(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

冬支度・・・140

2017年11月28日 | 日々のこと

あちらこちらから冬の使者のお知らせが・・・

まだ、秋の紅葉の写真も撮影していませんが、
もう雪の便りが届きだした。
帯状疱疹はいまだ完治しませんが・・快方に向かっています。
今度、北の方に出向くのでタイヤを交換せねばと、
思い立ち、キャンピングカーの冬タイヤを引っ張り出して
来ましたが・・・歳のせいか??馬鹿ですね!!!
何も考えずに、相方のタイヤを引っ張り出してきて、
あれ??何だ四穴ホィール???とハイエースの前に
並べて気が付いた・・・
ほんと馬鹿です!!!!

何時もこんなに早くは交換しませんが・・
仕方なく二台も交換してしまった。疲れました!!

ハイエースは、今回新潟に出向きましたが、
雪道には会いませんでしたが。今年で2シーズン目ですので
来年もう一回冬を越すと、はきっぱなしして購入でしょうか??
こんな事を考えると車の維持費も馬鹿になりません。
高い趣味代です。
そんな中、私の足であるオールドマン号には冬タイヤを
はかないといけないのですが・・・雪なんどは年に数回
降れば大雪と騒ぐ当地ではありますが、公共交通機関の
恩恵に預かっていないので、安全を考えると、
どうしても冬タイヤが必要に・・・・・車に乗らないと言う
手もありますが・・そういう訳にもいかず・・購入を検討!!

タイヤの大きさの18インチ冬タイヤを調べて、
目の玉が飛び出した!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
非常に高い!!!!!!!!!!
誰しも考えることで、ネットも駆除しましたが・・手に負えない。
車を購入したディーラからDMが来ていたのを思い出した。
やはり、私と同じタイプの車を購入した人達も何とかならんか??
と相談があったのようで、ディーラでまとめて購入するので、
一口乗りませんかと書いて有った。勿論ホィール付で
インチダウンの製品とか・・・最安値と同じぐらいで、
ノーマルのタイヤを保管してくれると書いてあったので
購入することに・・・猫の額ぐらいしかない場所に
三台分の冬タイヤをしまっておく場所は無いので、
今年から預かってもらう。ディーラーにしては、
必ずシーズンには訪れるので、多分良いのでは???


そしたら、お土産が付いてきた。

約新聞紙の大きさのグリコのキャラメルの箱。

市販のグリコの箱の大きさから比べると
どれだけ大きいか!!

箱の裏がには、タイヤメーカー名が書いてある。
中は、グリコの製品が一杯入ってる。

おいしくいただきましたが、
すべて食べたら糖尿病が怖いので・・
友人に半分以上おすそ分けをしました。
しかし、冬タイヤも年々高くなるように思うのですが、
性能が向上したからかしら???
しかし、このオールドマン号を購入する時は、
冬タイヤの事は、全く考えていなかった・・
ましてや、18インチの冬タイヤがこんなに高い物とは、
少し考えれば、
タイヤ、ホィール4本でデジタルカメラが一台購入できるとぞ??
と思ったぐらいです・・・安全はお金では買えません!!
いたし方無しです。
しかし、まだ埋蔵金が有るのではと言う話も出ていますが、
とんでもない話で、誤解もはなはだしい!!!!
もう一銭も有りません。鼻血も出ません。
次から次に10年以上使用した電化製品が壊れる時期に
差し掛かっているので、身売りでもしたくなりますが、
こんな、老いぼれは誰も買ってくれるところも無く、
生命保険も掛けていないし・・・死んだら元も子もないし
明日の糧をどうするか??と何時も言われています。
これでは宝くじも10枚買えるかしら???
趣味で集めたマニアックな物でも売りますか??
しかし、これは一般受けしないので・・二束三文!!
何とか10枚買える金額を工面します。これでは億円当たって、
皆さんを海外まで貸切飛行機でご招待の夢は遠のくばかり!!!!
今年こそは、10枚と少ないですが、しかし夢はでっかく持って!!
大当たりを期待しましょう??  
その時は、このブログで発表します。
これでは早く帯状疱疹を
直してチト稼がなくては・・遊びに行くお金も無い~な??
病人を雇ってくれるところは、多分無いでしょうがね・・・
どこかに良いアルバイトは無いかしら??


雨の中・・・139

2017年11月25日 | 車で行く小旅行 

ほんと好きとしか言えませんが・・・・

出かけて来ました、航空自衛隊新潟分屯基地
「創設55周年」ここの基地は大体5年毎に基地を
公開しています。中々センスの良い塗装機が、
毎回出ているように思います。
部隊創立と基地創立は違っているので、少しずれますが
どちらにしても、区切りの良い時に行事は有ります。
さて、本番の日は、
当日は雨のち曇りの予報の天気。前日昼前に事務所を
出発、今回は高速を使用しました。前日の天気が、
雪情報が出ていましたので。峠越えはチト心配になり、
大枚をはたいて、高速を移動、
しかし、雪は確かに山並みにはありますが、
高速道路上には、まったく無い。これなら事務所を
早くでて、一般道でもよかったかな??
一般道で、こられた方からお話を聞きましたが道路には
雪はなかったとの事。
道の駅(豊栄)に到着した時は、まだ星空でした。
同業者の方の車もちらほら???
しかし、朝、起きてみると雨が・・・・
あたらない天気予報といつも悪口を言っているので、
罰が当たったかな??小雨なら出かけるかと身支度をして
出発。7時30分駐車場は開門とパンプには、記載されていた。
私が到着したのは、空港脇の駐車場はまだがらがらでした。
開門と同時に入場。雨脚は強くなるばかり!!

