(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

知っていましたか??・・・109

2022年08月30日 | 車に付いて
つい先日、PCで検索をかけて初めて知った・・・

今頃何を言っていると言われそうですが・・・
本当に知らなかった。
とある所にでかけようと時間と料金を調べていたら・・・
アレ何か変だな~???
  • 一般料金:11,100円
  • ETC料金:10,800円
  • ETC2.0料金:10,700円
  • 深夜割引(0-4時/30%):7,560円
  • 休日割引:7,560円
    さてどこが変でしょうか???
    私が、知らなかったことは・・・!!

    ETC2.0の装置を設置すると一般料金の時に
    100円安くなるのですね・・・
    たかが100円されど100円ですけれど。
    もちろん、近場も安くなるのかと調べたけれど、
    それほど甘くはなかった。いったい何キロ走ると
    これが安くなるのは距離は??わからんので、途中で
    諦めたけど・・・・頻繁に使う時は???
    ただ圏央道を通る時は、お値打ちとは聞いていましたが・・・
    これは、首都圏内の混雑緩和策??
    とは言えコロナ禍前なら年に2~3回ぐらいは、
    当てはまっていたかも?? 今は1回ぐらいか~?
    また、高速道路でガソリンスタンドがを設置してない
    路線を出て一般道を利用の案内も有る場所がある・・
    また、パーキングも道の駅を利用と言う所もある。
    店長の近く(遠いが県内)でも卵かけご飯を
    食べさせてくれる道の駅が有るが、一時高速料金を
    支払って降りて、食べに行く必要が有るので、
    まだ、近くを通るが食していない。ETC2.0が有ると
    一時降りても、割引率は変わらない・・・とは
    言われていたが・・・
    とは言え、これだけで、高額ETCの装置を取り換えるわけにも
    行かないが・・・・
    どうしても使えなくなったら、考えるにしてもキャンピングカーは
    車が使えなくなるかETCが・・・どちらが先か分からん??
    どうしても使用できなくなるとなると重い腰を上げなくては、
    軽トラは取り換えて以前に投稿したけれど・・
    以前と言っても今年の2月てすが・・・・・
    待てよ~!!
    この前入った車は、いったいどんなETCを付けたかな??
    車を注文した時に,綺麗に収まるのを付けて置いて~!!とは、
    頼んで付いていたけど・・気にもしていなかった~?
    この前チョイ走りで高速道路を一区間利用したけど???
    わからん??? 一度タイプを調べてみる必要が・・・
    29日に車を確認、発注時にセールスマンにお任せしたら、
    ちゃんと取り付けてくれていました!! 新しいタイプを
    後から調べたらこのタイプより高い装置も有るみたいですが・・
    一番安いタイプ。
    ETCのカード差込口に2.0と記入してある。
    前回タイプまで知らずに使用した見たいです。
    と言う事は、長距離を走ると100円安くなる??
    ま~元を取る事は出来ませんが、途中下車出来る事が
    わかったところで、一度使用したいものです。今頃ですがね・・

夏休みの自由研究・・・108

2022年08月28日 | 食べ物の話
もう夏休みも終わりですね・・・

もっとも二学期が始まっている所も有るでしょう。
当地は9月1日が二学期の始まりになります。
今は、夏休みの宿題を完成すべく奮闘しているお子さんも
沢山おられると思う。親御さんも・・・・??
私の頃は「夏休みの友」とかいう宿題や作文、日記と
続いて工作・・・あの当時は、遊び惚けていたので、
全く宿題の事は、頭の隅から飛んでいましたね・・
もっとも両親は、朝早くから夜遅くまで仕事に明け暮れて
いましたので、子供は二の次です。
その子供も朝から家を飛び出して遊び回るのが
仕事です。午前中は家から出ては行けません!!と言う
お達しが有りましたが、無視、無視です。
夏休み明けが目前になると、半泣きで過ごすのが
何時ものパターンです。でもきちんと約束を守る子供も
いました。そんな子は、宿題も余裕で出来上がっていますがね・・
秀才がいました。あの頃、もう少し勉強していたら??
ま~後の祭りです。私は半泣き組の方です。
今は、自由研究とやらが有って、子供が小さい頃には、
付き合った事が有ったな~ぐらい断片的に思い出す。
自由研究の話とはあまり関係ありませんが・・
今年、少し自由研究の材料のような事をしたので
投稿してみます。水やりごとに観察していました。
毎年、日陰用にゴーヤとかキュウリを育てています。
今年も、毎年同じように新しい土を入れて、苗を
購入。畑には種から育てたゴーヤを植えています。


個の苗は、接ぎ木の苗になります。

少し苗が少なかったので買い足してプランターに植えました。

先に植えた苗も枝ぶりか良くなってきたと思っていたら、
何か変な葉っぱが出始めた。

その内に実が付きだした。

しかし、この実はこれより少し大きくなっただけで、
終わりに・・・さてこの実は??となって悩んでいましたが、
わからずじまい。
その内に上の方で花がさいて、気が付いた時は、

小さな実が付きだした。
しかし、この実のつきだした葉っぱはでかい!!
それと、ゴーヤの付きが非常に悪いのです。
今年は、蜂もそれほど飛んでいないような???
事務所の入り口に、さるすべりの木を植えていますが、
本来なら、虫が寄って来るのですが、少ないです。
垂れ下がって来たので、本来なら剪定したいところですが
虫の事を考えると中々剪定出来ない。花は咲くけど受粉は
手でやらないと行けないみたいで挑戦はしましたが、
実は小さくすぐに黄色くなる。そうこうしていると、

一個だけですが、こんなに大きくなった。
やっとわかった、かぼちゃに接ぎ木をしていた。
苗と判明。接ぎ木の元はかぼちゃ???

