(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

今年は、まだ一度も・・・71

2022年05月31日 | 飛行機の話
毎年出かけていた海外・・・

出かけたいが、いまだにそれなりの縛りが・・
海外に2019年9月に出かけた欧州が最後になっています。
海外では、もう頻繁にairshowも開かれているが、
行きたいな~!!とは思うが、
ましてや馬鹿な国が戦争を初めてしまった。
行くに行けない・・・もう歳も歳です、
タイムリミットがすぐそこまで来ています。
出かけたいのですがね~・・・もっともマイルだけでは、
出かけられません。先きだつ物がない・・・!!!!!!!!!!!!!
これが一番のネックです。
今年も早い物でもうすぐ6月になりますが、
いまだに国内線にも一度も飛行機に乗っていない事に気が付いた・・・
去年は、2往復半??もしたのに・・・・!!
航空マイルもたっぷり貯まっています。消化しないと
消えて行きます・・・何とかしないと・・・
焦るばかりですが、天気が悪い。梅雨が明けると、
沖縄かもしくは梅雨のない北海道がよいのですが・・・・

さて、そんなこんなで、天気がすっきりしない時は、
以前にリホームした部屋で、TVを見ています。
この部屋に設置したTVだけが、YouTubeが見られます。
飛行機の動画も沢山UPされているので、暇つぶしには
一番です。思い出に浸っているのが本当か??
この部屋は孫が来ると、遊び部屋になるのですが・・
以前、購入したソファーが一年もたたずに更新した。
壊れたわけでは有りません。
以前のソファーは二人掛け・・今回の物は3人掛け。
まだ、そんなに使っていないソファーが有るので、
あげると連絡があった。今有る物より大きいタイプで
価格はウン万円した物らしい・・・
以前購入したソファーを処分しないと、とても置けない・・!!
つてをあたったら欲しいという方が現れて、これ幸いと
入れ替えた。

背もたれは倒れませんが、寝っ転がるにはちょうど良い!!
寝ても今迄の安物のソファーとは、おお違い~!!
それなりに寝心地も良い・・・
早速、YouTubeをチェックしていたら、そう言えば、
こんなのがあったな~?と言うのが出てきた。
良くできていて、いまだに印象に残っている。
出かけたい空の旅!!!
何もかも、早く普通に戻ってほしいものです。

ニュージーランド航空

わかりましたか・・・・??  変わったスタッフの姿が・・
それだけにインパクトのあるビデオ!!!

全日空

日本らしさが良く出ていて
好感が持てるし、こちらもインパクトがすごい。
まだ、乗った事のない航空会社の物も見つけました。
探せば、ユニークな物も見つかります。

まだ、梅雨入りは宣言されていませんが・・・70

2022年05月29日 | 日々のこと
晴れ間が出ると蒸し暑い・・・

雨が続いたり、晴れたりと忙しい毎日・・
気温も乱高下しています。
そんな中ですが・・・草木だけは、どんどん伸びる。
店長が管理している畑横の空き地も草が延びだして、
放置するわけも行かず・・・草刈りです。
あまりの蒸し暑さで、写真も撮影せずに、
一心不乱に草刈りに没頭・・・
何とか、刈り終えた。


ちょっと、とら刈り風になりましたが。
余り短く刈ると、回転刃のチップがすぐに飛んでしまいます。
石ころが多いので、注意も必要。
全て、積み込みました。

梅の木は、年末に剪定してほったらかして置いた枝も
積み込みました。何年も前なら、盛大に燃やして処理して
いましたが、そんな事をしようものなら、今は消防車が
飛んできます。(過去二回あり)それも雨が降る日に
安全の為に燃やしていたのですが・・・
そして畑に灰を撒いて一緒にして耕していましたが・・
今は、時代が違いう!!と言われればそれまでですが・・
翌日、天気がイマイチなので焼却場に持ち込みました。
もちろん、有料です。同じように考えた人が、、、

軽トラックの車列です。皆さん草刈り後の処理は
同じ・・・・
私の場合は、処理場までの運搬を含めて、
一回が、約千円前後・・・年に3度は運搬処理。
ましてや管理している土地の草刈りも含めれば、
タダほど高い物は無いとは、よく言ったものです。