今回は、用意してきました。長靴!!!

しかし、上着は雨を通さない物を着て着ましたが、
ズボンはびしょびしょに・・次回の課題です。
この基地は、非常にこじんまりしています。救難用に
ヘリとU-125が配備されている。
エプロンの展示機は、警察、陸自、海自のヘリが・・
すべて撮影済の物ばかりです。

これだけです。お目当ての機体を撮影したら、さっさと帰宅
する予定でしたが・・・お目当ての機体は、格納庫展示です。

まだ、人は少ないです。この中で展示。雨も強くなりだした。
お目当ての機体二機。撮影完了!!!


ヘリの写真は、コンテジでこれしか撮影していませんでした。
あしからず!!
雨降りしきる中ブルーインパルスJrが演技中!

根性なしの私は、雨が強いので格納庫の中から
ナレーションだけ聞いていました。実は格納庫に展示してある、
機体は撮影できましたので、帰ろうかと心が揺れる、そんな時、
展示している記念塗装機は、大会関係者との記念撮影後に、
外に引き出すとアナウンスがあり、帰るのを思いとどまりました。
しかし、雨は強く降ります。
根性のある方は、雨の中も撮影。

私は、この時格納庫の中で震えていましたが、
そこは、自衛隊の催し!!
なんと、ぜんざいがふるまわれていました。
新潟の美味しいお米で作った御もち入り。

いただきました。二杯も・・・・
一時はぜんざいを食べて帰るだけかとしょぼくれていましたが・・
少し、雨が弱まった時にうまく引き出してくれました。
あとは、絞りを変えて何とか撮影はできました。


この、二枚を撮影して基地を後にしました。
雨が強く振り出しました、お会いした方と
挨拶もせずに別れましたが、
お疲れ様でした。また、どこかの基地でお会いした時は
またよろしくお願いします。
車に帰って濡れた服装を着替えをして、
岐路に・・・帰りは一般道でチンタラと寄り道もせずに
運転してきました、しかし、
帰り道の峠は、両脇に雪が・・昨夜の雨が
峠では雪だったようです。冬タイヤに履き替えて
来ましたので、少しは安心ですが・・
しかし、道には塩化ナトリウムがまかれています。
多分、車は塩漬け状態?????
これでは帰宅してからの洗車が必須になりました。
おおよそ、900キロの短い旅は終了。


これは困った・・・138

2017年11月23日 | ぼやき

今年8月に購入したプリンター!!

今年8月14日に、これは曲者でした・99の記事についてです。
さて、このプリンターでA3ノビまで印刷が可能です。
作品??は、とうぜんA3ノビで印刷しています。
写真用紙は、皆さん高いと思われるかもしれませんが、
価格の安いところを探せば、1枚140円で購入できます。
勿論、この写真用紙もピンキリが有りますが・・
私は、光沢プロを使用していますが、これとて160円強で
購入できます。ただインクタンクはそれなりに高い。
私は利用していませんが(理由は下記に)キタムラと言う
写真屋にA3ノビのプリントを発注すると1500円前後とか??
営業の紙の質は変わらないとか??勿論大量仕入れで、
価格は安くなるはずてす。下記のへたくそな写真は、
私が見本で焼いて見ました。
上側の写真は、以前のプリンター。
下は新しいプリンターで印刷。


写真が光ってしまいましたが、雰囲気は分かると思います。
縁有りが新しいプリンターで印刷した物です。
印刷の条件は全く変えていません。
(縁なし、縁有りは有りますが)
この写真は同じ条件で縮小してUPしています。
飛行機を撮影して印刷するとやはり同じ事が。

メリハリの効いた色使いの写真が印刷できます。
私はどこかに書きましたが、デジタル一眼に
なってからは、初物の飛行機の機体はすべて
2L判で紙焼きをしています。
大半の方は、写真を紙焼きにする場合は、写真屋さんに
持ち込んで選んで焼かれるとは思いますが、
私の主観でではありますが、お店でプリントされた物を見ると
何か違うのです。たとえば、撮影当日の空の色や空気感が??
余りにもカチカチで綺麗すぎるように思う。のは私だけか??
綺麗な物は勿論綺麗ですがね・・・
(昔の焼きの味を知っている物に取っては不満が残ります??)
しかし、この頃はいとも簡単に印刷もできます。
プリンターと専用紙があれば・・・・・
自分で紙焼きする利点は、
このような事は無い様に思っています。
なぜなら自分好み紙焼きができるからです。
もっともこれ以上大伸ばしをするとなるとやはり、
それなりにメーカーに出す必要がありますが・・・
その時は自分で紙焼きした物を持参すると
そのように焼いてくれるそうです。
価格が違いますので、当たり前と言えば当たり前ですが、
自家現像紙焼きの、欠点は!

