(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

陽気に誘われて・・・

2012年03月30日 | 車で行く小旅行 

春らしい良い陽気になりました・・

長かった冬が去って、春が来る・・・来週あたりには、桜も咲きそろうのでないでしょうか??
当地にも、春の使者、カタクリの花が咲き出しました。
陽気のよいのに、誘われて出かけてみました。場所は、愛知県香嵐渓カタクリの花・・
特に秋の紅葉は見事です。
着いたのは、お昼前・・・ここに来るには、自家用車かバスしかありません。
以前は電車が途中までありましたが、今は廃線に・・
付近のどの場所の駐車場も満車!!!  私の出足が単に遅いだけ・・

ぐるぐる回って、やっと駐車場に・・・金500円也・・・
しかし、公営の駐車場の管理人の方から、本日は天気が良いのですごい人ですよ!!との事。
駐車場は8時開門らしいのですが・・・どこも開門前に列ができていたそうです。
公営以外の駐車場もあります。そちらは、もっと早く開くようです。
そして、管理人が指を指す方向は、人の列!!!!!!!!!

風もありませんし、ポカポカ天気・・しかし、花粉症の私は、

マスクを二枚重ねて、サングラスをして花見をしてきました。

山道は人の列。


平日の朝刊に、ここの情報が出たらしいので・・いっそう人も多い!!
春休みのはず??  子供さんは少なく・・・後期高齢者の団体の列のような・・・
私も、もう少ししたら、仲間入りですがね・・・

しかし、皆さんすごいカメラをお持ちです。ここは、一方通行で通行します。
マナーとしては、通り道で三脚はやめてほしい・・・

この方も完全にルール違反!! 

少し、コンテジでも少し望遠にすれば、撮影出来ますが・・納得がいかないようですね??

以前、秋田県のカタクリの花の群生地を見学した事があるのですが・・
こちらは、花の色もっと濃い様に思ったのですが・・・
豪雪地帯のせいかも知れませんが・・・・・・

しかし、これはない・・ここまでして、写真撮影をしたいのでしようか???
朝、早く来れば、撮影できると思うのですが・・
グループで撮影されていたが・・
おいおい、おばさんそれはないでしょう!!

なぜだか分かりますか???
野花を撮影する方は、すべてこのような事をするのでしょうか・・
これでは、自然の中の野花とは、言いがたいと私はおもうのですが・・
如何でしょう・・
なんと、リュックから取り出した、スプレーで水をかけて、花びらを
濡らして撮影している・・さっとリュクに仕舞う。ご自分も高価なカメラを首に、下げて
おられるが・・・
私は、若い頃にプロの風景写真家のアシスタントとして、2年ぐらいお付き合い
させてもらった方がいる。
アシスタントとは、聞こえが良いですが・・ただの案内人兼荷物運び!!
何日かご一緒したことも・・
しかし絶対に、こんな小細工をしながら写真は撮られなかった・・
私は、こんな写真は写真と言わない・・捏造インチキ写真だと思う。
声を出して言えない・・気の小さい店長・・
悪い物を見たので、身を清めるために、近くの古刹を訪ねました。香積寺

階段を上った奥に、あります。

まず、手と口を清めて・・・花が入れてあるのは、初めて見ました。

禅の修業するところに書かれていた言葉

この文書は中々、実行できません。
私は、まだ修行が足りません。
カタクリの花は、来週ぐらいまでが見ごろでしょうか??
公営の駐車場は、少し離れた所にもあります。
しかし、土日は・・多分満車続きではと想像します。
時間にゆとりをもって、お出掛けください。

4月10日まで、募集しています。
どなたか・・?候補者はいませんか・・・?


どなたか・・?候補者はいませんか・・?

2012年03月28日 | ????の話

この、ブログに訪問される方に・・お願い事があります。

二件のお願いありますがチト長いです、今回は最後まで目を通してください。
実は、ともに友人からの頼まれ物と探しごとで二件の話。
一件はカメラバック。オークションにかけてほしいと依頼がありました。
最低落札価格を設定して出品予定です。
その前に、このブログを回覧していただいている方で、
カメラバックを探しておられる方にお分けしようと考えました。
タグ等は付いていませんが、新品未使用品です。
しかし、現在私の手元にある事とお譲りするので、中古品になりますかね??
勿論ノーリターン、ノークレームですが・・・
細かい事は言わない方で上記の件をご理解いただける方にお分けします。それも格安で!!!
申し訳ないのですが、送料は着払いで送らせてもらいます。
下記の二点の品物の詳しい寸法やバック内部情報は、赤文字をクリックしていただければ、
会社のHPに飛びます。最新の詳しい内容を知ることができます。
(写真は、その会社のHPからお借りしました不都合があれば、ご連絡ください)
共にメーカー品です。私がほしいぐらいですが、何やかんやとカメラの数より、
バックの方が沢山ある状態ですので・・なんともならず。
なお下側のラムダザックの方が大きいです。写真は小さく見えますが・・

AOC-PD2RK11(プロ1D2RK-XLリュック)

AOC-PD2RK11(プロ1D2RK-XLリュック)

内寸:幅320X高さ400X奥行き135mm
外寸:幅340X高さ450X奥行き280mm
PCケース:幅240X高さ300X奥行き50mm
重量2,250g
ノートパソコンを入れて、運べます。詳しくはHPをご確認ください。


ラムダザック双六岳
sugoroku.jpg
◇外型寸法 47(高)×35(幅)×19(厚)◇重量 2.5Kg 
容量 30リットル カラー ネイビー、写真のものとは、色が違います。
ネイビーです。
山などに撮影に行く為に考慮されたカメラザツク。飛行機&鉄道撮影にも使えます
長玉も余裕で入ります。勿論体力もいりますが・・・もちろん普通に使えます。

しかし、
もし、このカメラバックが、ほしい方が見えても、このgooブログには、
残念ながら連絡方法がありません。しかし、ご安心ください。
この不便さを解消すべく2010年に、Yahooのブログを開設、こちらのgooの
ブログに案内するようにしています。
これは、Yahooのブログにコメントを残す為に必要でした。

少し、ややこしいですが・・
この、gooのブログのトップページのブックマークにYahooブログ記載しています。
そちらからでも、良いですし、赤文字をクリックしてくださっても結構です。
そうすれば、Yahooブログにリンクしています。
Yahooブログを利用していただき、ゲストブックをクリックして、
投稿のところで、ご質問、金額等をお書きください・但し必ず内緒の部分に、
チェックを入れて、内緒で届くようにしてください。
さもないと、すべて個人情報が漏れてしまいます。

二件目は、
こちらは、大変深刻な話!!!
どなたか、我こそはという方は見えませんかね??? 友人からメールが届きました。
メールの内容は、
「ところで、店長さんの知り合いのかたでお嫁さんさんを探して見えるかたはいますでしょうか?

友達で36歳の女の子がいるんですが、身長が162センチで体重が75キロとぼっちゃりでして…
希望を言えばマスオさんになってくれるひとを探しているんですが、二人で一軒家に住むなら、
親が嫁に出していいと言ってるそうです~
父親が他界してしまい、お母さんが娘たちを育ています。
顔が広い店長さん!もしお婿さんや彼女さんを探しているひとがいたら、お願いしたいのですが。」
この世界は確かに独身男性の多い、この趣味の世界!!
我こそは!!と言う方手を挙げてください。仲介はします。しかしこれだけは、
ご本人の責任が付いてきますが・・・・真面目に考えても良いよ!!と言う方・・
お待ちしています。あちらこちらに連絡はしたのですが・・・
中々良い返事がきません。

ともに、本当に真面目な話です。良くお考えの上で、ご連絡ください。
お婿さんの話は、どなたか決まるまで、心に留めていますので、
興味ある方は、やはりYahooからご連絡ください。
カメラバックは、4月10日まで、お待ちしています。
その前に、どなたかに渡るかも知れませんが、その時は、ご容赦ください。

以後はオークションにかけます。お買いになっても絶対に損はしません。


凸電・・??