雨降り予報・・・69

2022年05月27日 | 日々のこと
天気予報では雨降りの予報(26日)でしたが・・・・

朝起きると、雨も降つていません・・・・・
ところどころに黒い雨雲??が有るようですが、
当地は、雨は降つていません。昼を過ぎた頃から
雨が降ったりやんだりしています。そんな中、
ちょっと気になるニュースが届いた。
それはキヤノンが新しいカメラを発表した。
キヤノンは5月24日
EOS R7(6月下旬発売)約19.7千円~
とEOS R10(7月下旬発売)約12.8千円~
の2機種を発売すると発表。(ミラーレスカメラ)
多分、キャノンEOS7DmarkⅡの後継機に準じた扱い??
後継機として出る時は、多分ミラーレスと思っていたら、
予想どうりになった。私もEOS7DmarkⅡは所有はしているが、
このところは、トンと出番がない。処分を考えていた時、
発売になった。
EOS R7とEOS R10の特徴
これからの主流になるであろう、ミラーレースカメラです。
もうキャノンはEFカメラ、レンズはもう新製品は出さないと
宣言しています。(簡単に言えばEFカメラはミラー付カメラ)
多分ニコンも・・ミラーレスを軸足に時代の流れか~??
EFカメラを持つ身では、レンズが問題です。
EFレンズは、アダプターを取り付ければ、RFでは
使用は出来ますが、反対の取り付けは出来ない。
ニコンの事は良く分かりませんが・・・
EFレンズはカタログを見ても、在庫限り、残り少々と出ていて、
かつ段々と種類も減ってきた。最盛期の頃の
レンズカタログを見ていると顕著です。これからはRFに力を
入れるのでしょう。しかし、カメラ人口は減り続けて
いると聞きます。写真を撮影することはスマホの普及で
簡単になりましたが・・・・中々一眼カメラとなると
撮影も面倒と思ってしまうのでしょうね・・・
スマホ人口が増えたのもこの一環かもしれません。
どこでも気軽に撮影できる~???
でも一眼は使用すると、おもしろいのですがね・・・
ただ、私はこの新型カメラを買う事はまず無いと
思っています。なぜなら、APS-Cタイプです。
私は、今使用しているカメラはフルサイズを使用中です。
また、APS-Cが良くなったとしても、タイプこそ古いですが
使用しているフルサイズカメラの方が面白くなっているからです。
APS-Cタイプ用のレンズの種類が増えてくれば、
その時に、また考えるかも・・その頃は、もうカメラを
使用することは出来ていないかもしれないが・・・
そんな、私ですが・・・・これは特に航空機を撮影した
時に気が付いたのですが・・・
なぜフルサイズはにこだわったかと言うと・・
諧調が豊かになり、日が沈んだ空のグラデーションなどが
とても綺麗です。またダイナミックレンジも広くなり、
白飛びや黒潰れに強くなるのもメリット。
APS-Cは
明るいところと暗いところの明暗差が大きく、
コントラスト高めのギラギラとした写真になって
しまうのが不満。新しいカメラはこの辺りが、
良くなっているのかしら~??
でも、新しいカメラが発売になると、
とても気になる店長です。

そんな折に、友人からの情報では、とある方が
ニコンがミラーレスカメラのフラグシップとうたう「Z 9」
ボディの実勢価格約70万を買われたと聞いた。
ある所には、有るようです・・・
少し、回してほしいと思うのは、私だけかしら~?????

チト~!!と考える事ばかり・・・68

2022年05月25日 | ????の話
今、頭の回転の鈍い店長は・・なんと読書をしています。

つい先日、夜半に雷が轟いて、びっくりした事が有りました。
それに、つぐびっくりです。何時読み終わるか分からないけど・・
それも、資源回収ついでに、何の気なしに書店に
寄るか‥??と言う軽い気持ち。資源回収場所が書店の隣。
書店の入り口の先に、すなわち、最初に目の行くところに
新刊やお勧めが並べられていすが・・その中の一冊に
ふと、気になって立ち読みをすると中々面白い事が
書いてあります。
で~思い切って購入して読書中です。
それは・・・この本です。


読み進めると、なるほど~!!と思う事も・・・

店長はとっくの昔に分岐点を過ぎていますが・・・
今からでも遅くないと思って購入。
「70代が最後の活動期」となるとか・・
さて私の両親は共に「天寿をまっとう」ではありませんでした。
それは、なぜ??と言う事になると、高齢になった事により
あちらこちらガタが来て、内臓系の機能不全で亡くなった。
薬が絶対に必要になり、薬局かと思うぐらいに
沢山の種類が増えたり、減ったりしていました・・・・
店長は「天寿を全う」と思っていましたが、
病気療養途中は、この言葉は使用しないと言う事を
今回、初めて知りました。
ま~頭の回転だけは、最後まで止まりませんでしたが。
それでも、長生きの部類に入る歳で亡くなりました。
両親は共に70台をクリアして、その時は、それなりに
楽しんでいたと思っていますが・・当人には聞かなかったので
わかりませんが・・・・
さて読んだ部分を解説すとネタバレになりますので、
ほんの少しだけ・・

ここは、読む価値が有ります。続いて・・・・

ダイエットを~!!!は気にしなくて良いとか・・
嬉しい話です。ただ病気で食事制限がかかれば、別の話です。

なるほど、なるほど・・・勉強になります。
まだ、半分も読んでいませんが、
思い当たる節も有ります。もう少し読んで、
70歳はどうあるべきか勉強します。私のかかり付け医も
面白い事を言いました。ウオーキングをしていると言ったら
もう、歳相応に歩けば十分、無理して歩かなくても!!
先の事を考えなさい!!!と、私はハ~??です。
私は、それからはウォーキングとしては歩いていません。
さて、理由はもし転んだら・・が答えでした。
膝や頭を打つ事が特に怖い!!!と、それと
どこかに書きましたが、市内在住の方も途中で
心臓発作を起された方や、用水にはまって亡くなられた方も
ま~考えは色々あるとは思いますが・・これも一理ある話。
最後の活動期に入った店長。
この本を読んで有意義な時期を過ごしたいと思う。
ピンピンコロリが理想ですがね・・
そんなこんなを考えさせる本です。

くたびれた・・・67

2022年05月23日 | 日々のこと
私の事ではありません・・・

もう、私もくたびれていますが・・
長年使用しているパソコンの部屋の椅子の話です。
もう、長い期間椅子の復元力は無くなり、固くなっています。
木の椅子に座っているようなものです。

そこで、考えたのが・・・

クッションを置いて使用・・ひじ掛けもプラスチックで
できていて、肘を乗せていると、夏などは汗をかいた時に
気持ちが悪いし、冬は冷たいのでタオル地でカバーを
作ってもらって取り付け。頻繁に洗濯をする必要が有ります。
そのクッションは・・・・

なにもの入りで購入したクッションです。
そうです、クッションの上から、生卵を落としても、
割れないと言う触れ込みで買ったが・・当時は高かった!!
もちろん、実験はしていません・・YouTubeには、
割れる動画が沢山出ていますが・・そんな冒険は出来ません。
今は、このクッションはだいだい的に宣伝もしていないようですが
どうなったのかしら・・???


