(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

よる歳波には・・・64

2023年05月30日 | 日々のこと
本日は、とあるお仕事に・・・・明日は我が身か・・・

もう5月も後少しで、終わり6月に入ります。早い物で
今年も半年が過ぎさろうとしています。あれもこれもと
予定??は有りましたが、あれやこれやと用事が・・・・
思ったように過ごせていません。これから梅雨のシーズンに
入ると、またまた予定が.............とは言え5/29には、
当地も梅雨に入りました。雨のシーズンの始まりです。
さて本来は、鳥取県の美保に航空祭(28日)を見に行く予定でしたが、
出かけませんでした。行きたかったのですが・・・
出かけると、やはり数日間は行き帰りにかかります。
ところが、航空祭の二日前に電話がかかってきて、
重要な私事が発生して。月曜日(29日)に面談が
有る事が確定したのです。変更は出来ず!!!と言う事で
泣く泣く、在宅となりました。見に行きたかったが・・・
そして、本日は何をするかと???考えていたら、
朝の食事をしている時に電話が鳴った。
何事かと思っていたら、仕事(アルバイトの)依頼です。
ロールスロイスに乗ってきてほしい??? 片付けの依頼です。
という訳で、出かけてきた。二時間ほどで終わる仕事。
積んで帰ってきて処分......その仕事は畑の後片付け!!!!
ご本人は定年退職後に、暇つぶし??健康維持の為??に..............
畑を借りて色々な野菜を作っておられたが、寄る歳波には勝てず、
畑を維持するのもきつく成って来たので、借りていた土地を地主に
返すので、後かたずけを手伝ってほしいと言う依頼です。
軽トラックがやっとこさ入る道しかない場所です。
水は来ているので畑には良いようです。
何人かの人達と、農地の一角を借りての家庭菜園です。
当地は、公営の家庭菜園も沢山ありますが、田んぼを
荒らしてしまうのではなくて畑にして、貸している所も
有ります。この地もそんな一つですが無償で借りていたようで、
明け渡す時は、自分が持ち込んだ菜園用の道具を
引き上げないと皆さんに迷惑になる。もちろん今回の
場所は、何人かの借り手の方が見えますので欲しい方には、
さし上げたようですが、それでもいらない物は出てきます。
今回は、この様な残った物の片付けです。
出向いた時は、もう借り手が決まって畑の一部は
もう耕されて整地されていた。


色々とある不用品を詰め込んで引き上げてきました。


不用な物が結構ありました。後はそれなりに処分しなくては
いけませんが、大変処分料金が高くなっているので、
辛い物が有ります。たぶんこれだけ処分代金が上がっている
事はご存じなかったような~!!!
草刈り機もいらないと言う事で、こちらは店長が
いただいてきた。

電動式の草刈り機です。
動作は確認しました。ま~使えるでしよう。
この後、分別して後日処分です。
店長も人様の土地を管理しています。もっとも店長は耕すのと
敷地の草刈りが仕事ですが・・・・でも家族の者は、一部を
畑として利用して何かしら栽培しています。それに伴い沢山の
道具を借りた畑の隅に置いています。
今回、畑の片付けの仕事が有りましたが、私よりは若い方です。
きつく成ってくると畑に行くこと自体もおっくうになるとか・・
店長は、まだ何とか草刈りはできますが、これとて後数年で
出来なくなる時期が来るのは目に見えています。
処分する器具、道具が多いので、自分を重ねると・・・・
今回のお仕事は、晴れ間の続く内に片付けられましたが。
店長も身の回りの片付けも必要ですが、借りている土地も
考えなくてはいけないと気が付いた!!!!!
今まで、まだやれると思っていましたが・・・・
明日は、我が身か........?
いやですね~! 次を考える歳になったと思い知らされる
一日でした。