2012年03月26日 | 鉄分補給

またまた・・・電車の話??

なぜか、最初は飛行機の話・・
この頃、飛行機の話はどこにいったのでしょう??とお思いの方へ!!
晴れた日には、飛行場に出勤はしているのですが・・中々面白いネタが見つかりません。
ふと、思いついて・・昨年の10月から撮影した飛行機の写真を大急ぎでチェックしたら、
それでも2Lサイズで約100枚ぐらいの写真が、私が撮影した事の無い飛行機でした。
飛行機て大きいのや小さいの、自衛隊の飛行機にヘリコプターぐらいでしょう!  
大きく分ければ、そんなところですが・・私はこれでは納得していないので・・
日本中を飛び回っている飛行機や自衛隊の機体を撮影また、
日本に乗り入れている海外の機体や、塗装を変更した機体を数に入れると、
私が未確認の機体は非常に多い。天気が悪くて、見ただけと言う機体もままあるので、
その数は、相当な数になり、そのうち用途廃止や国内で転売や海外に売却されると、
もう、その時の機体は撮影できない事になります。
塗装や番号が同じなら、また撮影できるかも知れませんが・・
現実は二度と撮影は出来ない・・
そんな訳で日々航空機は撮影はしているのですが、エアーラインは別にして年度末ですので、
中々、飛ばない機体も多いのも事実です。

前置きと言うか、言い訳と言うかが長くなりましたが・・
週末のこんな時間に身支度を完了??  ドライブ・・・一人旅??

行き先は、三河安城駅。平日ですと、車で40分以上はかかりますが・・・
本日は、20分で着いた。ここに来るには、幹線道路を横切るのに時間がかかりますが、
週末は、車の量も少なく、早く着きました。距離的にはこれが普通と思いますが・・

どこへお出掛け・・・・・?  東へ!!  各駅停車の旅??

久しぶりに、「こだま」に乗ります。

三島まで、90分の旅。
事務所を出たときには、まだ路面も濡れていましたが・・・富士山が見える頃には、
晴れ間が出てきました。

三島に到着。

そして、こちらのホームに移動。

この電車に乗り換えて、

しかし、この電車は3000系という電車ですが、この中に二種類のタイプが
存在するなど、露知らず??? 友人にに教えてもらうまで、知らなかった!!
俄か鉄ちゃんを暴露することになります。
懐かしい感じの運転台・・

そして、出かけた先の駅は・・

ここに、伊豆箱根鉄道の本社と車庫があります。

本日、ここで車両の撮影会があると小耳にはさみましたので・・
ここまで、出かけてきました。
私が、到着したときは、まだ5人ぐらいしか見えませんでしたが・・
社員の方がそろそろ開始しますか・・と言うことで、金500円を払い、
撮影会に参加。
私のお目当ての電車は、これです。

EDと言われている電気機関車です。
EDという言葉で検索するのはおやめください!!
違う文書が検索されます。
(代わりに、私か検索しておきましたので赤文字の部分をクリックしてください)
日中では、ほとんど目にすることはありません。構内の入れ替えや保線の為に
動いている事がほとんどで、日中本線上を走ることも少ない。
多分(私の推測です。博物館を含めて)日本中に多分30両もいないのではと推測します。
この機関車は夜行性の電気機関車といっても差し支えないと思います。
貴重な凸形の種類の電車です
十和田電鉄にも2両このタイプに良くにていた物が最近まで在籍していましたが、
十和田電鉄は今年3/17で廃止になりましたので機関車はどうなることやら??
ここの車両の正式形式はED31-02で、上の電気機関車はED33番と記入しています。
二両在籍しています。今回は込み線とはいえ走りました。
後から、判明したことですが、3月28日に、ここ大場の車庫から三島までこの機関車が、
日中に走るようです。多分富士山をバックに面白い写真が撮影できることと思いますが、
多分、沢山のマニアが集まる事でしょう・・
私は、抜けられない用事があって行けません。
そうこうしていると、撮影会の参加者も徐々に増えてきました。

撮影会ですので、構内の中は、色々カメラマンの注文を聞いててくれます。
そろえて並べたり、パンタを上げたり、電灯を点灯させたりです。
非常に良い天気! しかし風は冷たい!!
もう一台の車両は、ED32(形式ED31-02)と記入。

なんと客車を引いています。これも車庫から引き出して、うまい位置に止めてくれて、
撮影です。
こちらにも、もう一両こちらは消えていく車両です。

調べてみたら、もうこの一編成しか残っていません。この6月をもってこの車両は、
消えていく予定だそうです。1100系電車・・また古き良き時代の車両がなくなります。
効率や使い勝手を考えると、致し方ないのかも・・・
12時すぎまで、ここで撮影。あと駅近くで走行する電車を撮影。
2時に三島に戻り、
3時前の新幹線「こだま」に乗車! 

しかし、「こだま」の中では、もう物品が購入できなくなったので、

不便になりました。
荷物をいっぱい抱えて乗り込まなくてはならない時でも、構内で購入して乗り込む必要あり・・
熱いコーヒーが飲めないのがつらい!!
しかし、今回は久しぶりに良い天気の中、撮影出来ました。
ストレス解消になりました。
うつらうつらしていたら、90分で三河安城駅に到着。
事務所には、5時すぎ到着!!満足な一日でした。


怒り心頭!!

2012年03月24日 | ぼやき

許せん!!これが日本人が行うことなのか??

私は、キャンピングカーと言う道具を利用して、車生活を楽しんでいます。
なるべく、皆さんに迷惑をかけないように、と心がけています・・・・
しかし、一部の不届き者のために、みんなが迷惑することもただあります。
今は、自転車乗りの方が色々槍玉にあがっていますが・・・
ブレーキの無い自転車は、論外ですがね・・私がウォーキングの最中に携帯に、
夢中になり、突っ込んできた高校生の自転車もありました。
4月1日からは、道路交通法が改正になり、自転車も携帯の操作や大音響の
プレーヤーも自動車と同じ様に、処罰の対象になるとの事です。
自転車も車両ですので、当然といえば当然・・
ところで、後ろから救急車が近づいてきたら、
善良なドライバーは、どうしますか???
何とかして、救急車を通す為に自車を停止させる方法を考えて、救急車を通しますよね??
救急車は緊急車両・・・道路交通法にも書いてありますので、
ドライバーなら知らないとは言えない!!
私も何回か、後ろから来る緊急車両に道を譲る場面に遭遇しています。
ところで歩行者は確かに、弱者ですが、
日中に横断歩道の無いところを平然と渡り、通行中の車にガンを飛ばしながら、
俺の道!!挙句の果ては
中央分離帯の金網をよじ登り渡る!! しかしこんな者を跳ねたとしても、
多分、悪者にされるのは、ドライバー・・   触らぬ神にたたりなしでしょうか??
しかし、飛んでもない画像がYou Tubeに投稿されていました。
と言うことは、世界に向けて発信されているのです・・・
日本人の恥・・・絆はどこに言ったのでしょうか??
投稿が悪いと言っているのではありません。こんな事を平気でしている、
日本人に怒り心頭です・・!!
この画像は、中国ではありません、日本の姿です。
(中国では、以前数台の車に引かれて道に放置された事件や、
高校生が暴漢に襲われて、倒れているのを警察官が死亡と判定
一晩、違う場所に放置、実際は重症で命を取り留める)
しかし、この映像は間違いなく日本です。
絆の絆が・・・なくなっている!!
ここに、映っている人たちは、分別ある大人が大半!!
社会人とは分別のあ人達をさす言葉だと私は思いますが・・
いくら、歩行者が弱者・・仕事がきつく速く帰宅したいかも知れませんが、
そんな中、歩行の停止はできないぐらい東京の人は、
忙しいの??
東京の人をすべて悪人とは、言いませんがね・・恥を知れ!!



