私の相方が近所の友人と、ウオン安の韓国へ遊びにいってきました。この時期は、
韓国の、正月前後に入りお店は開いているのかと心配しながら、出かけましたが・・・
友人達との、休日の調整でこの時期を選んだようですが、
韓国が旧正月になるとは、思惑違いだったようですが、お目当てのお店は、開いていたようです。二泊三日2万9千8百円。(チャージ料金含む)もちろん、エアーとホテル付。。。国内二泊三日の旅で、距離的に見ても、沖縄、北海道の旅ぐらいではないかと考えます。でも、国内では、中々ないと考えますが・・
ただ、ホテルはハズレた~!といっていました。市内の中心地から外れていて、また、エアコンの調節ができなかったそうです。だからハズレ~!だそうです。
値段から行けば妥当と考えますがね・・・???
私は、この時期暖かい所なら、出かけても良いのですが、吐く息が、凍りそうな国には、いきたくありませんね・・・写真が撮影出来れば、北極だろうと南極でも、出かけます。
今回、一緒に出かけた友人の一人は、行きのスーツケースの重量は7㎏帰りは何と、22㎏何をお買いになったか知りませんが・・・・?????
ところで、我が家のお土産は、一緒に出かけた友人の娘さんのリクエストの商品が、
我が家のお土産。
インチョンの空港のキングバーガーをリクエストされたので、私の家族のお土産も・・・
比べる物を置かない写真で申し訳ないですが、デカイ!!!
前に一度、私は食べた記憶があるのですが、こんなにでかかったかな???
便利な世の中になったものです。購入して、三時間そこそこで、お隣の国で、
購入したものが、食べられるのですから・・・・
3億6千万円「埋めたはずが…」=役員宅の敷地から盗難-佐賀(時事通信) - goo ニュース
さどかし、大豪邸にお住みになっているのでしょうね????
何時に、お金を埋めておられたのかは、わかりませんが、
埋める様子を想像しただけで、申し訳ないが笑いがこみ上げてくる。
不幸を笑うことは、いけませんが、想像ですが、塀や生垣で、埋める場所は、
誰にも、見られていないと、この方は思っていたのでしょう。
しかし、世の中は、そんなに甘くなかった。とっていた泥棒も、
土の中から、こんな大金が出てくるとは、思っていなかったでしょうね??
世の中不況といいながら、あるところには、あるものですね???
皆さんの感想は・・・いかに!!!!!
先日、滋賀の方からメールをいただきました。
週刊誌に面白い記事が載っていると、朝刊の広告の写真を、送ってもらいました。
昨夜、帰宅の途中に、本屋により、購入。
どの記事に興味があったかと言うと。
「JAL・ANA」大統合 有森隆氏(経済ジャーナリスト)の記事。
ちょうど、この時期、欧州の航空会社の合併の話が進んでいる時期ですので、
かなり、タイムリーな記事です。
ANAの社長も、交代の発表があったばかりですので、興味しんしんで読みました。
そんな長い文書でもありませんので、一読されれば面白い。
今年の決算しだいで、と言う事みたいですが・・・????
一つの考え方としては、面白い。
しかし、独禁法と言う高いハードルが日本には、控えています。
これが、クリアーできるのか???出来たとしても、まったく風土の違う会社。
こちらも、疑問符が付きます。利用者としては、安くて、安全にが、第一です。
世界不況の中、生き残りをかけた戦いの最中・・・!!
なにわともあれ、安全運行を、御願いします。
私は、お酒を飲み始めたのは、なんと、三十五歳をすぎたころから飲みだしました。
だいぶんおくてです。
それまでは、お酒の席は、もっぱらジュースの世界。ドライバーを兼ねていて、
重宝がられましたが、このところは、晩酌は欠かせません。
適当に、休肝日はもうけていますが・・・
私は、冬は泡盛、夏は発泡酒ですんでいますが、そんなに多く飲むわけでは有りません。泡盛も、コップ一杯、缶ビールなら500mlで足ります。
それ以上飲むと、明日に答えるので、控えているだけですが・・
休みの前は、やはり進みますがね・・・
私の相方は、ビールと、日本酒それも冷で飲みます。
このところ、こんな酒を仕入れてきて飲んでいます。
何か高そうな酒のようです。私は、日本酒は飲みませんので、味も、分かりませんが・・・??
前回、書きました、大当たりの総括変(編)です
書くのも涙、聞くも涙・・・
前回の話に興味のある方は、下記のURLをクリツクして下さい。
http://blog.goo.ne.jp/oldman_1949/1
あの、宝くじの束は、約15万円分です。
グループ買いをして購入。良く当ると言われている、名古屋の某百貨店の横と、地下売り場で、購入しましたが・・・・・
見事に、おおハズレ!!!!!