こう、なった場合です。
今までなら、パソコンショップに飛び込めばインクタンクは
ところせましと並んでいる物から必要な物を選び出して、
購入すればよかったのですが・・・
早速、タンクが少なくなったのでパソコンショップ、
家電量販店を覗きましたが・・・・何と無いのです!!!! 
カメラショップも・・・・
これは、えらい事になりました。
ただ使用しているソフトから「インク購入する」を
ポチすると購入できますが、しかし価格が・・・・

ま~通販にはあるだろうと思い探しましたが・・
密林」は、一部無いし「パラダイス」(楽天)は価格が高い!!
まだ、扱っている所は無いかと探していました。
プリンターの機種自体が売れていない???
ま~よほどの物好きしかA3と言うサイズまで、手を
伸ばさないのかしら・・インクタンクも需要と供給のバランス
で商売している事はわかりますが・・探しました!!

桃太郎(モノタロウ)が扱っている事が判明。

パラダイスよりは格段に安い。勿論賞味期限もバッチリ
長く付いています。この事は大変重要です。
ご存じと思いますが余り賞味期限の過ぎたものを
使うと、痛い目に合う事もありますし、
また、最低でも月一程度印刷を行わないと、
目詰まりの原因にもなるようです。
価格のや安いエコインクタンクも考えますが、
ノズルが詰まった時を考えると踏み出せないし、
インク漏れも発生することが・・それと見る見る間に
減っていくエコインクもある。これが発生すると、
プリンター自体の寿命を短くしてしまう。
もっとも、この機種のエコタンクは有るのかな????
そんな訳で、どうしても純正となってしまいます。
何百枚と自家焼きをしてきましたが、今回のプリンターで
焼くと、私の腕が上がったかと錯覚を起こすぐらいです。
綺麗な色が出ます。ただしA4以上です。
カメラはそれなりに写しているのでしょうが、(色も含めて)
なかなか、不満の出る時が多かった。
RAWとJPEGとのすみわけは必要でしょうが、
私はRAWとJPEGを両方で撮影しています。緊急性??の
高い写真はJPEGです。見れる写真はRAWです????
最終的には共にJPEGになりますが・・・
この話は、また機会があれば書いて行きたい。
やはり、プリンターの能力??仕様があるので
今まで、この色が良いと思い込んでいたのですが・・
顔料系と染料系との違いもありますし一概には言えません。
個人的な感想ですが、良い色が出る一品と思っています。
欠点はインクタンクが必要な時にすぐに手に入らないこと、
もっともPCのモニターがショボイので、苦労しています。
以前のモニターも壊れてしまい。緊急用にものすごい古い
モニターで見ていますので、
発色の良いモニターも欲しいのですが・・
パソコンの修理代で金欠・・当分お預けです。
また印刷するのにA4で5分強、
A3ノビで15分以上の時間がかかります。
その後乾燥も必要です。

一枚これぞと思う写真をお持ちでしたら、焼いてあげますよ!!
ただ見本の色とデーターは必要ですがね。ご連絡を!!
A3ノビで焼くとまた写真の雰囲気も格段に変わるのは
請け合いです。額に入れてお気に入りに飾るのも良いのでは。


この頃の仕事??・・・137

2017年11月21日 | 日々のこと

タイトルは仕事と書きましが・・・・

私の帯状疱疹は、まだ完治していません。
医者通いも3日から今では1週間に伸びて来ました、
社会復帰を目指さないといけない。目指そうと努力中。
晴れ間を見ては、飛行場に通っています。
今回、受診して2週間分の薬と、
通院も2週間に一回に伸びた。喜ばしい事です。
受診後に処方箋をもらい薬局へ!!
ビニール袋に入れてもらったのはよいのですが・・・

大変な量に、こんな大きな袋になりました。
朝食後に飲む薬は・・・

これだけ飲みます。満腹になりそう。
昼食後は・・少しだけ少ない。

そして、夕食後は、

このほかに塗り薬も有ります。
今の所、この薬を飲むのが仕事です。

私は、これだけ飲んでも、薬どおしで喧嘩しませんか??と
医者と薬剤師に聞いたら、大丈夫と言われました。
銀色の袋に41と書かれているのは、漢方薬です。
補中益気湯」は漢方で胃腸を整える薬です。
これだけの薬を三度、三度飲むと胃腸もおかしくなる。
また、この薬がとても苦くて飲みにくい!!!!
良薬口に苦し」とは、よく言ったものです。
あと10日も飲まなくては体調が戻らない??
この薬を飲むのが今の仕事です。
痛みは、最盛期を10とすれば今は3ぐらいに
なりましたが、それでも時々チクチクと痛む。
腹巻を付けて、患部を冷やさないようにと、
アドバイスをもらいましたが・・
腹巻が無いので、
私は、貼るホカロンを上着の裏に貼り付けて
胸の部分にあたるよう工夫して、
冷やさないようにしています。冷やすと痛いのが
すぐにきますので・・・でも低温やけどの心配が
有るので、こんな風に使用するのは自己責任です。
本当に困った病気です。


参った、参った・ こんなミスを・・・136

2017年11月19日 | あははは~は!!