凄いクォリティー・・・63

2023年05月28日 | 日々のこと
更なる安全対策を・・・・

つい最近、門柱を取っ払ったと言う事を記事して
安全対策と言う話で投稿しましたが・・・
これでも、まだ安心できないので・・・・
やはり、車庫に対して並行に走る道は両隣も有る事から、
車の鼻先を出しても、危ないと気が付いた。
対策です。ミラーを付ければと言う事に成って
ポチした・・・それが先日届いた。
良ければもう一個頼むとして・・・・・
価格が安い安全ミラーが見つかったので、ポチしたが・・・



中国から届きましたが壊れていないと良いのですが・・
直径45cm級の安全ミラーを発注した。ものすごく安い~??
中国から輸出して、儲けは出るのか不安になる・・・
中は壊れていませんでした。届いて、受け取っての第一印象は、
えらい軽い安全ミラーだなあと~!!!!!
開封してびっくり~!!!!!!

薄いビニールカバーが付いています。
全体が全てプラスチックです、鏡の部分も.............
しかしながら・・このクオリティです。

ねじ穴はまともに閉まりません。ヘリサートが入っていますが
バリがすごい~!! 綺麗にしないとボルトが入っていきません。
歪は有るわ~隙間は有るわです~!!

取り付けステーは油でベトベトしています。
とどめは、凸面鏡の部分は薄いプラスチックです。
押さえるとペコペコします。果たして耐久性は~????
何日間もっかわからないぐらいの品物でした。
ポチする前に商品の説明は良く読んだつもりですが・・
ここまで、ちゃっちゃとは思っていませんでした。
品物は、価格に反映すると言う事に気が付いたしだいです。
同じサイズの市販品は価格は4倍以上するので・・・
価格は安く、ま~中国から送って来る品物ですので
致し方無し・・もう一個を注文するのは、
もちろんしていません。購入するならもう少し
まともな物を考えます。
しかし、左だけ取り付けて見ましたが、
ま~それなりに見えることから固定しました。

針金と結束ビニールで止めました。壊れるか見えなく
なるまで使用します。安物買いの銭失いにならなければ
よいのですがね~??
さて右側をどうするかと思っていたら、
大型トラックに付いていた凸面鏡がどこかに有るの思い出して、
あちらこちら探したら、出てきました。
早速取り付けてみた。こちらはタダです。
放置していた塩ビパイプに凸面鏡を取り付けた。

針金で縛っただけですが、凸面鏡の精度が良いのか、
径は小さいですが、こちらの方が良く見える。

お金もかからずに出来上がり。
という訳で。少しだけ安全性が向上しました。
次は、蛇口ですが・・・こちらは全く手つかずの状態です。

だはは~!!・・・62

2023年05月26日 | あははは~は!!
本日(24日)昼食に・・・・

超高級うどん店に出かけてきた。めったに行かない!!!
チョコッとした仕事をしていましたので、
昼食時間がとれなかったので高級店丸亀製麺で昼食を........
昼を少し回った時にでむいたのですが・・・・・
意外と空いていると思ったら、入り口に、
謝罪文が貼ってありました。
カエル混入事件のお詫びが・・・・!!!
SNS上では、5月22日の夕方ごろから、丸亀製麺で
商品を購入したところ、カエルが混入していたとする投稿が拡散。
該当投稿には、底に緑色のカエルとみられるものが混入した
容器の動画と写真が添付されていました。
丸亀製麺は5月23日、事案および該当店舗などを発表したうえで、
「お申し出をいただいたお客様、ならびに日頃から
丸亀製麺をご愛顧いただいているお客様に対し、
多大なるご心配とご迷惑をお掛けしたことを
深くお詫び申し上げます」と謝罪。
「今回の事態を真摯(しんし)に受け止め、
再発防止に努めてまいります」と発表があつたようです。
新商品の販売中止に~!!