当った時の夢は、大きかったのに残念です。
一口、三千円で、払い戻し金額は、760円
欲の皮が突っ張りすぎました。 大当たりの報告をしたかったのに、残念な報告です
朝一番に飛び込んできたニュースは、
アメリカニューヨークで航空機が墜落した! とのニュース。
昼のニュースでは、全員無事の知らせ、よかったよかった・・・
機長は空軍で、F-4を操縦していたとか・・?
USエアーは何機か撮影しています。一番初めに見た時の印象は、
斬新なイメージ塗装と思ってシャッターを切った覚えがあります。
ダブルストライクの確率は・・?どなたか教えて・・
このごろ、乗る航空機は2エンジンの機体の多い事・・
詳しい記事が出ていましたので・・貼り付けます。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090116-OYT1T00217.htm?from=main1
一部言葉に間違いがありました。17日8時45分に訂正。
16日のニュース各社は、墜落として、報道しましたが、これは、墜落ではなく
不時着である。機長の適切な判断に賞賛を送りたいです。
日本なら、国民栄誉賞を差し上げても、よいと思うのは、私だけ
12月31日
今日は、どんな事があっても、帰宅しないと・・1月1日に行かなくてはいけない行事が我が家にはあるために・・
雨が昨夜よりも、強く降っています。身支度をして7時15分に道の駅を出発。
雨のために、写真はありません。途中までくると雨も小降りに、浜田市内のコンビニに入り、朝食を購入。旅行最後の握り飯朝ごはん。
浜田自動車道路に浜田ICに8時20分到着。がぱらついてきた!!!!
路面は、ほんの少し濡れているだけ、しかし入り口には、職員が・・車を一台ずつ止めています。冬タイヤはゴーですが、夏タイヤはダメとの事。私は冬タイヤですので、
検問通過??? 制限速度は50キロとか。
「安全運転で!」の声に送られて出発。。。。。。
初めは、順調に走行していましたが、山は真っ白です。
又、雪が・・・降ってきた!
道は見る見る間に、真っ白・・・ヒーェ
段々に、視界も悪くなってくる。セカンドカーは4WDの車に乗っているので、そんなに怖いとは、思いませんが、この車は、後ろが軽いので、怖い・・・
走行している車は、全社冬タイヤとは、思いますが、軽く50キロは越えています。すぐに追いついてきます。
バス停が見えてきました、ハザードをたいて一時避難です。
本当は、高速道路では、異常事態以外の停止は禁止です。
良い子の皆さんは、真似をしないで下さい。ここで、数台の乗用車とトラックに、道を譲り、出発。すべることはありませんせんでしたが、みなさんのスピードに恐れをなしました。
やっとの思いで、寒曳山PAに到着。雪が降り続いていますが、ここからは、今のところ、路面には、雪はないとの事、しかし写真の通り、良く降ります。すぐに、路面は白くなる事でしょう。コーヒーを一杯購入して、足早に、PAを後にしました。
千代田ジャンクションから、中国自動車道に入り、途中で、山陽道に抜けようかとも、考えましたが、貸切状態での走行が可能ために、何時の間にやら、山陽道に抜けるのも忘れての走行。
車の中で、軽食(お茶やお菓子を)取り過ぎたので、中々お腹が減りません。
勝央SAで燃料補給。13時50分、加西SAに到着。遅い昼食になりました。
今回の旅行で最後の昼食
高速道路内のお店も、民営化が進んだせいなのかは、不明ですが、
美味しい物を食べさせてくれるお店が増えました。ご飯と味噌汁はおかわりは何度でもできるとか・・・私たちはしませんでしたが。最後は
とんかつづくしの昼食。
二人で、2460円也(コーヒー付き)一番豪華
あと四時間も走れば、我が家です。気を引き締めて運転。関が原は、路面はぬれていましたが雪はなし。
17時30分我が家に到着。1月1日の行事には間に合いましたが、車が融雪材の影響で真っ白。元旦早々に洗車となりました。
走行距離 非常にきりの良い番号2.222キロ走行。
燃料消費 360ℓ 燃費6.1㎞です。夜中に一晩エンジンを回していたので、
こんな結果になりました。バッテリーチャージーシステムの不備(修理完)
6回で完結しましたが、今回の旅も色々ありました。紙面の関係で割愛。
また、春になったら、どこかに出かける予定。