すべり止め加工したカバーの中に入っています・・
やはり、これとてへたります~!!!! もうどうしようもないので、今回
椅子を購入です。近くのホームセンターの改装の為の在庫セールで、
残り一台を購入してきた。(セール中のビラを見た)



四苦八苦しながら組み立てました・・・一人で狭い部屋で
組み立てるのは大変。30分もかかりませんでしたが・
やはりと言うか・?大丈夫だろうと購入したが・・!!

とある欠点が使用して初めて判明。
それは、、、、座高が・・・・
一番下にセットしても深く背もたれの位置まで、
身体を押し込んだら、つま先しか床に付かない・・
箱に入っている品物だった、見本が無かったので、
寸法だけ見て、良いだろうと思って購入したが・・・
クッション性は良いのですが・・これだけが欠点。
クッションは毎日座れば、多分一年も持ちません。
普通にパソコンに向かっている時は良いのですが・・
休憩したい時は・・踏み台が必要になった・・!!!
ま~チャイナ製ですので、それほど長くは持たないと
思っています。最初に、このような椅子を手に入れたのは、
とある会社の椅子を処分すると山積みになった場所から
引き抜いて、二階にあげるのに重くて、幅の有る椅子を
使用していました。と言う事は中古品(破棄品)ですが、
オリバーと言う国産(?)の重役会議室の椅子????
私が手に入れてから5年以上使用したが、クッションは
へたら無かった !!! しかし、背中あたりの布がこすれて
破れてきて、今のタイプに取り換えたが、品物が良いと
長持ちすることは承知していますが、おいそれと買えません。
救いは、何とかセールで購入したが、セールが終わり、
また、椅子の価格を見たら3千円も高くなっていたのが
救いです・・買って置いて良かった~!!
ウレタンのへたりが早くならないように
祈りながら使用中。これも、安物買いの銭失いか??

たまには、うれしい話を・・・66

2022年05月21日 | 食べ物の話
先日、夕刻にチャイムが鳴った・・・

さて、何だろうと思ってドアを開けたら宅配のおねいさんが
冷凍品を持ってきてくれました。
どこから・・・・????

冷凍品なので冷蔵庫にすぐに入れてね~!!!と言われて、
受け取ったが、ものすごい小さい文字で印字されていて、
全く宛名が読めないというか見えない・・
運ぶと、カタカタと音がする~???なんだろうな~???
もっとも私宛に来ている荷物ではないので・・・
開ける事もできません・・
奥さんに荷物が届いたと連絡した。
JAバンクからの荷物と判明したが・・・何も注文はしていない!!と
言うし~??おかしいな~??と言う事になって、
でも何にしても開封しないと、らちが明かないので開封。

目に飛び込んできたのは、
「ご当選おめでとうございます!」の文字。
さて、これでも、何で??と言う事になり、よくよく、読むと!
昨年、奥様の年金受け取りの口座を、某信用金庫から
JAバンクの口座に変更した。今まで利便性が悪くて、
変更したらしいが、こんなキャンペーンがあった事は
知らなかったとか・・・
何にしても年金受給生活困窮者ですので、何でも
頂けるの物はありがたい・・・
カタカタと音がしていたのは、

保冷剤が箱に触れてカタカタと音がでていた。

美味そうなお肉です。二人で食べるには丁度良い。
賞味期限は、まだ先です。卵を落としてフゥーハして
食べるのもおつな物~!! 久しく食べていないお肉、お肉。
さて、だれか、これにあう一本を届けてくれないかな~!!
お届けを心待ちにしていますが、賞味期限も近いので、
お早く、お願いします・・・・・・・!!!

車の点検・・・65

2022年05月19日 | キャンピングカー快適計画
キャンピングカーの点検の話・・・

長旅から四月五月にかけては約2.200キロも走って
帰ってきました・・この愛車はただいま約10年生?????
総走行距離数は12万キロ弱です。よく走っています。
私が見ているキャンカーの方のブログでは
(沢山の方のブログでは無いが)12万キロも
走っている方は大変少ない様に思う??? ただ保有年数は
長い方も沢山おられるが、走行距離は店長の半分ぐらいの
距離の方が多いと思う。この車もそうですが、
店長はこの車だけで日本列島内の県はすべて
走っています。沖縄県はさすがに行けていませんが、
そんな車ですが、今回の旅で・・・
一度、信号待ちなどで発進する時に、時々異音が
発生するようになった。異音が発生しない時も有って首を
ひねって旅行を続行。ブレーキを離す時に左側から
出るののでは、ないかと想像した。ブレーキはフルブレーキ
をかける事も無く・・その時はどうなるかは、わからないが。
これは多分、ブレーキの故障か????? ブレーキパット??
修理店に車を預けた。OIL交換もあるしタイヤは
新品のタイヤで旅行をしていたが、このタイミングで
一度ローテーションも含めてお願いした。
そして、先ほど修理完了の連絡があって引き取りに出かけた。
さて、異音の原因は・・・やっぱりです~!!!
ブレーキパットの摩耗・・・・・
よくぞここまで綺麗に減りましたね~!!と言われた。
四枚とも均等に摩耗。



四枚とも本当に均等に減り・・ペラペラの状態で、
ただ一枚は、クラックが入っていてびっくり状態・・
全て、新品に交換して異音は解決。やはり、
10万キロは一つの目印か??ま~2万キロほど過ぎたが、、、
これは、噂ですが・・ハイエース自体は商用車ですので、
パット自体は乗用車とは、違うタイプとか??この辺の事が
よくわからないが、儲け主義のトヨタさんがそこまで、
考えていいるかは、もっとわからないけれど・・・????
さて10万キロの区切りでスパークプラグも交換を依頼していた。
大体、今はプラグは10万キロ保証は付いているとは
思っていましたが・・転ばぬ先のなんとやら~
火花が飛ばないと困った事になりますので。そんな事は、
考えられないが・・・・ま~10万キロの壁は超えていますので・・