この中に、カエルが混入しいてたとか・・・・?????
店長は、辛い、渋い、酸っぱい物は好みでは無いので、
多分、購入する事は無い商品です。
ちなみに、本日は温かいきつねうどん(並)でしたが・・・・
上記のうどんは持ち帰りで購入して、食べて最後に、
カエルが出てきた見たいです。

ま~ビックリしますわな~????
飛び上がるぐらい本人さんビックリしたでしょう。
カエルが出てきたのは、長崎県内の店のようです。
回りの人も驚いた事でしょう~!!!!
さて、そんな話をしながらきつねうどんを食べていたら、
カウンターの前に面白い物が・・・
後の仕事の関係で撮影せずに、現物を持って帰ってきた!!!!
名刺大の求人案内書です。(事務所で撮影)
きつねうどんを食べながら見入ったら、うどんが喉が詰まった。
おしろいから!!!!!!!!!!!!!!

今の騒動は、この為に驚かせた~??
うどんで脅かせるには、インパクトが小さすぎたので、
カエルに演出を頼んだのか~?????(笑)
おまわず勘ぐってしまった。店長です。

うっとおしいな~61

2023年05月24日 | 日々のこと
何とかならんかと思っていて、20年過ぎた・・・

何の話かと言うと我が古屋の入り口にある、
門柱です。自宅を建て替えた時に処分しますか??と
聞かれたのを残しておいて!!!!と言ったことから
狭い敷地にポッンと左右の門柱がとりのこされていた。
車の出入り時に、左右の確認が必要です。
その時はうっとおしいな~!!とは思うのですが、
すぐに忘れて、早や20年~あっという間・・・・
この所、往来する車が増えだして、やばいな~!!と
思う事が再三・・・撤去するのは店長でも行えそうですが、
ばらした後の残材処理の方法が問題です・・・
不法投棄するわけにも行かないし、、、、、
やはり、残材処分の事を考えると業者の手配が一番か???
とある業者に見積りを取った~私が思っている金額以下で
処分できるとか・・(他社も下調べ済み)
そこで業者に依頼したら、とある日に取り壊しに
来てくれた。二時間もかからずに取り壊して、
車に積み込み、ハイ終了とあいなった!!!!
はや~!!!!!!!!!!!!!!


こんな門柱が20数年立っていました。
これが、有るがために車の出し入れに難儀していました。
最初は、3本の門柱が立っていて人用と車庫用とあって
扉が付いていましたが、真ん中の門柱は早々ととの壊して、
車の出し入れの利便性を考えていましたが・・・
今の生活スタイル???に合わず、扉を外した時に、
門柱を外して置けばよかったと悔やまれます。
要らぬお金をかけなくてすんだのですが...........
後の祭りです。


後は、外した後の処置をしなくてはいけないし、水道の
蛇口も位置を変更したいけれど、店長何かと忙しくて、
また、、手が出ない・・・・
少しぐらい不便なら~??? 後で行うか!!!!となって、
ずるずると長引きそう~・・・・

大人しくしている積りが・・・60

2023年05月22日 | 日々のこと
コロナの予防接種を受けてきたけれど・・・・

一本緊急と題して割り込ませまして記事を上げました。
よってUPした文書の日付かおかしいのは、ご容赦ください。

副反応の症状もでない(18日)・・・注射をしたところは
ま~少し痛いけれど、これは今まで通りで、店長の場合は、
今までは一晩、寝て起きた時に、だるくなるのと痛みが
ピークになるはずと思って・・しかし、
天気も良いし、じいっとしている性分でも無いし・・
あれやこれや先送りした事もあるけれど、
動かずにやれることは無いかと考えて見たら、
目の前に有りました。
鉢物の植え替え時期に来ている物が数鉢有るのが、
目にとまった・・・思い切ってやるかと・・・
丁度、明日は雨予報・・晴れている内に!!!!!
随分前から鉢の入れ替えをした方がいいよ~!!と
ご近所さんを含む色々な方から言われて
いたけれど先延ばしをしていました。
だいたい、正式の花の名前を知ったのが、
今年の初め........鉢は数年前からありましたが、
鉢の入れ替えをする事すら知らずに来ていました。
花の名前は「クンシラン(君子蘭)」と言うらしい。