もう、網でもかけないと落ちる。袋掛けをしました。

手前に有る実はキュウリです、小型のキュウリ・・
このキュウリは失敗しました。良く実るのですが、
皮が固く種が多いです。

つるの色が変わってきたので収穫する事に・・・


まだ、緑の葉っぱが付いていますが、
相変わらず、実が付かない。

畑で育った、かぼちゃと手前はプランターで出来たかぼちゃ。

ちょっとかたちも色も違います。
まだ、食べていません。ここのまま暗所で寝かせます。
当家は今年はかぼちゃの当たり年で、20個ぐらいできました。
全て、これだけ食べられるわけでも無く、親戚、お隣におすそ分け・・
皆さんにはすぐには食べられない事をお伝えしてお分けした。
プランターでは少量しかできなかったゴーヤですが畑では、
例年通りの収穫です。ゴーヤ、ゴーヤしています。
実の付きの悪いのは接ぎ木の元が強いとゴーヤが負けるのかしら???
長い間、プランターでゴーヤを育てていますが、
こんな事は初めてです.そのゴーヤも葉っぱも少なくなって
来たので、本日全て片付けました。

ま~夏バテにはゴーヤ料理も良いと聞きます。
二度目に植えた畑のゴーヤがまだ健在ですので、
当分はまだ食べられます。
私はシンプルなチャンプルがすきですが・・・
こんな、なすびも・・・!!でもなすびは、私は食べられません。
嫌いなのです・・・

そして、こんな事は初めての事がもう一つ!!
なんと榊に花が咲きました。神棚にそなえていた榊です。


花が咲いた榊‥それも神棚で・・・
今まで、何十年とお供えしていて、これも初めてです。
今年の天気は異常だったので、花が咲いたのかしら??
面白い経験をした今年の夏休みシーズン・・・
もう、秋もすぐそこに・・

このクオリティの低さは・・・107

2022年08月26日 | 言いたい放題!!
私は、この二か月の間はアルバイト??
と言う仕事をしていました。

それも臨時アルバイトです。また自宅で出来るアルバイト。
時間に追われる事も無く、淡々とこなしていけるアルバイト。
ただ草刈りも後一か所残っていますが・・なんせ天気が悪くて、
進んでいません。そんなこんな事で過ごしていますが・・
本日、気になった事が・・・
それがタイトルです「Qualityとは何ぞいや~??」私は、
品質と言う事で間違いないと思いますが・・このクオリティと言う
言葉は何でも当てはまりますよね~??
職業に携わる方はすべてにわたって質と言う物を大事に
すると思うのですが・・品質とは言わないかもしれませんが、
勤め人、食品を製造する人、販売する人、物を運搬する人、
農業の専従の方でも、先生でも警察官でも一つの仕事の
質=品質だと思ってる店長です。どんな職場でも質=品質を
あげる事は、大使命だと理解しています。よって、
質と言う事は会社等に席を置く限り、これは大変重要で
大事な事柄で、最初に教わる事だと思いますが・・
間違っていますか~???
ましてや、アルバイト、非正規労働者、正規労働者を
問わず雇い主は教育をするはずです。
さて再度問いますが、ここまででも間違っているかしら~???
私の持論は間違っていない!!と結論付けて話を進めます。

さて、前置きが長くなりましたが・・早速話を進めます。
この二か月で郵便を含めて宅急便も、約100個以上発送しました。
最後の荷物を先日宅急便センターに持ち込みました。

朝、9時頃で天気は悪く小雨がシトシト降る蒸し暑い日です。
沢山の荷物を預けて車に戻り外を見ると、配送の車は全て
出払っており暑い日ですので、集配施設のシャッターが
全部開放されて、中が良く見えます。たぶん二回目の地域への
配送仕分けの様子が良く見えます。この様子を見て驚いた!!!!!
暑い中の作業は十分承知していますし、配送する荷物も多い事も・・・
こんな、いいかげん方法をしているとは・・・
これは、無いだろうと思う事が・・しまいには不愉快になって来た。
よほど、近くに苦情センターでもあったら怒鳴り込むところです。
果たして、そんな部署が有るのかも知りませんが・・・
店長は優しいので、そこまで探してはいません。証拠写真は
たっぷりありますがね・・車の中から撮影しましたので、
丁度良いぐわいに、ボケています。
不愉快になったのはこのシーンです。
次の配送の準備か???(時系列の写真ではありません)

荷物を一個一個指定の場所に並べるようです??
一人作業で大変そうです。
荷物には、こんなラベルが貼っています。

写真には、小さく赤いラベルが貼り付けてあります。
しかし、見ていると普通の荷物と同じ扱いなのですね・・??
店長は、それなりに配慮してくれるラベルと信じて、
今まで、今回もすべての品物にこのラベルを貼って配送依頼。
発送した品物は、全て衝撃に弱い物です。それなりに
緩衝材等を入れて保護して荷造りをしたが・・・・
もちろん、伝票にも壊れ物の品物で有ると明記。
しかし、末端の作業員はこんな物は目もくれない。


赤いラベルが付いています。
放り投げて床に置くは、足で置き場の微調整。

放り投げている。


見えますかね??放り投げている瞬間!!!

毎日、毎日、沢山の荷物と格闘している事はわかる。
ましてや時間との勝負も・・・一個一個しゃがんで定置に
置いていたのでは、腰も痛くなるでしょう・・そのためには
放り投げるのが一番でしょうね~!!
預けた人の荷物は、「神様とおもえ」とは言いませんが、
これでは、箱が潰れる、中が壊れるのは当たり前です。
オークションで出品して配送する時は、壊れていない事
だけは、確認して荷造りをして送っています。
後から、苦情が来ることも・・特に箱(元箱)が
大切な事もあるのに・・こちらは、かなり気を付けて
梱包していますが・・・これではね~?