私の目の確認では、後少しは乗れるし心配はないようですが・・
何と言っても、10万キロの壁は超えています。
四本とも、プラグはすべて交換してもらった。
聞くところによれば(ネット内でも)プラグは5万キロ前後で
交換推奨する話が良くでてくる。メカニックの方に聞いても
10万キロ前に、強く交換推奨はしていない!!、と言って
いましたが・・替えた方が無難でしょうねとの事・・・・・
走りやさんなら、なおさらでしょうが・・・・
今まで、店長は10万キロ越えのガソリン車は乗った事が
無いので、知らなかった??のが本音でです。
あれやこれやで、数枚の諭吉さんが旅に出て行かれた。
軽トラは13年以上の車で2.5万キロしか走っていませんが、
もともと軽は回転数自体が高いので、こちらは早く交換が
お勧めとか・・!!!!
それからまた、厄介な話が(18日に発生)・・・・
この一年は、コロナ禍で半導体部品在庫は無いは、
工場が稼働したら、足元でコロナが蔓延して、また停止! 
そうこうしていたら、海運業界がパンクして荷物が届かず、
そして国内の地震で、またまた停止・・・何とか戻りそうと
思ったら、中国のロックダウンの影響で、
部品やハーネス供給不足で工場が止まっている。
いまだにこの流れから抜け出ていない、矢先に、
今度はおひざ元で水の取り込みができなくなって、
また、部品メーカーの工場も止まるみたい。
前回、書いたように7月か8月には車が入るという。
かなり適当な予定をくれましたが????
当方に入る予定の車は、またまた伸びそうです・・
ちらっと聞いた話ですが、私より順番の早い方が・・
キャンセルしたら、何とかなるかな~??
もし、出たら連絡しますとか・・・早く手に入れるには、
この方法しかないみたい・・・トホホです。

ま~軽トラは次回の点検の時にプラグ交換をします・・・・
また、お金がかかります。しかし快適に乗るための
必要経費・・しかし何にしても車の所持は負担が大きいです。
つくづく思う昨今です。愚痴と嘆きのオンパレードの
投稿でした・・・・???

なんか梅雨みたい・・・64

2022年05月17日 | 日々のこと
暑かったり寒かったり・・・・

はっきりしない天気が続いています。
本来なら五月晴れを期待する所ですが・・・
天気予報ではまとまった雨が降ると伝えています。
そう言えば、隣の境の側溝の雨水の流れが良くなかった。
雨が、降ればあふれる事は無いけれど、その内
流れなくなる恐れが十分ある。曇っているうちに、
側溝の掃除でもするかと、思いついた。
さっさと済ませて、依頼を受けているオークションに
出品する仕事でもしますか・・・
これは、個人で受けている仕事です。古物商扱いでは
オークションに出品できないので・・・手間暇かけて
コツコツとやらなくてはいけない。時間がかかる。
話がそれだした・・・・・・・
側溝の仮の蓋・・いつの間にか正式の蓋になったが・・
それを取り除き、内部を見たら、

溜まっています。側溝の半分は土や葉っぱが・・

結構な量の土が出てきた。土は畑に持っていて処分。
二時間ほどで完了したが・・・
隣との境のブログ塀が汚い!!!! 水を流してデッキブラシで
こすっても取れない。手と腰が痛くなるだけ・・・
早々に諦めた。道路に面した方も汚い・・
何とかしなくては・・・で仕事は終わったが・・
あくる日に、宅急便が届いた。私は何も注文もしていない。
よく見たら、奥様宛に・・・



これは、高圧洗浄機です。以前大陸製の高圧洗浄機を
引き出物のお返しでもらつて使用していましたが、
水漏れがひどくて廃棄処分しました。
私の独り言を聞いていて注文したようです。私の
懐からはお金はだしていませんが・・・
これは、私に綺麗にせよ!と言う事でしようか??
プレッシャーがかかりますが、高圧洗浄機が届いてから
晴れ間がでずに、寒い日が続いているので、
まだ、箱から取り出してもいない・・
暖かくなったらまた、仕事が増えたかな~???

いったいどうなった・・・63

2022年05月15日 | ぼやき
困った事です・・・

本日は、おお~ぼやきです!!!!!!!!!!
店長はとある事情で、乗用車が破損の為に手放した・・・
交通事故ではありません・・しかし、相手がいるのですがね~??
車の買い替えなどで色々な車ディーラーを訪ね歩きましたが・・
中々、一番は金額が折り合いませんし希望の近い車種が無いなどで、
仕方がないので、同じ程度の中古車も探してもらったが見つからず~!
それでは仕方がないと思って同じ車をとも考えたが・・・・・
もうマイナーチェンジをしており、安全装置等も増えており、
この四年で車両価格がウン十万単位で高くなる事が判明。
年金生活者ですので、とてもまとまってお金を出すことも
ままなりません。そこで、この際に
ダウンサイジングする事にして、ハイブリットの
大衆車を発注したが・・・・・車を注文したのは、
昨年の10月末・・・・それから幾月か流れて、今月は
もう5月です・・・・!!! もう7ヶ月待っています。
コロナ禍と言う事もあり、契約時は車の引き渡しは、
三月のなにがしに設定されて、当然ダウンサイジングしても
お金が足らず・・不足分をあちらこちらからかき集めて、
入金した・・もちろん代車も無いので、それから軽トラックで
今も過ごしているが、ちょっとした事に不便を感じるし、
何と言っても長時間乗ると腰が痛い、足が痛い!!
マニアル車ですので、若い時なら普通に乗れたが・・
楽して乗り出したら辛い~!!!!!!!!!!
破損した車は、トヨタの車に乗っていました。2017年6月に
納車です、すなわち4年乗って走行距離は4万チョイです。
走っていませんね・・・こんなに早く手放したのは初めてです。
この辺りは過去記事で探せば出てくると思うが・・・・
先日の新聞を見たら・・・・