店長は寒さ、霜に弱いので、透明のゴミ袋をかぶせていただけ・・・
水やりも肥料も、気お付けて与えていたわけも無く、寒さ対策
だけで今まで、花を付けていた・・・・
3年ぐらい前までは年寄りが手入れをしていたような????
人づてに花が咲き終わった今頃が鉢の入れ替え時期と
教えてもらった。正式にはどうするのかは判らず。
見よう見まねで挑戦です。ま~枯れたら、枯れた時の
心境。とわ言え全て鉢を入れ替えるのもリスクが大きいので、
この鉢から~

さて、どうなりますやら~!!!
花こそ違え、多肉植物と同じ様にすることに・・・
(多肉植物の鉢替えの方法は自己流で少しは知っているので)
やり方、方法が間違っていても、ツッコミはいりません。


株分けと古い土を全て取り除く作業をしました。

そして、傷んでいる根や余分な根を切除して、
出てくる出てくる、ミミズ!!

大きいミミズは植物などの生育には良いと聞いていますが、
うじゃうじゃと出てきます。
余りにも水はけの悪い土に替わっています。
何日も水を与えていないのですがね~???
何とか根を綺麗にして・・・乾燥させて、新しい
土に植え替えました。

新しい土には、菜種油かすに骨粉を配合した肥料を
入れて完成・・・結構時間がかかる。
枯れる事なく、来年も花を付けてくれればよいのですが・・・
この花は、珍しいし、大きな花ができると成功だとか・・・
一年後がどうなりますやら~??
綺麗な大きな花が咲いたらブログ載せます。
枯れた、報告はしません!!!!!
懸案事項が一件終了。

日本には・・・59 緊急

2023年05月21日 | ????の話
危機管理と言う考えはないのでしょうか???

マスゴミと言う言葉が有ります。
あまり、褒められた言葉ではありませんが・・・
TVニュースを見て驚いた~!!!!
命を懸けて、日本に来ている大統領を
普段の番組を中断してまでもヘリで車列を
追いかける必要が有るのでしょうか?????
日本人の方で、追いかける事が必要と思う方は、
果たして何人いるのでしょうか????
ゼレンスキー大統領は遊びに日本へ訪れてるわけではない。
マスコミがヘリを飛ばして位置を教えるとは……
素人の店長から見てもおかしい~????
政府並びに警察は危機管理と言う考え方は無いのでしょうか??
2万4千人にも警察関係者を動員したと聞いています。
それも重要だとは思いますが・・・TVカメラで実況中継!!!!
それもヘリまで出して、今は位置さえ判明すれば、
なんとでもなるのも事実です。ずいぶん前から
コースの点検、一般車の迂回路をお願いします!!と
アナウンスして置いて当日は時間まで、ましてやコースまで
推測できるどころか、そこを事細かく実況生中継~!!!!!  
本当に必要なのでしょうか??これで何か事が発生したら・・・
こんな重要な事は実況中継は必要ないと思うが・・・
また、事が有ればマスコミは叩くでしょうね~!!!
お前は、TVや映画の見過ぎと言われそうですが、
これだけの情報が駄々洩れの姿は、日本の現状であり
今の世は、これが日本現実です。誰か、生中継はお断りとは
言えなかったのでしょうか~???
こんな重要な事がわからない日本の安全担当部署な
のでしょうかね????  絶対に生中継は必要ないと思うが.........
これでは、日本は危機管理の無い国と世界の笑いものに
なりそうで心配な店長です。
誰か問題にする方は言るのでしょうかね~???????