すばらしい言葉や列を乱さない、勤勉、助け合い・・等々日本人をほめる、
画像や言葉が沢山あったのに・・・こんな画像を見ると悲しくなります。
この所、私の血圧がかなり上昇しています。
頭も痛い・・・困ったことです。


リベンジ!!

2012年03月22日 | 鉄分補給

リベンジは、英語では復讐とか・・日本語は屈辱を晴らす意味になります。

関東の友人から、お誘いが・・・
前回の119系は、残念でした!!
この前の、リベンジに行きませんか!!! 天気が悪く、良い写真が撮れなかったでしょう?
おっしゃる通り・・天気がイマイチで・・・・
関東の友人は、鉄も飛行機も撮影します。撮影のために前夜に豊橋まで来られるとか・・
天気予報では、翌日は寒いようですが、天気の崩れはないようです。
久しぶりに、太陽が顔を見せるようです。
私が、友人を早朝に豊橋でピックアップすることに・・・
今回を逃すと多分週末と最終日しかチャンスはありません。
お誘いに乗ることに・・・
朝、こんな時間に事務所を出発。

ETC休日割引の日ですので、こんな時間帯ですが高速は乗用車が多い。
約束の時間に、友人と落ち合い、
豊橋から新城までの沿線と、少し足を伸ばして佐久までドライブ!!
撮影ポイントを探す為のドライブです。
新城までは、電車の本数はそこそこあるのですが、新城から佐久までは、
極端に少なくなります。
しかし、沿線は電車さえ通れば、見ごたえの有るポイントが沢山あります。
ところで、本日のお目当ての電車は、片道1本のみで、
新城まで回送されて、時間まで係留されます。
そして、その後に運行されるので、ポイントさえ決まれば、
撮影は二回出来ることになります。

イベント当日は、24日25日の二日間に最後のイベント用に座席指定で運行されます。
オークションで見ていたら、イベント当日の豊川-豊橋間の座席指定券は、正規で片道520円
勿論、乗車券も必要ですが、イベント用ですので指定券と合わせて出ないと、
乗車できません。もう手に入らないが、オークションでは、
落札価格は三倍強の値段で、落札されていました。ヒェ~!!
沿線を二往復して、ポイントを二、三ヶ所決定。
後は、撮影する人の多さと、陽のあたりぐらいで決定です。
そして、決定した場所は、畑の中・・

しかし、ここは、私の天敵で有る、花粉の量が半端ではありません。
鼻が、ムズムズ!!  くしゃみも出ます。目は痒い!!

土手には、土筆が・・いっぱい生えています。ここは、撮影している人は少ない・・・・
テスト撮影・・

豊橋から新城に送り込みの時の写真を添付します。こんな風に撮影出来ます。

こんな様に撮影できることから、豊橋に向かうときも、ひょっとすると、ここになるかも??
この撮影を終わって、新城の駅に出向くことに・・

駅の改札口には、遠い昔しの合戦の位置などを記した地図が・・
長篠の戦い(ながしののたたかい、長篠の合戦・長篠合戦とも)がありました。
119系は、起伏と駅間の短い、カーブの多い飯田線の特性を生かすべき投入された、
車両のようですが・・
119系の運用は、すべて飯田線しか運用されていませんでした。
(ほんの少しの間東海道本線にも運用されたようですが、私は知りません)
119系も時代の流れと言ってしまえば簡単ですが、
ここにも、昭和の香りのする電車がまた、一つ消えていきます。

右側が119系に置き換わっていく車両です。213系。

桜と一緒に撮影できれば、最高だったのですが・・・・・・残念です。
ここで、ホームを見たら、お知り合いの方が・・・・何時もOFF会に参加している。
Iさんが、撮影されている・・・・お声がえをして、話が弾み・・・
この後、走っている姿を撮影に私の車で移動!  しかし沿線には時間と共に沢山のマニアが・・・・・
二、三の撮影ポイントは、送り込みの時よりも増えています。
やはり、最初の撮影ポイントにに移動。119系を待つことにしました。
友人二人と私と三人。もう一人撮影者が見えましたが・・・良い条件で撮影出来ました。

ホームで会った友人を豊橋駅に送り、もう一人の友人と電車車庫へ
撮影した119系一編成ともう一編成の現車両を確認。後の車両は解体か???
関東の友人は、まだ、豊橋鉄道の車両を撮影していないとの事・・・
大分、陽は傾いていますが、大急ぎで車両基地と近くの駅に・・
丁度、この時期にラツビングされる車両を撮影出来ました。「なのはな号」

この写真は、まだ修行が足らない一枚です。後方の電柱が・・・・
残念でした・・・
友人は、満足いく写真が撮れたと言っていましたので、よし!とします。
再度、友人を豊橋駅まで送り・・

私は高速道路で帰宅予定ですが・・・・
案の定・・途中音羽蒲郡で自然渋滞!!

6キロ走るのに、30分もかかりました。やはり飛び石の休日とは言え、自家用車が多いし、
トラックも・・・
帰り着くまでに、2時間以上・・・・・・・・・

走っている姿の119系が良い条件で撮影できたことは、
今回は収穫の多い一日でした。
車の走行距離350キロ走破しました。

ところでポッポツと日本各地の航空祭の予定も出てきました。
来月になると、今度は各地の飛行場周りに、ウエイトがかかりそうですので、
今のうち、鉄の世界を教えてもらいましょう・・・


エコ・・・・?

2012年03月19日 | キャンピングカー快適計画

このところ、天気がすぐれません・・・

天気が悪いと、撮影に出かけないのは良いのですが・・
それに比例して事務所の用事が片付きます・・いかに掃除をしていないか・・
出かけると燃料の価格が高い。
天井知らずのガソリンの高値・・・一体どこまで上がるのでしょうか・・?
世界情勢が好転しないと、下がらない・・困ったものです。。
前回の値上がりの時は、国会でも取り上げられたのに、
今回は音沙汰なし・・・ガソリン価格は、もともと問題を抱えています。たとえば!!
ガソリン税は元々問題の多い税ですが・・・政府は、これだけあちらこちらに、
上納金(税)ばら撒きをしたので、この問題は棚上げでしょうかね??
前の騒ぎは、何だったのでしょう??
現在の税率は2018年3月31日まで据え置かれる見たいですがね・・・
1ℓあたり、53.8円も取られていらる。私は二重課税だと今も思っていますが・・
車をお仕事に使われている方は、特に大変では、ないかとお察しします。
私も、ECO運転に心がけてはいますが??
スロットルコントローラーの設定はEc3で使用しています・・・
しかし見直しが必要かしら??? あまりやりすぎるとエンスト??たぶんそんな事は、
ないでしょうがね・・・・??  レスポンスは悪くなるでしょう・・たぶん?

