR東海によると、午前8時43分ごろ、男性が高さ約2メートルのフェンスから身を乗り出すようにして新幹線を撮影しているのを、巡回警備中の社員が発見。線路との距離が近く危険と判断し、JR名古屋―岐阜羽島間の上下線で運転を見合わせた。安全を確認し、約25分後の午前9時7分に運転を再開したが、上下線13本が最大25分遅れ、1万人に影響が出た。
騒動を起こした男性の狙いは明らかではないが、時刻表と照らし合わせると、JR名古屋発新大阪行きの300系新幹線とみられる。
300系車両は初代「のぞみ」として1992年にデビューし、100系車両とともに3月16日に運転を終了する。JR東海が開発し、アルミニウム合金を使って車体を軽くし、先頭のデザインにシャープな形を採用して空気抵抗を抑え、最高速度を時速270キロまで向上させた。また、消費電力の抑制や騒音の低減にも貢献。現在はN700系や700系車両が主流となっている。
同社からの通報で駆け付けた愛知県警中村署によると、男性は脚立と一眼レフのカメラを持ち「鉄道の写真を撮りたかった」と話したという。同署は線路内への立ち入りを禁じた新幹線特例法違反の疑いもあるとみて調べたが、立ち入っておらず、指導、警告して帰宅させるという。
JR東海によると、賠償請求等は現段階では考えていないが、「撮り鉄」をめぐるトラブルは各地で起こっており、ブームに水を差す事態に発展しかねない。
◆鉄道ファンの主なトラブル
▼ブレーキ願望 11年5月、JR貨物列車に侵入し、無断でブレーキをかけて業務を妨げたとして、業務妨害容疑で京都市に住む私立高2年の男子生徒を逮捕。「一度、ブレーキをかけてみたかった」と供述。
▼公務員「撮り鉄」 10年10月、神戸市交通局職員がカメラの三脚を踏切内に置いたとして、奈良県警が鉄道営業法違反の疑いで書類送検。
▼トイレットペーパー 10年10月、JR東海の採用試験に落ちた私大4年生がJR東海道線の車内でトイレットペーパーを和式便器に突っ込む器物損壊容疑で逮捕。「恨みでやった」
▼JR愛 03年6月、近鉄内部線の線路にコンクリート製ブロックを置いた無職男性が往来危険容疑で逮捕。「JRが好きで近鉄を困らせたかった」
新幹線の300系のラストランも近づいてきました。さそぞかし
マニアと言われる方はヒートアップしてきているのでは・・
撮影ポイントやホームでは、汚い言葉の罵声を浴びせる、ばか者も増殖
しているのではと思うと悲しい・・
撮影する最低限のルールは守ってほしい・・・何事においてもですが・・・
日曜日の言いたい放題です・・・
記事をUPしてから・・・・
前回の同じタイトルの記事は日時指定の予約投稿・・・
その後
またまた、うれしい~♪♪ 贈り物!!いただきました。
今年は、沢山~!!
皆さん、ありがとうございます。やはりこの行事は、一日だけでは、
もったいない!!! せめて一週間は続くようにしてほしい!!
ホワイトデーは、一時間でいいですがね・・・
こんなことを書いたらしかられるかしら!!
宅急便でも送られてきた・・・・うれしいな~♪♪
中には、
限定品のチョコではありませんか・・
おいしい~!!!
前の記事でコメントを書いたせいではないとは思いますが・・????
中は、公開しては、ダメよと言われて、チョコをいただいた!!
こちらは、パッケージで勝負・・・
皆さん・・!! ありがとうございました!!!
まだまだ、受け付けています!!
毎日が、バレンタインの日の店長!!! お待ちしています!!
2/14は何の日~♪♪♪♪
待っていました、この日を・・・・!!
そして、届きました・・・・ワォ~♪♪
皆さん、もらいましたか??? 私はもらいましたよ~!! うれしいな!!!
すべて、手作り!!
中に、何が入っているのかしら??
何だろう??
イチゴ大福!!!!
パッケージもすべて、手作り!!
構想と制作に一週間をついやした力作です。
手作りのイチゴ大福もおいしくいただきました。
ほんと手作りは、ぐぐ・・!と来ます。 お嬢さん・・!! 早く春が来ればよいのに!!
見る目の無い・・草食系の男性が多すぎか???