え~??そうなの???・・・58

2023年05月19日 | 日々のこと
朝から、暑い~32度まで上がりました。

夏本番の気温ですが・・少し風が有るのと、涼しい~!
3時頃からは薄曇りになってきました。そうなると
行動したくなる店長ですが・・
明日(19日)は本降りの雨で気温も本日より10度も下がるとか???
こんな天気では体調が変になります。
さて、コロナの予防接種の話ですが

悩んでいてもしようがないと思ってブログを予約投稿したのが
15日で、その足でかかり付け病院に予約に出かけてきた。
そこで思いもよらない話が最短で18日の午後なら
接種できると言われて、即予約!!!!!
そして本日、接種してきました。6回目です。

こんなに早く接種できるとは?? もちろん私以外にも
前後の時間に接種される方が見えています。
ここで、驚愕の事実が・・・・
店長か接種の問診表をよく見ていなかったは、事実です。
この接種の問診表に(春、秋)と書かれています。
店長はdoctorにもうこれで最終ですね~!!と言ったら、
よく見て、問診票には(春、秋)と書かれているでしょう??
九月にももう一回接種が有りますよ~!!!
今のところは、秋も無料とか?????
店長は無料と言うよりも、もう一度注射をする方に
反応してしまった。まだやるんかい~?と.........
色々と意見は有るのでしようが、店長のかかりつけ医は
「予防効果は無いが」「重症化は、見ていた患者からは、
一人もいなかった!  65歳以上は、接種した方が良い
」と・・
あちらこちら、出歩く事も多い店長・・・
多分接種して良い方向に進めばOKです。
本日は、ゆっくりしている予定ですが・・・・
中々、そのように行かないのは店長の貧乏性か・・・

どうした物か・・・57

2023年05月16日 | ????の話
無い頭でチト考えている店長です~???

悩みますな~????
それは、本当につい最近届いた。後から友人に
届いたかと聞いたら、もうずいぶん前に予約したとか・・・
どういう流れになっているのかは知りませんが・・・
店長の所には、先週半ばに届いた~!!
それは、これです~!!!!

年寄り施設や関係者が先にとは、言ってていましたが、
店長の所にも届いたしだい。
回りを見ると一回も接種しなくても罹患しない方が居ると
思えば、何度か接種したけど罹患した方も・・・・
もっともたいした事に成らず、検査したら罹患していたとか....
ましてや、2類相当から5類へと感染症法上の位置づけも
変更になったので、どこの病院にもいけそうですが、
病院回りが日課になりつつある店長。昔ほど患者で
ごった返す事も無くなっている。今は、何らかの方法で
予約を取って決められた時間に出かけていますので、
人も少ないし、それでも接種は必要かと悩む~!!
それにして、良く接種をしたものです。

これまで3年間で、一度だけ接種証明が必要な場面に
出くわしましたが・・・以後は見せたり、提出した事も無い。
さて、どうした物か?????

ま~今回の接種までは、無料で事は済みそう。
有料になったら、深く考えることにしましょう。
罹患者の数字も頻度が変わって毎日では無くなったと言え
毎日発表の最後の日でも当地は50人越えが続いていました。
それでなくても、これから人出の多い行事に
参加予定ですので・・・・

今は、無料と言う事で、接種しますかね~??
電話で予約は出来ないので、出向くしかないので・・
天気が悪くなったら出かけて見ます。
ご訪問して下さる皆さんはどうされますかね~????

再度載せます・・・56

2023年05月14日 | コレクション
趣味の物の店長の収集こころがけについて・・・

前回の記事でとうとう収集、収納品を売ってしまったと言う事を
書きましたが・・・・
店長は収集の心得を作って、収集していました。
ハードデスクを取り換えたので原文の物は取り換えたHDに
入っているので(HDが満杯で先日取り外して保管の為)
その心得は店長の部屋の壁に貼り付けてあるので、
それを写真に撮って、今回再度投稿しました。
この収集の心がけは2007年に店長の収集の心意気を
文書にして書き留めて。当店の家訓としている物です・・
店長の収集に付いては、色々とあって、
なぜ、そんな事をしているゴミだろう??と言われた事も
有ります・・・・それほど色々な物を収集。ゴミ屋敷になると
言われそうになったことも~定年後は、これが高じて
古物商の許可書まで取りました。
また、その「心がけ」が出てきたと言わずに、ご覧あれ~!!