キャンピングカーも同じ設定ですが見直しが・・・・どうしましょう??
そんな中・・ふと?思った事があります。
私は、キャンピングカーの旅で、夕食時に一杯飲みますが・・・・・・・
私の車にも小さいながらもキッチンらしき物は付いています
(これがないと、キャンピングー登録はできませんが)
しかし、中で調理はしません。何台か乗り継いだキャンピングカー生活ですが、
すべて、調理はしていません・・水タンクも使用していない。
使うのは、電子レンジと冷蔵庫ぐらいです。コンビニ生活ですので・・・・・
以前、炊飯器を購入しましたが、一度だけ炊ける事を確認しただけで、車の棚の中で寝ています。
同じ場所に数日滞在する時には使用するつもりでいますが・・
そんな中、いままで夜の一杯の楽しみの時は、大好きな100均で購入する、コップを使用しています、

前回のP泊の時も、紙コップも使用。

一回使用すると、紙コップと同じ扱いで捨てています。(指定場所に)
しかし、私の車の車内は、狭く、100均のコップも10個も入っていれば場所を取ります。
安いのは、良いですが・・一回の長距離の旅をすると、10個入りが2ケースぐらいと
紙コップ1ケ-スは・・・使用してしまう。   お茶とコーヒーで使用。
量があると意外と場所を取る紙コップとプラコップ。
私の車には保管場所が少ないないのです。
色々な物の棚の上に置いています。走行中に棚から転げ落ちる事も・・・・
二人、三人と乗ると、ゴミとして出る量も多い・・アルコールを飲んだコップは、
翌朝、臭くなる・・・ゴミ袋に入れて処分していますが・・
これでは、いかん!!と悟りました!!・・・・・・・・・・・・かなり遅い悟りです。
棚の側面が利用できることから、

ここを、利用して・・

コップをつりさげる事に・・・・・
ワインのグラスが、吊り下げられて保管されているのは見ますが、
私も、考えたのですが・・・吊り下げると、冷蔵の蓋が開かないのであきらめました。
100均で、キーを吊り下げて保管するバーを購入。
カツプもプラ製でレンジで耐えられる物を購入。(軽い)
このまま、走行すると、木とコップが干渉して、音が出ますので壁の方に、
これも、100均で購入した。傷防止用のウレタン(片面粘着テープ付き)を取り付け。

走行して、壁に当たりませんので、カタカタと音を立てる事もありません。
後、二人増えた時は紙コップですが、当分は一人旅の予定。
ほんの少し、洗う手間が、かかりますが・・・荷物を少なくするのには、
いいかな~?    材料代600円  
今まで、使用していいなかった壁の再利用??の方が大きいですが・・・
たいした、快適化ではありませんが、雨降りのの中、車いじりで過ごしています。
早く~、こいこい晴れ間と春風・・・・・・・・・花粉と黄砂はいりません!!


また、昭和の香りが消えました・・

2012年03月17日 | 車で行く小旅行 

トンボ帰りの旅を・・・・・

朝、五時半に起きて身支度をして、車に乗り込みます。
目指すは、福井・・・

外気温は3度となっていますが、暖気を長い時間していましたので・・外の温度計は1度でした。
すぐに高速に乗ります。関が原の近くに来ると、いつの間にか、道路の上に、橋が・・
第二名神の道路が出来上がっています。(まだ、開通までは時間がかかります)
この前通った時は、橋げただけだったのに??

この先は養老SAです。あ~れ・・・・雨が・・・・

だんだんと強くなってきます。
あ~れ!!!と思ったら・・・雪が・・

道路が見る見る白くなっていきます。
しかし、敦賀ICまで来ると、雪は雨に変わっていました。しかし、電車の写真を撮影に、
出かけてくると、天気が悪い・・・と独り言!!
JR敦賀駅に到着。 約2時間のドライブ。

撮影したかっつた電車は、寝台特急「日本海
1950年に「日本海」と命名された、由緒ある寝台特急ですが、3月16日をもって、
一線から退きます。
私も、以前この電車には、乗車しています。もう二年にになりますが・・・
過ぎゆく月日は、驚くほど早いです!!

気動車を切り離し、この駅で別の気動車を連結します。

老いもわかきも、撮影にいそがし!!  今年は2度、敦賀に撮影に出向きましたが、
今回は、撮影する時間帯は青空が出てくれました。・・・やっと綺麗に撮影出来ました。
それにしても、すごい人が出ています。大阪方面に向かうホームは端まで、
過ぎゆく車両を撮影している人達がいます。
私も、その内の一人ですが・・


撮影して、駅を離れたら、またまた雨が降り出した・・・

退散することに・・道中の雪も気になります・・なんせ夏タイヤ・・
今回は、冬タイヤから夏タイヤの交換がチト早すぎました・・反省!!
すぐに、敦賀ICから高速に乗りましたが、雪はチラチラ程度で、路面はぬれていますが、
雪はなし・・・早朝はビビリましたが・・・
木之本を過ぎれば、青空!!!
小牧飛行場に出向いてから帰宅しようと思い、小牧ICで降りて飛行場に・・
撮影ポイントで、撮影中の撮影仲間に、声をかけたところ、本日は自衛隊関係の
飛行は無いようだと聞きました。定期便はありますが・・
ちょうど高校入試の時期に当たる為に、飛行を自粛中とか??・・・これでは、多分飛びません・・
諦めて自宅に帰ることに・・・・しかし雪道を走ったので・・・車は・・

塩がべったり!!!!!
車を洗車することに、少し風があり寒いですが・・
そんな事を言ってはおられないので・・長手袋とカッパをはおり洗車・・・
ワックスをかけて完成!!3時間もかかりました。

何とか、ファイナルを迎える「日本海」を撮影できて満足!!  寒いのも、なんのその!!
日本海」はからは定期からは外れますが、臨時で運行される事が決定しています。
しかし、A寝台の連結は無い様で、すべてB寝台の運用のようです。
昭和の香りに包まれた車両です。
ぜひ、ご乗車ください。味かありますよ。
こうなると、何時運行廃止になっても、おかしくありません・・・是非乗られることを!!!
300系の新幹線も3月16日で、ラストを迎えました・・・勿論時間を作って撮影に出かけました。
こちらも、何で??と思うぐらい人が出ていました。


もう一年!!  月日のたつのは早い・・

2012年03月15日 | 言いたい放題!!

あの大震災から早一年・・・

めまぐるしく進む世界情勢・・しかし進まぬ復興への道のり・・
何かに付け、反対!反対!と分裂を匂わす政権与党・・希望の光も差し込まず・・
何かを行をとすると、揚げ足とりの解散話ばかりの野党・・
これでは、物事は進みません・・・どうなっているのでしょう??

「絆」・「絆」・「絆」の一年でした!!  
早いものです、あれから一年経ちました「絆」は、もう私は十分だと思います。
「絆」は、非常に大事です、そして重い言葉でもあります。
身内、ご近所があってこその「絆」・・一歩進めて、日本人全体の「絆」・・
なおさら非常に大事な言葉です・・この言葉にどれだけの方が勇気付けられた事でしょう。
しかし、もうこの「絆」ではなくて、今こそ前に進む事も大事だと思う昨今・・・
政治が動かないなら、なおさらですが。
(援助をやめる、復興を遅らすという話ではないので誤解が無いように)
今からは、一歩前進どころか三歩でも四歩でも前に進むのです。そのために、
政治があるのですが、所在不在の政治では・・これからは、日本国民が一丸となって、
身を削りながら、支えていくのが本筋だと思うのですが・・
何百万トンもの瓦礫の処理も、一部の日本人のエゴかおごりか知りませんが、
何でもかんでも反対!!反対!!  「絆」はどこにも存在していない様に見えるのは、私だけ??
これからは「全国民で支えあう」事が必要だと思いますが・・
今の基準で、安全で有るといって保障しているのなら、各地で処理をすれば、
良いと思うのですが・・勿論、二重、三重の検査をしてからですよ!!
しかし、棺おけに片足を入れて身では、ほざくな!と言われそうですがね・・
早とちりする、人間がまたまた殴りこんでくるかも知れませんが・・
一部の国民も政治家も、身を削る事を忘れていると思うのは私だけ・・??
私の考えは間違っているでしょうかね・・??
この一年を振り返りもう、こんな政治は入りません。
日本を動かしている政治家に下記の歌を送ります。
良く、噛み締めて聞いてほしいものですが・・いい事を伝えています。
随分古い歌ですがね・・・