いったいどうなっている。契約では、もうとっくの昔に
車は私の手元に届いているはずなのに・・・
トヨタだけではないみたいですが、日産もホンダも三菱も
全て、黒字と言う事らしい・・・円安云々とあるらしいが??
年金生活者は毎年金額は減っていき、出費はかさむ~!
困った事です・・・・・
キャンピングカーも同じ営業所で点検等をしてもらっている。
そんな中キャンピングカーも走行時に異音がでるので、
その営業所に点検に出した。当分予定が無いので、暇な時に
点検して!!と預けた・・・そこで私が購入した車の話になって、
いったい、車は何時納車されるのかと、といただしたら、
恐ろしい話になった・・聞かなければ良かったが、、、
後の祭り・・・なんと早くて、7月の半ば過ぎで、
遅いと8月頃になるのでは??と言うでは無いか・・・・
契約時に目先の事を考えて、ハイブリット仕様にしたのが、
いけなかったのか??  ガソリン車なら後3~4ヶ月早く
納車できたかも・・???と言われても・・!!
いまさらどうなる事も出来ない・・そんな話を聞いて、
   とどめの一発~!!!!!!!!
一夜明けて、また新聞の紙面に・・トホホです。

車の製造は、現在は部品のなどの共用化をしているので、
一部の工場が止まると、しわ寄せは他の工場にも
現れる事は、遅かれ早かれこの仕事に携わっている
方はみんな知っている。影響3万台とは過小評価と言いたい。
私の発注した車は、国内工場で月4500台ペースで
作られている事は、ネットを調べれば出てくるが・・
(今回の車の場合は海外分は別でよほどの仕様以外は国外は国外から)
これだけの期間止めるとなると、悪くいけば・・・
7~8月の納期予定も怪しくなる。気の長い店長でも
頭に来ます・・・購入にあたり不足分のお金はとっくに
支払い済み・・・!!!
ましてや自転車操業をしているわけでは無いと思うが・・
商取引の約束事は、いったいどうなった・・
私も現場勤めでしたので、納期延滞など起こしたら
始末書では済まなかった、そんな納期と言う期間に
泣いた一人ですがこんな事なら、納車予定日とかは書くな
といいたいが・・
これで手元に届いて、すぐマイナチェンジとかに
なったら不満が爆発する事を請け合います。可能性あり!!!
気は長いと普段は思っている店長ですが、
そろそろしびれが出始めた・・!!

今後の予定・・・62

2022年05月13日 | 飛行機の話
あちらこちらに予定が出始めたが・・・

何かと言うと、自衛隊の基地開放すなわち航空祭です。
店長は先月長崎まで見学に出向きましたが・・
札幌エアフェスタは早々と中止になりました。
店長は、これまで7月札幌エアフェスタ(24日)を
見て千歳基地の公開が31日。続けて見ようと画策していました。
これで、往路を考えても約10日間以上は、北の大地で涼しさを
満喫できるともくろんでいましたが・・・札幌が
中止となってあえなく頓挫。もろくも夢が吹き飛んだ・・・!!
とは言え後は、千歳基地の公開に頼るだけに・・・
最近FBに気になる書き込みが出てきました。(最新情報ではありません)

入場制限とやらです。
それと、一般の駐車場が有りません。店長はキャンピングカーで
見に行く予定でしたが・・・行けそうにありません。
問題は、入場制限が第一の問題で・・どのような方法に
なるのでしょう・・・手紙、ネットで申し込んで
抽選か????  くじ運の悪い店長はどうしましょう~??
早く発表してもらわないと航空券も手配できないが・・
もっとも各地から見学者を抑制する一つの手段かも???
また、三沢基地は売店等の募集が始まっていますが、
コロナの状況によっては、中止も有りうるし、
こちらは今までなかった航空祭になるとアナウンスされています。
さて、これはどういう意味にとらえれば良いのやら、
三沢もどうなる事や~??? 各基地の動向から
目が離せなくなりました。
毎日、土曜日生活の店長ですが、やはり当県を出ると
なるとそれなりに準備が必要になります。
全て見に行けるわけではないのですが・・・・
下記の添付資料はブルーインパルスが飛行予定の
基地です。飛ばない基地も有りますが、
基地開放をする所もある。海自と陸自の航空部隊の基地の
開放に付いては、まとまった情報を店長は持っていません。

すぐに駆け付けられる場所では無いので・・・
どなたか、最新の状況がわかりましたら教えてください。

さて、今日は本番です 最終編・・・61

2022年05月11日 | キャンピングカーで行く小旅行
長く引っ張りました。
開門時間に丁度入れました・・・

今までの天気が嘘のように本日は晴れ渡りました。
到着する外来機は撮影できなかった。もちろん時間前に
入れれば撮影できますが、無理と言う物・・・
外周道路には、ギャラリーが沢山。かなりの逆光に
なりますが、機体と近いので何とか取れるかも・・・
ただ踏み台、脚立が必要です。パトカーも回ってきますので
駐車は注意が必要です。
さてさて、この基地に来たのは何年振りかしら??
以前来て覚えている駐車場は今回は無くなっていました。
ちょっと場所を探すのに戸惑いましたが、
無事車を停める事ができました。車を停めて
さて会場まで・・・・本当に久しぶりです・・・


以前は、ここも駐車場でしたが・・今回は違います。
列の後ろにならなんで、健康チェック表を提出。

それが済めば、ここまで並びます。開門時間の調整。

さ~入場です。この後荷物のチェックを受けて会場へ!!