その荷物に有ったラベルを貼り付けているが・・・
こんな状態では貼っても意味が無いと思うのは店長だけか・・
また、宅配センターに荷物を持ち込んだ時に、
ラベルを貼ってくれる事も有るが、こんな物役立たない・・
これは、おまじないか???もしくは千社札(せんじゃふだ)か???
それこそ、ラベルを貼るコスト、ラベル代が無駄だと思う。
こんな雑な仕事を許可している会社とは思いもしなかった。
会社は、壊れたら金銭で弁済すれば、良いと思っているでしょう。
多分、それしか方法は無いが・・・・思い出の詰まった物を
購入したとすると、そこまでは金銭には替えてくれません。
今回は、何とか無事に落札者に届き、貴重な品物、
探していてやっと手に入ったと言う感謝の言葉も来た物も
有ります。欲しい方に破損も無い綺麗な状態で届いて
安心しました。しかし、もうこれからは、
荷物を受け取った方からのトラブルは平謝りするより、
宅配業者の責任と大きな声で言える。会社にとっても損失だとは
思うが、こんな仕事を許しているようではね~!!
しかし、近くには、この会社しか無いのが欠点。
しかも、配送業者は全て大なり小なりこんな状態で荷物を
扱っているのかしら??? さて業者を替えるにしても、
後は、郵便局ぐらいしか無いが、郵便局は
本局にまで持ち込まないと、取次店では箱サイズも重量も
バラバラでは、色々と大変なのです。土日とか料金が・・
また本局ではチト遠すぎる。
ま~この会社には、Qualityとか質を望まない方が良い見たいです。
航空会社の手荷物やスーツケースを預けると、
機内に乗せる時を見るチャンスが何度も有りましたが、
有れと同じで、放り投げている事も・・今は、荷物を
受け取る時に、壊れていないかを確認して、壊れていたら
申し出る様にアナウンスは有る。確認して受け取って出るが、
宅配は、ちょっと様子が違う。梱包を解いて見ないと
中身を確認できない物もある。ましてや何時間か何日か
後に確認となる事があるし、置き配を頼むことも有ると、
ますます確認時間は伸びてしまう。
今、世間では宅配が増えている事態になっているので、
従業員に対する、教育なりをしたら人が集まらない、
即戦力として使った方が良いと考えているのかしら~??
朝、一番に出向いたら、配送ドライバーが一塊になって
ミーテングをしている場面にあたる時も有るが、仕分けが
こんな状態ではね~?????
これからは、それ相当のお付き合いか、厳重梱包しかないみたい。
送るコストが高くなる欠点が・・・・・・・トホホ。

ただ置くだけですが・・・106

2022年08月24日 | 日々のこと
世間様は、お休み週間の時の一コマを・・・

この間は、店長も大した用事も無いし、花火大会も有るようですが
何年間ぶりでの花火大会では無茶混みは避けられません。
もっとも撮影と言う事もチラッと頭をかすめたが・・
早くから場所取りは、体力消耗に繋がるし、パスです。
後から聞いた話では、煙がとどまってしまって、
あちゃ~!!という事になったとか??これも時の運です
ま~こんな時は、事務所でゴロゴロが一番・・・・と
思っていたら、暑い日に宅急便が届いた、かなりの大き目!!
思い出した、私が購入した物では無くて、事務所で
話をしていて、ポッチした友人の商品。当然我が事務所に
配達される。最初の話では、
もう少し日にちがかかると書かれていましたが、
意外に早く到着。友人に自宅に居るかを確認したら、時間が
有るので、取りに来るという事になった。
この友人もつい最近に車を買換えた。まだ一か月は
経っていない。今までの車は、孫を乗せて走るには、
チト窮屈(普通車ですが)後席が狭いので、ファミリーカーと
言われるタイプに買い替え購入。ハイブリッド車ですが、
思いのほか早く入荷したようです。数か月で納車。
車種によっては極端に長い・・店長などは9か月も待った。
到着した車は、

ちょっと見えずらい写真ですが、ステップの所も
保護テープが貼られている。これが無いと子供などを
乗せると泥だらけになって乾いた後ふき取るのですが
中々、綺麗になりません。テープ自体は高くないし、
幅も色々あるので貼る価値は十分ある。
さて、本題の話は、これです。

人それぞれですが、運転席と助手席の隙間が大きい・・
これは、便利と言う人と必要ないと言う人に分かれます。
友人は、必要ない派です。ファミリーカーと言う割には、
小物入れは有るけど・・運転手の脇が広すぎ・・アームレストは
付いているが・・何とか埋める物は・・・今は、ネットを
探せば、何でも??出てくる世界。価格はピンキリですがね。
早速、梱包を解いて・・・・


ただ、ポン付けと言うか、下に滑り止めを付けて、
振動やカーブなどで滑り落ちない、飛んでいかないように
処置して終わり!!!
電源をUSBから取るだけです。

専用品設計とうたっているだけの事は有ります。ぴったりと
収まった。アームレストとの相性も良いようです。
スマホの置き場も確保できたとか。

後席にも、USB電源コンセントが分岐して取り付いているので
後席でも充電が可能になる。

充電の取り合いにはならないでしょう。若い人を乗せると
電源用コンセントもいりますし、沢山あった方が便利。
本人も大変気に入った見たいです。
暑い中で設置して、ドライブに出かけるとか・・・・
メーカーのオプション設定は、欲しい、有りそう??と思っても
中々有りません。その点、社外品はこまめに探すと、
色々な小物が出てきます。便利そうな物から首をひねるものまで、
首をひねるとは書きましたが、私には不要でも必要な方が
いるので販売しているのでしょう。ま~こんな物は、
カーライフを楽しむ為に取り付けるのですが・・
選ぶところから楽しい~、ツボにはまればこれに越したことは無い。

