(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

いたって真面目に・・・92

2020年07月30日 | あははは~は!!
真面目に考えてしまったが・・・

もう、七月も残すとこ後わずか・・・・
コロナ、コロナで終わりそうです。そのコロナも
ぶり返したようで、2波が到来でしょうか??
居住地の目と鼻の先で感染者が出ています。
雨はよく降るし・・あちらこちらで甚大な被害も
いまだに、梅雨明けの発表はありません。
速報はFacebookに載せましたが、その後考えて見ると・・・
(FBに載せた話は下記です。ネットのニュースに流れて
いました)
選ばれし3%の人しか持っていない
“X印”手相が最強すぎる!「偉業で歴史に名を残す」
運命にあることが200万人調査で確定(最新研究)

何気に、この記事を読んで自分の手相を見たら・・・

私にも有るではないですか!!!!!!!!!!!!

それも、二か所も・・・!!!!!
あまり、占いなどは信じる方ではないですが、いざ自分に
当てはまると、「さてさて」となってしまう。
この、手相を持っているとユニークな個性と特徴を持っていそうな??
(赤文字は私)
1. 第六感
 この印を持つ人々は第六感を持ち、それが重大な局面で
発揮される。普通の人間には五感が与えられているが、
X印を持つ特別な人物は将来をある程度予測することが
可能だ。彼らは非常にたやすく危険を感知することができる。
(こんな予想は立てられない。立てられたら人生が
多分、変わっていた事でしょう。すなわち私には
この第六感ははたらいていません!!
)
2. 嘘を見抜く力
 この印を持つ人々は嘘を見抜くことができるので、
人々は彼らに嘘をつきたくないと感じる。
もし嘘をつけば、彼らは怒りを即座に解き放つ。
彼らは最終的に嘘をついた人を許すかもしれないが
決して忘れることはないので、あなたは有力な友人を
失うことになるかもしれない。
(しょっちゅうっだまされている!!嘘が見抜けずに損ばかり
している
)
3. 優れた記憶力
 この印を持つ人々は優れた記憶力で知られている。
そしてあらゆる状況に適応でき、理解度が非常に高い。
(記憶力があれば、もう少し違った人生を歩んで
いた事でしょう、自分の携帯電話の番号を覚えるのに
どれだけ時間がかかった事か
)
結論
すべて。私には、この手相に特徴は当てはまらない!!

この手相を持っている有名どころは、
ロシアの大統領 プーチン・アメリカの元大統領オバマ・・・・
かのアレキサンダー大王も自分の手のひらを見て占った
そうです。
日本人の有名どころは探せなかった。
暗いニュースしか流れない昨今ですが、
読者の皆さんも一度自分の手のひらを見つめるのも
良いのでは・・・

このところ・・・91

2020年07月28日 | ぼやき
武漢コロナは第2波が訪れ出したのか・・・・

中国では、今回のコロナの発祥の地である、
武漢の公設市場はいまだに閉じられていると、
中国の国営放送は伝えています。封じ込んだと
言っていますが・・再開はされないのでしょうね・・
この通りで一般人がスマホ等で撮影すると警察が
飛んでくるらしいが・・・・よほど見せられない物が
有るのかな?????
いまだに、世界で増加の一途をたどっているが・・・
そんなか、日本では強盗トラブル(Go To キャンペーン)が
稼働し始めた。私が以前書いたように、この政策を
強引に推し進めたのは、やはり二階のくそおやじ
旗振りが効いたようです。御年81歳!!もう引退の時期を過ぎている。
よほど、この職についていると美味しい話があるのでしょう。
そんなこんな話を書いていたら、やはりと言う事が・・
たっぷりと旅行関係会社より政治献金が転がりこんでい
いる事が新聞発表で判明している。これを忖度と言わずして
なんと呼ぶのでしょう???
何か、見返りがないと動かない政治家の本性か????
若い人の感染(無症状が多い)が高齢者に
感染させて発症してしまうような・・・・高齢者の私は怖い~!!!
また、籠らなくてはいけないのかしら・・???
そんな中、少しは安くなったマスクを購入した。
今年は、昨年購入していた物で、「かあちゃんマスク」と
併用しながら過ごしてきたが、もう備蓄も残りわずかに!
まだ夏にもなっていませんが、年末に来るであろう?? 
インフルエンザや年明けから始まる花粉の事を考えた。

安い内に、少しでも購入しておこうと言う、
浅はかな考えですが、年金自給生活困窮者は、
そこまで、考えておかないと飢え死にしそうですので・・
それにしても、アリスオオヤマやSHARPのマスク抽選販売は、
当たりません~!!!  応募はしているのですが、
今回、購入したのも日本語のパッケージですが、
大陸製です。一個の箱は完全には閉まっていません。
品質は???でも無いよりはましか??
マスクは以前は、効果が薄いと言われていましたが、
今は、
新型コロナウイルスに対してのマスクの有効性について!!                                
「基本的な考え方としては、患者さんがマスクを着用
することにより飛沫防止ができ病原菌の拡散防止には
つながりますが、予防効果は明確な根拠はありませんでした。
しかし最近、5月17日に香港大学の研究チームが
ハムスターを使った実験により、マスクの着用を
することで新型コロナウイルスの感染リスクを
2割以下
に抑えられる可能性
があることが分かったと
発表しました。
香港メディアによると、実験では新型コロナウイルスに
感染させたハムスターを入れたケージを、
健康なハムスターのケージの隣に設置。
感染したハムスターの側から健康な側に
風を送ったところ、1週間以内に15匹中10匹がウィルス
に感染した。(66.7%)
一方、健康な側のケージに医療用マスクで作った
障壁を取り付けると感染率は33.3%に、
感染した側につけると16.7%に低下した。また、
マスクありの状態で感染したハムスターは、
マスクなしの感染に比べ、体内のウィルス量が
少なかったという。研究チームを率いた袁国勇教授は
マスクの有用性は明らかだ。感染しても、
ウィルス量が少なければ重症化や死亡リスクは
低くなる
」と述べました。」

コロナに関してはマスクの着用は、
吉と出るか凶と出るかは、私には解りませんが・・・
花粉とくしゃみのエチケットぐらいにはなるでしょう。
マスクは私の必需品ですので、致し方無しです。

暑いです・・・90

2020年07月26日 | 日々のこと
雨が上がると蒸し暑い当地・・・たまりません!!!