思い思いに場所取り。私は光は良くありませんが、
保険の為に展示機をすべて撮影。

この機体が撮影できるとは思っていませんでした。
AH-64Dです。噂によれば以前の事故後に飛行できる機体は、
大変少ないと聞いています。もっとも部品の調達も難儀して
いるのでは・・もうこの機体は完全に型落ちで、以前部品は
韓国経由で入ると聞いています。(第2世代でブロツクⅡ)
ただ韓国もバージョンを上げた物を使用している事から
日本は部品の供給にてこずっているのでは??
日本の場合は、ライセンス契約を結び、国内で製造組み立てを
行った経緯があって、最初の一機の価格が、約52億円それが
徐々に上がって最終は一機95憶円です。一機が~!!!!!!!!!!
陸自が使える航空機関係予算が年に300億円~450億ぐらいですので、
相当数を揃えようと思うと莫大な金額が必要??。最初は65機を
予定したようですが・・・量産効果でちっとは安くなったか????
空飛ぶロールロイス並???ですが、最初から配備には問題が
有った機体で、日本が機体のライセンス契約を結んだ時には、
次のバージョンの機体の開発がすでに始まっており、その時点で
これだけの数の購入計画とは信じられない・・・・
この機体は陸自のパイロット養成部隊のほかには、
目達原基地に集中配備されています。だいたい使用機数が日本では
大変少ない効率的な作戦に投入できるのか疑問符も付きます。
また作戦に投入されてもデータリンクがスムーズに行えない機では、
果たして使い物になるのか~??とは素人でも思いますがね~?
常に稼働できる機体は5~6機(事故で一機失って残り12機)と
言われています。あまりにも高額で配備数も少ない機体・・・・
そんなこんなですべて撮影が終われば、光が良くなるまで
待機ですが、そんな中、格納庫に格納されて見える範囲の
機体を確認。すべて機密でも何でもない・・・
この部隊に所属する機体が何機か確認することができた。

海上自衛隊学生諸君のファンシードリルもじっくり鑑賞しました。
もちろん、航空自衛隊の学生諸君も行っています。
あちらこちらの基地で見る事ができます。また
沢山の方がYouTubeにあげておられるので興味のある方は、
検索をお願いします。練習は大変だと思いますが・・
しかし、いつ見ても素晴らしい・・!!!
格納庫の中で休憩中に喉が渇いたので水分補給を

整列休め」お茶です。このお茶には有る事が隠されています。
もちろん、販売は自衛隊のみですが、広報施設などでも売られている。
ラベルの模様は色々あるし、ドリンクも有ります。こちらは、
「元気バツチリⅡ」と言います。今回は購入せず・・

さて「整列休め」などは、イベント会場などで購入できる自衛隊
限定の緑茶です。この「整列休め」という緑茶を買うと、
自動的に殉職した自衛隊員のご家族への援護になります。
(防衛弘済会は、自衛隊の民間後援組織であり、
殉職した自衛隊員の家族の援護をしている組織です)
こんな事情が隠されていたとはつゆしらず・・
美味しくいただいた。今度からは、出向いたら
積極的に購入しなくては・・・・!!

さて、機体にあたる陽の周りも良くなり再度撮影。
しかし、この後衝撃の事態が発生。
私にとっては、大目玉の水陸両用機のUS-2の飛来を撮影するために、
基地外に移動を考えていました・・・そして広報本部に
出向いて、飛来時間を確認しに出向いたら・・・
なんと衝撃の一言・・
「機体のトラブルで来られなくなった!!」と聞いた。え~!!です。
その後に会場内に放送が入り飛来のー中止が発表された。
私は、もちろんがっかりです。
まだ、催し物は続いていますが・・・会場を後にすることに、
友人は、これから南下して鹿児島へ・・次回どこかで
お会いする事を楽しみに会場を後にした。
ガソリンは・・とても大村市内で入れるには躊躇する値段。

まだ、メーター読みで半分以上は有るので、福岡の先までは行けそう
ですので、もう少し走る事に・・その後170円で入れました。
大村を離れる時は空には雲がかかりだしていましたが・・
そして、山口から島根に移動・・またしても曇りと雨です。

昼食は・・ワンコイン弁当。


中々、美味しかった。
この後、天気が急速良くなってきたので、寄り道を・・
途中で、棚田の案内が有ったので、本線から外れて見に行くことに
えらい細い市道を走ってたどり着きました。しかし、太陽が
落ちる位置がダメな事が判明。写りこみを狙ったのですが・・

この位置では・・・雲も多くて・・写りこみも期待できない。
車は、この正面の下の谷間に停めてここまで徒歩で上がってきた。
ここは軽自動車しか無理ですので、ここを降りようと思ったら、
足元に、なやら???

ひなたぼっこする蛇さんが・・空にはカラスが旋回中!!
狙っているのかな~!クワバラクワバラ・・・・!!
そして、今回最終の道の駅は鳥取の海岸線にある「キララ多伎」で
休むことに・・・
最後の晩餐は豪華です。

と言っても変わり映えはしませんがね・・・
島根県太田市で入れたガソリン価格は169円でした。
この辺りの価格なら何とか納得です。
翌日は、朝7時から一般道と無料の自動車道を利用して、
大阪からは高速道です。そして17時半に到着。
道も込み合っていなかったので、スムーズに帰宅できた。

走行距離は、全行程2,137キロになった。よく走りました。
ほとんどアルバイトで頂いたお金は、燃料代で消えました。
一部端折っていますが、飛行機撮影時は天気に
恵まれたので今回の旅は良しとします。
まだ、撮影したい場所も有るので、コロナが落ち着いて、
制限のない旅ができれば、また出かけたい。
長々とお付きあありがとうございました。
旅編はこれで終了です。

さて、今日は本番です・・・60

2022年05月09日 | キャンピングカーで行く小旅行
こりゃーまいた~!・・・

天気がイマイチの事もあって、福岡空港はパス・・!!
今度来れば良いかな~??ちんたらと一般道を走っていては
明るい内に目的地も着きません。一部高速道を利用して、
お目当ての道に駅に到着したが・・・
やってしまった!!!