一応、ブログのタイトルは旅行代理店としていますが・・

何時も書きますが、ただ思いつきで旅行代理店
とタイトルを付けただけです。旅に出かけるぞ!!と
強い意志は有ったのですが・・・中々世の中うまく、
まわりません・・・・・
このところとんでもないミスをしてしまった。
ブログタイトルを変更しなくてはと言う事態です。
笑いごとではないミスです。赤面の至りです。
それは、これです・・・・

海外に出かけるには、これが無いと・・出かけられない。
とは言え、出かける予定は今の所有りませんが・・
何気なく、パスポートをペラペラと見ていたら、
とんでもない事に気が付きました。

10年間有効のパスポートが・・・・・・・・・・・・・・・・
今年のJULで切れている!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
最後に使ったのは昨年・・・・・
早速旅券センターに出かけてきた。

五年用にするか、迷いに迷いましたが、多分、足腰の
事を考えると妥当とは思うが、
多分、宝くじが当たったら出かけますので10年にしました。
何時も買っても当たらない宝くじ!!しかし、買えば
もしもと言う事もあります。
今のところ、海外に出かける予定は全くありません。


旅券センターでは、旧のパスポートだけを忘れずに、
持参すれば、必要な物のすべて役所の書類も含んで、
写真、印紙も窓口は違いますが手に入ります。
あとは、上記の書類をパスポートと同じように、
書き込めば、役所の窓口に提出して、旧のパスポートと同じ様に
書かれているかを確認してもらって受理されると、
約一週間後に新しいパスポートが手に入ります。パスポートを
受け取りは基本は本人が受け取らなくてはいけません。
さ~、これで宝くじが当たったら、心置きなく
海外に行くことが可能になる。
それにしても、まだ期限が有ると思い込んでいました。
お笑いのような出来事でした。


金庫破りをして・・・135

2017年11月16日 | 日々のこと

先日、私の隠し金庫を破りました???

記事にしたのでご承知の通り、早速銀行に出向いて、
通帳に入金した。そして手に入れたのは、
カメラです。
レンズは数本持っていますので、それが合うカメラを!!

もちろん、
ネットで価格を調べて一番安い所から買い入れました。
近場を店舗も調べましたが・・
ネットは??と言う方もいますが、保証書さえついていれば
修理はメーカーでやってくれます。ただその時の送料とかが
問題になるだけかな??今デジタルカメラやプリンターは、
すべて通販サイトから購入していますが・・
故障もしましたが、今の所メーカーから拒否された事は
無いので、今回も購入。
価格はやはり万単位で価格が違うので・・・ネット価格です。
さて今回購入したのは、フルサイズのカメラです。
一番最初にデジタルカメラに手を出した時も
フルサイズでしたが・・
今と比べるとコンパクトデジカメと同じぐらいの画素数。
長い期間使用しましたが・・やはり、取り回しを考えて
APS-Cカメラを購入。それから何台か購入して、
今に至っています。今も現役で使用中!!!
すべてのカメラに、もちろんバツテリーパックを
取り付けて使用中です・・

別々の所のサイトから購入。
同じところだと価格が高いので、手間はかかりましたが
別々のお店から、勿論送料は無料です。
こうなると、近場の店の価格は高いと思います。
すぐに手に入る事はできませんが・・
待つだけの価値は有ります。

今回の物は、緊急用に乾電池は使用できない。
もっとも以前の物も乾電池が必要になった事は無い。
海外にもし出かけてもカメラに付属している充電器で
対応できるのでいいのですが。
しかし今回のカメラのフルサイズは
入門機種です。いきなり本格的なフルサイズは、
使いこなす事はとても無理と思い入門機です。
本格的な物ならこの数倍の価格、
とても隠し金庫ごとでは対応できない。


バッテリパックを付けると重たくなると言われるのも
確かですが・・
しかし私はどれもバツテリパックを取り付けています。
あちらこちら、フラフラしながら撮影するのと、今は
車の中でも充電することが可能ですので、
もっともこの頃のカメラは電池の消耗も早いような???
もちろん、GPSやWiFiは切っているのですが・・
早速、昨日(15日に)岐阜基地の航空祭の予行に持って
出かけて、飛行機を撮影しましたが・・・・
やはり、まだ慣れないのと取扱説明書の読みが足らずに
思いどうりには、撮影できません。
やはり、トレーニングも必要。取扱説明書も読み込まないと
ボケた頭ではついて行けない。
もっとも厚い取扱説明書は、
読んでも読んでも忘れて行くことが多すぎで、
何時になったら物になる事やら???


爪の先に火をとぼす様に・・・134

2017年11月14日 | 日々のこと

先月から何も仕事らしい仕事をしていない・・

まだ、病院通いを続けていますが・・
だいぶんよくなりました。そろそろ撮影に出かけたい
今日この頃です。
ところで店長の収入は年金だけ・・たまに人様から
仰せつかった、こそこそ仕事とオークションに
手を出して小銭を稼いでいます・・
あとは、撮影に出かける時に昼食代として
財務省から予算を都度もらっていますが、
それこそ、スーパーの安売り弁当などを購入して
おつりを少しずつ貯める生活が定年後は日課に・・・
天気の悪い時は、自宅で食事は済ませるので、
食事代は不要・・・そんな中、
おつりをもらうとポケットの中に!!
帰宅するとポケットの中に有るおつりは、
貯めている空き缶に、分別して保管。貯めている
貯金箱に、もう、お金を入れる事ができなくなりました。
満杯になりました。嬉しや!!!
苦節5年で満杯。涙の結晶です!!!!!!!!!!!!!