お前もか~!!・・・105

2022年08月22日 | 写真に付いて
本日は、カメラの話です。

昔のカメラなら、こんな事はなかったが・・
今のカメラは電源が無いとサッパリ動かないのは、
皆さんも、ご承知ですがね~!
どこかに書きましたが・・私はキャノン派です。
もう、財力も無いので、他社のカメラに乗り換える事は
もう出来ません。そして、細々とコレクションをしていた、
老カメラ類をちびりちびりと処分して、ほとんど無くなりました。
動く物も有れば、全く動かない物まで・・・動かない物でも
部品取りに使えるとかで、それなりの価格で売れました。
色々なところで手に入れましたが・・もう、使わない~!!ので
持つて帰ってと言う物やら、本当に良いんですか??と言いたく
なる物まで有りました。小物もそれなりに・・・・
希少価値の有るカメラは、思っていたよりも高値で処分が
出来ました・・・・・
さて、このところカメラといえど手に入らない物が有ります。
他社のカメラメーカーをチラッと調べもしましたが・・
ここまで醜くはなっていませんし改善に向けた動きも
有るようですが、さて何の話??と言うとカメラで使用する
電池が手に入りにくくなっているのです。
ちなみに私が欲しい電池は、
CANON バッテリーパック LP-E6NH。いつの間にか
新しいタイプに変わっています。性能もアップしています。
これ自体良い事ですが・・・・
今まで、使用していたカメラ機種に付いていた、バッテリーで
カメラのタイプ違いでも互換性があり、かつ、容量UPです。
もちろん、当然の様に価格もUP!!
これは、現状を見れば致し方無しですが・・・
貧乏人はつらいですがね~ 話が飛び出しましたが、
今まで使用していた電池がもう充電しようにも、
充電器に入れてもすぐに異常シグナルが出て充電しません。


この品物が、充電不可の物です。
その為、新しい物をと探し回りましたが、見つからないのです。
一枚目にあげた写真が現物ですが、なんとお店によっては、
いつ入るか不明と言う所も・・大手ネットサイトやキャノンの
オンラインショップを見ても3か月~4か月ぐらいかかると
書かれている。
一体どうなっているのでしょう?? カメラ本体を
作っている会社に注文しても長期間かかる。ま~新品の
カメラを購入したら、一個は付いてくるでしょうが・・
ちょっと電池が心配、予備が欲しいと思っても買えない。
どうなっているのかしら?? 
使用の度に、充電をすれば、事足りのではないか??と
思われるかもしれないが、充電の繰り返しは、その内
寿命を縮めるのは、携帯電話(スマホも)と同じ事になります。
ましてや、携帯以上に電力消費の大きいカメラですので
突然動かない事も・・・
もちろん互換性の有る電池は、手に入りますが、
メーカー専用のカメラの電池が手に入らないのは困りものです。
以前、互換性の電池を購入したら、一回充電して終わった~!!と言う
トラブルに見舞われてからは、購入しなくなりました。
プリンターのインクと同じです。互換性は保証がね~??
もちろん使用して、問題ない時もあるでしょうが・・
私はトラブルに遭う事だけは避けたい~!!
何時もは、あまりバッテリーの事は考えていませんが、
トラブルが出ると、慌てます。今まですぐに手に入ったのに・・・・
電化製品、車、あげくの果てはカメラまで、何もかも
延滞が続いています。何時になったら解消する事やら???

無い頭を絞っても・・・104

2022年08月20日 | あははは~は!!
これは、便利です・・・

私は、以前に投稿した通り。オークション出品の代行を
行っています。家人に言わせると、ま~よくやっているわ~!!と
言われています。この代行で一点に付き落札されると、
いくばくかの手数料を頂いています。
落札されれば、発送までの契約です。金銭管理も
大変ですが・・・・
もちろん、契約書を交わしていますが・・・
断然代行業者よりはお安いです。
今は部屋中に、段ボール箱が所狭しと置いてあります。
商品の入った物や空き段ボール箱が・・・・
複数落札されるのは、こちらも有りがたいのですが・・
全てが複数落札されるわけでも無いので、段ボール箱も
大小取り揃えなくては行けなくなってきます。
今回は、数が数で発送に手間取っています。
品物を発送する作業が何時も大変です。
段ボール箱の使用メーカーは自社の製品に合わせて
箱を作り商品を詰めて発送します。ちょうど良い箱を使用
します。しかし段ボール箱の市販の物は大きさが決まっています。
それを購入して詰める方法も有りますが、コストが
かかり、また手取りが少なくなってしまいます。
そこで、手持ちの箱とかスーパーなどで手に入れた、
リサイクル段ボール箱を利用することになりますが・・
大きさはバラバラ・・・当たり前ですが!!
大きな箱に入れれば、料金もそれなりに高くなるし
隙間を埋める手段も考える必要も・・・
切ったり、入れ込んだりして、極力ジャストサイズを
心がけていますが数が多いと、これが中々手間がかかります。
金属定規を当てて、切り落とさないように、気を付けながら
切れ目を入れて、折り曲げたり、余計なところは、
切り落としです。箱を作るのも一苦労です。
何か良い方法は???と何時も考えていますが、喉元過ぎればの
たとえ通りと加齢で、この作業が無くなると、すぐに忘れて
しまいます。そして、また仕事が舞い込むと悩む事に・・
そんな折に「お~!!」これはと言うものにあたり付きました!!!
これは、便利そうです。早速ポチして購入。

二種類発売されていますが・・大は小を兼ねるという言葉が
有るので、店長は大を購入。「箱切り名人」という商品名です。
名前で検索するとすぐにヒットします。知らなかった。

もちろん、一人で作業は出来ます。大きさを決めて
刃具をセットして段ボール箱を一周すると、

点線の切れ目が付きます。

その点線の切れ目を内側に折りたたむと

ジャストフィットする箱が出来上がり・・!!
世の中、頭の良い方が沢山見えます、多分苦労していて、
ひらめいたのでしょうかね~?? 
今まで、苦労していたのは何だったのでしょう??
苦労のままに事を進める者とひらめいて楽して、お金
儲けに頭を使う人ととの大きな違いか???
もっとも、この頃は店長何かに付けても、
もう、ひらめきも起らない腐りかけた頭では、
何とも成らず・・・と一人納得しています。

是非教えてください・・・104

2022年08月17日 | 価値のない話??
このブログサイトも使いにくくなりました・・・!!