まだ、梅雨明けの宣言はありません。天気予報では
曇りや雨の日がまだまだ続きそうな感じです。
今月末ごろには、梅雨は開けるのかしら????
私のパソコン部屋はエアコンがないので特に暑い・・
(ブログと写真の処理をしている部屋)
エアコンぐらいは買えと言われそうですが、自然の風と
扇風機で涼をとるのが常です。一時期はエアコンは取り付けて
居ましたが、壊れたために撤去して今に至っています。
そんななか、このところ写真の現像??をしていると部屋の
中が暗いと思うようになりました。加齢??目の加齢かと
思っていましたが、少し違うようです。特に細かい
部分を処理をしていて、雨が降つている時に、
特に見にくい。以前より今年は特に在宅??籠っているのが、
多いので、気になりだすと余計に気になります。
これは、窓につけている日よけ(タープ)に原因がと判明・・・
窓は違いますが、同じ物を(色も同じ)取り付けています。
処理をしている部屋は、床と同じの引き戸ですので、
タープを使用すると薄暗くなる。

安い家屋ですので、窓にはひさしが付いていません。雨戸も
有りません。太陽が昇り始めると明るすぎて、今の時期だと
気温も上がるので、このようなタープを取り付けています。
雨の時は良いが(薄暗いのは変わらないが)風が吹くと
悲惨な事になるし、重しをして飛ばないでも
パタパタとなびいてしまうので、
その時は取り外すか巻き取らなければならない。
在宅している時は、何とかなるのですが・・・
取り付けている場所は、シャッターの巻取り部分に
マグネット使用のフックを取り付けています。
これでは、暗くなるのは当たり前と思って、
今回この色の物を取り付けた。

白っぽい色に取り換えましたが・・やはり雨の日は暗いし、
巻き上げて、網戸にしても雨が今度は入ってくる。
本当に、蒸し暑いのには困ります。部屋の窓に、ひさしが
有るのとないのでは大違いです。
今年は、特に急な雨と猛烈なあめ風が攻めてくるので・・・!!
そんな折に、ホームセンターのチラシを見ていたら、
これは、と言う物が販売されていた。買うかと悩んだ末に、
ホームセンターに出向いたら、最後の一セットだけ、
残っていましたので、ここでも悩んだ末に購入。
自分で組み立てる必要がありますが、梅雨の中休みの時に
組み立てる事に・・・

某ホームセンターのオリジナル商品とチラシには書いて有った。
汗をかきかき組み立てて、早速取り付けと言っても、
つぱり棒タイプなので、組みたててしまえば位置を決めるだけ。
しかし、取説にも書いて有りますが、一人で行うと位置決めに
時間がかかる。(二人でと書いて有る)


ここまで、降ろす事はないのですが、雨さえ入ってこなければ
良いので、、、この構造を見れば、お分かりの通り、
一番下まで降ろすと完全に床まで降ります。
ただ、つぱり棒タイプですので、使用する時以外は
巻き取っておいた方が無難なようです。
風には、めっぽう弱そうです。これに関しては今までと同じ。
二階で、ベランダには腰よりも高い囲いが有るので、外から
見えないので、問題はない。しとしとと降る雨の時は、
効果がありました。

便利な物をは使いだすと不便とは思わなかった物も
目に付く、財務大臣の部屋もタープが取り付けてあるが、
事情は私の部屋と同じで、取り付けて欲しいと言い出した。
こちらの部屋にはエアコンが取り付けてあります。
これで、我が事務所の力関係はお分かりになると思うが??
ホームセンターに有った最後の一個を購入したので、
ネットで探したら、一発で出てきた。送料無料で、
同じ物???が2千円も安い。え~!!となってしまう!!!
しかし、ホームセンター仕様の物は、一部は組み立てて
有るので、ボルトで締めるだけですが、ネットで
発売している物は、すべて最初から組み立てなくては
ならないとか?? 部分的に組み立て有るのでオリジナル??
フリフリの部分も通販品にはないので、これもオリジナル???
幅が1m長いタイプでも最初に購入した物より
千円高いだけ・・・幅の広い物と言うご希望ですので、
致し方ありません通販で購入する為にポチしたら、
翌日には届いた。 送料は無料。もちろん大陸製です。

またまた、つかの間の梅雨の晴れ間を
利用して組み立て・・汗をかきかき組み立て作業。

タープの部分が組み立てが面倒です。日差しがきつく、
照り返しがすごくて暑い暑い~!!中での作業は体力的に
きつい作業。某ホームセンターの物は組み立てある分、
値が高いのに、納得する。これが涼しい時期なら、悔やむが・・


二時間弱かかって完成。こんな下まで降ろす事はありません。
この日の気温は、

これは、室内の中ですが・・こんな気温になっています。
欠点を書いておきます。(幅の広い方です、幅3m)
幅が広いのでタープを巻き取る部分や下部のひさしの
部分が、アルミ製のジョイントタイプの丸棒ですので
簡単に曲がります。軽量の為には必要かもしれませんが・・
全体に強度は低いように思われます。耐久性は????
巻いたままにしておくと、カビが生えやすいと、
口コミに書いて有りました。以前使用していた
キャンピングカーにもこのようなタイプの物を取り付けて
いましたが、一度も使わずに車ごと処分したが、
時々使わないと行けなかったみたいです。
取り付完了した時は、
汗だくになってシャワーのお世話になりました。
暑い暑い~!!  今晩の晩酌は進みそうです。