袋二枚になった。余り入れると重みで破れてしまう。

もう一回り大きい缶も一杯になった。

こちらは、100円以上の硬貨を入りれています。
こちらは1円硬貨から5円、10円、50円硬貨を入れています。
時々、忘れて100円硬貨を入れる事も・・・

分別したけれど、まだこちらはの容器には入ります。
満タンになるまでは、しばらくかかりそうです。楽しみです。
それと、こちらは懐かしい貯金箱。

人生銀行と言われて、かなり有名になった貯金箱ですが
もう、表示は壊れて出ませんが、
こちらは、硬貨と札を入れていました。
このすべての貯金箱の存在は、従業員も知っています。
これは、私が欲しい物を買う為に、
爪に火をとぼしながら、貯めた涙の結晶です。
すべてを足し算すると〇〇円になった。
あ~うれしゃ!!!!!  明日銀行に硬貨を持参して、
お札に替えて!!!!!!!
とある物を購入することに決めました。
さて、何を買うでしょう???
ブログのネタにします。購入したら、また、
このブログで発表します。


また、馬鹿がいる・・・133

2017年11月12日 | 言いたい放題!!

帯状疱疹にかかり約1ヶ月いまだに完治しない・・・

いまだに病院に通っています。先日見なくても良いものに
目が行った。それは、病院のポスター!!!

ポスターのモデルは私ではありませんが、私と同じぐらい
湿疹が広がって居ます。さぞかし痛い事と思います。
湿疹が治っても強い痛みが3~6月間ぐらい続くと
書いてある・・本当にチクチクして痛いし突然その倍ぐらいの
痛みが襲う事も・・このポスターは見ない方が良かった!!
また、この湿疹の後は長い間残るようです。
その為、私はヒルドイドと言うクリームを処方されています。

毎日、二回以上湿疹後に塗るのですが・・小さいチューブしか
もらえません。
薬局の方から本来ならもう少し大きい容器を
処方して差し上げるのですが入荷が無いとか・・・・

原因は、どこかの馬鹿と馬鹿雑誌が美容に良いと記事を書いて
拡散させたことが原因。詳しくは下記の記事を読んでもらえば、
分かりますが、美容には効果が薄く、弊害もあると
書かれているのにいまだに、
処方を求めて来る馬鹿が大勢いるとか・・・
医者もホイホイと処方箋を書くのも原因でしょうが、
どうしても必要な人もいるのに、手に入らないのは困る。
また、人のうわさに流される馬鹿が、
すぐに飛びついて話を大きくした。
医療費の負担が大きいなどと言って文句を言って、
自分の首を絞めている事には気が付かない・・・
こまった者です。
馬鹿な話を流した本人とマスコミは訂正謝罪すべ気ですが、
多分、某日新聞の様にまず謝罪は無いでしょうが・・
本当に必要な人には手が入らず、
医療費高騰と叩かれている中
推定で年間93億円も浪費しているとか・・・
政府も政府です。気が付くのが遅い!!!
配布には制限をかけるようですが、93億円はもうどぶに
捨てたようなものです。