ここの道の駅は、なんと工事中。中の売店などは営業しています。
駅が工事中までは、調べていなかった・・・・トホホです。
しかも駐車場は駅内の営業が終わると、大部分の駐車場を
施錠すると立て看板が建つています。
ホンの数台しか夜間は止める事は出来ず、朝まで
停めるのは、はばかれます。何処かに移動しなくては・・
ま~早めに着いてお風呂と考えていたので、まだ少し
時間的には余裕が有ります。
そんな中近くの日帰り入浴施設を探したのですが、
休みの所もあるし、お値段が折り合わない・・
色々、迷って行きついたお風呂は・・・
昭和の香りがプンプンする入浴施設・・・
700円はチト高いような気もするが、もう後がない。

今回の旅で一番高い入浴代金でした。
上記の看板で何か気が付きませんか???
駐車場のやり取りで、話がかみ合わない?????
こちらは、入浴したいだけ、車を停めて受け付けで
入浴料金を払ったら、怪訝な顔をされた??
熱心に車を停める位置まで指定してもらつた。なぜ???
原因は施設の方は、てっきり車を停めて車中泊と思われていた。
原因は、立て看板の下の文字ですRVPARKです。

(RVPARKと書いてある日本RV協会公認車中泊施設
「RVパーク」. RVパークとは、日本RV協会が
『快適に安心して車中泊が出来る場所』を提供するために
定めた条件を満たす車中泊施設 )


ここの駐車場では車中泊なんて、
とんでもない、私の車はトイレが設置されていないので、
トイレの無い場所では車中泊は出来ません。
原因は私のキャンピングカーにあったようで、私は入浴だけを
したいと言って事なき得た。狭い駐車場ですが、軽の普通車??で
窓を目張りしている方がいたので、車中泊している方も
みえるようですが・・夜中のトイレや朝の洗顔は
どうするのでしょう???話はそれだしたが、
私にとっては少し温めのお湯でしたが、後からぽかぽか
になってきました。ここを出て車中泊は高速道路の
パーキングを利用することに最初に訪れた道の駅から、
海上自衛隊大村基地までは、
高速道路で一区間、その中にパーキングがある。
ガラガラのパーキングで、普通車と大型がかなり離れているので
助かります。車旅では何時も
よほど良い物を食べていると思われているので、
夕食の写真をUP・・・・たいしたものは食べていませんよ~!

これが当日の夕食です・・・刺身の盛り合わせは、
レジで値引きをしてくれました。サラダも値引き品。
大体、旅に出るとこんな食事です。でも自宅での夕食よりは
豪華です・・・・
弁当と刺身が今晩のお酒の友です・・・・一本で終わり。
明日は、早いので飲んでトイレに行って就寝です。
朝早くにトイレに行くために、車をでたら、
アレ~???どこかで見た乗用車が・・・・
ドライバーの顔を確認したら、私の住むところから、
100キロ以上離れた所に住む、飛行機写真を趣味にしている
友人ではありませんか・・??何年振りの再開かしら~??
三年は会っていないようです。何時も三沢ではご一緒になるし
なんやかんやと付き合いは長い~!!
彼もやはり久しぶりの基地開放に飛びついて出かけて
来たそうな~!! 今回の大村基地公開が終わったら、
まだ、現役で働いていますが、今年のゴールデンウィークは
長いので、そのまま鹿児島まで南下するようです。
彼もタフです・・彼も経費節減で一般道愛好者です。
積もる話をして、開放時間に間に合うように
車を連なって基地に向かう事に・・このブログをUPした時は、
もう、休みも終了しているで元気に帰り着きましたか??
お目当ての飛行機は撮影出来たかしら~???
     続く  
長々と引っ張りましたが、次回で終了予定です。
もうしばらくお付き合いください。 

旅の続き・・・59

2022年05月07日 | キャンピングカーで行く小旅行
雨はいやですね・・・!!

カメラを出すのも嫌になります・・でも写真を
撮影する人もいます・・・多分私より根性が座った人かな~??
雨も絵になる風景なども有りますが・・・中々カメラを
向けられません・・・根性無しの店長です。
そんなこんなで、走っていもお腹は空きます・・・!!
そんな訳で、以前から出かけたいと思っていた、
ここに到着!!

朝5時には開店しているようです。私はお昼前に到着・・
しかし、その時は国道まで駐車場を待つ車の列が
できていました。私も駐車場に入るべく順番待ちの列に
加わりましたが・・駐車場に近づいてから気が付いた。
立体駐車場の高さ制限と長さに引っかかる事が判明。
車を駐車できないので列から離脱して諦めると言う選択しかない・・
丁度その時に駐車場の職員の方を見つけたので、
車の寸法などをお話して入れないし、
先の道路でUターンしても良いかと訪ねたら、入場されるのなら
大型バスの駐車場に止めても良いとお話があったので、
これ幸いと停めさせてもらった。広い駐車場に
観光バスが二台停車。観光バスかと思うようなキャンピングカーが
二台とバンコンのキャンピングカーが一台停まっていた。
本当に広い場所に停められて感謝感謝・・料金も立体駐車場を
利用した時の価格でした。有難い!!!
後で聞いた話では、コロナ前だと観光バスがずらりと
並んでいたらしいが・・・今は閑散としているが・・
中に入ると・・・・・

二階の食堂街は長い行列ができているのでパスです。

それにしても、人出がすごい・・・密です・・・・!!
店長が撮影している場所は、市場をぐるりと上から回れる
通路が設置されている場所から撮影です。


昼食時前と言う事もあって、美味しそうなお寿司が・・
所せましと販売しています。普段ではとても食べられない
ネタのお寿司が美味そうに並んでいます。
店長も一軒のお店で、昼食分を購入・・・!!