こんな試み・・・89

2020年07月24日 | 飛行機の話
航空機は飛んでいくらの世界です。

この所の中国ウイルスの影響もあり、以前のようには、
旅客機も飛んでいませんが・・・GoToトラブル(トラベル)が
始まりだしました。経済を回さなければ、いけない事は、
重々承知はしていますが、これで感染が一気にぶり返さないと
良いのですがと思っていたら急激に増えた。
大体、老害と言える、二階幹事長が経済の旗振りを
したようですが・・・このおやじは、ボケが出始めたか??
何かにつけて中国よりと言われているが、やはり後先を
考えていない。老害の本元は、もういらないし今の内閣では、
何事につけてスピード感がないと思うのは私だけでしょうか??
そんな中、感染情報は今はリアルタイムにお知らせが・・・
東京の感染はすごい!! 大変な事態です。

当地では、

チラホラと出始めています。怖いですね!!

航空会社も航空機を留め置きして、お金を
食うよりは、飛ばそうと考えたようで、ここに来て
徐々に航空会社も国内路線は、騒動前に段々と近づいては
着ています。海外は、当分ダメでしょうね・・・・・
そんな中、ANA(全日空)が面白い企画が発表されました。
それが、この企画。7月22日の13時から始まり27日9時で
受付終了。

8月22日にチャーターフライトを行うとニュースが流れた。
私は、この機体airbus A380には
2008年9月19日に成田よりチャンギまで、SQの機体で、
9V-SKEに搭乗しています。コロナの影響が後押しした事により
この4発のエンジンを積んだ各機体は旅客としての使命は、
無くなりつつあります。海外旅行と言えば4発の時代から
燃費も良く2発の機体に世界の航空会社は、移りつつ、この
機体を手放す航空会社も出ています。
そんなか、ANAは二機の機体(もう一機は受け取りを保留中)で
ハワイ線に投入していましたが、昨今の騒動で、現在は
飛んでいない。ただ、重整備を回避するために
短時間の飛行はしているようです。その機体を利用してのフライ。
私も昨年末から一度も飛行機には乗っていませんので、
早速、申し込みをしました。抽選でフライトは決まるようです。
ANA FLYING HONU チャーターフライト
申込をするときに、ANAマイレージ番号を記入する箇所が
有ります。なお、受付は7月27日の9時までです。
マイレージが必須なのかどうかは不明です。
しかし、約500席に何人乗せるのかは、よくわかりません。
外れたら、8月7日に外れたと言う連絡も来るらしい。
今年の五月に、鹿児島空港からまだ搭乗した事のない
航空機に乗る予定でしたが、こちらもお預け状態の
機体もあるが・・・・・・・・
しかし、中国コロナが怖い!!!!
もし、今回当たれば、私はキャンピングカーで出かけて、
寝泊りする予定です。ゴム手袋、マスク、消毒液は必須・・・・
私のブロ友さんのサイトに、 数字と言う題目で記事が
書かれていたので、大いに参考にさせてもらいますが、
このフライトは、多分日本中から集まる人々と考えると、
どのぐらいの倍率になるのかしら??
コロナの罹る確率とフライトに当たる確率は??
ひょっとするとチャーターフライトよりも中国ウイルスに
当たる確率の方が高いとかは、ならないでほしい物です。

梅雨が明ければ・・・88

2020年07月21日 | 日々のこと
しとしと大量に降る雨、末期でしょうか??

あちらこちらで豪雨による被害も出ています。
早く梅雨が開けて欲しいと思っているのは、私だけでは
無いとは、思いますが・・・
武漢コロナも勢いを増しだしたのも怖いですね・・・・・・
そんな中、畑に出向いたら野菜はどこに??と言うぐらい
草がおいしげつています。この状態を考えると、
梅雨が明けると、多分草刈りの依頼が入ると思っています。
大体、膝ぐらいまで草が生い茂ると草刈りも体力を消耗します。
私の場合は、採らぬ狸の皮算用をすると、草刈りだけで、
数件の依頼があるはず・・・??
延べにすると一週間以上はかかるかな~??
年金自給生活困窮者の代表の私は、
アルバイトでいただけるお金は、私が自由に好き勝手に使える
貴重なお金です。

このところ前回UPしたカメラの記事を書きましたが、
その時調べた関係か???このところ、こんなホイップが
色々な画面で出始めた。


Canon派の私には、そそられるコマーシャル記事ですが、
価格を見たらとんでもない価格~!!
おいそれと手が出ない。Canonミラーレスカメラの最高峰~!!
現在持っているレンズは使用可能ですが、やはり、これように
設計されたレンズが欲しくなるとなれば百ぐらいに、
届きそうです?? カメラ一式に百は無いような~????
アルバイトでは到底貯まらないし貯まったとしても10年以上は
かかる。その頃には、生きているのも難しいと思うが・・・・

話がそれだした~!!!草刈りの話のはずが・・・
足の膝ぐらいまで伸びると、草刈り機で刈るのも大変難儀する、
それは、草刈り機の軸の部分に草が絡まると回転数は落ちるは、
回転が止まることも・・その際は草刈り機を止めて、
絡んだ草を取り除く必要があるので、リズムも狂います。
何か良い物は無い物かと調べたら、
やはり私だけでないようで、対策できる器具が発売されている事を
知った。 そんなに高くないので購入する事にしてポチしたら
先日届いた。



商品名も面白い~!!ただ、回転刃の上部に取り付ける為。
刃具以外の部分は大変薄いので、もつのかしら??耐久性には、
問題なのかしらと思いつつ早速取り付けて試運転を行ってみた。