この文書を作った時は、まだ若く~??
色々なな物に手を出していましたな~!!!  買い出しに
遠くは、石川県まで出向いた事も・・・今は良い思い出???
しかしながら、ここに来て気が付いた事もあります。
それは、最後の文書が引っ掛かりだした。
「収集品は、棺桶に持ち込むな、後継者を作れ」
収集品には愛情を注いできましたが、寄る歳波には
悲しいかな~逆らえなくなり始めました。
それは、やはり時代の流れで価値観の違いが現れだした事です。
小さいながらも、一畳半の物置と四畳半の事務所の中に
溢れている収集品。次の代に引き継げればよいのですが、
後継者もいません。
致し方無いので・・小分けして葬式代(嘘ですが)に、
使用することにしました。
そうです。売って処分の道を探る事に・・・
処分するにも夫婦2人世帯では、余りにも荷が重すぎます。
片付けるにしても、今は全て焼却とは行かず。
分別処理をしないと不法ゴミになってしまいます。
買ってもらえれば、老人世帯の足しになるので、
良かれと言う事で、現在細々と売っています。
本来の店長の趣旨には反するけれど
売れない物は、涙を流しながら破棄するために、
分別しています。どちらも中々進みませんが~
意を決したのも事実です。
これが時代の流れでしょうか~?????

店長は蛸か~???・・・55

2023年05月12日 | コレクション
さて、このところ店長はピンチが続いている~!!

あれやこれやと手を出して.......外に出て見るが、
余り出歩く事も無いのに、小遣いが~!!!!!
ましてや最大がG/Wの旅では、それなりにお金を消費・・・・
コロナ騒動の景気回復に微力ながら貢献????  本当かいな~???
チビチビと蓄えてきたお金が・・・こちらも旅立った~!!!!
年金受給生活困窮者の店長。旅先の食事は・・・
朝は、パン食で昼は麺類が多いですが、夕食は
以前と変わらず、大体夕方のスーパーの総菜売り場回りです。
今回は、よくイ〇ンを回りました。無い所は地元のスーパーも
見回りをしました。車には電子レンジが備わっていますので、
冷蔵庫に備蓄しておくことも有りますが、スーパーに備え付けの
電子レンジが有れば、そこでチンして宿泊地まで持ち込んで
頂いています。なるべく食費は安くがもっとうですが、
その分、高い車のガソリン代に消えて行くような?????
とある日の夕食・・・ほとんど毎日変わらず・・
小さいながらもキッチンの設備は整っていますが、
車を購入してから一度も使用した事が無い。電子レンジだけ
使用しています。
喉を潤す水は、出発地で安売りの時に買い込んだ物で
賞味期限切れが近い物ですが・・切れても味には変わりなし!!
まだ旅が終わっても残っていました。まだ2か月も残っている。

これが、旅先での日常の夕食です・・・・
喉を潤す水は350ml缶で一日一本です。少しわびしいが......
色合いは良いし、つまみもそろっています。
旅から帰ってくると、なぜか体重が増えている?????????????