ま~値段は聞かないで下さい・・!!
大変、美味しくいただきました。来たかいが有りました。
こりゃあ夕食はカップ麺になりそうです。
今後、車で九州に渡る時は、時間を調整して、
また、訪れたい市場です。
そして、この市場を出た時は、雨は上がっていましたが、
曇り空で薄暗いですが。
さ~そろそろ本州を離れて九州へ・・・・!!
関門トンネルを通過して九州へ!!


この時間は、比較的すいていました。ものの15分ほどで
トンネルを抜けて九州の国道へ~!!!
もっとも帰りは取り付け道路前から大変混雑していて、
通過して下関側に渡るのに約40分以上の時間がかかりました。

     続く

ご無沙汰していました・・・58

2022年05月05日 | キャンピングカーで行く小旅行
チョコッと旅に出ていましたが・・・

しかし、数日前に帰宅していたのに・・色々とやる事とが
多すぎて、引き延ばしていました。
なるべく連休を避けて中日には帰宅するように、
計画を立てていましたが、予定より一日長くなった旅です。
また、これから中一日~三日を開けて投稿します、
極力一日の開けで投稿するようにはしますが・・・
文才が無いので、中々進まないのが本音です。
今年は、開催すると発表されていた、自衛隊の基地公開も
一部では、やはりコロナのぶり返しでやむなく中止が
発表された所も有ります。開催される基地公開に出向いた時は
今回の様に、投稿するのが中断することが有りますので、
その時は、ごめんなさいです。ただ、そのような時は、
投稿中止を連絡します。
さて、今回は、どこに旅をしたかと言うと、長崎県まで
出かけてきました。もちろんキャンピングカーでの
移動です。よく走りましたよ~。久しぶりによく走りました。
理由が有るのです。それはメインで尋ねたところは、
晴れて良かったのですが‥後は言わずと知れた・・
雨に見舞われて散々でした。行くとこ行くとこが雨です。
そして、寒い・・・・そんな話を書いていきます。
今回は、出かける前に、タイヤをすべて新品に交換して
出かけました。
5月になるとタイヤもすべて高くなるとニュースでも
報道されていましたので・・夏に取り換える予定でしたが
前倒しをして交換です。多分車に詳しい方はご承知と思いますが、
私のタイヤは末尾にLTと付きます。これがこの車の仕様です。
タイヤの末尾に付いていないタイヤも履けないことはないのですが、
内部を改造して重くなった車ですとトラックタイヤで無いと
心配になります。しかもこの手のタイヤは物が刺さったとかの
パンク修理は基本できません。これはタイヤの特性で、
詰め物ができない・・固すぎて! 聞くところによれば、
どうしてもそのパンクを修理したところからエアが
洩れやすいとか??? 私は、まだこの車ではパンクの
経験は無い。この車を購入して3度目の全数交換です。
出発時の朝6時の撮影。


タイヤを交換しただけで、いや~こんなに静かで踏ん張りが
効くとは思いもしなかった何万キロも乗ったタイヤとは違う。
忘れていました・・・・さて出かけた先を調べたら・・・・

一般道で28時間と出ています・・・・
これだけ、運転できる体力はあるのかな~????
でも、行かなと・・・・なんといっても海自の基地公開。
出かけるまでは、海自の舞鶴基地にするか、この大村基地に
するか?? 直前まで悩んでいました。決め手は天気予報です。
舞鶴なら当日でも行けますが、大村は上記のナビ画面を
見ても距離が有ります・・・さて、予報では当日は
曇り空・・前後の日はあまり良くないという予報。
舞鶴も当日の予報は午後雨の予報。これは賭けになるが、
大村に出かける方が良い‥ましてや久しぶりに水陸両用機の
着水シーンが撮影できるとパンフには出ているので、
思い切って行動することに・・・しかし、ETCの休日割引が
使用できません。夜間走るのは嫌いですので・・やはり
一般道を走る事に・・一部高速、自動車専用道を
利用はしましたが。大半は行き帰り共一般道です。
しかし、中国地方に入ると極端に燃料代が高い。
ゴールデンウィーク価格かしら??

当地ですと現金価格で169円この価格なら高いと思う。
しかし、九州に渡ると、こんな価格の店がチラホラ・・

いったい、どんな仕組みになっているのかしら???
政府の言った170円前半に抑えると言ったのは
どうなったのでしょう????? 政府の話は納得がいかない!!
これなら補助金をもらって、この価格なら丸儲けか???
もちろん、こんな高いスタンドで給油はしていません。
安い所を探して、探して給油した旅でもありました。
さて一番ひどい雨は、本日九州に渡る日の土砂降りの雨で、
走る事もままならない‥それぐらいひどい雨です。

昨夜から降り続いており、夜中のトイレはホトホト困りました。
水たまりに横殴りの雨で傘をさしていも濡れます。

その時の雨雲の状態です。雨雲の様子を見ていると
9時ぐらいになるとやむようですので車の中で待機です。
そうこうしていると小ぶりになりだしたので出発。

前方の橋を左側に渡れば、門司市になりますが・・
お腹もすきだしたので、食事に出向くことに・・
      続く