ホンの10分ぐらい動作しただけですが、

確かに、蔓系の草は回転刃の上部には絡まないので、
この「草カラマンソー」は効果があることが分かったが、
本格的に何時間もの草刈りに耐えられるか??!!には、
踏み込めなかったが・・・効果の有ることは判明。
これからのアルバイト作業が少しでも楽になれば、
ありがたいと思った。
開けてくれる梅雨明けを心待ちにしている管理人です。

写真・・・87

2020年07月18日 | 写真に付いて
ブログに記載に際して写真を添付していますが・・・

ブログ内の写真は、携帯スマホで撮影した物も含まれます、
90%以上はコンパクトデジタルカメラ、
通称コンテジで撮影したものです。撮影以外の旅に
出かける時もこのコンテジは外すことはできません。
又、キャンピングカーにもコンテジを設置していますが、
こちらは、友人からいただいたコンデジを常時取り付けてあり、
充電の方法が簡単で、直接車のアクセサリーからとれる
ためです。さて、このブログ用のコンテジは、現在同じ機種を
二台を使用してきました。共にオークションサイトで、時期は
違いますが手に入れて使用。もう、5~6年は使用。当時でも
古いタイプのコンテジです。

コンテジ自体、薄く、胸ポケットにも入りますので、
旅先では活躍してくれていました。もちろバッテリーは
なんどとなく買い替えています。カメラより
バッテリーの方が高いと言う代物になります。
一度、満充電にしておくと、海外撮影旅行でも充電切れを
起こすこともなく、ストレスも感じませんでした。
勿論、充電器は持参していましたが・・
機種自体、大変古いものでですが、写真一枚の容量が軽いので、
負担なくUPできるので重宝していましたが、
ここに来て不具合が・・・・二台とも同じ不具合。

いくら充電満のバッテリーを入れても、起動スイッチを
入れると、こんな警告が出て撮影できません。原因は
バッテリーを入れて閉めるカバーの部分が問題です。

すなわち、SDカードを取り外す頻度が多くて、
蓋のヒンジが摩耗劣化により破損。


きっちりとカバーが閉まれば、起動する事から、
恰好は悪いですが、テープでがっちり固定して使用していました。
しかし、この暑さと共に、テープが少し動くだけで起動しません。
バッテリーは取り出すために、下部にスプリングが仕込んで
有ります。カバーが完全に閉まらないと浮き上がって、
バッテリーの接点に隙間ができて起動しないのです。
ストレスがたまりだした!!!!
そして、とうとう二台とも、だまし、だまし使用していましたが、
とうとうダメになりました。

早急に何とかしないと・・・・・・・・・・・
同じ物をオークション類も探しましたが、なんせとても古いので、
中々出ませんし、有ってもコンデションも良くありません、
同じ物の方が、操作を覚える必要もないので・・・・
しかし、調べても良い状態の物は無い!!
今回、思い切って機種を変えて購入することに、しかし
新品を買う財力はありませんので、今回もオークションで
探す事に・・・今はスマホが主流ですので、タイプの古い
物、高望みをしなくて探すと、各メーカーの製品は有るは、有るは!!!
ビックリ??するぐらいあります。価格もピンきりで色々。
私も予算内で購入できる物、私のニーズに合った物をと
過去の機種のカタログや性能表を見ながら、あれやこれやと
めぼしを数点決めた。即決もあり又、落札の日付も色々・・・
本当に悩みます。送料を考えないと意外に高い物になります。
中々、思う金額では落札しません!!!
再三さいし、検討して数点に入札!!!落札するのは一台だけ!!
それも送料無料の物だけに狙いを付けて・・・
落札しました~!!! 遠く岩手からお嫁入してきました!!!



対抗馬は出ずに、入札したのは私だけ~!!
オークションの中で製品の説明によれば、機種入れ替えに
伴い不要になったとか??しかし、皆さん綺麗に残しておられるのには、
関心するほかない、私はほとんど箱などは購入すると捨てて
有りません。今回の物は送料は無料で格安が・・・・・・です!!
私が欲しいコンテジは、大体今まで見ている中では、対抗馬が
現れて、価格が上がっていくはずでしたが・・・????はずでした。
この、機種より後に期日を迎える機種にも入札していた!!
こちらは、落札した物より入札開始価格がとても安かったので
少し多めと言っても500円プラスして放置していたら、
なんと、こちらも落札してしまった。キャンセルするわけも行かず、
購入することに・・・(個人の評価に汚点が付く、以後面倒な事になるので)


こちらは、一枚の写真の容量は大きいが、上記のタイプより
販売日時も新しくタイプも全く別物です。
しかし、共に今まで同じバッテリーカバー方式ですので、
SDカードを取り出しが多いと劣化が進むので、
長期使用による劣化は避けられません・・
カメラ本体からコード経由で写真を取り出せば、カバーの
開閉使用頻度少なくなるのですが、コードを利用したら、
こちらのカバーも、同じような問題を起こすと思う。
以前の二台には、このコードが欠品していたので格安でしたが、
しかし、今度のコンテジは胸ポケットには入れられないのが
悲しいです。お尻のポケットに入れていて壊した物もある。
大きな欠点としてパソコン内部のHDDの使用量の
増加は避けられませんね・・・
新しいタイプでないので、目新しい機能は付いていませんが、
価格は、二台で7千でお釣りがくる安さです。
次回から投稿するブログ写真は、この二台のどちらかで
撮影した写真になります。

順調に生育した・・・86

2020年07月16日 | 日々のこと
日陰作りのゴーヤとキュウリのその後・・・

キュウリは、もう30本以上収穫。昨年の不作の事を考えると、
今年は、豊作??  畑にも植えているので、
それなりに収穫が有ります。庭先の物は、子供が来て、
もぎ取るのを楽しみにしているし、多いと自宅に持ち帰る。

