ブログを書きだしてからも・・・・・
熱帯低気圧??台風???が近づいています。
被害が出ないと良いのですが・・・・・・
さて失敗は成功の元と言われますが・・・
しかし、我が事務所の内情の事を言えば、
この言葉は当たらない~!!!
何の話かと言うと。懲りても良いと思うのですが・・
色々な所に手を出すのは、ご承知の通りです・・・・
さて、そんな話を書くことにしました。
店長は新し物好きです・・・流行に流されます!!!
ただ、オシャレとか食べ物は、この限りではありません。
着る物は、何と言ってもユニクロやイオンブランドが
しめています。会社時代は、作業服が支給されていたし、
オシャレは必要ありませんでした。
食べ物は、チキンと茄子以外は好き嫌いはありません。
何が新し物好きかと言うと小物です・・・
今は、クラウドファンディングにはまっています。
苦労して資金を集めて物を作る方や修復に力を
注ぐ方、地域の為、国の為と色々な種類が有りますが、
面白くて、これは便利そう??と思う物に手を出してきた。
もっとも、当方も資金難が続いており、
高額な寄付はしていません・・・見返りの望める物が大半。
時々、紹介はするのですが・・紹介していない物も有ります。
それは、私に取っては、最初は必要と思ったのですが
いざ、使用して見ると・・・・アッチャ~!!!と言う物が・・数多く??
そんな中、本日も一品届いた~!! 完全に頭の片隅にも
無かった。忘れられた存在の物です。
現在のところは、これ以外に資金を出していません。
何百という資金を集めているサイトは有ります・・・
現在は、当方は資金不足でアルバイト三昧の為です。
何だと思います~??
有ったら便利と思うものです・・・
数枚の野口さんが旅立ちました~!!!
しかし、資金を集める時に、注文すると何十%引きという、
歌い文句で資金を拠出したが・・多分、これが歌い文句!!
正式に販売に、こぎつけると私が出した資金では、
到底購入することはできません。
それは、タッチペンと記入用パットですが・・・・
パットオンリーでは無い所がミソです。
充電器用の電池とタッチペンが一体になった商品。
カラーではなくて、単純に文字だけしか書けません。
略図は書けますが、一時覚えの文字、文書のみの
専用機器です。また、充電用電池は、
10000mAhの容量を持っているようです。
もっともすべて使い切ったら、パットの機能はアウト
でしょう。
携帯と、minitabは充電してみましたが、専用コードを
使うと確かに満充電の時間は早い。
このように、大陸で製造された物の欠点で有る、
取扱い声明書は、
キチンと日本語で書かれており、私にも理解できました。
つい最近に、もらったものは、とても取扱い説明書とは、
言えないお粗末な日本語で書かれていて、どうしても
理解できずに、お蔵入りになった品物も有ります。
今回は、当りを引いたようで助かりました。
なぜ、こんな商品が・・・・と思われるかもしれませんが、
皆さんは、どうしておられるかは知りませんが、
携帯でメモが必要になった事はありませんか??
車の中には、筆記具は置いて有りますが・・・
チョット外に出た時など、メモする必要な事が
度々・・・・携帯に録音メモの機能でもあればよいのですが、
そんな、機能は私の携帯には付いていません。
出歩く時は、携帯だけで筆記用具は持ち歩いていません。
この商品は、そんな時に便利???どれだけ便利かは不明。
有れば便利と思っていた時に,私はこれだー!!と
思って資金を出した。 もっとも資金を出したことは、
すっかり忘れていましたが・・・
その場限りの手帖の代わりに使えそうですし、
電池切れの心配もしなくてよさそうです。
小さくて電池の容量の大きいのがミソかしら・・・
早速明日から、鞄に忍ばせて使用予定。
しかし、使いだすと後から使い勝手が・・
となるかもしれません!!!
なるべく、お蔵入りにならない様に使います。
今回、車のメンテナンスがメインで出かけたが・・
代車を借りたのと、時間がたっぷり有るので、
メンテナンスついでに、カメラも持参!!!!
前回のブログで書いたように、天気が・・・・
梅雨のさなかですし、局地的に荒れ模様の時期に
出かけたわけです。高速道路などを走っていると、
先の方は、土砂降りの空模様・・しかし走っている場所は
薄日がさしている。5キロも離れると、天気も違う??
そんな中、とある場所に出向いた時は。薄日が・・
車を借りた時は、天気が良かったのですが・・・・
この車は、一度も乗った事の無い4WD。古い車ですが、
中々、面白い車でした。
さて、下見に出向いた数々の場所・・ここには1時間半以上滞。
空は、曇天です・・・霞もかかっています。
今は、シーズンでもないのですが、
私を含めて、沢山の観光客が・・・さて、この場所で、
5月の連休に、撮影に関して死亡事故が有りました。
ご承知の方も多いとは思いますが・・・
https://hazicko-tsushin.com/ziken/hoshitouge/
暗黙の撮影ルールがあったとか・・・
バカげたルールが有ったとは??私も夜間撮影には、
この頃出かけますが・・・・こんなルールは知らない??
鉄道写真、航空機写真も暗黙のルールは有る事は
承知していますが・・交通ルールを無視するようなルールは
腑に落ちない・・・そこは観光地??と化していますが、
最低限のルールは守らなくてはいけないです・・
この、場所は非常に道路は狭く、街路灯、ガードレールも
ありません。農道です。そして、市、県、国が保全地域に
指定しているようです。そんな道路を走るのに、無灯火は
考えられない・・・ここに行く事は全く問題は無いが・・
農道という事を十分に承知する事、ましてや夜間に
行ってはダメという事も無い場所です。もちろん大型観光バスも
入ってくる。少ないながらも、駐車場も有ります。
シーズン中は相当の混雑でも、付近は農道です。
今年の5月には、麓の民家の庭先まで車が溢れたとか・・
本来、農道は書いて字のごとしで、農作業用の道であり、
最優先は、農業をする方達の道路で合って、
撮影場所では無い。決められたところからならOK。
回りは、人工の燈火は見えません・・・
田んぼに写りこむ星空を撮影したいのは分かります。
しかし、いくら暗黙のルールとは言え、ここまでの道を極力
無灯火を強いるルールは無いと思う。
誰かがきっとわめき出した!!!そんな輩に負けてこんな事に
なったのでしょう??こいつらは加害者だと思う。
夜間は、ライトを点灯が常識。法令でも灯火を点灯と
決められている。私なら撮影中に光が入ったら、
「くそ・・!」と心の中でののしるだけで・・自分が移動するか、
別のチャンスを待つかしかない。。これが、本来の姿では
なかろうか???