しかし、ある韓国人は超えては行けない一線を越えて発信をしています。
被害者を、どん底に陥れる発信です・・・それも3月11日に発信。
日本国内のネットは、炎上していましたが・・・どんな気持ちでしゃべっているのか??
馬鹿韓国人です。
私は、彼がしゃべる言葉に腹が立ちました!!
へらへらと、笑みを浮かべながら・・

youtubeに投稿されていましたが、事の重大性に気づいた、運営会社より削除されてしました。
画像を貼り付けていましたが・・もう出ませんので、画像を削除、文書にしておきます。
内容は下記の通り・・

内容は、
「ハ~イ 日本人たちよ、こんばんは。

あなたは既に、被爆されているんですか? え~ ホントに怖いねえ。
もう直ぐ東京にも 大地震が発生して、もう死んでしまうのですか?(小笑) あ~ それだと良かったです。

私は人を殺すことを想像し?、頻繁にすれば? その存在が日本人でした。
私は実際に 日本人を殺すことは ないと思った。自分で 自滅してくれるんだな、この?民族は。 あ~気持ちいい。

それでは これから日本の復興をずっと見守りながら、楽しんでまいります。一瞬で?死んでください、日本人の皆さん。」

薄笑いをしながらしゃべっている許せん!!

大多数の人は、援助を続けていただいたとしても、この一言ですべてはチャラです。
英語版も出ているようですが・・ニコニコ動画のコピーが有りました。
世界中に広がった見たいです。
私は、削除される前に気が付きましたが・・
アンポンタンの馬鹿たれ韓国人。
お前みたいなやつに日本語でしゃべられたら、日本語が腐る!!!!!!!!!!!


運に見放されている!!

2012年03月13日 | キャンピングカーで行く小旅行

天は私を見捨てたみたいと思われる小旅・・??

久しぶりに、キャンピングカーの小旅行??
しかし、事務所を出発したのは、こんな時間・・

三月は、何かと野暮用が目白押し・・それも地域の行事が重なっています。
週末は、何かしら用事があり・・・中々抜けられません・・・
趣味の世界の航空機にしても鉄にしても催し物もあるのですが・・・・
そこを何とか本日は、やりくりして出かける事に・・・・
私が、聞いた時の目的地の天気予報では曇りの予報。
出かけた先は、長野県。今回は撮り鉄に行きます。
夕食も入浴も済ませての出発です。
途中のSAで、晩酌のつまみを購入・・やはりSAにコンビニがあると便利です。
熱々のおでんを購入。
中央道小黒川PAで、晩酌開始。今夜は、ここが宿泊地!!


一缶飲んで、お休みです。
外は、小雨が降っています。外は、う~寒!!!
車内は、FFヒーターのおかげで適温・・しかし乾燥しますので・・ベンチレータを少し開いて、
おやすみなさい!!!
朝6時に、目覚ましが鳴った!!  
起きて見て、びっくり!!!!!!!!!!!!!!!  外は~積雪!!!
私の車のタイヤは、先日取り替えて夏タイヤ・・・・アレ~!!!
雪が・・・雪が・・

路面は・・・

情報では、伊北ICから先は、タイヤチェーンか冬タイヤでないと、通行できないと伝えています。
ここに来るのには、冬タイヤがまだ、必要だった見たい・・・???  後の祭りですが・・
私は、伊那ICで降りる予定ですので、この先路面に雪が無いことを祈るのみです。
これだけ、雪が降っていれば、ゆっくり出かけようとのんびりと身支度と、
購入済みのパンを食べて出発、
だんだんとICに近づいてきても、出発時と同じぐらいの積雪・・しかし内心はヒヤヒヤものです。
料金ゲートを抜けると・・・路面には、雪がありません。一安心。
しかし、天気が・・・だんだん悪くなってくる。    雨・・・・

雨だけは、なんともならず・・・・・今回は、走っている写真を撮影したかつたのですが・・
雨では、予定を少し変更して記念乗車券を購入に・・・
しかし、八時から販売ときいていましたので少し早いかな??
しかし駅に到着すると、もう長蛇の列・・・  
皆さんは、いったい何時から並んで見えるのかしら??
多分、朝は冷え込んだと思うのですが・・・
到着して私が並んだのは、6時50分.
並んだ場所は、野外・・雨は小雨がシトシトに変わっているので良いのですが・・
寒い!!
この時間になると、地元の取材クルーが次々と・・・

何人、並んでいることやら・・・JRのスタッフが人員の把握に来ました。

この時間で、私の前には100人以上が並んでいるとか・・・
最初の方は、いったい何時から並んだのでしょう????
記念切符は、一人2セットで、限定500セツト
列は、時間を追うごとに、長くなります。
周りの話を聞いていると、近くに宿を取り、並んでい方もいました。
切符を購入のために・・・・切符より宿賃の方が・・・・
すごい、マニア魂!!!恐るべしマニア!!

発売は朝8時から・・時間になりやっと少しづつ列が動き出した。

お目当ての記念切符は・・

テレビクルーも取材中・・

我が事務所の従業員も購入。

手にした記念乗車券。

購入して、列の最後尾に並んだとしても、もう購入できない・・
すべて、完売したようです。
この、電車の始発駅に向かう事に、
駅には撮影出来るように停車中。 119系電車。
しかし、こちらは現在のノーマル塗装。この形式の電車が今月末ですべて離脱します。

そして、初期に塗られていた、特別塗装の電車が入線。

この電車は、団体扱いで、もう指定席は完売していました。
雨も上がってきたので、違う場所で撮影に行くことに・・・しかし空はどんよりと曇り空!!
絵になる写真は期待できませんが・・・
途中で、コンビニに寄り、昼食を調達。

電車の到着を待つことに・・40分・・

この場所にも、撮り鉄の方が見えました・・
(写真はすべてコンテジで従業員が撮影。一枚を除いて)
今回も、天気に見放された一日でした。
この電車は、今月末まで、もう少し見られるチャンスはありますが、
どうなりますやら???  毎回毎回すごい天気で、チャンスを逃がしています・・・
運が回復するまで、何時までかかるかしら??

途中まで、一般道を走りましたが、ガソリンの値段を見てびっくり!!

しかし、今回は、高い!!高い!!とメディアも騒がないみたいですが・・?
皆さん、ハイブリッドに乗っているから関係ないのかしら??  
いったいどこまで、今度は高くなるのでしょう??
私の地元は、今150円前後で推移しています。週間で価格が変動するので・・
なんともいえませんが・・ハイオクの値段ぐらいになったら、事務所こもるしかないのかな??
瑞浪までは、天気が悪かったですが、そこを越えると、天気は急速に回復。
そして、夕方到着。

本当は、もう一晩キャンプして、撮影したかったのですが、
18時から、地域の懇親会があるので、後ろ髪を引かれながらの、帰宅になりました。
本日の走行距離は381キロです
燃料は50ℓ使用。しかし旅に出かける前から、月に何回かはアイドリング運転をしています。
燃料満タンにしてからの出発ではない為。燃費は不正確。
今回は正確な燃費は不明。


血液より高いものがある事をしりました!!  完結編

2012年03月11日 | ぼやき

第二章です。

はたして比べられるかは疑問ですが・・
血液より高い、それはプリンターのインク。1ミリリットルの値段


 グラフの左から、 
  •HP 黒インク #45
  •人間の血液
  •ペニシリン
  •3M PF-5030(工業用冷却剤)
  •ウォッカ
  •レッドブル(スタミナドリンク)
  •ペットボトル水
  •原油(バレル)
海外
のサイトで公開されたグラフです・・
血の一滴と言われますので血液が一番高いと思っていたら
プリンターのインクの値段
は・・・・高い!!
普段、何気なく使用しているものが(高いと思いつつ使用)これだけ高いとは・・・!!
ヒューレットパッカード製プリンターインクとキヤノンやエプソンも値段は、そんなに
変わらない。確かに容積あたりで見ると。血液の二倍に近い???????
単位は1ミリリットルですよ~!
確かに、インクはノウハウの塊で詰め替え用で、訴訟まで起きています。
インクは稼ぎ頭ですからね・・考えてみると、プリンターから印刷物が出てきたときは、
もう、乾いた状態・・数分もすると使える状態になる。(写真なら・・紙ならすぐな使える
)
それでいて、プリンターを数日それ以上放置していても、すぐ印刷が出来る・・
またカートリッジには、接点がいくつも付いていて、情報をメーカーサイドに、
ネットを利用して情報を送るものさえあるそうです???