私だけかもしれませんが・・・
私はボケ防止を兼ねて、かつ旅の話でも書き覚えておこうと
思い立ってブログを書き始めました。当初は、とあるサイトを
利用して書き綴っていましたが、現在使用している
このブログサイトを知り、本格的に書き始めた?
何が本格的はわかりませんがね~???。
無料というのに、のっかて書き出しました。
そして最初は2008年6月18日に開設しました。
今読み返してみる、恥ずかしい限りの投稿です。
一時期、Yahoo!ブログが廃止になりそこから、引っ越して
来られた方も大勢お見えです。
そんなこんなブログサイトではありますが・・
個人情報の観点から、セキュリティ対策で、認証等が
必要になるは致し方無いです。私の以前の掲示板方式は
物凄く荒れました。削除が大変で閉鎖放置して今に
いたっています。よってセキュリティ対策を
問題定義するつもりは全く無いのです・・・
実は、皆さんはどうしておられるのかな~????
無料なので、妥協して使用するしかないのでしょうかね????

ただ、今回の投稿は
このgooのブログサイトを利用している方限定ですが・・
このところ、非常にうっとしいサイトが立ち上がる。
それは、投稿を行うとすると、最初に出るのが、
こんな、ログイン画面が毎回、毎回でる。
もちろん私のIDとパスワードを入れますが・・
もちろん、ログイン状態を保持していますので、
ログインをクリックします。

しかしながら、すぐには編集画面に飛んでいかない。

この画面になります・・・ま~無料なので、
どうしても、運営会社のdポイントで設定させようと
躍起なようです・・gooサイトを利用している方は、
お聞きしたいのは、有料になると出ないのかな???
無料のみに出る様になっているのかしら??
ま~鬱陶しいたらありゃしない!!!
ちょっとした事ですが、書き出しにストレスを感じる。
どこかに引っ越すか有料にしないとダメなんでしょうか??
年金受給生活困窮者ですので月々の支払を考えると・・・
どうした物でしょうね~??
有料に以降か閉鎖か・・・どなたか、このようなややこしい
画面を回避できる方法をご存じの方、
是非ご教示をお願いします。

蒸し暑い・・・103

2022年08月15日 | あははは~は!!
台風が通り過ぎて行きましたが・・・

読者の方は被害は有りませんでしたか??
東北地方は、まだ雨が降り続くみたいです。
大変ですが、どうぞ気を付けてお過ごしください。
当方は、蒸し暑い中何とか過ごしています。
キャンカーの旅から帰ってきてから、とあるお方から
草刈り&除草剤散布等のご依頼があり、またネットで
収集されたホビーの処分のお仕事を依頼されて、
結構忙しい毎日を送っています。
自分の物も早くと何時も言われていますが・・こちらは、
中々進みませんが・・・と言うよりも断腸の思いで処分は、
しているのですが・・・未練が・・・・・
しかし、お金を稼がないと、どこにも行けません。

ほんの一部ですが、パソコン部屋は依頼された物が詰まった
段ボールで足の踏み場も無い状態。こんな箱が後4箱も有ります。
整理するだけでも大変ですが・・高く落札されれば、
それなりに、リターンが・・・がんばります!!
パソコンの大敵は、熱ですが・・・わかっています。しかし、
この部屋にはエアコンは有りません。とても暑いです。
扇風機とあまりにも蒸し暑いので

ベランダを冷やしながら、何とか頑張っていますが・・
耐えられなくなって、こんな物をポチした。


一時期爆発的に売れて、品薄が続いていたみたいですが、
今回、何とか手に入った。たった一個ですが、
試験的に導入。

確かに、タオル地の冷却効果のある物を首に巻くのでは、
無いので、これだとシャツの首周りは濡れません。


やはり保冷袋に、保冷剤を入れて冷やした方が、
早く冷えます。

ただ、時間が~・・・私の場合なら120分ぐらい
冷えて欲しいです。
使用しての感想は・・確かにひんやりと時間内はしています。
これを首に巻いて、扇風機の風にあたりながら、ブログを
書いています。コソコソと動く仕事には、あまり感じません。
やはり、体温自体が上がるからかもしれません。
頭がボーっとしてくる中、なんやかんやと涼しくなる方法を
考えている店長です。この製品は、あとは耐久性の問題です。
何時まで本体が持ちますやら??

全く持っての雨男の嘆きを (Ⅳ)・・・102

2022年08月13日 | キャンピングカーで行く小旅行
朝、起きたら~なんじゃ コラ~!!と言う天気。

明るいな~と思ってカーテンを開けたら、青空が・!!!
旅に出て一番の天気。青空が目にまぶしい!!!!
あちらこちらに連絡したので、残念ながら今日中に
北海道を後にしなくては、帰り付かない・・・
後ろ髪(もう髪は無いけど~)を引かれながら、
フェリーターミナルへ!!