島原半島と天草半島と頭がこんがらがっていました。ご指摘ありがとうございます。
島原半島です。間違ったところは、修正したつもりですが、まだあれば、置き換えてください。申し訳ない。
12月30日
朝7時に、何かしら外がにぎやか・物音で目が覚めました。音は、道の駅に農産物を、搬入する、おじさん、おばさんたちの声や、軽トラックの音でした。お正月用品を一杯運んでいます。
起きて、駐車場内を散策、温泉街が近くにあるようです。目の前には、お風呂が・・
身支度をして、高速に乗り、朝定を食べさせてくれる、PAかSAを探しますが中々見つからず。。9時半を過ぎてから、やっと見つけました。
基山SAの朝定食 500円
後は帰るだけですが、どのルートを通って帰るかが問題。
風が非常に強く吹いていますが、道の駅を出るときは、灰色の空でしたが、
ここまでくると、晴れ間もあります。友人からメールをもらっていましたので、関門海峡を飛ぶ、遊覧へりの写真を撮りに行くか福岡空港へ行くか、北九州空港へ行くか、三択ですが、風が強いので、遊覧は、飛んでいないかも・・??残るは、福岡か北九州・・もう少し走って、福岡空港の天気で決めようと思い出発。
福岡空港は曇り空、青空は見えません。飛行機はすぐに雲に隠れます。最後の選択し、北九州空港へ11時到着。美人が迎えてくれました。雲は早い速度で動いています。
晴れ間も見えます。タイムテーブルをチェック。
スターフライヤーの機体と、ドラゴンエアーの機体が撮れました。
2時間滞在して、帰宅へ、又どのルートを通るかが問題。後一日ある事から、
中国地方、山口の道の駅を訪ねて、から帰ろうという事になり、美祢ICで降りて、
日本海を北上、浜田自動車道路から、中国自動車道路経由で帰宅することにしました。これが後から難儀して帰る事になるとは
関門海峡の大橋は風が強く、ハンドルを取られそうになります。何とかクリアして、
美祢ICへ、このとき時間は15時30分、一路道の駅「みとう」
ここは、スパーが近くにありますが、買い物をせずに、マーキングをしただけ・・・
近くのスタンドで、燃料を補給。後からここで買い物をすればよかったと嘆くばかり・・
次の行き先は、日本海側の道の駅「あぶ」へ。ここは温泉とレストランが併設されているはず、1時間30分かかって到着。
ここは、何時もお世話になっている、道の駅発祥の地、すなわち第一号です。
ところが、ところが本日から、三が日は、レストランはお休み・・・食べるものがありません。
温泉は、三が日も開いていると書いてはありますが・・・
これは、困りました。もう少し先の道の駅の付近も、地図によれば、がありますので、出かける事に、スーパーがあれば、飛び込んでみても、お惣菜はありません。もう正月用品の山・・・おせち食べても・・・
高し・・・
ひたすら、国道を走り、道の駅「ゆとりパークたまがわ」に19時に到着。
すぐ先に、日帰り温泉があるとの看板、もう非常食でも食べて、今夜はしのぐことに、
時間も遅いことから、先にお風呂に・・
入浴料金は400円。中にレストランがあることが判明。
お風呂から上がって、ビール無しの夕食をとることに、
この旅行の中で一番豪勢な夕食。つまみもテークアウトして作ってもらい、本日のお宿、道の駅で晩酌。ナビの調子が悪く、電源を切ってもデスクが反応しているようです。ずいぶん前にも、このような現象が発生。メーカーに修理に出したのですが、又出たようです。そこで、一度、外してリセットすれば良いと教えられていたのですが、
工具がありません。おもちゃのような工具で、苦労してインパネを外してリセット。
正常に戻りました。やれやれ、酔いもすっかりさめて、ためしに自宅までの時間を調べたら、10時間で帰宅できることが判明。ラジオもテレビも入らす。「ジャンプ?」と言う洋画のDVDを見て、就寝にしました。中々面白い映画です。
外は小さなが地元の方の話では、雪にはならないでしょうとの事、、、夜半は風が強い強い、車が横にゆさゆさと動きます。トイレに行くときは、小粒の雨ですが、横から降ってくるみたい。ここには、Pキャンをしている車は私の車だけ。風がゴーゴーと泣いています。ところが、明日は、私が泣くことになります。
12月29日
道の駅「本陣ふかえ」で、7時半にお目覚め・・・・またもや寝すぎ!!