本日は、感激に気持ちもルンルンの店長です。
久しぶりに、お出掛けです~♪
本日は、乗り鉄&撮り鉄のお仕事??
タイトルに書きました。「岳南鉄道」地元の方は、もちろんお分かりになりますが、
あまり、聞きなれない名前・・どこにこの鉄道会社があるかと言うと、
静岡県富士市にあります。正式には岳南鉄道株式会社で富士急行のグループ会社でもあります。
詳しいことは、赤文字のところをクリックしてもらえば、リンク先に詳しい事が書かれています。
JR東海道線吉原駅に平行して、岳南鉄道吉原駅があり終点岳南江尾までの9.2キロメートル
を単線電化で運行しています。
非常に短い路線。この沿線には、紙関連の事業所が数多くあり、工場にも
引込み線を多数引き込んで、紙絡みの貨物輸送も行っていましたが・・
それも、徐々に減り、
今春から貨物輸送が無くなることから、大幅赤字が見込まれていて、
昨年12月に岳南鉄道より事業継続が困難である旨発表がありました。
稼ぎ頭の、貨物が無くなるのは大きな痛手!!
今まで静岡に出かけたときに、撮影すれば良いと安易に考えていましたが・・・
先行きが不透明です。時間が出来ましたので、撮影に行くことに・・・
とある日の朝。
車のフロントガラスは霜でバリバリ!!!
こんな時間に事務所を出発。 何時も遅い・・・・!!
少し、天気が悪い。
ここは、つい最近に使用し始めた、東名自動車道の三車線化をした場所です。
車幅が少し狭い。
防音壁が迫ってくるみたいな錯角に陥る・・確か名神の一部も、このような、
工事をして、車線を増やした記憶があります・・この区間は、最高速度は・・・・・
60キロですが・・・・・・?? 60キロで走っている車はいません??
そんな遅い速度では、とても怖くて走れない!! 80キロで走っても、
大型車に追い抜かれていくのに・・・・・
多分、60キロで走れば、ひんしゅく物です。あえて逆らわずに、
周りの車のスピードに合わせて走行しました。表示どおりならスピード違反!!
みんなで走れば、怖くない心境!!!!
パトカーか覆面がいれば、スピードダウンになるのでしょうがね・・・??
交通量が多いので、頻繁には取り締まりは出来ないと私は考えています・・
今でも、三車線の始まりの部分で、時々渋滞が発生する場所ですから・・・
事故が無くて、捕まらなかったら、運が良かったと思うしかないのでしょうかね??
そうそう、今年の夏には、新東名が開通します。
しかし、三ケ日から新名神に繋がりますが、三車線は、その手前で
終わっています。この道路に乗る為に、渋滞が起こらなければ、良いのですが・・・
東海環状道路に25年度には繋がる?? それまでは、断定的な三車線を使用・・
まだ、しばらくは、渋滞が続く?????
富士市に近づいてきたら、非常に天気はよくなってきました。
三時間強かかって、富士ICを通過。
岳南鉄道の吉原駅は、JRの東海道線吉原駅からほんの少し離れた場所にあります。
JR側からの乗り継ぎは、ホームを渡ってこれます。
この階段を上ったところに、改札口があります。JR側からは左手から・・
料金表
改札口
切符は、硬券です。
右手に見える電車は、40形電車で、このホームに係留されていました。
左のホームから乗ります。7000形
電車の右側がJR東海道線です。
出発進行です。
車内は、こんな感じですが、前方の方には業界筋の方がカメラを
お持ちになり、座っておられる。途中の駅からも、業界の方が乗り込んでこられた。
また、沿線の踏み切りや写真写りのよさそうなところにも、業界筋の方が三脚を据えて、
電車の様子を撮影されている。
終点の岳南江尾までの旅の所要時間は、おおよそ20分です。
10ケ所の駅があります。この先には線路はありません!! 岳南江尾駅に到着。
ここには、もう一両形式の違う電車が係留されていました。 8000形。
がんばろう ふくしま! のヘッドマークをつけています。
この駅には、4分しか停車せずに、吉原駅に引き返していきます。
ここでは大急ぎでの撮影でした。帰りの電車の運転台。
また、20分かけて吉原駅に帰り着きました。帰りは、沢山の業界筋の方が各駅から乗り込まれた。
私が乗り鉄に出かけたのは、平日ですから、皆さん学校や職場を休んで撮影にこられているのかしら??