アトピー性皮膚炎の治療薬、厚労省 処方量の制限を検討

医薬品「ヒルドイド」。クリニックなどで処方される保湿剤が、美容目的で使用されている実態が問題になっている。医療費が増大することにもつながるこの問題。そもそもヒルドイドに美容効果はあるのだろうか。
美容目的のヒルドイド処方希望者が急増
 -都内の皮膚科クリニック。ある医薬品を求める患者の急増に困惑していた。
 よしき皮膚科クリニック銀座・吉木伸子院長「ヒルドイドが美肌にいいって聞いたから処方してくださいという患者さんが急増して。この3年ぐらいですね」
 アトピー性皮膚炎の人や肌が乾燥しやすい子どもらに処方されている塗り薬のヒルドイド。このヒルドイドを美容目的で求める人が後を絶たないという。
街の声「結構ネットとかでも有名なんで、ヒルドイドってよく聞くので、なんか高級クリーム3万円くらいの効果があるとか」「ハンドクリーム代わりに使ったりはしてました」
美容目的の使用が増え、医療費が増大
 ヒルドイドの価格はチューブ1本(25グラム)で約590円。自己負担が3割の人は、診察料などを除けば180円ほどで使用することができ、残りは健康保険がカバーしてくれる。美容を目的とした使用が増え、医療費を増大させているとして、ケースによっては保険の対象から外すべきだという指摘も出ているのだ。
 健康保険組合連合会・幸野庄司理事「単なる皮膚乾燥症とかに対してヒルドイドのみが処方されているもの等については、保険の対象とすべきではないということで」
 この話題は1日で2万件以上のツイートを記録した。
 ネットの声「保険適用外の危機だと」「適用外になると医療費更にかかり本当困る」「不正にもらうのはやめてほしい」
そもそも本当に美容効果があるのか?
 ヒルドイドが美容に良いという考えは、どうして広まったのか。インターネットを見てみると、「最強の美容成分ヒルドイド」「究極のアンチエージング」「シワを予防して美肌を保つ」と書かれたサイトまであった。さらに、「3万円の高級乳液より効果があると思います」と医師のコメントを紹介しているものもあった。こうしたネットや雑誌などの情報から、ヒルドイドを美容目的で使う人が増えているとみられている。
 美容効果について医師は…。
 よしき皮膚科クリニック銀座・吉木伸子院長「ヒルドイドに美容効果はありません。ヒルドイドは保湿の血行促進のお薬です。保湿されるとシワが防げると思っている人がいるんですけど、そこが間違いなんです」
 ヒルドイドには美容効果がないと断言。さらに副作用のリスクもあるという。
 よしき皮膚科クリニック銀座・吉木伸子院長「病院でくれるものだから安全だ、子どもが塗っていいものなんだから誰が塗っても安全だとか、両方とも間違いです。(体に)合わなければかぶれてしまうこともありますし、あとはお顔に使って、ニキビが出てしまうということも見たことがあります」
年間93億円…医療費増大で“保険外”に?
 そして、保険が適用されるヒルドイドの美容目的での使用が、医療費の増大を招いているという問題も。全国の健康保険組合でつくる団体は…。
 健康保険組合連合会・幸野庄司理事「(医療費が)年間93億円使用されているという実態が推計されると」
 ヒルドイドやその後発薬を美容目的で処方されている疑いがある医療費は、年間93億円にのぼると推計しているという。
 健康保険組合連合会・幸野庄司理事「国民全体が医薬品の適正使用をしていく必要があるということで、今回、提言をさせていただいたと」
 ヒルドイドなどを単独で処方を受ける患者には、保険の対象化をすべきではないという提言をまとめた。街の声「(子どもに保湿剤を)毎日塗っていますので、困ります」「他でも代用できるものがあればそれでもいいかなって思ってるんですけど、でも肌が弱くて、合う合わないとかがあるから」こうした事態に厚生労働省は、保険の適用外にするにはまだ議論の余地があるとしていて、1回の診療で処方できる量の上限を決めるなど、適正な処方に向けて議論を重ねていくという。アトピー性皮膚炎の治療薬が美容目的で大量に処方されている疑いがあるとして、厚生労働省は処方量を制限する処置に出たようです。


急用で出かけてきました・・・132

2017年11月09日 | ????の話

こんな新聞記事がつい最近出ていました。

でも、この数字には疑問です。
つい先日所用で高速を利用しました。
その時の感想。

私もスマホを持っていますが・・・
運転中は使用もしませんし画面を見ることも無い、
助手席に誰か乗って居れば、見てもらう事は有ります。
このところ旅に出ると
一人旅が多いので、なおさら見ない。
そんな訳でこの数字には、納得できません。
高速道路を含む一般道で、何で??この車は遅い・・・??
前方は開いているのに??  いくら最低速度が50キロとは言え
走行車線をチンタラ走られたら困るので追い越し車線にでて
追い抜きがてら、チラツト見たらスマホを操作中・・
意識がスマホに言っているので前方の車の間隔に
気が付かない・・13%は低い・・もっと多いと思う。
中には、強者もいます。スマホのながら運転ではなくて、
ラーメンをすすりながら走るプロドライバーも見ましたし、
漫画?週刊誌??を読みながら走るドライバーもつい最近
見ました。すごいと言うより唖然としてしまいます。
今回は助手席に座りていました。
街中の国道でも、同じでスマホを操作しながら走る
ドライバーは多い。

配達途中の走行する車・・信号機のある道でも、
こんな調子ですので、事故も減らないと思います。
ところで、第二東名の最高速度が部分的に110キロに
設定されている区間を今回往路を走りましたが・・
最高時速が変更になった区間は、
大型は中央分離帯側の右側の車線は走れないはずですが、
そんな事はお構いなしで大型が追い抜きをしています。
下の記事にもありますが、全く今までと変わらない。
突然乗用車側の線に飛び出してきて走っている。
何の為の110キロ規制かわからない。
大体、オートドライブを110キロに設定していも
大型車が出てくるとその速度では走れないのです。
目的地に着いた時は100キロの時より遅いぐらいでした。

パトカーはPAなどに止まっているを
見たけど取り締まりをしている風には見えません。
仕事をしろ!!と私も言いたい。何のための速度規制かと??
私が走ったのは平日でトラックも多い。大型車が走れない
車線を走っていると言う話が、
ネットに出るぐらいですので、今度走る頃には、
プロドライバー諸君も少しは勉強してくれていれば
良いのですがね???