身支度をして、本当の目的、展示機を撮影に・・
ここ天草半島に、ニューのヘリが展示されたようだと、風の噂が届いたのは、12月22日の夜半。
25日の夜には、展示された場所付近に、帰省されていた、やはり飛行機好きの友人から、確認したと連絡。
私は、年末の休みは、中国地方に出かける予定でしたが、この情報で、中国地方行きは、キャンセル。もみじ饅頭を買って行った気分だけ・・・・
日本列島便利になったものです。どこに出かけても、コンビニはあります。
本日の朝食もコンビニのおにぎり。。。
味はみな同じ・・・簡素な物です。
「佐世保バーカーを食しに」は、実は隠れ蓑本来の目的は、ここ島原に本拠を置く、
漬物屋さんの店頭に置かれた、海上自衛隊の対潜哨戒ヘリが設置されています。
これが、見たい為に、はるばる九州まで・・・
友人が教えてくれたように、大変綺麗な状態で、展示されていました。
まだ、お店は、開店前で、駐車場は車はいませんので、もし、物好きな方がおられれば、開店前が狙い目です。
雨上がりで大変綺麗な機体です。バックの山は、普賢岳です。
まだ、陽がさしていませんが、綺麗です。
SIKORSKY SH-60J 8231 艦載型です。
写真を探しているのですが、記憶が間違っていなければ、昨年飛行している姿を撮影しています。
展示されている機体は、まだ現用機で飛んでいることから、内部の計器は、ありません。計器の取り付く位置には、写真がはめ込まれていました。
部隊でも展示されたと言うことを聞きませんので、たぶん展示第一号ではないかと思います。(間違っていたらゴメン)
ここで、約30分撮影して、このまま帰路に付く予定でしたが、又悪い虫が・・・
佐賀空港を経由して、長崎自動車道、九州自動車道、山陽自動車道を経て、
帰宅予定でしたが、
そういえばで思い出し、山茶花高原ハーブ園に、セスナが展示されているはず、寄り道をしてから、佐賀空港へ。
ハーブ園は、こんなところにあるのだろうかと思う道をナビは指定しました。山道を登り、たどり着いたら、お正月休み前で、人影も見えず、機体の位置も分からず・・
園内に入り、お正月を迎えるために、大掃除中の従業員捕まえて、セスナの位置を聞いたところ通り過ぎていた事が判明。
やっと見つけましたが、哀れな姿。扉は、ガムテープで固定。塔の上に上がる事も、現在は出来ないとの事、聞くところによれば、長崎空港のタワーの無線を建物の中で、流していたようですが、私が訪れたときは、流れていませんでしたが、飛行機の下に、ディスコーンアンテナが取り付けられていたので、たぶん流していたのではないかと想像します。
CESSNA T210N JA3948
ここも、30分ぐらい滞在して、次の目的地、佐賀空港へ
有明湾に沿って走行。
そろそろ、お腹もすいてきた。
焼き牡蠣の看板を沿線でよく見るようになって来ました。
牡蠣食べることにして、お店に入り、生牡蠣を購入。
私の相方は、まだ食べた事が無いとか、お店の方が、焼き方やけ具合を教えてくれます。
プリプリの身、有明産で、今朝上がったばかりとか??大変美味しく、満腹になりました。ビールが無いのが辛い・・・
相方の感想は「おいしかった」との返事。
このあと、佐賀空港により、展示されているYS-11の様子を見ましたが、相変わらず、柵の中、写真の撮影は不可。周りの写真も撮らず、本日のお宿を探しましたが、道の駅「はらつる」まで行く予定を立てて移動。
国道201号を走行中に、まだ私の資料に載っていない道の駅を発見。
道の駅「くるめ」がありました。案内所のパンフレットを見ると、500メートルも走れば日帰り温泉があることが判明、早速入浴。
スパリゾート久賀米 入浴料金600円
お風呂に入り、「くるめ」でPキャンしてもよかったのですが、やはり最初の計画どおり、「はらつる」に行くことに決定。
私のナビでは、この橋を渡れば、みちの駅に到着すると、出ていますが、
何と、道が狭く、渡れません。困りました。確かに大型専用のナビなんて聞いたことがありませんので、大型に乗って旅をしている方は、どうするのでしょうか????
この旅の為に最新版のナビソフトに入れ替えたのに・・
路肩に車を止めて、地図とナビをチェック。橋を中心に川下、川上共に6キロぐらい走らないと、渡れそうな橋はなし・・・そこに見えているのに、いかれない・・!!!