確かに、週末や休日は本日のように、空いているとは思われないので・・
多分、撮影に出かけてきて正解だとは、思いますが・・・???????
私も、撮影したかった電車も撮影出来ました。
帰ることに・・・・・時間はたっぷりあります。国道1号線のバイパスで帰ることに!!
正直な事を言えば、高速で帰るには金額も張るので・・・
ひたすら、1号線を南下します。
午後2時前に、なりましたので、沼津の魚市場に、立ち寄り!!
お土産に干物を購入。ついでに、遅めの昼食を!
ごちそうさまでした!!! おいしかった!!!!!
ここで、小一時間すごして、また1号線でトコトコと走り出しましたが・・・
この後、事務所に到着する時間を見たら何と!!! 夜7時と出ていました・・え~!
高速道路で帰り着く所要時間は、1時間30分。
一号線をひた走ると、3時間・・・・・もう少しだけ走って高速に乗ることに・・
時間の誘惑に負けて、浜松から高速に乗りました。
かなりの根性なしです・・・・
本日の走行は470キロ。
愛知県に入ったら。途端に空は鉛色・・・
良い天気の中、写真が撮れた事に感謝です。
金欠になりました・・!!
金欠を自慢することではないのですが・・
友人が、暇なら手伝って!! 日当はステーキを食べさせてあげる!!!
手伝いにこない!! と言う甘いお誘い!! ステーキに釣られた!!
しかし、すべてが終わって落ちついたらとの・・・・・条件!!
そういえば、最後に食べたのは??? いくら努力しても思い出さない~!
長い間・・ステーキを食べていない・・・肉汁のしたたるステーキを食べたい~な!!
のこのこと付いて行きました・・・・・目の前にステーキが見えます・・・
しかし、連れて行かれたところは・・・・とんでもなく寒い!!!!寒い!!!!!
慌てて、近くの、ドラッグストアへ飛び込み・・
腰にペタリ!!
足の裏にも・・・・・
仕事は、昔にやっていた仕事。しかし電気もガスも・・ライフラインがまだ繋がっていません。
暖をとる方法が無い・・・
電気が通電されていないのは、かえって仕事はやりやすいのですが・・
依頼の仕事は家中にあるコンセント類取替え、警報機の取り付け作業・・・
すべてのコンセントが、ふた世代ぐらい前のもので、取り付け金具もボロボロ。
中には、接点も腐食している物もある見たいで、通電しない物もある。
室内は、もう壁紙も張り替えてあるあるので、汚れては、大変!!
まだ、検査引渡し前のお宅です・・・
いったい、家中のコンセント・スイッチ類はいくつあると思いますか??
今は消防法で取り付ける事が義務になっている、火災報知器!!これも各部屋取り付け!!
あれ?? 写真がぶれている・・・趣味で撮影は得意と思っていましたが・・
携帯カメラは、こりゃダメだ・・・
トイレ、お風呂、リビング、台所、居間、寝室、玄関、物置と・・・約30個以上取り替えました・・
一日かかりました。
しかし、本当に、ステーキをご馳走してくれるかしら??
天気が悪いときですので、ネットで過ごすよりは、いいですがね・・健康的で・・
食べたいな~!! ステーキ!! 早く、お呼びの電話がかかってこないかな~!!
お隣は、今・・・
昨年の10/11に突然、お隣が引っ越された・・・その時の様子を
「厄介な事~!」として過去に記事としてUPしています。
その記事のその後です・・
私の事務所の境は、業者が土留め用のブロックを積んでくれましたが・・
塀替わりの金網だけです・・
アレヨ!!~~あれよ!!と言っているうちに。
今度は、重機が入り・・・
セメントと敷地の土を混ぜだしました。後はローラで固めたと思ったら・・
地盤改良は終わり・????
それから、数日経ったら、
基礎工事が始まった・・・二軒分の住宅が建つようです。
私が事務所を立てたときは、地質調査ということで、何がしかのお金がかかり、
あちらこちら、ボーリングをして、土を採取してチェックして、
それから、基礎工事に入りましたが・・この辺は湧き水が多いのに、大丈夫かしら・・
湧き水対策は、今は何もしない見たい??
私は、この土地は、大地震が起こったら、液状化が怖いと、一人思っているのですがね??