ネットに出ていた元記事はこちらから↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171106-00010004-autoconen-bus_all

新東名110km/h区間で大型トラックの道交法違反が多発! 大型車両の第3通行帯走行

11/6(月) 14:02配信
2017年11月1日10時から新東名の『新静岡IC~森掛川IC』約50キロの区間で、最高速度が時速110キロに引き上げられた。早速、同区間走ってみたので紹介したい。
まず上下線共、それぞれ時速110キロ区間の始まる地点に『ここから規制速度試行区間』という標識や自光式の速度表示が出てくる。
事前情報によれば、この区間に限り制限速度が時速80キロとなっている大型車などは、第1通行帯(一番左の車線)を走らなければならない、となっていた。警察のWebなど見たら「速度差に起因する事故を防止する」と書いてある。追い越し車線に時速80キロの大型車が飛び出してきたら危険。この手の規制は世界の常識であり100%賛同したい。
そんなことから大型車の追い越し車線走行を禁止する旨の標識もあるのかと思っていたら、全く無し。制限速度表示が『110』という数字になっているだけである。さて大型トラックはどう走るのか? 走行中に見た限り、大型トラックは見事に「時速100キロ区間と同じ」走行だった。
すなわち、本来なら大型車の走行が禁止されている3車線区間の追い越し車線でも、堂々とノロノロ走行を続けていたのだ。11月4日(土)の夕方に『新静岡IC~森掛川IC』下り車線を走行した時は、試行区間の大半で時速110キロなど出せなかったほど。警察は見事に何の啓蒙活動もしていない。何のための時速110キロ制限なのか理解出来ず。
乗用車側からすれば、時速110キロが出せると思っている。大型車が道交法を守らず延々と追い越し車線を走る状況に多くの人は怒っているらしく、車間距離を詰めるドライバーも少なくなかった。違反を黙認する警察の姿勢に疑問を感じた次第。このままだとかなり危険、標識も出すべきだろう。
翌日、11月5日(日)は同じ区間の上り車線を走ってみた。日曜日の昼間とあり、大型車かなり少ない。そうなると時速110キロ区間は快適である。スピードガンを用意し、クルーズコントロールを作動させて自車の速度をキッチリ時速110キロとしてみた(走行している車両から道路標識などに測定波を当てると正確な速度が瞬時に判明する)。
しかし、スピードメーターと実速度の誤差のためだろう、今回乗っていた車両では実速度が時速110キロの時にのメーター読みでは時速120キロになった。その速度で走っていても速度違反にならないのなら嬉しい。おそらく新東名本来の設計制限速度である時速120キロになれば、大半のドライバーが速度違反しないで走ることだろう。
制限速度は本来なら誰でも守れる速度に設定することが大切。いろんな意味で制限速度の適正化は望ましいと思った。そして『交通の安全と円滑な流れ』を確保するため大型車両の「追い越し車線居座りノロノロ走行」の取り締まりも行うべきである。
繰り返すが、大型車両の第3通行帯走行は道交法違反である。
[Text:国沢光宏]


とうとう始まった・・・131

2017年11月07日 | ぼやき

約一か月ぶりに外に出ました。

病に倒れて・・・そんな大げさな病ではありませんが、
自宅療養でこもっていました。
Doctorの勧めもあり、社会復帰に向けて??
名古屋飛行場に撮影に出かけました。
暖かい一日でしたが、飛来する飛行機も少なく、
また、三菱から出る機体も少ない中、おおよそ5時間
甲羅干しをしに行ってきました。これもリハビリ???
ところで、愛知航空ミュージアムの建屋も完成。
そして、中に入れる機体もそろったようです。
しかし内容と入場料金が釣り合っていないような、価格設定、
大人 1.000円 高校生・大学生 800円 中学生・小学生 500円
一度入れば、二度と入らないような価格です。
最初は良いかもしれませんが、一度入れば良しでしょうか??
零式戦闘機は、期間限定の展示ですので、見に行きたい
気はしますが、この値段では年金受給生活困窮者では、
何度もきやすく行ける訳も無く・・
県の施設にしては高い!!天下り先を作っただけかしら???
そん中、お約束通りに・・・撮影ポイントが無くなり出した。
旧国際線ターミナル側(現在アピタ・エアーポートウォーク名古屋)
の駐車場(旧エプロン)はフェンスでタキシーウエイと分離していましたが、
本日、出かけたら工事が始まっていました。
そうです。二重フェンス化する為の工事が・・・

博物館が終われば、工事が始まるとは思っていましたが
始まりだすと複雑な気分に、
ここで撮影するには、高い脚立を立てないと
今後は多分撮影できない。どのようにして、
高い脚立を持ち込むかも考えなくては・・・

今は、このような写真を撮る事ができますが、
二重フェンスになると、
今有るフェンスと新しく作るフェンスの間は、
約3mの間隔が有るとか・・・今までの用には
撮影はチト無理なような??安全、安心の為に
国交省の基準に合わせて作るとかで????????