賢いプリンター!! 驚きのプリンター!!!
各社プリンターを安く販売して、ここまでしてインクで稼ぐとと言われています。
カートリッジはハイメカニックの塊てす。
メーカーさん・・こんな賢いインクカートリッジは入りませんので、
もう少し安い、
カートリッジインクを作ってくれませんかね?
キヤノンのサービスステーションに月一ぐらいで、カメラの素子の清掃に
出向きますが・・同じカウンターにプリンターの不調で持ち込まれるのを良く見かける・・
大半は、インクが純正の物が入っていないので、修理に多額の費用を請求されている。
使用している本人は、キヤノン製と互換性があると、
書かれていたと、主張しますが・・互換性と純正では大違い!!!

確かに、互換性のあるインクカートリッジも外側のパッケージは良く似ている。
細かい字で書かれた製造元を見なかったら、直感的にメーカーが作っていると、
思いたくなるようになっています・・・
こだわった写真でなかったら、互換性の有るインクでもかなわないのですが・・
しかしインクが詰まりだすと、ヘッドごと交換・・・工賃もかかり高い物になる。
また互換性のインクを使い色合いがおかしくなると、
クリーニングを度々する、これまたインクの減りが早い!!  挙句の果てに、カートリッジを
取替えたら? それでも直らないと修理となる。
こうなると純正を使用したのと
値段は変わりません・・困ったものです。
(上記の話は友人からの話。私はまだ高い純正品を使用していますが・・・)  
こうなったら、プリンターを買ったほうが当然安いかも??(修理に出す手間を考えると)
中国には、カートリッジを加工して、インクをカートリッジに切れ目なく、
流し込む加工をしてくれる専門の加工業者が存在しているそうです。
インクは、お察しのコピー製品。しかしボトルの大きさは、半端でなくて、
その、ボトルにインクを入れるだけ・・・プリンターの改造15分もあれば出来るらしい??
カートリッジは、最初の一個が必要なだけでコストも安いらしいが・・・
色合いはたぶん保障はなし!!

しかし、各社純正のカートリッジインクの安売りはありませんね??
50円の幅で、安いのを時々見かけるぐらいで・・あまり安くならない・・
メーカーの言い値?? 
これって、競争原理が働かない、良い例では・・・・・
こだわって撮影している限り、インク代はかかります。こだわりを捨てたら良いのは、
分かりますが・・・中々自己満足を捨てる事はできません・・・・

コスト削減に苦しんでいる当事務所・・・何とかしてほしい・・切なる願いです。


血液より高いものがある事をしりました!!  第一章

2012年03月09日 | ぼやき

深く考えていませんでしたが・・・

当事務所の財政もギリシャやポルトガルの様相が垣間見える今日。
わが事務所も緊縮財政を強いられています。
何の話しかといいますと、プリンターの話。なぜこんな話をするのかと言うと、
久々に事務所の模様替えを行った。  (模様替え前)

汚い事務所内ですが・・
二台PCを並べています。各周辺機器はワイヤレスの化の資金も無く・・キーボードの下は、

ごちゃごちゃ・・・・パソコンデスクを動かしただけ
しかし結果は元の木阿弥に・・・やはりワイヤレス化!!
金銭的に余裕なしと会計担当者から、きついお言葉!!!!!!!!!
諦めました。(模様替え後の写真はありません。あまり変わっていませんので)
事務所には、プリンターが二台あります。複合機はありません。スキャナーは今回捨ててました。
こちらのプリンターは、一応A3+まで対応しています。(購入した当時は5万近くしました)

しかし、一度もA3の写真は焼いた事が無い。A4までは焼いていますが・・
写真用の印画紙が高い!!インクも!!!インクは、8色を使用

RAWで保存した写真はインクが8色もあると微妙な色合いを出すことが出来ます。
A4の印画紙一枚でも高いのに、
A3でプリントしようものなら、ものすごい金額になります。

ましてや中々、一発で完成度の高い写真を作るのには、無理があるからです。
何回か調整して、出来上がる・・・・腕が悪いのかも・・・・??
(大判を焼こうとしたのですが・・とても貧乏人が挑戦するものではないと悟りました)

現在多様しているプリンターは、こちら、A4までプリントできますが、焼くべきすべての写真を
2L以下でプリントしています。(購入当時は年末安売りセールで7000円)

インクは

5色(多分写真印刷では4色のみ使用)
そこそこ、色合いを表現できます。人様にお見せするのではなくて自己満足用ですので、
何とかなると思っています。どうしてもとなると、8色で焼き付ける事になりますが・・
デジタルで撮影されている方は、大半がハードデスクに入れてPCで鑑賞。
本来の色を忠実に出そうとすると、モニターもそこそこの物が必要になります。
デジタル写真を紙焼きされる方は、少ないカメラ屋に持参して、自分で機械を操作して、
焼かれるか、頼まれるかのどちらかではないでしょうか?
私の周りで撮影されているフイルム時代から友人でも、この頃、紙焼きの写真をあまり見
せてもらった事が少なくなってきた!! フイルム時代は良く見せてもらったが・・・
ましてやカメラ店でCD&DVDに書き落とした物をいただいても・・なんともならず!!
それも、キャッシュも入っておらず、コピーガードの処理もされていない・・
私なら、差し上げるときは処理しますが・・
個人てでCD&DVDに落としたものは、ウイルスチェックも必要。
以前もらった、写真のDVDはしっかりウイルスが付着していました。
加工して、解説文など入ったCD&DVDは見る前に、ウイルスチェックが必要です。
そこで私は、自分が必要な写真は焼くことにしています・・
色合いが悪いと言いながらです、RAWでは無くて直接JPEGで手を加えずに印刷。
 しかし、それでもコストが・・・・・・・

カートリッジを取り替える時は、もう、破産しそう。
今は、A4で焼くことは、極力止めました、2Lのみにしていますが、2Lにすると、
A4一枚焼くところが、2Lだと2.5枚は焼ける。
A4
でおなじだけ焼くよりも2Lだと枚数を稼いでけインク代もはかからないと

思っていますが枚数が枚数ですので気分だけかも・・・・・・
写真用の印画紙は、メーカー品も高い!!メーカー以外の印画紙も高いですが・・・
アマゾンで検索したり、安いお店で購入したりして、使用しています。
それにも増しても、高いのが印刷用カートリッジインク・・・・・
このインクが、人間の血液よりも、高価と初めて知りました。・・・・・・・続く!!


この頃、思うこと (だらだらと長文)

2012年03月07日 | ????の話

もうじきに、定年して早三年!!