そんな、日陰用のきゅうりですが・・・
中には、こんなキュウリも誕生した、旅に出ていた時は、
水やりもしていなかったので、採る時期を逃したら・・

勿論、食べましたが・・・・私はキュウリの酢の物が大好きです。
ゴーヤも良く茂つてきて、こちらも食べられるサイズが
チラホラとできるようになりました。


私のゴーヤの食べ方は、
シンプルに島豆腐(あれば・・中々手に入りません)のチャンプルが
手に入らない時は、タマゴと豚肉だけの至ってシンプルな物が好き
です。もちろん、豚肉の代わりに、スパムも使用します。
私が料理を作るはずもなく、シンプルが良いといつも
言っているので、スパムが豚肉に化ける事も有ります。
アレンジですかね??
暑い日はサッパリしていて、あの苦みがビールに
よく合うと思っています。
まだ、ゴーヤはこれからですが、キュウリは、もう次の
苗を植えなくてはいけない時期になりだしましたので、
つい先日、キュウリの苗を作るために、種まきをしました。
そして、まいた種がすべて目を出して葉っぱが出始めました。

後、10日もしたら、もっと立派な苗になるでしょう。
立派な苗になったら、プランターに植えて日陰用と畑にも
植えるつもりです。プランターに植えれば、8月中旬までは、
日陰が作れそうです。しかし、この長雨で、プランターに
移し替える事が中々できません。今は土を増やして、
まだ、苗床で育てています。
しかし、沢山キュウリやゴーヤが採れても、減価償却を
考えると買った方が安いですが、私の場合は日陰目的。
ま~子供たちが喜ぶ顔は、高価なキュウリでも、
価値は、はかりしえません・・‥次回の苗も豊作で有ってほしいです。
(7月12日は梅雨の中休みでしたので、プランターと畑に
すべて、植えました。7/15現在、見回りましたら畑、プランター
ともども順調に生育しています)

本当に大丈夫かしら・・・85

2020年07月14日 | ぼやき
えらい事になりだしたコロナ騒動・・・(写真無し)

やはり、来たような第二波・・・起こると予想はされていましたが、
東京の感染拡大を食い止める事は出来なかったようですね・・
あちらこちらに、飛び火が始まったようです。
この頃は、高齢者の感染も段々増えだしたとか?
私の住む県も昨日の発表では東京がらみの感染者とか???
なぜ、最初に発生した、夜関係のお店を封鎖
出来なかったのでしょう????
地方では発生した、お店の店名がでていますが、
なぜ、東京は発表しなかったのか?? 発表して早い段階で
徹底的に検査すれば、これだけ広がる事も
なかったように思います。
発表不可の縛りでもあるのでしょうか??そして
恐れていた事態が発生しましたね。
東京都は13日、新宿区の劇場「新宿シアターモリエール」で
開かれた若手アイドルの舞台
「THE★JINRO―イケメン人狼アイドルは誰だ‼―」の
クラスター(感染者集団)について、
濃厚接触者がスタッフや観客ら約850人に上ると明らかにした。
どう対応するのか、注視していますが、観客が全国に
広がると、私はこれが引き金になるのではないかと
気をもんでいます。
この件について、こんな話も出てきています。
公演主催者が“体調不良の出演者が居るのを知っていながら
上演を強行した”しかも、何の手も打たずに最終日まで全行程、
そして“罹患している可能性が有り、
それを分かっていたのに出演し続けている者が居た”という事実だ」
何という事でしょう。
 

役者も夜のお仕事の方も食べていくためには、働く事、
お金を稼がなくては行けない、経済を回さなくては、
成り立たない事は、十分承知していますが・・・
シアターモリエールは通常は186席。
今回は政府のガイドラインに合わせ、100席弱に減らして上演。
公演以外の時間は窓を開けるなど換気に気を付けていたが、
公演中は密閉状態だったという。
公園主催者は、可能な限りの感染防止を取ったとは
言っているようですが・・・今はまだ調査中としかわかりません。
発生した事から可能な感染防止を取ったと言う事は、
言えないと思うが・・・・・・・・・
また経済を回すために、7月22日からは、政府の肝いりで
「Go To キャンペーン」なる物が先行して行われる、
四連休の始まりが感染拡大の要因にもなるような気が
してなりません。杞憂で終われば良いのですが・・
野党は吠えるだけで、何時ものように対案を出さずに、
喚き散らすだけでは・・・素人と同じ・・・
ましてや素人が考えるような対策でも出来ないのかしら??
これで、高齢者は4連休も引きこもりか??

何という事か・・・!!!・・・84

2020年07月12日 | ぼやき
ああああああああ~!

良く降り続く雨・・・もう何日も青空を見ていないような???
甚大な被害もでているようです。早め早めの備えと
避難が大事なようです。

何という事でしょう・・・・・!!
特別定額給付金給・・・・・・・・・・何もこんな時に・・・
まだ、5~6年ぐらいしかたっていないオーブンレンジが壊れた!!
よりによって、この時期に・・・涙が止まりません。
10万円が・・・・・飛んでいきます。せっかく貯めているのに!!