コンクリートが固まったのか・・・足場をくみ出しました。こちらは二人で作業していましたが、
一日で、足場が完成!! 完成が早いか木材を入れるのが早いか・・・
少し、目を離した隙に、床が出来ていました。
そして、シートで覆いつくされて、何も見えなくなりました。
トンカン!トンカン!と音がするわけでもなく、
プツシュー!!パンパンとホッチキスの親玉のような機械で、板を止めているようです。
早い、早い!!!! このころ、この住宅を販売しているセールスマンが尋ねてきた。
世間話で、お知り合いで住宅を探している方が見えたら紹介してほしいと、
二棟の価格表を置いていった・・
A棟は、角地ですので値段が高い。
B棟は、
300万の開きです。12月に入り、休日はオープンハウスの催し物が頻繁に、
行われだしてた。
新聞の折込にも、この住宅の販売価格が出ていましたが、売れないみたいで
上記の価格よりも100万円のダンピング?の価格になっていました。
年末には、お隣の二棟の住宅は完成!!!
この時点で、A棟は売れたようです。B棟は中々売れないようで、しかし残っていた、
B棟も先月末に、売れたようですが、その時の値段は、3,100万円になっていました。
価格が下がるとともに、販売業者が違う見たいです。
想像ですが、業者間の転売をして、価格が下がったのか??
数日後、
こちら側のお宅には、入居された。
まもなく、奥のお宅にも入居されるようです。
隣のベランダから、私の、ぼろ屋の室内が丸見え!!
あわて~て!! Amazon.coのご厄介に!! ポチしました。
送料無料。
しかし、窓枠の寸法が特殊。ブラインドの既製品に同じ寸法の物が無い。
左右の幅と長さをカットしてもらったので、安い既製品よりは、高くなりました。
今まで、お隣が数十年平屋建てでしたので、見えることもなく、レースのカーテンで、
過ごせましたが・・・・・
プライバシーの事を考えると・・・必要ですね・・
まだ、裏口の塀が残っています・・・夏は今まで扉を開放していました。お隣の植木があったので、
目隠しになっていましたが、それがなくなった・・・
思わぬ出費が続いています!!!
可哀そうと言うよりも・・間抜け?? 18禁の記事です。(笑!!)
いつもは、格調高い??話を書いていますが・・世の中、価値の無いニュースも流れています?? 目にした面白い話を転記します。
価値の無いニュースとして、カテゴリーを追加しました。
最後に、ニュース元のリンクを貼り付けています。
もし、差しさわりがあるようなら、ご連絡ください。削除します。
あなたは、18歳以上ですか? → Yes →No
Yesの方は、記事に、お進みください。
Noの方は、退出をお願いします・・・
という記事の文書を目にしたことは、あると思います・・
格調高くここまで書きましたが・・そんなたいした記事ではありません!!
寒いので、ネット巡礼をしていたら、でくわした記事です・・
沢山の人間を抱え、広大な国土を持つ中国ならでは??
しかし、こんな事を良く考えつきます・・・確かに色々な人がいるとはね思いますがね・・
よくま~あ考えるものです・・
私に言わせれば間抜け、馬鹿!!だと思いますがね??
本人は、真剣なのでしょうがね・・・
たぶん、このブログには女性の訪問者はおられないと思う????
もし、おられれば後学のために・??? 笑い話のネタに!!
悲劇】男性器に指輪をはめて抜けなくなり死にかけた男性
2012年2月2日
窃盗が多いと言われる地域を旅する際、パスポートや現金など貴重品はなるべく見えないところに隠すというのは常識である。だが隠し場所によってはある意味窃盗より悲惨な事態に陥る可能性もあることを忘れないでほしい。
ある男性が大切な指輪を隠すのに選んだ場所はなんとズボンの中。しかも失くさないように自分の性器にはめてしまった。だが、隠すどころか彼の性器は圧迫されて血が止まり指輪がとれなくなって死にかけるという悲劇を味わったのである。
悲劇の主人公は中国湖南省出身の男性だ。彼は故郷に帰る真っ只中だった。ご存知の通り中国では窃盗が多い。貴重品は肌身離さず、それもできるだけ人の目につかない場所で保管するのが望ましい。これは中国人にとっても常識である。
男性は帰省中に大切な指輪を盗まれるのではと心配になった。そこで手につけていた2本の指輪を外し、なんとズボンの中に、それも自分の性器にはめてしまったのだ。
そしてしばらくして悲劇発生が発生した。指輪がとれない。
指輪によってしめつけられた男性器はうっ血し肥大、指輪が抜けなくなってしまった。長時間、血が通わなくなった部位の細胞は最悪壊死してしまう可能性もある。指輪は依然としてとれない。時間だけが刻々と過ぎて行く。このままでは男として死ぬ……ッ!!