さて日本には「蛸は身を食う」ということわざもある。
これは、蛸が空腹になった時に自分の足を食べてしまうという
言い伝えから、転じて自分の財産を食い潰してしまう意味。
このことわざの意味は店長は分かります・・・・・・
(真蛸の画像はネットから拝借)
でもこの例え話の意味を知れば、考えこんでしまう店長。
マダコには再生能力がある。これは形態観察で実証されている。
なんでも、足を切断してから数日中には目で見て再生が
認められるようになるんだとか。
実際に、切れたところから小さい足が生えてきているのを
見た人もいるかもしれない。しかし、こと自分で食べた足に
関しては、もう二度と生えてこないという噂がある。
自食するようになったタコは致死性の疾患にかかっており、
その影響で再生能力が低下している、
あるいは再生する前に死んでしまう個体も多いらしい・・・
と言う事は、二度と立ち上がれない~!!!!
死んでしまうと言う事は、無になる事??
これに当てはまれば.........すべてなくなる。
長い~人生生活!!!!趣味も趣向も変化していきますが、
店長は、50年以上写真撮影の趣味は続けている~!!
その間、浮気???かもしれないけれど色々な物に手を
出している・・なぜ、こうなったかは見当も付かない??
好奇心の塊・・・しかし、寄る歳波には逆らえない。
かっこの良い文言になるけど、所詮お金が続かない!!!
打ち出の小槌があるわけも無く、宝くじも当たらない!!!!
アレ~何を書くのだったけ~??? 蛸の話になった。
とある必要な物を購入するのにお金が無い.........
そこで無い知恵を絞りだして、行いだしたのが、
店長の足を食うたとえを実践しなければ、
何も行えない~!!!!  断腸の思い~!!!!!!!   
とうとう、コレクションに手を出し始めた。
終活と言う言葉は良いけれど泣いています~!!!!!!!!!  
G/Wの前から行いだして、シーズン中は一時中断。
帰ってきてから大忙しです。毎夜、毎夜夜なべです。
(写真は、旅に出る前の一コマ...........)


コレクションの売り出した物は・・・・

未使用の未動作のコレクションの一部を売り出した。
高値で売れると見込んでいたけれど・・・
必要な額にならず・・・当てが外れたけれど・・
これだけは、何とも成らず!!!!
次なるコレクションの売り出しをしなくては、
このところ、発送に忙しくて中々、ブログも書けない・・・
当分の間トホホ~生活の続く店長です。

本日から、またブログを再開します・・・54

2023年05月09日 | 旅の話
今年前半の旅は・・・

久しぶりのキャンカーの旅に出かけましたが・・
相も変わらず天気に泣きました。サッパリです。
そこで今回の旅の話はサラッ~と流す事にします。
さて、さて、
ゴールデンウィークは、どこもにも出かけないと
言っておられる方が大半かもしれませんが・・・・
ましてや、年中土曜日生活で何時でも出かけられると言うのに、
何もかも高いシーズンに・・出かける奴は〇〇と言われていますが、
でも、このシーズン中で無いと撮影できない物も有るのです。
大枚を蓄えての移動です。
現役の時代から続けてきたことですので、〇〇と言われようが
出かける店長です。
ただ、店長も歳ですので、次回も行ける保証は有りません。
今回で見納めになる可能性も捨てられません。
メインの鹿屋基地祭は、ドン曇りで時折雨もパラつきました。
そんな中、今回は10泊を車の中で過ごしました。
本来は後二泊の予定も可能でしたが・・天気予報を見ると
最悪の天気になっていますので、2泊を切り上げて
帰宅しました。ま~雨を背負って帰ってきたみたいです。
帰ってからは天気は回復基調~!!どうなっているのでしょう??
さて、この間はメインの行事は一日だけですが・・
それでは、余りにも勿体ないので、コース上の
未走行のおにぎりを撮影する事、空港を回る事、
行って見たいミュージアムが有るので訪問する。
この三点が今回特に重要な予定としました。

本チャンの鹿屋基地公開は、珍しい物も撮影できましたが、
来年もまだ、出かける気力が残っていれば行きたいですね・・
再撮影が必要な機体も...........
それにしても余りにも天気が悪すぎました・・・!!!