昨年に撮影した写真は、フイルムは30本少々・・やはり少ない・・
フイルムとデジタルの二刀流・・年毎にフイルムの本数が減ってきました。
今年は、まだ三本・・
しかし、この三年間にデジタルで撮影した、くず写真を含めて、
ハードデスクに収めた分は約3TB

これ以外にも、DVDに焼きこんだ分もあります。

デジタルは、一度撮影に出かけると、最低2GBぐらい撮影しているようです。
保管しているハードデスクも、機械物ですので、バックアップが必要・・
すなわち、メインPCのハードデスクと外付けのハードデスクにバックアップ保管。
フイルムのように場所はとりませんが、必要な時に画像を探しだすのが、大変!!
タグはつけては、いるのですが・・・・・

またフイルムは、昔ながらの勘で撮影すれば、まず失敗はありませんが・・
デジタルは中々そういう訳には行かず・・いまだに手こずっています。

写真の話になりだした・・・今日のブログの記事はこの話ではありません・・
少しは、関係しますが・・・
この三年間は・・私の公の場・・それほどたいした場ではありませんが・・・
実は、お葬式に出る機会がめっきり増えました・・・行かないまでも、
そのような、連絡がたびたび入るようになり・・これも私にとっては、公の場であります。
若くしてといっても・・40台後半から上の方ですが・・働き盛りの方が、
お亡くなりになると・・それはそれは大変・・49日が過ぎてからの遺品の整理・・
手伝ってと頼まれた事があります。

むげに、廃棄処分にするのも・・心苦しい!!  当人はいないからと粗末にも出来ません!!
悩むところです・・・・こんな場面に遭遇すると・・・・・・
私も、60歳を超えています。
私の宝物は、家族&親戚にとっては、多分ごみにしか写らないと、自分でも思っています。
まさか、すべてを棺おけに入れるわけもいかない。ましてや石油製品や金属は今は入れる
事は出来ません・・・
家族は、私の宝物をどのように、処分するのでしょうか??
まだまだ、現役の方は考えないとは、思いますが・・
友人との話の中で面白い物が話題になりました。昨年、映画で上映されたので、
見た方もあるかも知れません。まだ、私は見ていませんが・・
題名は、「エンディングノート」予告編を


もしもの時を考える方法は、
やはり、何なりと記録として残しておくことが必要と判明!!
早速、色々調べてみました。ノートに書き写しておくのが一番!  という事がわかり、
近くの本屋に出向きましたが、お取り寄せでないと手に入らないとか・・
それなら、ネットで注文する事に・・
その内容は、
シンプルで誰が見てもわかるのが良いとあちらこちらに書かれていましたので、
一番売れているらしき、そのノートを注文。
あくる日には、届きました。

それも、五冊も・・私が注文すると言ったら、私も私もです。

あれもこれもと考えるより、大体必要な項目は、入っています。よく考えられています。
こんな場面に何回遭遇したことか・・・

必需品のこれが、一番面倒だと思います。私は、あちらこちらIDを持っています。
多分、書き込めない・・

これも、重要!!  一番最初に記入しました。

お任せは、いやです!!

こちらは、私の分身のようなものですので、しっかり書いておこうと思っています。

現在、借金・ローンはないので白紙の予定。

コレクションは本当に気がかりです。

書き方は、自分が思い立ったときに、書いておくのが基本とか・・
普通のノートに書いておく方法もありますが、やはり各項目ごとに、
書かれているので、少々値が張りましたが購入しました。

書けないぐらいある時は、各項目に違う紙に貼っておくのも良い!!とか
遺言書ではないので、法的にはなんら効力はない。
しかし、故人の想いであることは、

かなりのウエイトを占めると思う。
法的には効力はありませんので、何度でも、書き直してもお金を取られることもないので、
書いては消して書き直せばよい・・ 
ましてや、私には遺言書を書くほどの財産はなし!!!

あるのは、他人からから見たらゴミの山が・・・・ 
どこかのサイトに書き込みがありました。この様な物を書き綴るものは、
長生きするとか・・
後10年は、キャンピングカー生活をなんとしても楽しみたいですが・・
果たして、そうなりますやら・・??

ところで、一番の気がかりの収集したお宝ですが・・
私の趣味の名刺にはお宝、収集の22ヵ条が書いてあります。
こんな事を名刺の裏に書くのは、わたしぐらいか・・その中の最終章で、
収集品は、棺おけに持ち込むな、後継者を作れと
私の名刺の裏の最後の章に入れています。
しかし後継者がいません・・困ったものです・・

このお話は、また別の機会にUPしたいと考えています。


腰が腰が・・・?

2012年03月05日 | キャンピングカー快適計画

天気が良いのに誘われて・・

遊びに出かけたわけではないのですが・・・
車のタイヤの交換を行いました・・・・
何時までも、冬タイヤでは・・まだ、今年1シーズンしか使っていませんので、
雪の無い市街地を走ると音はうるさいし・・減りも早い(貧乏人ですのでせこいです)
まず、「青空一号」から・・・・はじめたのは11時過ぎから・・

「青空一号」のタイヤ交換は、一時間もあれば、済みましたが・・
遅めの昼食後、四本のタイヤすべてを塩抜きして(洗浄)

「青空一号」は、この冬およそ2000キロ走破。昨年500キロぐらいしか走らなかったが、
今年は、良く走りました。すべてのタイヤの溝の石取りと状態をチェックして、乾燥。
キャンピングカーも、冬タイヤから夏タイヤへ

こちらは、新潟を一度往復しただけで、今年の冬はシーズンを終えました。
しかし、タイヤ交換をすると多分名残雪が降りそう?? 多分降るでしょう
それも、水分を含んだ重たい雪・・・取り替えていると胸騒ぎが・・

こちらも洗浄して、タイヤワックスを塗り、乾燥。

8本のタイヤを取替え、今回はトルクレンチを使用!!すべて規定の力で締め付けて、
タイヤの空気圧をチェックして午後4時終了???
いえいえ!!!ここから、大仕事!!

事業用のラップを、すべてのタイヤにまきつけて、冷暗保管します。(物置と世間は言います)
これが、大変で、腰が痛い!!腰が痛い!!
こうして、保管すると、空気に触れないので、良いらしい??
レースタイヤは、こうして保管すると聞いています。事業用ラップは、
ホームセンターで購入できます。
タイヤをい入れる、口がジッパー式になった袋も市販されていると聞きましたが、
近くのカー用品店(数店舗のぞきましたが?)はありませんでした。
事業用のラップは、以前引越しのお手伝いをしたときに、余ったのいただいていますので、

それを利用・・しかしこのラップは巻いてある量が多いので、重たくて疲れます。
タイヤに三重ぐらい巻くと、少々の距離なら転がしても破れません。
上から三枚の写真のように、ちゃんと処理して保管しておくと、タイヤも綺麗ですし、
エアーの抜けも少ないように思います??
最初の頃は、二人でタイヤにラップを巻いていましたが、
一人で巻いた方が格段に早い!!
しかし、腰を曲げての作業・・腰が痛くて!!

今回で二回目の処理です。  お試しあれ!!
ただし腰が痛くなるのは、私は責任はもてませんが・・・・


燃料代が・・

2012年03月03日 | 日々のこと

不安定な世相を反映して・・

3月3日は桃の節句・・しかし、桃花は少し早いけれど、もうすぐ春です。


三寒四温が続きます。体調管理に手抜きは禁物・・・


ここにきて世界情勢が、きな臭くなってきています。
スタンドをのぞくと

この所、徐々にガソリン価格(燃料価格)が上昇してきているのにお気づきでしょうか??
年金生活者に取っては、ものすごく頭の痛い話です!!!!
この対策は・・
車に乗らないのが一番でしょうが、しかしそんな訳にも行きません。
何の為に、キャンピングカーを購入したことか・・・
花粉症もなんのその・・気候がよくなったら、あそこもここもと計画中!!
時間がありますので、高速はやめて国道を走るのは良いのですが・・・
車もご飯を食べさせないと、走ってくれません!!
なるべく、安い所をと思いますが、旅先では探す事が大変です。
2008年に一度紹介した、スタンド情報のアドレスを紹介します。
都道府県別ガソリン平均価格 / 価格ランキング

 


各都道府県をクリックすると、県別の安い順位で表示されます。
この地図をクリックしても、リンクしていません・・あしからず!!  
各人で所定の方法で保存してご利用ください。


[お約束]    利用は各人の責任でお願いします。


アドレスは、各項目の赤字の部分をクリックしてください。
ガソリン価格比較サイトです。PC用です。
iphone用
Android用  スマホ用もありますので、利用価値はあると思います。

私は、利用させてもらっています。キャンパーの皆さんもいかがですか??