あとは、国内線のターミナルの上から撮影しか無いのかな??
しかし、あそこは泥棒がたびたび出ているので、カメラを置いて
目をそらした隙に取られることもあります。
私が聞いただけで2件、その内1件は友人です。
ほんの少し目を離したすきに取られたとか・・
安い物ではないので、ショックも大きい!!
もちろん、ミュージアムの上にも展望デツキは作られるが、
上記に書いたように、料金がネックです。
名古屋飛行場ほど撮影には良い場所でしたが・・・
段々と撮影しづらい環境になってきました。どの
飛行場、空港も多分そんな環境になるのでしょうね・・
この際、転向するかとはおいそれとできないので、
撮影条件が厳しくなるとつらくなる昨今です。
今しばらく工事が続くようですので、重機をさければ、
何とか撮影できますが、これもいつまで続くかは、
不明です。フェンスが完成してみないとどれだけの
脚立が必要かは、判断できません。完成したら
また、考えることに・・・・
それと、ミュージアムができた事により、
テストフライトから帰ってくるヘリ(36を使う機体)は
飛行パターンが変わったみたいで、
ショットカツトする機体が多い見たいに感じた。
応急的な物かはわかりません。

それから、日本で有る飛べる零戦22型が
売りに出されています。是非海外と言わずに
日本の方が買い取って日本の空を飛んでほしいものです。
オーナ一人ではとても維持ができなくて、今回苦渋の決断
をされたようです。下記の文字をクリックすると記事に
リンクできます。
交渉は4億円から始めるそうです。
どなたか名乗り出ませんかね???
「零戦、売ります! 唯一の日本人零戦オーナーが決意のお願い」


航空祭も不参加・・・

2017年11月04日 | ぼやき

いたし方無いのですが・・・・

グロい写真がまだ続きます。
苦手な方はスルーしてください。

もう、11月に入りました。ブログをUPするのを
忘れていた訳ではないのですが・・・
篭もり生活をしているので、何も話題が有りません。
また各地で今週は航空祭がおこなわれますが・・
今回は私は不参加です。
県営名古屋飛行場に新しくオープンする航空ミュージアムには
YS-11や零式戦闘機が搬入されたようだし、
着々とオープンに向けて動いているようです。
三菱で組み立てたF-35の組み立て一号機は、何と
日本の国籍マークを消して渡米の為に三沢基地に
移動したようです。組立は日本で行いましたが、
まだ米国の物ですので、当たり前と言えば
当たり前ですが・・・・撮影したかったです。
岐阜のX-2もすべての試験を終了したようですし、私が
闘病中にみんな終わってしまった・・・悲しいがこれも運命・・
川の流れの様に時は流れて行きます。

さて、私ごとですが、
昨日病院に出かけて治療を、Doctorいわく!!
もう、これ以上は悪化もしないので、
日常生活に戻るトレーニングをしてください。との事!!
発病から約3週間になります。
痛みはまだありますが??? ほとんど自宅から出なかった。
病状は徐々に和らぐでしょうとの事。でもなぜか??
まだ痛みが、この帯状疱疹と言う病気は、
なぜ発病するのかと言うと、
幼児期にかかる水ぼうそが感染すると、免疫の力で
抑え込まれて完治するのですが、すべてウイルスが
すべて死滅するわけでは無くて、一部のウイルスは神経節と
言うところに潜んでしまう。
(神経節とは脳神経、背骨近くにある神経細胞の塊)
しかし、幼児期にウイルスを押さえた免疫がこれらの
隠れたウイルスを成人期には抑え込むのですが、
大体60歳を超えたあたりから、抑え込む免疫力が
徐々に衰えて、免疫の力が弱くなった時に神経節に
隠れていたウイルスが攻撃して再び水ぼうそが活発になって
発症する事が分かっているとの事、
ただ、例外もあって若い働き盛りの方も発症するとか・・
発病して治っても何度でも発症する人もいるらしい・・
男女問わず。
特に免疫力が落ち込む原因は色々とか??
喫煙、飲酒、疲労、加齢、不規則な生活、ストレス等々・・
私には、身に覚えのない物が多いですが、
しいて言えば加齢か~???
何にしてもクワバラクワバラ!!!!
なお、空気感染も飛沫感染もしません。接触感染のみとか、
よつて予防接種をしていない幼児と妊婦さんは、
近づかない方が良い事になります。
ま~お風呂には入れる、看護師さんからは、夏のシーズンに
かからなくて良かったね!!と慰められましたが・・・
汗をかくシーズンにかかると大変とか・・想像はできます。
この病気は神経節を刺激するので痛い!!!場所によっては、
痛みの程度は違うとか??私はとても痛い。
また、高齢になると帯状疱疹後神経痛を発症することも
有るので、注意が必要とか・・・
痛みが収まるのには、かさぶたが取れ出してから
4週間から6週間ぐらいかかるそうです。という事は、
私は、年をまたぐまで、痛みと戦うの~???
それ以上かかるなら、帯状疱疹後神経痛を疑うそうです。
それまでは、飲み薬は必要になるとか・・・・・・・
最初、発病した頃の写真は、


今は、痛み止めの薬を服用すると、
約15時間ぐらいは、痛みが和らぎます。(ばらつきが有り)
痛み止めの効く時間が長くなれば、
それだけ違う事が出来るのですが・・
なかなか、思うように効いてくれない痛み止め!!


かさぶたができて、黒くなって皮が
一皮めくれてきました。この病気はまた、
水ぼうそうと同じで、あとが残る見たいです。
今週の三連休はおとなしくしていて、以後、
社会復帰の為に、トレーニングを兼ねて、
また撮影に出かける予定にしています。
そうするとブログに載せられる話題も
できるのではないかと思っています。
開店休業中の店長の近況でした。