鉄ちゃんも撮影中には、罵声を浴びせる、駐車禁止場所には、
駐車するは、作物は荒らすは・・・良い事はあまり聞かない・・・
しかし無謀な、撮影者本意のルールで縛るのがおかしい???
段々、撮影場所は狭まり、何時も警察官などがグルグル回る事
になり、撮影自体も面白みに欠けるのでは・・???
迷惑をこうむっておられる方がルールを作るのは分かるが・・・
この場所は大変、美しい写真が世界中に発信されているのは、
承知していますが・・・亡くなられた方のご冥福を祈ります。
そんな中、この車が落ちた田んぼの所有者の方とお話しする
機会があったので、その話も書き留めておきます。
死亡事故の有った現場は・・・
車が二台止まっている駐車場から下の道に車が落ちて、
水の張った田んぼに横倒しに落ちて、胸部を圧迫して
亡くなられたようです。駐車場に入る道は狭い。
駐車場の前の赤白の車止めは、事故後に設置されたようで、
その下のコンクリートの擁壁にはまだ、現場検証の
チョークのしるしがうっすらと書いて有る。
もう、この田んぼでは、米作りはできないそうです。なぜなら、
死亡事故と言う烙印が押されたので、お米を売る事も
できないとか・・・しかし、畑にしてしまうと、水田に
水が落とせない為に、ため池にするしか無いとの事でした。
また、一つ棚田が消えて行く・・・ 田んぼの所有者の方は
是非、皆さんに伝えていただきたいことが・・・・と言う話も。
赤の他人に、このように頼まれる事は、かなり困って
居られるのでしょう?????
それは・・・・・・
「出物、腫物、ところ嫌わず!!!」と言うが・・
いたるところに、大便をしまくるのとタバコの吸い殻が
散乱・・・・夜は長い~腹の調子も狂うし口さびしくなり、
煙草が吸いたくなる・・・・しかし、これは大迷惑。
ひどい時には、田畑に入り込み一晩で同じ場所に
一箱分以上の煙草の吸い殻が落ちていたとか・・・
煙草は健康にも良くないが、
食物の植え付けにも支障が出るので・・ましてやシーズンに
なると、火災の心配も・・・・
大便などにティッシュをかぶせておくと、いつまでも残るし、
中にはシャッなどでかぶせて行く強者もいるとか・・・
ゴミも目に余る・・・
トイレは、離れた場所ですが設置されているし、
ここまで来る道中の手前には、道の駅もあるので、
そこですませてくれば良い物・・・・
どんな心境で、こんな事をするのかしら・・これで、良い写真が
撮影できたと言っても、これは偽りの写真????
夜ならわからないとでも思い、いたるところに大便を
しまくるらしい? 畑の中、草刈りをしたら、その中に、
草刈りもままならない・・・
また、あぜの草刈りをすれば、その中を歩く輩が多くて、
またゴミが・・・・あぜが壊れる事も度々・・・
草刈りをしてよいのか迷う。
大体、ゴミは持ち帰りが原則です。ましてや、
丹精込めた、田畑、人様の土地を荒らす事は、
慎むのが、本来の人間の姿かと・・・・
また、これはどんな場合でも撮影するための一つの
大事なルールだと思うが、いかがでしょう。
ま~こんな事のわからない人間は、人としての品格を
疑いたくもなります。撮影をする資格も無い!!!!
こんな事が、続けば撮影者自体の首を絞める事に
なると言う事が分らない輩は、撮影するな~!!!と言いたい。
鉄ちゃん(一部の不届き者)が柵によじ登り、ホームでは、
罵声を飛ばし、田畑を荒らして、いたるところが、
撮影禁止になったが、景色を撮影するのでも
制約を受けだしたら、撮影する場所が無くなります。
私も、あらゆるジャンルを撮影する身です、
今一度、身を正して撮影したいと思う。
さて皆さんの意見は・・・・・・・・・・
店長ご用達のキャンピングカーが・・・・
速報らしき話は、Facebookに記載はしましたが・・・・
当方が所有しているキャンピングカーも早や10年。
長年使用したことも有り・・・コーキング部分の劣化と
サイドドアの取り付けが、良くありません。
こんな風にひび割れが発生し始めた。
対策後は、
またドアの部分は、締めた状態にによっては隙間ができる。
その為に、どうも車体とドアの間で、時々隙間ができるようで・・
パッキンとドアの調整で綺麗になった。
ドアを閉めた時の音も違う。そんなこんなで、
調整と整備に2泊3日の予定で出かけてきました。
ドアの方の調整は、私にはできません。
コーキングは自分でやる事も考えましたが、
ベンチレーターの部分はコーキング剤では、
無いので、私では部品の手当てができないことから、
今回は、キャンピングカーの生みの親の所まで、
里帰りです。
もう、乗り始めて早や約10年、機関部分は点検や
整備は、それなりに行ってきましたが・・・
改造された部分は、10年も経っている事から、
やはり、ビルダーに整備してもらうことに・・
家族を含む親類一同からは、後何年乗るのと聞かれ出しました。
処分は何時かはしなくては成らないが、
それなりに、機関以外もオーバーホールをしておけば、
売却した時の値段が、上がるのではないかと??
多分、後10年ぐらい使用できるかな~??
甘い考えです。もし売れたとして、それでも手を入れた分、
以上なればそれに、越したことはありません・・・
キャンピングカーは、10年越えの車でも、そこそは、
売れます。トイレこそ付いていませんが、
後の物は、大体取りついています。
流し台などは一度も使ったことも無い装備も・・
サブバッテリもナビも昨年取り換えた・・・・
今が売り時とも考えますが、
頭の隅には、まだ後数年は乗れるのではないかと・・・・・
しかし、毎日、毎日報道される高齢者の車にまつわる事故の
報道に、周りから責められているような気分にもなります。
深く考える時期に来ているのかしら??????ともあれ、
修理には、まる1日半必要との事で代車を貸してもらえるので、
その間は、写真を撮影に行くことにしていましたが・・・
着いた当日までは、天気はほどほど良かったようですが・・
何と翌日からは、雨、雨、雨、一時曇り・・
突発的に雷も・・それに伴う土砂降りの雨!!