だましだまし使用していましたが・・・とうとう何ともならずに・・・
本体の床の部分に耐熱ガラスの天板が付いています。
何かの拍子に固い物でも当たったのか・・・ヒビが発生。

その、ヒビが日を追うごとに大きく、割れだしてきました。
もう、何ともならず。
何とかしてくれ~!と言われても?? 
とどめの一発~!!!! 10万円入ったでしょう~!!
それを使えばと言う、強制力のあるお話が舞い込んだ。
店長は、もっと違う物に使用予定をもくろんでいたのですが、
なんせ、財務大臣の天の声にしつこく逆らうわけにも行きません。
今迄の物よりスペックを落としても良いのでと言う事で、
大型電気店回りをしたり、通販を探したりしました。
そして、本日届いた。(7/10)


見比べてみればわかりますが、以前の物より小さいタイプを
今回、購入した物は、箱に入って旧タイプと同じと言う事は、
約4L内部の容積が小さい。機能も2ランクぐらい下です。
大きな声では、言えませんが、
今時のスマホでと一緒で、機能はすべては使いこなせないと
私は思います。 これを言えば、家に入れてもらえない~ !!!
ランクを下げてもま~良いのでは~!!と言うありがたいお言葉。
店長は、チ~ンできれば、もっとシンプルな物でもよいのですがね・
ちなみに、キャンカーにつけているのは、電子レンジだけの
シンプルな物です。これだけで私は十分です。
しかし、こんなタイプでは財務大臣は納得してくれませんので・・・
あ~10万円が・・・!!!!!!!!!!!!!! とあるものを購入しようと、
大事に!大事に!!温めていた、お金が・・・・・!!
ただ、私の口座に入っただけで、4割以上が羽が生えたように
飛んでいきました。トホホです。

これは面白そう・・・83

2020年07月10日 | 旅の話
撮影するもよし、乗るもよし・・・・??

これは、面白そうな話題をネットで見つけた。

私も遠征途中で何度か撮影もしたし、全線乗車したこともあります。
由利高原鉄道鳥海さんろく線で2020年7月1日から、
このセールが始まった。
飛行機をチャーターするには、機体にもよりますが、何人かで
それなりに乗って行くとなると場所にもよりますが、国内なら
100万単位ぐらいにはかかると思う。
そうとう昔に一度名古屋飛行場から、双発機をチャーターして、
とある空港まで往復しましたが、当時の仲間たちは、
今は、どうしていますかね~????
よくこのブログで、
宝くじが当たったら!!!!と題してなんども記事を書きましたが、
飛行機で行く海外旅行~!!無料でご招待。しかし一度も
宝くじは当たりません。
もう当たって狂っても私は、
大丈夫ですが・・当たりません・・・・資金もかなりつぎ込みました。
行く人数とエアの貸し切り、ホテルの貸し切り等々で概算で、
数千万円かけてアメリカかヨーロッパに!!!!
夢は広がるのですがね~~!
そんな大ぼら夢よりも、スケールは劣りますが、
店長が企画できるもっとも実現可能な列車旅!!


制約があまりない楽しい旅になりそうです。

何と言って、価格がすごい!!!一人で貸切る事も出来ます。

往復しても2時間。しかし乗り継ぎが有りますので、
もう少しかかりそうです。お酒、料理の持ち込み、手配も
OKとか・・・
臨時貸し切り便の方が絶対に面白そうです。
臨時便で時刻表にない時間に走らす!!最高の企画と思います。
これは秋田県の武漢ウイルス対策の補助金を利用して、この価格とか??
ただ、一つだけ大きなネックが存在します。
始発、終着どちらの駅でも良いのですが・・・
そこに、出かける為の旅費が・・・・・・
ただ、早く申し込まないと、
「※補助金がなくなり次第、予告なく終了致します。
予めご了承下さい。」
と告知されています。詳しい内容、
お問い合わせは、下記にお願いします。と書かれていました。

由利高原鉄道株式会社
秋田県由利本荘市矢島町七日町字羽坂21番地2
〒015-0404 Tel:0184-56-2736
Fax:0184-56-2850 Mail:info@obako5.com

どうですか???  列車 旅の企画は・・夏の催し物は大半が中止に
なっています。贅沢な自分で企画するのも面白いかな??
子供さんを連れて「密」も関係ない!!!
一時はコロナの事を忘れる事も・・・
秋田県は、写真撮影に適した場所も沢山あります。
私も何度か訪れた・・・何度でも出かけて見たいが・・・・・・・・

なんだか、不安になりだした・・・82

2020年07月08日 | 写真に付いて
いざ品物を見ると・・・・

このところ、まとまった雨が降り出しました。梅雨の真っ盛り!!
九州では、甚大な被害も出ているようです。
長雨と洪水被害でご苦労されていることと思います。
どうか十分お気をつけてお過ごしください。
先日から二件ほど、オークション出品依頼などの話がありました。
その中で、カビの生えたカメラ類が出てきたが・・つい最近も
記事の中でさらっと話を書きましたが・・・・古いカメラは・・・
そんな事から、この頃私も心配になりだした。
現在は、フイルムカメラや用品はすべて処分していますので
現在、手元にはありません。
その当時から、カメラの保管は数個の密閉ケースに入れて、
保管していました。カメラ専用??ボックスと言われる密封ケース。
すべて同じサイズで統一していました。残り2個。
今は、一部不要品入れとかしています。中の物は後で処分予定。

しかし、このBOXも以外に手間が掛かります。
乾燥材の入れ替えをしなくてはいけないので・・・
交換時期を忘れる事も。昨今非常に程度が悪い状態のカメラを
数多く見てくると本当に心配が募りだす。
そこで、思い切って電気的な防湿ボックスを購入することに・・
色々、検討してポチした品物が先日届いた。

この手の物を今回は1台購入したが、おいおいにもう一台同じ
物を増やす予定。それなりお金がたまれば!!ですが、
空いた隙間に並べていれる予定です、
性能試験の意味合いを兼ねての購入。大陸製や台湾製も
考えましたが、これを設置する場所を考えると寸法的には
これしかなかった。丁度セールも行っていたし思い切りました。

この、日本製の文字がでかでかと印刷されているのもいいです。
ただし性能は、まだ使用していないのでよくわかりませんが・・・・・
価格は、レンズがカビが生えて修理、買い替えの事を思うと
それほど高くはないとは思うが・・・・防湿ボックスでも一個は
2千~からになるし、防湿材もそれなりに・・・この場所は、仮置きです。