男性は消防にレスキュー要請を出した。駆けつけた消防隊員が男性を観察したところ無理に外そうとして、更に怪我を負わせる可能性があると判断。消防の指揮官は病院への搬送を決断した。
男性はすぐさま無菌処理された手術室に運ばれた。医師は止血用の鉗子で局部と指輪の間に隙間を作り、消防隊員が器具を使って指輪を切断していく。病院と消防の見事な連係プレーのおかげで1時間後2つの指輪は無事に男性の体から離れ落ちたのである。
このニュースについてネットでは「何も言えねぇ」「アホか」「消防の仕事って……」「むしろどうやってはめたんだよ!」と呆れた声が多い。
男性の「貴重品を見えないところに隠す」という行為自体は間違っていないのだが……隠す場所には重々注意した方が良いと言える。
参照元:網易新聞(中国語)
さぞかしどこころか、しってん八倒の痛さだと思います・・・・
しかし本当に、なぞ??だらけの記事です。なぜなら????
いったい、どれだけ太いリングの指環・・・
それとも〇〇だったのかしら指環がはまるということは????
早いものです・・・もう七年目を迎えます!
立春を迎えました・・しかし暦の上だけ・・・まだ、まだ冷凍庫の中にいるような気分の昨今・・
大雪の被害の出ている所に、お住みの方はさどかし大変だと思いますが、
怪我や風邪などに十分注意されて、お過ごしください・・
さてさて、本来なら「祝」というタイトルも入れたいところですが・・・
何の話と言えば・・・・・
正式名は中部国際空港、別名セントレア。航空無線のコールも「セントレア」を使います。
セントレアータワー・・・・・うんぬんかんぬん??と用いています。
中部国際空港が開港したのは、2005年2月17日でした。
もうすぐ、七年目を迎えます・・・
それにちなんだ、ピンズが発売になることを聞きつけて、
本日、購入に出かけてきました。二種類発売されますが・・
ピンズは共に、限定数があるとの事・・・
極めて、限定品と言う言葉に弱い店長であります!!!!
私が購入したのは、安い方です。もう一種類は、価格が高い!!!!!
とても、買えません!!
ここから、先はぼやきも含まれています。
さて、
私が時々この空港に出向くときは、自家用車で一般道を走り、
途中から自動車専用道路で、出かけるパターンです。
この方法が一番、便利と思っていますが・・・
公共交通機関を利用していく方法は・・下記のとおり
電車を利用しても、最寄り駅まで車15分ぐらい、すんなり乗れたとしても、
1時間15分ぐらいかかり、料金は特急券込で1210円。乗り換え二回。
バスも出ています。バスの停留所までどうして行くかがありますが、
バスに乗り込んで、おおよそ1時間30分で空港に到着します。料金は1700円
前後・・乗るところでかわりますので・・
結論は、制約の多い公共交通機関より、自由度の高い車を利用してしまいますが・・
しかし事務所から、自動車専用道路を走り、中部国際空港まで、
片道1050円。ETC早朝割引を使用しても840円かかります。
時間は、約1時間弱で到着します。
自家用車で出かけても、料金も公共交通機関と余り変わらないように見えますが・・
しかし車は、燃料代と駐車場の料金が必要になります。これを入れますと・・・?
普通車の駐車料金は30分までは無料ですが、30分を超えて1時間ごとに、
300円が加算されていきます。4時間も撮影に没頭していれば・・
昼食を軽食で済ませたとしても、一回の撮影に5000円ぐらい必要な空港です。
これらを考えると、確かに公共交通機関はお得ですが・・・
(私が所有している、ハイエースのキャンピングカーは高さ制限2.1mを超えますので、
多分大型の料金を取られそうです?? 平面駐車場しか利用できません。
大型になると、最初の30分から1時間までの料金が1000円になります
以後1000円ずつ加算されます。とてもキャンカーでは行けません)
飛行機を見に出かけて5000円は、このごろ高い!!と思うようになっています。
休日は、無料の駐車場もありますが、シャトルバスに乗っての移動。
これが、中々こない!!