カメラは持て余し気味になりました。
それでも、撮影ポイントの確認とか言いながら、
雨の中ドライブ・・・・・・
撮影ポイント覗いた時は、雨も止んでいましたが、
今度は蒸し暑かった・・・・撮影にはなりません。
コンテジでブログ用の写真を撮影しただけです。
この時の話は次回にでも・・
とある方からお仕事が・・・
先日、とある方から仕事の依頼が、早速お伺いしたが、
古銭と切手の処分を・・・・
おっとりがたなで駆けつけて、現場を拝見!!!
ざっと見ても、私の想像を超える在庫が???????????
現用のコイン(流通しているコイン)が色々な方法で
保管されています。
ただ、当日私が持っていった金額しか引き揚げてきませんでした。
全て、有る年代から1円、5円、10円・・・・ときちんと分けて
保管されています。又記念硬貨も・・・
しかし、おいしい???硬貨はありません。抜けているのです。
(おいしい硬貨とは、収集家が喜ぶ高値を呼ぶ硬貨)
数冊のコインホルダーを私は持ち帰りました。
紙幣ホルダーも一冊有ります(日本銀行券ですので換金可能)
でも、これでもはっきり言って相当の金額になります。
結論から言うと、私が引き揚げて来たコインホルダーは、
全て額面の金額で換金という事でお話しをして、
譲っていただいた。
硬貨で高くなった記念硬貨や、エラーコインは、
残念な事に、すべて引き抜かれていて有りません。
引き抜かれた紙幣やコインは、私が見ても額面の
10倍~100倍????ぐらいする物まで、この方は収集
されていたようです。
なぜ???そんな事がお前に解ると言われれば、
ホルダー内に写真が残っていのです。しかし物は無い・・!!!!
また、日本で発行された金貨、銀貨が、
有った証拠まで・・・これが入っていれば・・・・・
相当な金額を持参しないと、交換はできません・・・
私も応募はするのですが、全く当りません。
また、このままコインホルダーに保管されている、
コインは銀行に持っていても、この状態では換金してくれません。
全て、コインホルダーから外した状態にしないといけません。
残念な事に、コインホルダーに挟みこまれたコインの中には、
錆などが出ている物が有ります。これらは、ホッチキスの針に
問題があり、錆を呼び込んだようです。
今は、ステンの針でクランプするのが主流です。
これらをすべてバラシます。(↓途中の写真)
ばらせば、むき出しのコインとゴミとホルダーはなります。
私も現用のコインは収集していますので、無い年代の物は、
別途仕分けをして保有することに!!!
これが、私がこのコインが欲しかった原因です。
一枚一枚その場所で確認する事は、不可能ですので、
帰ってきて、コンデションを見ながら選別をしています。
発行年がすべてに記入されていますので、選別は
簡単なのですが・・・数(枚数が多い)が半端無い数です。
毎晩、夜なべです!!!!!!!!!!
ここで、少し硬貨(コイン)の話を・・・
ウンチクを含む。私の持論も・・ためにはなりませんが・・・
昭和、平成、令和と時代は変わり、それぞれの時代に
合わせてコインも紙幣も変化しています。
それに合わせて、収集されている方も多いと思います。
しかし、現行の硬貨、紙幣は記念硬貨も含めて
よほど希少価値の高い物以外は、投資としての価値は、
大変低い。特に一枚一枚となると特に顕著です。
発行枚数が多い事も有ります。ただ古い現用コイン、
紙幣は回収されて、もう出回っているのが少なくなってくると
それなりに高くはなりますが・・・特に昭和63年後期の
10円硬貨は高値を呼んでいます。でもそのコインを
探しても、どこで見分けるのかが問題ですが・・・
(私も持っていますが、すべて高くならない普通の硬貨)
収集として集めるなら、それなりに楽しのは分かります。
綺麗な硬貨は、魅力的です。集め方色々ありますが、
これは、個人の嗜好に左右されます。
オークションで見つけると、ドンドン値が上がり、
唸ってしまう事も有るでしょう。それはそれで、
楽しめば良いので・・・・・・・・・
投資として考えるなら、日本の金貨、銀貨が、ま~無難でしょう。
記念硬貨も未使用でも、思ったほどには高くなりません。
買い取りとなると額面と同じになってしまいます。
切手の話は、また、機会が有ればお話しを書きますが、
かいつまんで書くと、切手は現用の物は、買い取り価格は
額面割れをおこします。収集には良いと思いますが・・
売る時は、相当の赤字(本人が思っている以上に)になります。
売る事は考えない方が良いと思います。
で~???あなたはこの時のアルバイト代金は??と思われるかも??
私は、この硬貨や切手などでお金をいただく予定はありません。
もちろん、オークションにかけた物も少しありますが・・
全て額面からのスタートですが・・ほとんど価格も上がっていない!
それよりも誰も入札をしてくれません。
額面の金額で落札されると、手数料だけ取られて、
赤字になります。では何で稼ぐとなると、
依頼主が「いらない~!!」と言われた古物が数点有りました。
見る人が見るとゴミですが・・欲しい方から見るとお宝!!!。
これで、私が滞在した時間分は稼げる予定・・あくまでも予定!!
残念ながら、お見せする事はできません。
これが、私のアルバイト代金になります。何時かに続く~?!
また~ゴミになるのかも????
写真関連の雑誌を見ていたら・・・・・
何か、無性にレンズが欲しくなった。(Facebookには速報)
本当は、、もっとお金を貯めて、違うレンズが欲しいのに!!!
思わず、ボッチ!!!!としてしまった。後の祭りです・・・
写真関連の雑誌には、このレンズの紹介があったわけでは無くて、
ただ新しく改良されたと載っていただけで、金額が書いて有った。
これを衝動買としか言いようが無い・・・・
ネットで購入すれば、中三日で届いた。
さて、何が出てくるのかと言うと・・・
写真は慌てて撮影したので、ボケボケ・・
箱を捨てましたので、撮り直しはできない・・すみません!!
まだ、良くわからない写真・・・
何~これ?