まだ、室内は片付かず二個並べることができませんので・・・・
捨てられる物が中々決まらないのが本音です・・・困った事です。

半日で、このぐらいの数値になったが・・一日置くと37~35ぐらいで
安定しています。この機器は除湿剤を投入しなくても良いのが、
うたい文句ですので、電源は投入しっぱなしです。カビ防止の
薬品は用心のために入れています。
(湿度計は、アナログの物が標準で付いていましたが、電池式の
物に取り換えましたが、それほど誤差は出ないようです)
台風シーズンの停電を恐れて、防湿材は以前の物があるので
手元に置いておきます。(保険です)
梅雨のシーズン到来。効力を確認したら、こんな状態です。
一日中、換気扇を回している。私の写真部屋で扉を開けたら、

湿度計はすごい事になっています。最もこの時は大雨警報が
出て、雨がすごく降っています。除湿ボックスの内部の表示は、

こんな、位置で湿度をキープしてくれているようです。
何とか、早く室内を整理して、もう一台手に入れたいが、
今は、セールも行っていないので、しばらくは現状維持かな~?
先ほど、ネットで同じ物を検索したら、1.0千以上高くなっている。
本当に、当分買えんな~!!!

ピンポンダッシュ~!!!の旅~2・・・81

2020年07月06日 | キャンピングカーで行く小旅行
清津峡渓谷を離れて・・・

移動していると、道路端にカメラマンの姿が・・・
今回は、事前の列車情報収集はしていませんでしたが、
何やら、怪しげな雰囲気。


さて、何を狙っているのか????早速検索したら・・フムフム
そういう事なのね・・道すがらの沿線のポイントは誰かしら
撮影する人が・・・私も適当な位置で待つことに!!!!
来ました!来ました!


イベント列車の運行も始まっている。
ま~自粛ばかりでは経済も回りません。何とかしないと・・
天気も良くなりだしましたが、もう帰宅する必要があり、
一般道を走りながら帰路につきますが、
地図やタウン誌?などを参考に寄り道しながらの走行です。
そして、カメラを持ち出して出向いたのが、下記です。
駐車場の管理人の方は、もう少し早く来られればと
残念なお言葉を・・・・・・・・・しとしと降っていた雨はあがり、
陽も時折差し出すと、蒸し暑い・・・でも池に近づくと
涼しい風も吹いてくる。

今朝は、最高の霧が出ていましたとか!!
と教えられても、朝一番で出向ける位置にいないのが残念。
近くに車中泊ができる場所がないのてす。
雰囲気だけでも・・・

ここは、紅葉はイマイチでやはり、池に漂う霧と絡ませる
場所のようです。水は大変綺麗で、名水100選にも
選ばれています。水に写っている山の緑と池の中に
生えている緑の植物??名前は知りませんが、
水は大変綺麗で、中々雰囲気の良い池です。
飲んでもおいしい!!!
私が出かけた時は、清津峡トンネルよりほんの少し
人が多かったです。到着時間が早ければと
悔やまれる。帰宅は一般道でおにぎりを撮影したくて
長野方面にでる出る予定。
今回の旅で二か所の初おにぎりを撮影。

私はまだ、走っていない道路の一つ。平均的に狭い道路。
ヘアピンカーブが続きます。時折対向車も有り!!
この道路の売りは、このトンネルです。

地蔵峠の会吉トンネルはやはり1890年開通で、
1934年に改築工事を受けた。明通トンネルと同程度の
道幅ながら、国道のトンネルとしては珍しい信号による
交互通行を行なっている。
なお、二輪車および自転車は信号機による交通規制を受けない。
長野に出て、また一般国道で自宅に・・・
走行距離は1.230キロ。ピンポンダッシュの旅終了。
日帰り温泉は三か所の内、二か所は今回初の温泉。
ま~いつもながら見切り品の食事で済ませた貧乏旅行。
なるべく!!どころか、ほとんど人とは接する事もない旅。
接しても2~3mは空いているしすれ違いもない。
かえって地元のスーパーに買い物に行く方が
密になりそうです。
次回は、梅雨が明けたら山陰方面を狙っています。
当分は、飛行機の撮影はお預けか???
コロナ騒動が広がらない事が前提ですが、
ま~コロナの終息は、のぞみ薄です、
何とか踏みとどまってほしいと切に思う所です。
それも、昨今の東京を含む各地を見ていると、
再度広がるのではと不安が募る。政府は、これから
疲弊した観光業を救うため、「Go Toキャンペーン」なる物を
行おうとしていますが・・・・果たして大丈夫なのでしょうかね????
何につけて、対策が後手後手に回っているようで、
怖いと思うのは私だけかしら????
        今回の旅の話はこれで終わりです。

ピンポンダッシュ~!!!の旅~1・・・80

2020年07月04日 | キャンピングカーで行く小旅行
旅に出かけていた事は書きましたが・・・

帰ってから何かと忙しくて・・中々PCの前に向かう事もなく、
流れに任せていたら・・・間が空いてしまった。
何時もの、言い訳ですがね??
さて、今回の旅の目的は・・・川霧を撮影したくて
遠くまで出かけてきたが・・・
川霧は、気温と水温との差が8℃以上になると発生する、
このような時には川の周辺の地面上には放射霧も
できやすいとと言われています。日本各地でみられる
気象現象の一つです。熊本県人吉や兵庫県豊岡などが
有名です・・・
都市や町を大隠すような霧も沢山見られますが、こんな時は、
朝、暗い内から出かけて、待つしか見る事はできません。
今回はあえて福島県を選んで出かけました。
新潟、福島、長野を経て帰宅しています。さて、
数日前から、天気と気温を確認してGoサインを出したのですが
いざついてみると中々、頭の中にあるイメージとはチト違う。
当たり前の事ですがそう、たびたびイメージ通りには、
川霧は発生してくれません。
朝、明るくなりだすと、霧の状態は刻々と変わる。
川霧はどこでも見られるとは思いますが、
メインを川霧にすると、一味添えられる物が、
どうしても必要になります。深い緑の谷と朝の光線の状態等を
考えると、撮影できるポイントは日本中をさがしても
そう多くは無いように思います。すべて、出かけたわけでは
ないのですが、ただ、この付近には沢山撮影ポイントが
有るのと絡ませる物があるのは魅力です。川沿いに数か所
あるポイントも訪れてみましたが・・・・・作品は???
今回、下記の写真が出かけた日では、最大の川霧でした。