途中のコンビニで、今夜の夕食を買い込んで、19時30分道の駅に到着。
自家用車のPキャンが一台。後は、運転手のいないトラックとが数台停車。
静かな環境で、本日終了。早く到着すると、この道の駅の周りには、温泉が、沢山ある事が判明。詳しい道の駅の情報誌を持っていますが、周りの情報が書いてないために、何時も、あれ~???と言うことになります。
早くつけばよいのですが・・・・・反省しています。
それにしても、質素な夕食と私も思います。・・・・本日はこれで
寒中お見舞い申し上げます。
遅い更新で申し訳ありません。
ガコ様、足跡を残してくださいまして感謝します。
唐津城駐車場を出たのは、11時30分、昼食は佐世保バーカーで済ますと宣言して、一路佐世保へ・・・
途中、伊万里で燃料補給。ここのスタンドの店員さんに、バーガー情報を仕入れて、
また、車をはしらせましたが、
途中で道を間違えて、店員さんが教えてくれた、お店にはたどりつけず・・
さあ困りました・・・
携帯で、色々探すのですが、お店の住所、が書いてありません。ナビで探す事もできません。
走行しているうちに、長崎駅(中央)付近に到着。今度は、車を止める場所がありません。
うろうろしているうちに、中央公園(?)の路中可能な場所を発見。PCをセットしたのですがうまくアクセスできません。
ただの箱で、用無しです。前もってのリサーチがなっていませんでした。
私は、佐世保に行けば、のぼりでも、出ていて、いたるところに、バーガー屋さんが
有る物と思っていました。「甘い・・!」との声が上がりそう。
車を止めた後方に、ポリスボックスが有ったことにきずき、おまわりさんに聞くことにして、
「佐世保バーガー」を売っているお店を紹介してください。とお尋ねしたところ、快く机の引き出しからパンフを、
出してきて、場所を教えてもらいました。すぐそこのアーケードから、お店が点々とあるようですが、
近場から訪ねる事にして、いざ、バーガー屋さんへ・・
私は、てっきり、マツクのように、長くても、10分ぐらいで、手元に届くものとおもつていましたが・・
できるまで、20分ぐらいの時間が必要との事、先客もいますし、待つ事に・・
相方は、腹が減りすぎて、むくれています。
アメリカンバーガー 0956-24-6573
ひっきりなしにお客が来ます。
街角に、有るので、歩かないと、見過ごしてしまう。
二軒目は、もっとわからない。ごくごく普通の喫茶店。
Esu and Kei. 0956-24-6650
お店の中も、喫茶店。
確かに、食べ応えはあります。
お店によって、パンも具も違いますので、通りすがりでは、せいぜい一個か二個が普通の人が食べられる量と思います。
また、機会がありましたら、違うお店のバーガーも食べてみたいものですが。。。
情報によれば、都内でも販売しているそうです。
愛知には、有るのでしょうか・・??
皆さんも、一度ご賞味あれ・・!
一時間半も市内におりました。本日の宿を探さねば・・・
実は、もう一ヶ所訪れたい場所があります。それは、島原半島にあることから、
本日、お宿は、道の駅「みずなし本陣ふかえ」にする事にして、出発。
お風呂の案内があれば、入る事にして移動。
途中で見つけました。お風呂のカンバン。
お一人様 500円でした。
19時10分に、道の駅に到着。
またまた、コンビニのおでんとサラダで乾杯。
夕食をしていると、天井を叩く物音、雨が降り出してきました。
この、道の駅で初めて、お泊りのキャンピングカーを発見。
明日は、雨がやむ事を祈って、おやすみなさい。
12月28日 壇ノ浦PA
あまりの、騒音で目が覚めた。時間は8時15分。完全に寝すぎ・・・
カーテンを開けてびっくり・・
駐車場のスペースが、無法地帯に変わっている・・
駐車場が満杯状態。
朝ごはんは、本日は近くのコンビニのおにぎりで済まして・・
9時20分に出発。駐車場を出るのに、何分かかるか・・・・???
出ようとした時に大型車が移動しましたので、隙間があいた、ラツキー!!!
思ったよりも、早く駐車場を出る事ができました。
しかし、高速に乗っても、自家用車の多い事!多い事。
世の中は不景気です。私も実感している一人ですが?(と言いながら車で旅していますが)
福岡市内を抜けて、一路唐津へ
この写真の右側に写ている、島に用事かあります。
唐津市内のお城のそばから、島に渡るための船が出ています。
片路500円の海上タクシーを利用。島に渡ります。
なぜ、この島に出向くかと言うと・・・前回の記事の中にヒントがあり。
お参りしてきました。ご利益は・・絶対にあるはず!!!!!!!!!!!!!!!!
友人に頼まれて、一枚袋を購入。おまけに、招き猫が手を合わせてくれました。
これは、商売用のネコか???ただ、お宝の袋は、友人用ですが・・・
たぶん、この袋に入れた、宝くじが当たれば、
絶対におすそ分けがあるはず・・!!!!!!
もう、寄り道はできません、次の目的地、佐世保パーカーを食べに、
車を走らせます。