まだ、分りにくいですが・・
APS-C専用レンズで7.5mm.F2.8 焦点距離7.5mm
最小絞りF22.最短撮影距離0.12nn しかもEF-M専用。
もちろんキヤノン派の私ですので、キヤノン専用の
マウントが付いています・・ここまで書くと高そうにみえますが、
キヤノンでもEF-M専用となるのでミラーレス専用。
ただキヤノンでは、これだけの広角はEF-Mでは販売されていない。
それで、衝動買をした理由にもなります。
EF-Mのキヤノンのレンズは、11-22mmでF4-5.6の
ズームレンズが最高で価格は、50.000円。
一眼デジタルカメラ用なら、EF8-15mmでF4と言う
魚眼レンズが有りますが・・価格は150.000円もします。
これだけ高いとこのタイプのレンズとても買えません。
何と今回購入したレンズは、定価24.000円。
そこは、それ、純正品でないので、もちろん定価では、
無い値段が書いて有るお店で・・・・・・ポチ~!!!
七工匠 7Artisans 7.5mmF2.8 Fish-eyeⅡと言う
レンズです。
七工匠(しちこうしょう)は中国にある会社。
何度も書きますが本当は純正の単焦点、
レンズが欲しくてアルバイトに明け暮れているのに・・
いくら、単焦点とは言え、このレンズに手を出してしまった。
魚眼レンズは、乗り物などの図鑑写真には向いていません。
このところ、作品作りという違うジャンルに挑戦していると、
遊び心(これを使いこなしている方に失礼な言い方かも)で
面白そう??使って見ようと思う気持ちが
心の片隅にあったようです・・・?
ただ安かろう、悪かろうとなるかもしれません。
しかし、すべてマニアルで操作する必要が有るので、
それなりに写るかしら・・・??
今回の物には、ちゃんとした日本語で書かれた、
取説が付いて来たので、ま~何とかなるでしょう????
とは言え、レンズが取りついていなくても、
シャッターが落ちる様に設定をする事としか書いてない。
何度も言いますが本当は、
一眼レフ用の純正の明るい単焦点が欲しくて、
日夜アルバイトをしていたのに、浮気心で購入
してしまった。手元に届いてから何日もたっているのに、
いまだに、カメラには取り付けていません。
試写したいのですが・・天気が・・・上手く合いません。
このところ、おとなしくし過ぎてネタ不足!!!
天気はイマイチ、お金は不足するは、旅には行けず、
撮影にも出かけていません。よってネタが無い!!!
こんな時は、部屋でも片づけるかと思い立ち少し整理した。
ほんの少しですが・・・・・ブログネタが出てきました。
困ったときは、部屋の片づけでしょうか・・・
家族から見たら、すべてゴミ扱いの品物ばかり・・・
何時も、狭い家の中に訳の分からんものばかりと
言われているので、部屋の中をゴソゴソしてゴミ袋に
本当に必要なくなった物を詰めていると、
あれやれ、これやれ~!!と言われないのが救いです。
そんな中、面白い物を見つけました。
一冊の雑誌と言うよりは社内報です。
今もこの社内報が有るのか、無いのかは知りません。
なぜ、こんな社内報が残されていたのかも、さっぱり
わかりません。その中の一ページの記事が面白い!!
発行は昭和57年(1982)11月発行。すなわち約37年前の物です。
古い社内誌ではありますが、こんな時代から有ったとは、
知りませんでした。
多分当時は市販はされてはいないと思うのですが、
今は、脚光を浴びる技術が当時から
多数存在していたことになります。
①
私は、この技術は近年開発された物だと思っていましたが・・
大変、便利な機能で私も多用することが多い。と言っても
二年前に購入した車に最初から付いていました。
今は簡単に、自動制御で走行できますが・・・
キャンピングカーは、回転数制御だと思う機能の物を
付けています。ただただ、速度が一定て走ります。
もちろん、追従はしませんが・・・・・・
この当時の物より劣った物ですが、自動車道などで作動させると
大変便利です。多分大型トラックなどにも付いていると思うが、
もちろん解除は手動かブレキーで、排気ブレーキを入れても解除
出来たような??? 大型トラックの物はあまり詳しくは無いので・・
間違っているかも~? キャンピングカーは、一度リセットすると
再度設定しなくてはなりません。ま~なれると便利機能です。
物が飛び出して来たら、ブレーキだけの対応は難しいですが・・・・
作動に関しては、こちらは自己責任。
②
今の物は、ブレキーも追従して減速します。
車線の維持もしてくれます。便利になりましたが・・
わき見は、厳禁ですね・・・・!!
③
これも、37年前にもうできていたのですね・・・
一度セットすれば、小雨なら間欠で動き、雨の量で動作も
変りますし、雨が止めば、お仕事は終わりになります。
素晴らしい技術力。
④
これは、10年ぐらい前の車にも付いていましたね。
方式は違うかもしれませんが・・・・・
まだまだ、沢山の機能の発表されています。今では、当たり前に
付いている物やいつの間にかなくなった物も・・・
ただ、私が乗って来た車は、大衆車と言われる車ばかりです。
ひょっとすると、この技術は高級車と言われる車には、
当時から付いていたのかもしれません。
私は乗った事が無いので不明です。
今、この時代になって、これらの製品が大衆車にも
付けられる技術革新、価格の低下などが重なって、
付けられたのかも・・・しかし、これらの便利な機構は、
近年開発された物と信じていた私にとっては驚きの記事
でした。他の安全に結びつく機能もその当時から今まで、
受け継がれている物も有るのでしよう。思い起こせば、
この頃は、まだ2点式のシートベルトではなかったかと??
と思うのですが・・・思い出しました~!!!! 三点式のシートベルトが
義務化された当時、確か海外向けの車ではドアを開けてシートに
座ると、自動的にシートベルトが拘束してくれる機能が
有ったような・・ただ開発したのは、日本の自動車メーカで
自動車の関連雑誌で確か見たような??
今は、こんな機能はどうなったのでしょう?????
当時の事を知る(忘れていましたが)者から見ると、
車は進化し続けているのが分りますが、交通事故は
少なくなりません、悲しい事です。しかし、弱者に向けた、
対策も色々進歩はしているようですが・・・・・
色々な、私の知らない安全装置も沢山付きだしましたが・・
これらは、すべて自己責任という事を覚えておかなくては、、、
あくまでも、運転の為の補助器具でしかないという事です。
運転は楽になりました=安全運転がベストですが、
使い方を誤るとか過信すると痛い目に合うということです。
後、10年もしたらどんな車が出てくるのやら・・???