ターミナルに着いた所で、予約はしていませんが、
一番早くに乗れるフェリーのチケットを購入した。

いい天気です。振り返れば・・・・

お帰り????のキャンピングカーがずらりと並んでいます。
ご一緒に帰る便に乗る方の車の列。
本当に、良い撮影日和の天気ですが~帰らなくては・・・
帰りは、客室を貸し切り占領とはなりませんでしたが・・
時間が早かった事もあって、買い出しも昼食も買っていなかった。
仕方が無いので乗り込む前に、売店で慌てて購入。

定刻に出発。海はほんの少し揺れました。たいした事は無いが、
腹ごなしをして船旅です。腹が減っては寝る事も
ままなりません。定刻に青森に到着。
天気は曇り空です。

この先の黒い雲の中を通らなくてはいけない。
少し、憂鬱になりますが、仕方が有りません。
市内は、法被姿の男衆の姿が目につきます。

そういえば、ねぷたまつりの最中です・・あちらこちらの
道が規制を受けていますが、何とか通過!!
道中、夕食の食材を仕入れて国道を南下、矢立峠の手前て゛
お風呂を済ませて移動。しかし、雨がシトシトと降ります。
私は、極力夜間は運転を控えていますが、今回は夜間走行の
必要が有りそうです。写真は有りませんが、道の駅「ふたつい」
今夜の宿をとる事に・・・・また、今夜もコンビニ弁当です。
今回は、最後までコンビニ弁当かスーパー弁当で過ごしました。
相方からは、ぶうぶう言われています。天気が悪いので、
致し方無しです、夜間寝ていると雨音で何度か目が覚めた。
覚めるとトイレに行きたくなるので外に出ますが・・
それほど、雨も降っていないので助かります。
そして、朝を迎えたらとんでもない事になっていました。
携帯に注意喚起のメールがひっきりなし入る。

雨が大粒に変わり、息をするように強弱を繰り返す雨降りです。
ここに、とどまっていてもどうしようもない無いので、
自宅に向けて移動することに・・・

そこそこ、通行する車が有るので移動。強弱を繰り返す雨です。
そうこうしていたら、

こんな、メールも届きだした。何十キロか走ると、
雨も小降りになるので・・これは行けると判断しましたが、
なんと、ナビ画面の色が変わりだした。私には初めての
経験です。なんでナビの画面がかわるの?????

こんな、画面は初めて見ました。
気が付けばVICS情報がナビ画面に反映されるのね・・
「へ~!!」です。
それにしても、良く降る雨です。前が全く見えないことも・・

こんな状態が長く続きます。前の車テールランプに
気が付いて、慌ててブレーキを踏むことも・・

これぐらいなら、何とか見えますが・・・
そして、ノロノロ運転に・・・ラジオの交通情報では、
あちらこちらの道路が通行止めになっているようです。
そして、新潟県村上に差し掛かったころに、
こんな風景が・・・・・・

小さい小川が濁流になって田畑に泥水が・・

道路脇まで濁流が流れ込んできそうです。

堤防を乗り越えて流れ出しています。
国道の脇の小川が・・・
違う場所では、道路の横の側溝があふれて、深い水たまりが
出来て、その中に車が入り込んでエンストしている車も、
多分、水の勢いに恐れをなしてアクセルを緩めたのでしょう。
こんな時は、アクセルを緩めたら水たまりを抜け出すことは
不可能です。今はアンダーパスの所では命取りになりますが、
水たまりの見極めるができるなら、アクセルから足を離しては
かえって命とりに・・・
私が、今にも道路まで濁流がきそうと思った所は、私が
通行して、30分もたたないうちに通行止めになったようです。
もの凄い時間がかかって。村上近くの道の駅「朝日」に到着。
予定外ですが、本日はここで、もう一晩明かすことに・・
道の駅の横に、コンビニが有るので、食料調達。
道の駅の隣の温泉に出向く事に・・しかし、雨が・・・

温泉の入り口まで行くのに躊躇するぐらいの雨です。
でも、せっかくの温泉。入浴して道の駅に・・・
道の駅は、あふれるぐらいに駐車している車が、
通行止めの影響のようです。私は何とか車は止める事は
できました。バケツをひっくり返した雨と言いますが、
私には、そんな状態以上の降り方です。トイレにも
行けません。トイレ付の車が、どれほどうらやましく
思ったか・・!!そういえば、車の中に有る物を積んでいる事に
気が付いた。これです。


ま~最悪の場合は、これを利用しようと思って、車内に
出しておいたが、何とかこれの利用せずに寝られた。
あくる朝は、雨は小康状態の時間が度々出始めたので、
その間に、身支度してリアルタイムの掲示版(TV)を
見に行ったら、一般道はいたる所で通行止めになっているが、
高速道路は、50キロ規制はでいますが、
通行できることが判明。身支度をして高速に乗る事に・・

それでも、緊急情報は出ている。

濁流が流れ下っています。

新潟に近づくにつれて、雨も小降りになりだした。

川の名前はわかりませんが・・この川を越えたところから、
雨はやんでいるし、新潟市内に近づくにしたがって、
雨はやみだしたし、道路の下を流れる中小の川は濁っても
いません。なんだった今までの雨はと言う事になります。
柏崎を超えたあたりから、また雨がポッリポッリと降り出した。
この雨は、自宅に着くまで付いてきましした。
そして、夕刻6時過ぎに到着した。
条件の悪い中でよく走りました。
8/12を過ぎても、青森、秋田はまだ雨が降り続いている見たいです。
被害も出ているようです。鉄路も壊れた個所が
何か所も発生しているようです。
何につけ、早い復旧が望まれるところです。
さて、何か所か端折っています。
長々とお付き合いありがとうございました。
これだけ、雨に降られたキャンピングカーの旅は、
初めてです。台風に遭遇した事が有りますが、これほど
行く先だきで雨降りは経験が有りません・・・・
よほどの雨男になったようで気分がすぐれません!!
厄払いの旅でも計画しないと・・・・
さて今回の走行距離は、2.147㌔でした。
さて、キャンピングカーの旅は、次回は何時になるかは
不明です。また、その時はお付き合いをお願いします。