歩くのと同じぐらい時間がかかる・・歩くと片道15分~20分かかります。
勿論空港でイベントがあるときは有料に化けますが・・
この時は、シャトルバスはすぐ来ます??
今回は、なにを思ったか・・・・・いけるところまで、
一般道で行くことに・・・ナビが教授してくれた、一般道を走って出かけてきました。
時間帯は平日の日中です。
なんと、今回は片道2時間30分もかかりました。
開港当時に一度挑戦した事がありますが、
その時は、これほど時間がかからなかったように思います。
交通量が増えたのかしら??
しかし、空港に行くためには、出島のようになっている為に、どうしても、
有料の橋を渡らなければ行けません。徒歩で渡ることは出来ません。
片道350円です。
出島のような、海上に作られた空港は、ほかにもあります。
北九州や長崎空港の橋は無料ですが・・関空は料金を取られます。
この、350円の支払いは、避けては通れない・・・!
今回は。無料の駐車時間内にピンズを購入。
国際線側のスポットをのぞいて見ましたが・・・国際線とは思えない!!!
航空機が一機もいない!!
国内線も数機・・・・
何もの入りで、中部国際空港として開港しましたが・・・今は??
また、二本目の滑走路が必要という事で、予算の計上がはかられていますが・・
本当に、必要???????????????????????疑問符だらけ・・?????
先行きは、不透明ではありますが・・・・????
開港から数年は、色々な航空会社が乗り入れていましたが・・
今は、すべて中部空港飛ばし・・787の製造の、お膝元でもありますが、
787も、この空港には就航予定は無いようです・・
もっとも、あれだけ大きい機体ですと、ペイできる路線の確保が難しいと、
思いますが。国内線の写真の機体ANAの777が一番大きい機体。沖縄便です。
何回も出かけたわけでは有りませんが、海外に行くのに、この空港から出かけた事は、
韓国に一度出かけただけ、私にとっては非常に利便性が悪い空港です。
色々、空港でイベントを開いていますが、電車も地元資本の電車、バスも・・
料金は、独占企業の強み・・ よって公共交通機関を使っても、高い!!
またターミナルの中の飲食店も高い料金のお店が多い・・
勿論、コンビニもありますが・・
国際空港と名乗っているなら・・アクセスだけは複数の足の選択しがあってもよさそうですが・・
そして、これらの公共交通機関のダイヤは、
もし最終の航空機がトラブル等で、空港到着が遅れると、この島から出るには、
タクシーで島を出るかホテルに泊まるダイヤが組まれています・・・
すなわち、終電が早い!!
この電車、風にも弱いし、途中で事故が発生すると・・とんでもないことになります・・
しかし、良いことも有ります。この空いた空港を利用して、今年は、
2012年国際航空宇宙展が開催されます。航空ショーでありません、展です。
期間は10月9日から14日までですが、パブリックデーは12日~14日までの
三日間は、一般の民間人が見学する事が出来ます。
それまでには、空港で働くカードマン諸君の質が向上している事を切にお願いします。
この、展は今までの流れから行くとパブリックデーは有料での公開になるのではと思っています。
期日は決まっていますが、まだ詳しい情報は発表されていません。
詳しい事が判明したら、このブログにUPします。
時間の合間を縫って、あわててピンズを購入に出かけたが・・
後の仕事に、こたえた半日でした。
日曜日の言いたい放題談義でした!!
昨日の大雪・・・
いつもそんなに沢山雪は降らない、当地・・
しかし、雪国の方が見られたら、きっと笑われるでしょうね??
昨夜、11時ごろは雪はチラチラと小さい雪が降ったらりやんだり状態。
たいした降りでは無いと思い、休みましたが・・・
朝、起きてみると、一面の銀世界!!!!
雪が少し小降りになったときに、測ってみると積雪は、
12センチから13センチぐらい積もっています。
事務所周りを少し除雪!!
たいした積雪では無いと思いますが・・
めったに降らないところは、これでも大変です。 車もすっぽり雪の中・・
従業員は、中々出てきて、手伝ってくれません・・
店長自ら、雪かきです。それもほうきではくだけですが・・・
従業員の車の雪も落として・・・
こうしていると、また雪が強く降り出した!!! 見る見る間に、除雪したところが、
白くなる・・3センチぐらい積もりました。
ラジオのニュースでは、スリップ事故が多発しているとか・・
高速道路も通行止めが続いています。
10時半ごろには、太陽が雲の間から、見え出しました。
道路は、もう雪は融けていますが・・・・
この状態なら、明日の朝が怖い!!