たまには、こんな記事に接して驚く私です。
ま~掃除をしろという事でしょうかね・・・・?
掃除をすると見えてくる未来が・・・見えるのかもしれません。
ネタになる古本は、もう有りませんが・・・
こう考えると古本も残しておくべきかと思うのですが・・・
まだまだ、捨てる物が沢山・・・
中々、捨てられませんがね・・・・・・・
このところ、新聞やテレビのニュースが怖い!!!
このところ、高齢者の事故が多発している事から、
連日、メデァに登場!!! 車絡みの事故の多さに、
うんざりするし、私も高齢者・・明日は我が身かと思う事も、
無きにしも非ず・・・・こんな報道を見ていると、私も
何らかの事を考えなくてはと思っている矢先に・・
こんなニュースが発表された。
本当に考えるしかないのかしら????
何週間も前に床屋に出向いた時に隣の方が、
もう今回の講習で車を手放し、免許証を返納するとか・・・
最後の免許書になるので、散髪をして写真を写してもらうとか・・
免許書ができたら、返納して身分証明書として使うと
言って居られたが・・・私の場合、免許書を返納したとしても、
買い物難民、通勤難民になる事は、目に見えています。
シュミレートしてみると・・・・・・
大体、公共交通機関の電車の駅まで、歩くことは元気なうちなら
30分前後ぐらいで行けますが、坂ありの道です。
2~3回ぐらい歩いたことが有りますが、歩きはじめると
後悔が出ます~・・・・・今でこんな状態ですので、もっと歳を
とったらとてもこんな時間では歩けません。
バス停には、10分ぐらいで行けますが・・私の必要な時間帯には
ほとんど合わない。会社、学生諸君に合わせたダイヤで
組まれています。ましてや病院に行くと乗り換えが必要に
なります。年金自給生活困窮者がタクシーを利用した場合。
時間帯によってはコールしても来てくれるまでに、
相当の時間がかかります。ましてや上記の病院に行くとなると
金額が・・・・・・・週一なんかになったら、破産です!!!
今のところ、家族もいますしヘルプは頼めるでしょうが、
毎度、毎度となると共に疲れるのは目に見えています。
返納、返納と言う前に、買い物等の足になる何らかの
対策が無いと、今の現状ではとても返納できない。
都市部にお住まいの方なら、車が無くてもそこそこ元気なら
公共交通機関が利用できるとは思うが・・・
いったい私達はどのようにすれば、良いのでしょう???
高齢者用の免許書を交付と言う案も考えられているようですが、
物的な対策処置をしていない車でないと乗れないでは、
これとて????マークが付きます。いくら高齢者とは言え、
全てお金持ちでは無い・・特に私などは・・・・・
車を買いかえる事も難儀します。いくら安全装置が
付いた車が多くなったから??これとて無い車の方が
今は多い・・・色々、安全装置は出てきていますが後付できる物と
なると数は少なくなるし、本体、価格を考えてしまうと、
個人で付けるには??????が付きます。
人の命は、地球より重いと言いますが、それは建前で、
自分の生活を考えると二の足を踏むのは目に見えています。
音頭を取るのは結構ですが・・・・本人にしてみれば、
無い袖は振る事はできません。
返納してからのライフラインをどう構築したら良いのか????
私にはまったく見えないし、読めません!!!!
指針を示す事が出来る方が見えましたら、御教授ください。
東京都はアクセルの踏込事故を減らす為に、器具の取り付けを
補助すると言いました。しかしこれとて、数千円から1万円の
自己負担は必要なようです。そして、すべての車に、
この器具は取り付けられないようです。
やはり、国が率先して対策、補助を考えてほしい・・・東京都は
かなり裕福な予算と聞きます。
私の住む県はどうするのでしょうね・・??
多分、無理でしようね・・・・・・
当たり前の事ですが・・・
連日続く雨降り・・梅雨に入った事を実感する日々です。
政治の世界も梅雨空続きです。余計にうっとおしくなるこの頃
ここに来てまた、うっとおしい話を・・旅も写真も全然関係ない
話です。お嫌いな方は今回はスルーしてください。
以前、取り上げた話の続き・・
これが、本当かどうかは不明ですが、
私が見たわけでもないので・・新聞各社には、
詳しくは載って居ないようです。
半島の国と日本の防衛大臣との話し合い・・・??
非公式と言いながら公式?? 非公式 ????
かなり詰め寄った話になったとか・・
大臣は、事務方が止めるのを抑え込んで、会見をしたようです。
事務方もトップから話が降りてくれば、言う事を
拒否もできません・・・・やはり身内の中からも
なんてことをと叫ばれているようですね・・・
私の様に学の無い人間から見ても、
おかしな会談で、ましてや記念撮影などは、
私なら行わないのに・・・
そして、この議員の一言に尽きると思うが・・・
「パフォーマンス的に頑張っているように見せたい。どこの大臣だ」
馬鹿な大臣と言いたくなるのは私だけではないようです。
この方は、パチンコ業界の顧問も・・・
なるほど、パチンコ協会とお取引があるようです。
↓HPに名前があがっています。
http://www.pcsa.jp/member.htm
しかし、この事を防露した議員も政治家、18日には
結果は分かるとは思いますが、両方共にただのパホォーマンスに
ならないことを祈ります。
そして、もう一人馬鹿な発言をした知事が一人!!!!
https://vpoint.jp/politics/138041.html?fbclid=IwAR2FYhJStoZ8atVUz8k6p8ChUI3DbLqhi99v1a2ijnUdyLbqnRVXB6P1Ims
この方は、どちらを向いて仕事をしておられるのでしょうね???
どこの、新聞も報じませんが????
政権叩きの馬鹿新聞社、一度ぐらいこの事を
取り上げて見ろと言いたいが・・・・
【宇都隆史】岩屋防衛大臣の暴走、“非公式”日韓防衛相会談の素人仕事[桜R1/6/6]
暑くなってきました・・蒸し暑さも・・・・
今年は、昨年ほどの暑さにはならないと言う予報でしたが、
予報は予報!!さてどうなりますことやら??