全く持っての雨男の嘆きを (Ⅲ)・・・101

2022年08月11日 | キャンピングカーで行く小旅行
朝、起きて見るとキャンピングカーの車中泊は・・

道の駅の駐車場の規模は小さいけれど、びっくりするほどの
車はいませんが、手作りの1BOXや軽乗車で、
寝泊りしている車(他府県ナンバー)は多い。
やはり、朝のざわつきで目が覚めた。
昨夜は一時雨が降つて、室内が寝苦しくなって、バックドアを
開けて、虫よけをセットして休んだが・・空を見ると
どんよりした天気で今にも雨が落ちてきても不思議で
ない天気です・・・

コンテジですので明るく写るが空は思っているよりも暗いです。
ここで、ドアを開けて、車の上りぶちでたたずんでいたら、
全く知らない方から、突然声をかけられた・・・
私の車のナンバーから、気が付かれて話しかけられた地元の方で
散歩途中???のようです。私よりはお年を召している方が、
地元の言葉で話しかけられた。当方一瞬たじろぎましたが、
「私も貴殿の市に有る会社に行って働いた事が何度かある」と
言う話から始まって、色々な事を聞かれた~!!
話から想像するに、期間従業員として来られて仕事に付いて
おられたようだと思う、会社の礎を築かれたお仲間か~??
そんなこんなで話し込んでいたら、写真を撮影した時よりも
暗くなってきた~これは雨も近いと思って身支度をして出発。
長い一日が始まります。
まず、手っ取りばやく余市の駅舎を撮影。遠い昔に来ましたが、
線路の位置ぐらいしか思い出がと思って振り返ったら、
ニッカの工場のおもかげが・・・覚えている物です。
歩いて行ける距離にニッカの工場が有りますが、昔何度も
訪れたし、今は事前に予約をしていないと入場は出来ません・・・
ここで、未撮影の「おむすび」もゲットできた・・
一路、次の駅舎~!!!雨も降りだして来た。次々と尋ねる、
遠回りの帰路~!!!一本の旅客車両にも出会わない~!!
この線は、極端に本数が少ないので・・それと雨が本降り
ですので、待つことも無く次へ~!!

雨が降り出しています。
雨の中、寄り道して廃線駅も訪ねた。


今は、もう無い廃線跡に駅舎を利用して、ここを走った
客車と貨物車の二両が保存されている。






ニセコの駅も有りますが、ここは来るたびに駅舎を
撮影したのでパスしました。他にも撮影していますが、
今回は割愛します。何も出会えなかったと書きましたが、
雨降る中、

交換駅の一つ小沢駅で列車を見ました。なんか味のない
電車になってしまっています。キハの時代が懐かしい~!!
もう動いているキハは、ほとんど見る事が無いのが残念です。
あの音が好きなんですがね~ ないものねだりです。
聞くところによれば、こちらの方が馬力が有り、乗り心地も
良いと聞きましたが、乗車定員が少ないのがネックとか・・
廃線の近い、坂の多い路線で致し方無しでしょうか??
この車両を見た時は、それなりに乗車されていましたが・・・
どうして、見たかった駅舎はここです。


写真から良く見えませんが、足元は相当の雨が降つています。
もうこの写真を撮影した時刻は、17時過ぎです。雨の中です。
一通り駅舎を撮影しましたが、割愛します。

長万部で買い出しと温泉につかって函館付近の道の駅を
めざして、車中泊。その夜の天気予報では、

朝は、晴れているようですが、のちに雨とか???
明日は、函館から青森に渡り帰路に付きます。
真面な北海道の写真は、一枚も撮影できなかったな~??
そして、この天気予報が、最大のネックになろうとは・・・
これが、最悪の始まりです~!!! もう少しお付き合いください。
          Ⅳに続く

全く持っての雨男の嘆きを (Ⅱ)・・・100

2022年08月09日 | キャンピングカーで行く小旅行
旅の続きの話を・・・

早朝のざわつきで目が覚めた。
まだ、普段なら寝ている時間です。
回りを見渡すと、車中泊の車があふれていましたが、
他府県の車も多いですが、北海道ナンバーもそれなりに
多い・・なんでだろう???? 謎です。私と同じ同業者では
無いのがまた不思議???他府県ナンバーは北の大地に
来られた事はわかりますがね・・???
早速、顔を洗い、昨日に買って置いた物で簡単に
朝食をとって、遅れてはいけないので、出発です。
開門時間には間に合いましたが・・・
続々と入門してくる見学者。天気もいい感じです。

正門以外に、滑走路を挟んだ反対側の政府専用機の格納庫付近も
入場が可能です。このエリアには、大型機が4機展示されています。
いったいどのぐらいの人が入場してくるのかしら???
ただ、メイン会場と大型機の展示エリアとはシャトルバスに
乗らないと移動できません。これが、とてつもなく
時間がかかります。ふと振り返ると、日陰を求めて
格納庫の中も満杯です。

有料の格納庫も有りましたが、そこも満杯です。
時間が立てば、

こうなって・・・・・

こうなりますよね~!!!
後で聞くところによれば、入場できなかった人達の車が、
国道などに駐車や撮影者があふれていて、パトカーの
出勤になって、結構大変だったようです。中には
県外者の車がチラホラ混じっていたとか・・??
大変な一日になったようです。
入場券が当たった者が言うのも変ですが・・・
入場制限をかける為に入場を抽選会にしたのではなかったの???
この後、足の踏み場もないぐらいにいっぱいの人出でした。
しかし、ここの入場制限はスマホかPCが使えないと、
入場券が手に入らないのもどうかとは思うのですがね??
ま~年寄りは来るなと言う事かしら~??
三沢は入場は、はがきで申し込むようになっています。
さて、私がここに来た目的は、この飛行機を撮影する為に
来ました。