午後に幹線道路に出てみましたが、もう路面はぬれていません・・
しかし、わき道が怖い!!
大体、冬用タイヤをはいている車は見ている限り、半分ぐらいの
車だけですので、凍ると怖い!!わき道です。
この雪で、野鳥も実をついばみに本日はきません。
どこか雪の無いところで、避難中のようです・・
皆さん、スリップ事故は起こさないように、慎重運転をお願いします。
身につまされる記事です。
もう、二月です・・月日のたつのは早いですが・・寒い!!!
朝、起きてみると、屋根はうっすらと白く、どんよりと曇っています。
少し前の記事です。読まれた方も見えるかと思いますが・・
切実な話です!!!!!
私も食いつないでいる一人ですが・・
もうすぐ財布は底を付きます・・年金を全額もらうまでには後3年必要です。
あ~あ~! 三年されど三年!!
その時を待たず、通帳は紙切れに化けます。その時は白旗を掲げます!!
今のうちに、オークションで小銭を稼いで・・
オークションにかける品物は、すべて購入した時よりも安い!!
マニア好みの物ですので・・売れませんし、売れても中々高く売れません・・
私ではありませんが、景気の良い時に、買った株券見たいな物です・・
当時の価格と現在の価格では四割以下・・・・これを捨て値と言うのかしら・・??
でも、こんな不景気の中でも儲けている人もいますがね・・・
私には、まったくお金儲けの才能はない・・・
最初からあれば・・・もっと儲かってますよね~・・
金の小槌があるわけでもなく・・・
暖房用の灯油も節約中・・寒い部屋で、震えながら業務中・・・・
記事のように、沢山退職金が出たわけではなく・・
持ち家事務所ですが、退職金で残りローンを残務整理をしましたので・・・
いくばくかしか残らなかった。
それを取り崩せば・・・おのずと未来は・・・そう早くないうちに、忍び寄ってきています。
当事務所も破産!!!
私の若い時は、こんな提言などありませんでした。
知っていればもう少し、何とかしたかも??
私のようにならないためにも、
若い方は目を通してください!! 頭の隅に覚えているだけでも、
違うと思います。
「定年後破産」を防ぐには子供独立後の家計見直しがポイント
NEWS ポストセブン 1月15日(日)7時5分配信
* * *
1度目の危機はどうにか乗り越えたとしよう。しかし、それでは終わらない。2度目の危機は、ようやくホッとできるはずの「定年退職後」にやってくる。
頼みの年金(老齢厚生年金)の支給開始年齢が段階的に繰り下げられ、男性は昭和36年4月2日以降、女性は昭和41年4月2日以降に生まれた人は、65歳にならないとまったくもらえない。60歳で定年退職を迎えると65歳までの5年間は年金が支給されない空白期間が生じるのだ。
現在39歳で年収600万円のサラリーマンA氏がいたとして、幸いにも65歳まで継続雇用されたとしよう。それでも継続雇用時の月収は現役時より下がり、15万円といったところ。退職金は1500万円入り収入は一時的に急増するが、収入が支出を上回ることはなく、あとは預貯金を食いつぶしていくしかない。
総務省の家計調査(2010年)によると、退職後の世帯は平均で毎月4万円余りを貯蓄から取り崩しているとされる。つまり、定年退職後は年金をもらってもそれを上回る支出があり、恒常的に赤字が続いていくのが平均的姿なのである。
A氏の場合、退職金で住宅ローンを一括返済することはせず、老後資金のために少しでも手元に置いておこうと考えたが、それでも67歳で預貯金は底をつく。そして残念ながら、A氏の老後は年を重ねるにつれ、赤字が雪だるま式に膨らんでいくだけになってしまうのだ。
これは何も、A氏に限った話ではない。あなたの家計もこのような状況にいつ陥るかもしれないのである。
サラリーマンが自分たちの老後資金を貯めるためには、子育てに追われる間はなかなか難しいのが実状だ。そうである以上、教育費などがかからなくなる子どもの独立後から定年退職するまでの間に何ができるか。それが勝負の分かれ目といえるだろう。
※『サラリーマンのための安心税金読本』(小学館)より
身につまされる記事です・・・!!