恒例の暑くなる前のエアコンの清掃を・・・
(Facebookにも速報は記載)
当方はどちらかと言えば、扇風機派に所属すると思う。
昼寝なんどは、涼しい風にあたりながら寝るのは最高。
夜間は大抵、窓を開けて網戸で寝ていましたが・・
昨年は、とてもそんな事が出来る状態ではなくて、
エアコンがフル稼働しました。 ただ、冬のシーズンは
エアコンは、よほどの事が無い限り使用していません。
ガスストーブを常用しています。
スイッチ一発で暖かくなるので・・会社時代は朝5出勤
でしたので、エアコンで室内を暖めるのにも時間が
かかりましたので・・・いまだにその名残で使用中。
そんな中、数少ないエアコンではありますが・・・
我が家では一番広い????、居間兼食堂????と
台所を一台で使用しているので、単相200Vの
〇畳用を使用しています。
今、はやりの全清掃タイプのエアコンでは無い、
使用年数は、すべて10年越えのエアコン。
毎年、良く頑張ってくれます。これも私が手にかけて、
清掃しているからだと、自負しています。が・・・・・
今年も全て、全面のカバーを取り外して、洗えるものは、
洗い!!隅々まで綺麗にしました。(写真はありません!!)
そして、乾いてから組み立て・・・・電源コンセントを入れて、
スイッチON・・・・・・・・・アレ???????
全面の作動、清掃等お知らせランプがすべて点滅???
もう一度、時間をおいて電源コードを入れて
スイッチON・・・・・・・同じ現象が・・何度行っても同じ??
取説の「故障かなと思ったら」の項目を見ると・・・・・
電源プラグを抜いて、至急販売店とご相談くださいと
書いてある???? ま~後で電話をして聞いてみるかと??
そして、相方が使用している部屋エアコンも清掃!!!
全て。全面を取り外して清掃、フインの隙間も、綺麗に
清掃・・・・・・ここまでは良かったが・・・・!!!!
そして、組み立てて先ほどの様に試運転・・・・・
異音が・・・・バッシ~!!! あれ???ルーバーが・・・・・
折れた~!!!! 動かない~!!! 外れた~!!!
慌てて止めて、確認!!!! 汗が・・・・冷たい汗が・・・・・
内部で折れた・・・これは手におえん!!!
自宅に設置した4台中(一台をのぞいて、すべて10年越え)
二台が同じ日に破損した。メーカはすべて違う。
どうするのよ~!!と詰め寄られても、なすすべもない!!
良かれとした事が・・・裏目にでた。
友人いわく~!!!! かえって清掃などするからと言われた。
ショボン~!!です。周りから清掃メーカに頼んだら、
こんな事にならなかったのに・・しかし料金が・・・・
メーカの取説にも、清掃してくださいと書いてある・・
実行しただけなのに・・・・トホホです。
ここで、今までアルバイトしていただいたお金が~お金が・・
吐き出さなくてはいけないのかしら???????????????
二台が壊れた!!!!!!!!!! 電気店に電話をしたら、
見てくれる事になりましたが・・結果は修理はできません。
もう部品が無い。そしてもう一台も同じ事・・
部品の供給はエアコンの場合は・・・今は10年保障。しかし
私のところに設置されている機番によれば9年保障です。
もう、5年以上過ぎています。もう無いですよね~!!部品は??
こうなれば、暑くなり注文が殺到と言うより、取り付け業者が
パンクする前に考えるしかないと言う結論に・・・
早速、量販店に・・・・シーズン前特価とか色々行っています。
取り付けも10日後には取り付けられるとか・・・
もう身売りするものは無い!!、もちろん埋蔵金も無い!!!
困っています・・・・何とか今まで暑い時は、エアコンを回して
いたので、今さらコンセントを抜いたエアコンの下で・・・
倒れた!!では・・・・・・・・・・・・話になりません。
しょうがない、人生最後の旅に出かける為の貯えから
取り崩すことに。。。。。。。。
そして、先日、エアコンが付いたら、今までの気温は
何だつたのかしら・・・少し涼しくなったような??
今回は、たまたま三菱がキャンペーンを量販店で行っていたので、
一番手ごろな物を二台まとめて購入。保障は10年です。
多分、10年を超えた頃に、また壊れるのでしょうね?????
ま~カメラの部品(レンズ)の購入が少し先送りになったのは、
事実ですがね・・・・・同じ日に二台も壊れるなんて・・・
人生最悪の日でした。
誰か、援助してください。お願いします。
お酒は今のところ不自由はしていませんが、
つまみに不自由しています。もちろん主食も・・・・
何とも言いようのない話ではありますが・・・
本日(6/7)に当地も梅雨入りになるのでしょうか??
予報では微妙と伝えていましたが・・・・・・
朝、起きて空を見ると、どんよりした曇り空です。
そんな中、先日トラブルが発生!!!私も少し絡んでいます。
(私は、この製品が良いよ!!と勧めたので)
さてさて事の発端は、外付けHDDの話です。
今年の1月に購入しました。それも2個。
バッファローのHD-PGG1.OU3-BBAと言う小型タイプで
1TBの容量が有ります。価格は1万円を切って購入。
友人が、使用しているノートパソコン内で写真が多いので、
ハードデスクの容量が不足するとの事で購入。外付けは
私も使用しているので、お勧めとすすめたが、
その一台が突然、確認も動作もしなくなった。電源はONする。
内部に今年撮影した写真すべてを、この外付けにすべて移していた。
展示用写真を探している途中の出来事。突然死です。
ここで、私ごとですが・・何時もこの事は書いていますが、
私は写真のデータは二台のパソコンの外付けHDDに入れています。
別々に同じ物を入れているという事です。これは、故障のリスクを
低減するために!!また、作品として大伸ばしした写真のデータは
また、別のHDDに入れています。これらの保管中の写真は
日時でタグ付けしていますので、日時さえ判明すれば、
探すことが可能です・・ま~時間はかかります。
全てが、HDDが壊れた時の対処方として・・・
これが正解なのかはよくわからなくなりましたが・・・・
さて話を戻すと・・・・・・・・・・・・
壊れた外付けのHDDには、写真しか入れていないとの事、
多分ですが、1TBの容量の中、最大でも100GBぐらいしか
入っていないとの事。スカスカの状態です。
何とか、救い出せないかと!!!と相談を受けたが、
私とて、そこまでパソコンに詳しくないし救い出す方法も
思い浮かばない。そこで愛知県内にバッファローデータ
復旧センターがある事を思い出して、壊れたHDDを
もって出かけてきた。
診断結果は、メールで連絡がもらえる。
なお、購入一年未満ですので、機械的トラブルの為
本体の修理は可能との事。 しかし、しかしです。
そして、数日後に診断結果が届いた。
HDDが壊れているとの事・・・内部で音がするようです。
モータも回転していない。
画像を救い出すのに12万・・・・・ヒェー!!!