この塗装(ステッカー????)機体は2機有ります。
この写真を撮影していると空模様が悪くなりだしました。
ブルーインパルスが飛ぶ頃には、雲は低く成り、
ブルーの演技も第4区分のみの飛行に変更になった。
さて、飛行している写真は・・・・・??
言い訳になりますが、メロメロの写真で
御見せできる写真で無いので、カットしました。
言い訳をすれば、ここに来る前に撮影機材を一新しましたが、
今回、初めて持ち出して撮影・・・予習、練習も
せずに、一発勝負に出ましたが当たり前のことで、
飛行している機体を合わせる事も出来ずに惨敗です。
ちと、練習をしなくては・・・トホホです。
ブルーの演技が終ると蛍の光が流れ出しましたが・・
駐車場までのシャトルバスの乗り場は長蛇の列ができています。

何時になったらシャトルバスに乗れるのかは見当も付きません。
正門から南千歳駅まで歩く事に・・・雲が出ている時は、
まだ良いのですが・・陽が差すと暑い暑い・・カメラ機材が
重い重い・・・!!!!
死ぬ思いで、やっと駐車場に到着。TVの天気予報を見ると
今夜から雨になりそうです。ならば、函館本線の山線の
駅を撮影に出掛ける事に。早速、買い出しに出て、今夜の
夕食と朝食の分の食料を仕入れて移動。風呂は車中泊の
近くに有る事を確認して移動です。
お風呂は、ここです。昭和の臭いがプンプンするお風呂

地元の方ばかりでしたが、いいお湯でした。
本日のお宿は・・・・

ここも車中泊の車が沢山います。しかし、左手の建物の
後ろに、大き目の駐車場が有るので、増えても泊まれないと
言う事はなさそうです・・・天気予報を見ると、
今夜から雨が降る予報です・・・トホホ~!!!
(Ⅲ)に続く・・!!!!

全く持っての雨男の嘆きを・・・99

2022年08月07日 | キャンピングカーで行く小旅行
かなりの日数が開いてしまいましたが、、、、、

本日からブログを再開します・・・ひっそりと・・!!!!!!
中2~3日ぐらい開けて一話づつ投稿予定。気が向けば
中一日かも・・・・・・・・・・・・???
また旅に出かけると投稿はしませんので、悪しからず!!!

さて今回は北の大地に久しぶりに旅に出ていました。
そし八月四日夜遅くに帰宅。
昨日は、一日中キャンピングカー内の片付けに費やしました。
洗濯物の山(私が洗濯するわけでは無いのですが)・・
車内は大変な事になっていました。
普段なら、そこそこ旅先で洗濯もしますが・・・
今回は、何とか千歳基地の公開は見られました。
しかし、先に言っておきますが撮影に出掛けたのに
本番の写真はメロメロです。どうしょうも有りません。
泣いています・・・・
そんな訳ですが、旅の話をしなくては・・・
国道ひた走り、青森フェリー乗り場に到着。ここまでは、
良い天気で雨には合わずに、無事到着!!!

後、30分ぐらいでフェーリーは出るので、多分この次の
便になるだろうと思って受付に(予約はしていません時間が
読めない旅ですので)・・・何時もこの調子です。
もちろん、帰りの予約も行き当たりばったりです。
受付に出向いて、乗船手続きの用紙に記入して提出したら、
なんと、すぐ出る便に乗れるので、すぐに並んでくださいとの事、
有り難い。

すぐに並びました。この便に乗ると、函館には23時過ぎに
到着します。また、乗船が遅くなるだろうと
思っていましたので、近くのコンビニで夕食を購入して
乗船手続きをして、待っている間に食べれ良いと考えていましたが
予定が前倒しになりました。青森で入浴も完了しています。
これでゆっくり北海道で、寝られると思って、
乗船して夕食をとる事に・・・


いたって、質素な夕食。命の水は、まだ上陸してからハンドルを
握らなくてはいけないので・・・お預けです。
さて、今回乗り込んだ乗用車は何と14台でした。
大型はそれなりにあったようですが、数は勘定していません。
と言う事は・・フェリーの部屋は、こんな状態です。

私達以外は、だれもいません。空き部屋も有りました。
数年前に私一人で出かけた時もこんな状態だったのを思い出した。
真夜中に、函館に到着・・・
さて、今夜のねぐらをどうするかとフェーリーの中で考えて
いたのが、道の駅か高速のPAを候補に入れて移動。
大沼から高速に乗ろうと思っていたら、まさかの
工事で高速道路が閉鎖されている。仕方なく国道を走って、
道の駅へ!!しかし、ここも道路脇のトイレに遠い場所しか
開いていないので、ここも大型がひっきりなし走るので
場所を選ばないと寝られない。仕方なく国道をひた走り、落部まで
高速は閉鎖されているので、その落部ICで高速に乗り
八雲PAを今晩のお宿にする事にした。そのPAで
朝起きて見れば、同じような事を考える人がいる物で、
それなりのキャンピングカーや乗用車が車中泊を
されていた。

涼しくて、昨夜は網戸も閉めなくては寝られなかった。
今日中に千歳基地の近くの車中泊場所に行けばよいのですが、
なるべく早い時間帯に到着しないと車を停める場所が
無くなるので、それなりに移動。しかし、天気がね~??
高速は、ここで降りて、

また一般道で移動。年金生活者時間は有りますので・・
しかし。天気が気にかかります。
途中で夕食の買い出しとお風呂に入って移動。

そう言えば、ここのお風呂で、子供が洗い場を走って、
転んで大騒動が・・・何ともなければ良いのですが・・
多分小学生ぐらいの子供さんでしたが・・
あんな場所でケガでもしたらトラウマになるのでは??
それにしても、天気が・・・何とか晴れて欲しいが、
明るい内に(空はどんよりです)

もうここの商業施設は店じまいをしていいる時間ですので、
買い物客は少なくなっています・後で気が付いたのですが、
右手の後ろの木立の中も駐車場になっていますので、ここは
それなりの数の車が止まれそうです。
この後、次々と車中泊の車が止まりだした。
私も早めの夕食を食べて、寝る事に、
明日は、目的の地に出かけるので、
早寝早起きの為に寝る事にしました。
           続く