さて、おにぎりは・・・今年初になりますが、
7路線のおにぎりの採取に成功しました。
久しぶりの大漁です?????
国道184号、200号、201号、219号、375号、486号、445号。

空港訪問は、次の空港を回りました。未撮影の機体も
それなりに撮影できました。
北九州空港(RJFR)熊本空港(RJFT)新田原飛行場(RJFN)
宮崎空港(RJFM)鹿屋飛行場(RJFY)鹿児島空港(RJFK)
三年以上出かけていない空港ばかりで、特に
福岡空港と長崎空港も佐賀空港も予定はしていましたが、
出かける途中のラジオなどで情報を仕入れて見ると
福岡空港は無茶混みで駐車場に入れるのに、相当の時間が
かかると言う事で、中止したがこれによって必然的に
長崎方面に行けなくなりました。
全般に道路や観光地が混み合っているのかと思っていましたが、
私が出かけたところは、混んだところは鹿屋の航空祭ぐらいで
帰宅時も渋滞は有りましたが、そんなひどい渋滞は
有りませんでした。それよりも天気がね~!!!!
愚痴も出ます。地元の方にお聞きしたところ、
今年は、季節も数週間???早くなったようで、本来なら
G/Wに見られる風景も見れなくなったと言われた・・・・
どうなったのでしょう?????

愚痴ばかりですが....出かけたかったミュージアムは、
ここです。以前から出かけて見たかったのですが、
中々機会が有りませんでした。こんな天気の中ですが・・
見学してきました。半日も滞在していました。


ここには、当時は通称「赤とんぼ」が飛んでいた飛行場です。
ここは、戦争末期に開設されており、連合国の九州上陸を
防止するためにできた基地です。ただ隠匿飛行場ではありません。
滑走路も1500mX幅50mで誘導路も15mでコンクリートで
作られていたようです。その滑走路の東端にこのミュージアムが
有ります。終戦後に払い下げられてコンクリートははがされて、
地割だけが残っています。
黄色く塗装されていますが.......

正式名は九三式中間練習機、K5Y(連合軍コードネームはWillow)は、
大日本帝国海軍の練習機
2021年から展示。レプリカです。
ただ残念なことにレプリカでも、識別表示を入れて
欲しかったのと機体に書かれたコーション記号やマークが
無いので、のっぺらぼうで残念です。多大な金額を
かけて制作されたときいていますが・・・・
ここのミュージアムで、もう一点見たいところが....
それは、先にも書きましたが、本土上陸作戦が開始された時には、
ここが司令部になる意図で地下に色々な施設を作つた事です。
今は、ほとんど民間の所有物になっていますが、それでも
数点の地下壕が公開されています(有料)店長は、
全てを見る為に、予約をしてガイドさんの説明を
聞きながら地下壕を回りました。

ここでは、海から遠く離れていますが、なんと
地下壕の中で魚雷の組み立て調整も行っていたようです。

戦史の読み物を読んだ方ならわかると思いますが
この、魚雷の木材の板が日本海軍が大変苦労して完成させた。
着水時の精度向上、目標に当てる為に開発された板。(木製)
(魚雷の安定板のレプリカ)
本来は鋲止めはされていません。水面に落ちた瞬間に
外れる様になっている。これらを含めて、調整を
していたようです。女性の工員も多数動員されていたとか...
地下壕には有りとあらゆる部署や指揮所、指令室などが有った事は、
分かっているのですが、全ての機器、器具が無い。
店長は錆ていても、壊れていてもそれらが有ると
思っていましたが・・戦後のどさくさに紛れて全て
無くなっていたそうです・・・そうですただのトンネルに
なっていました。レプリカでも良いので、
それらも有ると、もっと訴える力もあるのではと
思った次第ですが・・まだ未開のトンネルや資料が
有ると言う事ですので、次回に期待ですが・・・
果たして行けるかしら?????
ま~そんなこんなの旅でした。
今回の全コースをたどって見ました。

今回は走行距離は3.123㎞を走破しました。
燃料の高いのには参りましたがGASを入れないと走れません。
最後に、今回、あちらこちらの国道を走りましたので、
その際に神社を六社訪ねて、御朱印を頂いて帰ってきました。
これも成果です。
旅のエピソードは沢山ありましたが、また機会が有れば
載せる予定です。
まずは、ブログの更新再開のお知らせまで・・・・・・
今まで通りで中一日~三日で更新します。