思い余って、メールをもらった次の日に時間を取り
直接、状況を確認に出かけた。
話として画像データの取り出しの成功率は75%ぐらいとか
100%の保障はできかねる・・・すべて取り出せるかも
知れないが、この数値です。それと価格です。
確かに、取扱説明書には壊れた場合は、内部のデータの
保障はできないと書いてあります。取扱い説明書兼保証書には、
くどい様に、必ずバツクアップを取るようにと記入されている。
保障期間内なら修理はしてくれます。内部のデータは消える。
修理の場合は重要な部品すべてを入れ替えるとか・・・・
その為に機械的に壊れているので、壊れた部位をすべてチェックして
新品の状態にして返してくれるようです。部品の入れ替えを
行うので保障期間内でもデータが復活することは無い。
購入された方は頭を抱えています。
私も、このHDDを購入時と渡すときに必ずバツクアップをと言った。
使用者は今まで使用していたHDDが7年ぐらい、一度も故障を
しなかったので、安心していたとか・・・・
ま~私も勧めたので、少し責任があると思い会社にまで
出かけたが・・・機械物ですので、壊れないと言う保障は
ないのですが、私も何台か満になったHDDが保管して有りますが、
時々、電源を入れて動作確認はしています。
もし、故障、破損のHDDからデータを取り出すのには、長い期間と
それそうの金額がかかる事が判明。
さて、こんな事がわかると一体何に保管すれば良いのでしょう??
最初の頃はCDに次はDVDに保管。そしてHDDときました。
最初の頃は、データも少なく、手間をかけて焼きこんでいましたが、
今は、すべてHDD保管。クラウドを使用するにしても、写真の量が
料金も多分、HDDどころでは済まないと思う。
皆さんもHDDは壊れるという事を頭の隅に
入れられた方が良いと思うが・・・・・・・・
私が生きている間は、保管しているHDDが壊れない事を
切に願うばかりです !!!!
読者の皆さんは、どんな安全対策を取られているのかしら?????
六月と言うのに暑い日が続きます。
これからは、雨のシーズン蒸し暑くなるはずが、真夏のような
暑さが続いています。
前回の記事では、怒りをあらわにした記事になりましたが、
6月4日でも、やはり知識人と言われる方達も、
驚きと怒りのコメントが寄せられているようですね!!
過激な話では、防衛大臣の更迭を求める声も
出ているようです。私の様に政治にうとい人間からしても
あの防衛大臣の笑顔の握手は、誤った情報が
世界中に一人歩きし始めて、半島の国は良い様に
宣伝し始めた!!!! 私達、国民は怒っている事を知るべきです。
さて、本日は・・・・
私の私有する軽トラックの話はつい最近書きましたが ・・
実は、車載ラジオが・・・・不調です。
余り聞かないので、気に留めていませんでしたが、
このところのアルバイトで昼休みに聞くことも・・
音は出るのですが、雑音がひどい状態です。
時計表示は出るのですが、内部のランプが
点灯しません。夜は乗らないので良いのですが・・
そこで、いただき物のラジオを、乗せていました。
このままでは、チト危ない、運転にも差しさわりが・・・
もちろん、両面テープで固定はしています。
そこで、これではと考えて、
ラジオを手に入れるべく、得意のオークションに・・
調べて見ると何台かオークションにかかっているのを
見つけた・・・しかし、最低落札金額が3.000円から
始まっているのがほとんど・・・
これに、入札には誰も入っていないと言う物は、少なく
送料が付くと、5.000円前後してしまう。
古い物だし、そこまで出したくはない!!!!
根気よく何日オークションサイトを見ていたら、
有りました~!!!!
100円からのスタート!!!!! そして入札!!そして、
私が落札した。850円で、送料を入れて1.500円
これなら、妥当な価格。
待つこと3日、ラジオが届いた!!!
早速、インパネ周りを取り外し!!
古いラジオを取り外して、
新しい???落札したラジオを取り付け。
+ドライバーが一本有れれば、取り換え完了。
新しいラジオが付きました。
音は出ますが・・・今度は時計が調整できない。
時間合わせができません・・・・・・!!
周波数は出ます。。。。。。
ま~安かったのでヨシ!!とします。
時計は動くか、入札前に聞けばよかったが、
音が出る事ばかり心配していたので、時計の
事を聞くのを忘れていた。ま~しょうが有りません。
これから、昼休みの時もラジオを聞くことができる様に
なったのは成果でしょうか??
オークションサイトも多くなりました。
根気よく探すと色々な物が手に入ります。
実用的な物でお古でも良いという人にとっては、
ありがたい。
腹がたってきた!!!!!
産経新聞が伝えるオンライン版からの記事を読んで、
この記事を読んだら怒りが込み上げてきた。
まだ、この話は終わった話ではないのに、
なぜ日本側から、このような話をするのでしょうか??
日本側から歩み寄ったと思われるぞ・・・・
私もすべての新聞記事を見たわけでは無いのですが、
他の新聞は、この話は少ししか取り上げていない見たです、
こんな事をしていると、
次の選挙は、危ない!!と考えないのでしょうか??
数々の暴言で地に落ち始めている与党なのに、
これ以上、落としてどうするつもりなのかしら????
「なぜ未来志向」・・・・?? 何事もすべてが済んでから
改めて未来志向などと言う話になると思うが・・・
下からの突き上げで、この会談は始まったのかしら??
どんな思惑があったか知りませんが、
岩屋防衛相がへらへらと
薄笑いのような顔をして、握手をしたり
インタビューに答えていましたが・・
もっとしっかりしろと言いたい。
私の思い込みですが、この大臣は防衛相には向いていない。
政務次官ぐらいが適任。へらへらと握手などしないで欲しい。
国益に反する岩屋防衛相は更迭すべきだと思う
ま~以上は無理そうにみえるが??
全ては私の偏見意見ではありますが?????