日本にもやってきました・・

2012年03月01日 | 旅行会社、航空会社のニュース

日本にも世界の流れが・・

3月になりました・・もうすぐ春です~ね♪♪
お安い航空会社が就航します。LCC=ローコストキャリアと訳しますが、
日本には、10社の航空会社のLCCが乗り入れていますが、
日本には本格的な会社は無い。

やろうとした航空会社も大手に飲み込まれた。
しかし、しかし日本にも、とうとうこの波が押し寄せてきています。今年は各航空会社が誕生します。

今年はLCC日本元年とか・・  
3月1日は一番手、ピーチエア(ANA系)!!が就航!!

消費者にとっては、安いのに越したことはありません。
しかし、合理化を行っていますので、今までに無いシステムも
あるようで、お土産でも増えるようなら、カードを持参していないと、
現金をつんでも荷物も預かってくれない見たい??  
割増料金はカードのみ!!
ひょっとするとインターネットを自由に操られる人向けの会社・・
いまだに、アナログ人間で、パソコンだけは何とかそろえた、
私のような、おじさん世代は、
航空機に乗るまでが、大変!!! という事は・・・・
キャンピングカーに燃料を入れる、セルフスタンドと普通のガソリンスタンドと
同じ感覚と思えば言いのでしょうか(たとえが良くないかも)
私の周りにも、セルフは嫌! 少々高くても有人スタンドへと言う方も・・
合成音の指示に従うか・・それともお任せにするか・・悩みますね・・
航空会社は今は、ほとんどがEチケット・・一昔は小切手帳みたいなチケット。
旅をしている実感がありましたが・・・いつの間にか航空会社もIT化の波が・・
何時ぞや、アムステルダムの空港で、冷や汗をかいた事があります。
Eチケットを握り締めて、端末の前に・・・・まず、言葉を選びます。
私の並んだ端末は、「Japan」の文字が無い??
そこで、「ENGLISH」をタッチ・・Eチケットを見ながら、座席まで、打ち込みましたが
結果は「Error」????
多分、後ろには列が出来ていると思いますが・・こちらは、だんだんあせっていますので、
後ろのことは、気にしていない。
再度、挑戦!!   しかし、結果は同じ・・・
多分、列が伸びだしたのでしょう・・スタッフが来てくれました。E-チケットを
見せたら、カウンターに来いとの指示・・・
E-チケットの用紙とパスポートを出して、カウンターの端末で座席も確保・・
後から判明したことは、シップチェンジと日本行き端末の不備で、
座席が割り当てできないトラブルが発生していたみたい??
カウンター前の端末には何も出ていなかった・・
最初からカウンターに行けば事がすんだことですが・・・
語学がダメな私・・多分書いてあっても、見えませんが!!
こうなると、アナログ人間は・・・汗をかくことになります。
だから融通が利かないコンピューターは嫌と言われるゆえんかしら????

格安航空「ピーチ」混乱予想も 多くの有料サービス

ピーチ利用にかかる主な手数料 
 ■電話予約は1050円増/手荷物預ければ有料

 3月に関西国際空港を拠点として就航する日本初の安航空会社LCC)「ピーチ・アビエーション」。低価格が最大の魅力だが、徹底したコスト削減のため、手荷物預かりなど多くのサービスが有料で、利用方法によっては思わぬ出費がかさむこともあり、混乱が予想される。さらに国内線搭乗手続き窓口も当初は、従来の旅客ターミナルビルではなく、関空島内の商業施設「エアロプラザ」に設けられるため、注意が必要だ。 ピーチは3月1日の新千歳、福岡便を皮切りに、長崎、鹿児島、韓国・仁川など、国内・国際線計8路線で就航予定。新千歳便は4780~1万4780円、福岡便が3780~1万1780円と、時期によって価格は変動するものの、最安値なら大手航空会社の半額以下で利用できる。ピーチが「空飛ぶ電車」とアピールするのもこのためだ。

 この格安運賃を実現するために、ピーチは徹底した人件費削減を図っており、チケット購入は人手のかからないインターネット利用が基本。ネットからの予約なら手数料は無料だが、コールセンターでの電話予約には1050円、空港カウンターでの直接申し込みでは2100円の手数料がかかる。

 手荷物料金も細かく設定されており、ネットから最も安い「ハッピーピーチ」プランで予約した場合、無料で機内に持ち込めるのは手荷物1個(10キロまで)だけ。さらに手荷物を預けようとすれば1個目(20キロまで)は1050円、2個目は2100円、3個目からは3150円の料金がそれぞれかかる。さらに電話予約なら1個目1470円、空港カウンター予約は同2100円と、料金が高くなっている。

 また、搭乗時に追加で荷物を預けると、料金は現金ではなく、クレジットカード決済となる。カードがない場合は、「荷物のお預かりはできない」(ピーチ)ということになる。

 さらに注意が必要なのは、国内線の搭乗手続き窓口の場所。ピーチは今年秋にLCC専用ターミナルが完成するまでの代替措置として、旅客ターミナルビルとは関西空港駅をはさんで向かいにあるエアロプラザ内に窓口を設置。2階で金属探知機によるチェックを受けた後、バスで飛行機まで移動する。5月以降に就航する国際線は、税関手続きが必要なことから、設備のある旅客ターミナルビルを利用するという。

 混乱を避けるため、関空会社は関空駅前に案内表示板を設置するほか、ピーチ社員も就航後しばらく、同駅前などで、誘導する。

 ピーチは「新しい形の航空サービスのため、最初は混乱が生じるだろう。利用者にはLCCのサービスとしてご理解いただきたい」としている。

しかし、私が撮影にも出かける空港には・・・就航しません。
景気の影響をもろに受ける産業が多い・・・すなわち、企業もそこで、
働く従業員も・・その人たちを取り囲む人たちも・・もろに影響が出ています。
各社、手を引いた空港には、就航しません。随一がんばっているのは、
アジアの航空会社だけ・・
反対に起爆剤として、就航してほしいのですがね・・・・
疑問も・・
既存の航空会社の料金設定は、よく分からん?
一万円乗り放題のチケット(以前ありました)や安い料金の設定もありますが・・
一度、航空機の座席に座ってみると、
正規運賃片道、株主優待券、株主割引券、往復料金、ビジネスきっぷ、
特割、特割28・・・・色々な料金で皆さん乗っています。・・
これだけしないと、やっていけないのは理解しますが・・料金はシンプルベストとは、
行きそうもありませんが・・
しかしビーチの座席もすべて安いわけでは、ないので注意が必要・・・
たとえば荷物も無く、財布だけもって行く旅なら・・
非常に安い。
忘れていた・・
旅行に必要な品物を宅配で送る方法もありますね・・2000円も出せば、
多分小型のスーツケースぐらいは遅れるのでは??
ま~切磋琢磨して、料金を安くしてもらえればありがたい・・!!
一度は乗ってみたいと、思うのですが・・
何でもかんでも、中部飛ばしですので・・
アクセス(行くまでの料金が高い)のあまり良くない空港です
のでいたし方ないのかも・・悲しくなります。