私のイメージでは川の中を竜が泳ぐような川霧も上って行く
朝霧が撮影できる予定でしたが、そのような霧は出なかった!
約4時間ぐらい粘りましたが、ダメでした。光ぼうも
思うようには撮影できなかった。
やはり、地元でないと撮影できないように思う。
腰を据えて撮影すのも有りかも・・・・・・・・
私も地元の近場を探す必要がありそうです。
ま~有るには、有るのですが、規模が小さい。
トリミングの腕がないので・・・中々うまくいきません。
と言うわけで、場所を移動していたら、鉄道と絡ませて
撮影できる場所を発見。調べてみるとお立ち台と言う、
超有名な場所で有ることが判明。
早速見学に出かけて見ました。
川霧が出ている時に電車が走れば最高の場所。
もっとも、この場所は激戦地になることは請け合います。

川霧のない川と走ってこない電車を待つわけにも行かず。
ここは、来年まで道路の拡幅工事をしていますので、
車を止められるのは数台。しかも近くに何もありませんので、
何もかも持ち込む必要があります。
鉄橋を覆い隠す川霧の中を走る電車。
想像するだけで絵になりそう!!
次に出かけたのは、こんな立て看板が立つ観光地。
なんどか通過はしていますが、立ち寄ったのは初めてです。

清津峡渓谷トンネルです。
雨も降りだしているので、人出も少ないだろうと、立ち寄る事に。
すると、トンネルに一番近い駐車場も七割ぐらいの駐車率です。
観光バスも一台もいません。静かな物です。
入り口に向かうお土産屋さんも閑古鳥が鳴いているようです。

なんどかここを通過した時は、駐車場にあふれる車に
大型バス・・・・・出かけようと言う気も起きませんでした。
駐車場から徒歩で入り口に出向きます。
歩いて5分ぐらいで、入場口に。


この奥が受付です。入場は800円もします。
駐車場からトンネル出口まで、おおよそ1キロを歩く事になります。
その内、700mぐらいは、トンネルの中を歩きます。
歩き疲れた先には、こんな風景が見られます。多分、沢山の方が
見られてはいる物とは思います。またご存じの方も多いと思います。

私が出口に着いた時は、数人の方が見えただけて、
なるほど、素晴らしい景観です。雨が降っていなければ、
なお、良いとは思いましたが、これだけはなんともならず。
ここは、冬期間は閉鎖されますので、入ることはできない
ようです。
狙い目は、紅葉と雪が降りだした頃の冬期閉館する
寸前の景色は大変良いと思いますが、冬の装備をして出かけるのは・・
私は躊躇してしまいます。行きたいのは山々ですがね。
     次回に続く

今は、こんな世界になっているのね??・・・79

2020年07月01日 | キャンピングカーで行く小旅行
梅雨の合間を狙って撮影旅に・・・・

結論から申しますと、キャンピングカーで撮影の旅に
出かけていました。ほんの少し近況はFacebookで、
つぶやきましたが・・・・天気は朝の内は雨が残っていたり、
移動中に降られたりしましたが、約1.230㎞走破しました。
30日には、帰宅しています。
さて事務所を出発したのは用事があるので、
こんな時間です。3泊4日の旅です。

出かけたい撮影場所は、あらかじめ決めていましたので、
ピンポンダッシュの旅です。 とある理由から泊を含む旅は、
出かける時間も帰宅する時間もそれまでに帰りつかないと
厄介な事になると言う複雑な旅です、決められた時間の中で
の撮影になるので、かなり窮屈な旅です。
今年から出かける時は、こんな旅になりそうです。
なるべく、月に一回は行けるようには、調整はしていますが・・
気ままに、出かけられる方がうらやましいが致し方無しです。
撮影に使用できるお金も少ないので今回は行は、
高速道、帰りは一般道で出かけた。移動の時間はかかります。
疲れたら、すぐに寝られるので、何とかなります。
しかし、本命の撮影場所ではないのですが・・・
観光地???には、やはり車も少なく、いたる所に、
こんな、立て看板が・・・・・・・

7月に入り、この規制がなくなることを願うばかりですが、
東京の様子を見ていると????と付きそうな気がしないでもない。
これが、自粛解除後の新しい生活様式なのかしら??

そして、楽しみにしている温泉に、入浴しようとすると、

書く形式こそ違えど、今回、入浴したすべての施設では、
すべて書かなくては建物内に入れません。
受付に渡して、入浴の許可をもらう。
勿論、観光地??では入場券を購入する前に、手洗い、検温が
付いて回ります。もちろん、マスク着用は必須です。

安全の担保と言えば、担保ですが・・・
早くワクチンでも出来ないと、こんな規制が続くのかしら??
それとも今後は、
これらが生活の一部になって定着してしまうのかしら??
それでも、今回もあちらこちら寄り道はしましたが、
大声でしゃべる海外の方や観光バスのツアー客が、
見えない事でゆっくり見学できるのは、この時期しかないし
撮影できるのも事実です、しかし、これらの観光客を
あてこんで商売をしている方は、何かにつけて大変だとは思う。
てな、わけでピンポンダッシュ撮影旅は終了。
撮影した写真は????・・・モニターでは、バッチリ~!!!!と
思いましたが、いざパソコンに落としてみると・・・・・
アラが多数。
さて、いかに修正して作品にするか? 没になるか???

思案どころです。