岩屋氏は記者団に「話し合って答えが出てくるという状況ではない。
未来志向の関係を作っていくために一歩踏み出したい」と述べ、
今後は関係改善を優先する考えを示した。
切り取って話を大きくするつもりも有りませんが、
詳しくは、下記の記事をよく読んで判断してください。
記者が書いているように、こんな事をしていたら、
モチベーションが下がるのは目に見えている。
事実上の棚上げとか・・・・・????
間違った事実を世界中に発信することになるし、
半島の国は嘘も方便、強気に出れば日本は折れると
言っているのと変わらないと思うのは私だけか・・・・・・
そして、半島の国は、この会談後に、勝手に解釈して、
発表している・・・大臣はどのように責任を取るのかしら、
また、薄ら笑いで済ましてしまうのか????
そろそろ、大臣の更迭も視野に入れないと、
与党の立場がなくなるぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
もっとも、こんな事をしていたら、次の選挙は危ないぞ!!!!
元記事は見出しの部分からリンクしています。
課題棚上げで「未来志向」 岩屋防衛相、戦略なき中韓との会談
岩屋毅防衛相はシンガポールで開かれたアジア安全保障会議に合わせ、中韓両国の国防相とそれぞれ会談し、防衛交流の強化や再開をアピールした。ただ、中国とは尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺海域での領海侵入、韓国とは自衛隊機への火器管制レーダー照射という看過できない課題が未解決のままだ。安易な融和姿勢は国内外に誤ったメッセージを発信しかねない。
■「抑制」気配ない中国
「年内のできるだけ早い時期に訪中を実現することで一致をみた」
岩屋氏は中国の魏鳳和国防相との会談後、記者団にこう明かした。防衛相による中国訪問は日中関係の悪化を受けて平成21年3月を最後に途絶えているが、岩屋氏はかねて訪中したい意向を公言していた。
しかし、安全保障面で中国が抑制する気配はない。日本にとっても重要なシーレーン(海上交通路)である南シナ海では国際法を無視して人工島の軍事化を進めている。尖閣諸島をめぐっては1日、中国海警局の船が領海外側にある接続水域で51日連続で確認され、過去最高記録を更新した。
中国海警局は昨年7月に中央軍事委員会の指導下にある中国人民武装警察部隊に編入され、事実上軍隊の一部となっている。岩屋氏は中国の海洋進出に懸念を表明したと記者団に語ったが、「今回の主眼は日中防衛交流の活性化だ」と強調し、直近の尖閣周辺の動きを提起したかどうかについては明言を避けた。
■韓国に秋波、30分会談
一方、岩屋氏が意欲を示していた韓国の鄭景斗(チョン・ギョンドゥ)国防相との正式な会談は見送られた。レーダー照射問題をめぐり日本は再発防止を求めてきたが、韓国は事実を認めず、自衛隊機の飛行を「低空脅威飛行」と非難してきた。事務方の調整でも折り合わず「会っても建設的な議論にならない」(防衛省幹部)と判断した。
それでも岩屋氏は「ぜひお目にかかりたい」と秋波を送り、約30分の非公式会談に臨んだ。レーダー照射問題は双方が従来の主張を繰り返し、平行線に終わった。岩屋氏は記者団に「話し合って答えが出てくるという状況ではない。未来志向の関係を作っていくために一歩踏み出したい」と述べ、今後は関係改善を優先する考えを示した。
中韓に非がある重大な課題を棚上げして融和に転じれば、相手から侮られるだけでなく同盟国や友好国の信頼をも失いかねない。何より自衛隊員の士気低下が懸念される。(石鍋圭)
記者の書かれた記事の下記の部分は、大いに同意します。
先日のアルバイト中で出会った事を・・・・
もう、六月に入りました・・早いな~!!
ある日にある品物を処分場に運んでいた時、信号待ちをしたら、
前方に停まるトラックに貼っているステッカーが気になった。
このところ、毎日の様に車がかかわる事故のニュースが
報道されています。狭い道路に多種多様な車が走っています。
もっとも、これは世界中同じでしょうが・・・・物流を担う、
トラックが多い・・・「必要な時に必要な物を」と言う事で、
利便性を考えると道路を利用するのが一番???
今、言われているエコをと言えば????が付きますが、
ま~鉄道、船も一時期の事を思えば息を吹き返している、
良い事だと思うが、船のターミナルから鉄道の駅から
必要な物を届けるのは、車となってしまいます。
さて、それに伴う道路事情は中々追いついていない様に
思います。弱者への配慮はもっと遅れていると言われています。
弱者への配慮・・私も気を付けてハンドルを握らなくては・・
人のふり見て、我が身を・・・・・考えて運転せねば・・・・
とは言え10年一昔と言いますが、その過去と比べれば
遅いとは言え、安全対策はそれなりに進んでいる所も・・
話が、それだしましたが、そのトラックは、
こんなステッカーが貼ってあった!! これは素敵~!!!!
今は、運輸業界でもこんな講習を行っているのですね・・・・
走る凶器と言われる車を運転する方も、少しづつ安全、安心の
為の対策を行っているのですね???????
プロドライバーと言われる方は、日夜、日本中を走られている方も
多いと思います。事故に逢わないのが一番ですが、
事故だけは、突然訪れる。
もしもの時の為に、このような講習を受けられた、
ドライバーに遭遇したら頼もしいと思います。
なんせ、ケガだけはその場で、応急処置ができるだけで、
事はだいぶん違ってくることは、周知の事実です。
命を救うと言えば、今は一部のバスなどにも、AEDを
設置している車も見受けられます。
もちろん、公共施設、病院、工場、学校、会社などには、
AED設置の看板、ステッカーが貼られているのを
多く目にするようになりました。
私も会社勤務時代は、このAEDの扱いの為の訓練を
受けました。もう、会社を離れてウン十年!!はたして
使えるかどうか、、、手順通りに行えるのか不安に
なります。この機器が設置されており、救命講習修了者の
現役の方が近くにおられるだけでも心強い!!!
日本トラック協会Gマークの推進奨励だけではなくて、
個々のプロドライバーにもこのような救命講習修了者を
もっと広める事に努めてもらいたい。
多くのプロドライバーがこのような講習修了者の
ステッカーを付けて走ってほしいと切に願います!!!!
走る凶器の運転手よりも命を守るドライバーに!!!!