告
昨夜(24日)、訃報が入りました。
9月8日まで、ブログの更新は行いません。
8月25日
オールドマンの旅行代理店
店長
私が乗る、キャンピングカーも来年3月で二度目の車検が・・
快適化のネタも切れてきましたが・・・・・・・
あと、6か月で丸4年を迎えることになりました。
北は、北海道札幌近辺まで2回、東北に3回、中国地方に1回
関東に2回 近畿に3回、四国に2回、九州に3回・・・・結構走っています。
おひざ元は、泊まりも少なく、青空2号で出かける事が多い。
本日までの走行距離は、約5万キロ。
この所は、燃料代の高騰で、この車での、お出かけはめっきり減っています。
その代わり、青空2号の走行距離は・・・・想像にお任せします。
さて、快適化をするところは無いように思うのですが・・・
近場のカーショップをのぞいたら・・「~!!」ひらめいた!!
あまり出かけないですが・・とあるアクセサリーがほしくて・・私の物ではありませんが・・
会員カードがあるので、付いていきました・・そこで発見・・・
私の、車の運転席には、ゴミ箱がありません!!
運転していても、ゴミは何かと出ます。そこで、ダッシュボードに、
フックを取り付けて、コンビニ袋をひっかけていますが・・・見栄えが良くありません・・・
主観の問題ですが・・実用性は高いです。ただ、フックは強力接着材で止めないと、
暑さ、寒さで、すぐに外れる。
今回、こんな物を見つけました!!! もう知っている!!と言う方はスルーです。
田舎のカーショップで見たのは、今回が初めてです。
ここの場所に取り付けるのですが・・・確かに、ここはデッドスペースで、この付近を改造して、
物入れを取り付けておられる方を見受けますが、私には制作するセンスもありません。
また、インターネットで発売されている木製の物もありますが・・・
価格が高くて、二の足を踏んでいました。
ここは、長い間、利用せずにさけていた場所。何とかしなくてはとは思っていましたが・・
価格も安く・・財務大臣に頼んで購入。
一枚一枚はペラペラのブラッチックですが、組み立てると、さまになる! それなりに強度も?????
12Vの電源の取り回しをしなくては、いけませんが・・
現在の技術、ペラペラと思っていましたが・・組み立てると、それなりに重量は耐えそうです。
牛乳パックを入れてみましたが・・・大丈夫でした。
今まで、運転席から手を伸ばして、ごみ袋にゴミを入れていましたが・・
見た目もすっきり、ゴミ箱もコンビニ袋(小)より、少し大きいので使い勝手もよさそうです。
なお、この商品の品番は、
私の場合は、純正のマットを引いていませんので、そのまま使用できました。
そろそろ、夏の喧騒も引き出した頃ですので、どこかに、お出かけ(撮影に)でかけたいのですが・・
地域の行事や諸藩の事情で、予定が立てられません。
ゲリラ豪雨に遭遇するのも、いやですし、天気予報とになめっこしながらの計画・・
良い日は天気が悪いし・・・博打を仕掛ける勇気もなし!!! 一度長旅をすると・・
財務状態がものすごく悪化!!!!!!!!
2~3ヶ月は、色々としわ寄せがくる昨今・・現役時代が懐かしい・・・・・
意外と思うように、行かないですね・・・・・・・
今年は、中々孵らない???
みなさん、夏休みは、いかがでしたでしょうか??
事務所に、引きこもり・・・もとい一日は出歩きましたが・・
天気は良くなかった夏休みでした。そんな中、英気を養った夏休みの方も
見えた事でしょう・・・
ところで私は、何年もメダカを飼育しています。このブログでも、メダカの話を何編か、
取り上げています。トップページの検索にメダカと入れて検索をかけて頂くと、
過去の話がヒットします。
本格的なブリーダーではありません・・頂いたメダカを飼育しているだけですが・・
何年も何代にもわたって、飼育していますが・・・今年は高温のせいでしょうか??
孵化率が低いように、思います???
水槽の清掃、水替えをしたときに、水草などに、そこそこ卵はついているのですが・・
気温や突然の豪雨が影響しているのでしょうと思っていました。
こんな、代替え水槽で孵化させています。
突然の豪雨で水かさがあふれて、孵化したばかりの稚魚も流れる事は、考えられますが・・・・
時々、水かさの管理はしていました。
沢山、稚魚が泳いでいると思っていると・・・いつの間にかいなくなります・・・先ほど書いたように、
水温が上がりすぎて、死んでしまうものと思っていましたが・・・
ホテイアオイ等の水草は、暑さを好んで、すぐに増えますし、水温維持と産卵には、適しています。
卵から孵化して少し大きくなるまでは、水替えもしません・・・ですから、
ほどほど大きくなるまで、ほったらかしです・・・例年このようにして、子孫を増やしてきました。
稚魚の減り方が尋常ではありません? ?? ???
これは何か原因があるのでは・・・・??
似たような代替え水槽か後二個あります。種類別に分けていますが・・・・どれも稚魚の
孵化と生育が、アンバランス・・・こんなことは今までなかった???
人の管理で育てた、メダカの寿命はおおよそ3年と言われています。
(もっと長生きする物もいますが・・)
時々、種類は同じですが、違う場で飼育されたメダカを数匹ずつ入れています。
近親交配が怖い~からです。この近親交配だけで育てている方もいますが・・
病気に弱いと言われていますので、私はしていません・・
もうたぶん、私の飼育しているメダカは日本の固有種では、なくなっています。
混ざり合っていますが、一応色で分けています。
夏休みのとある日に、増えすぎたホテイアオイの処分をしなくては・・・
(燃えるごみと一緒にして焼却処分です)間違っても川や池に捨てると、
ものすごく増えて、自然破壊につながります。
清掃に取り掛かり出したら、結構深いコンテナ・・・・
ホテイアオイを取り出していたら、何やら泳いでいる・・・目が合った!!!!!!!!
ドッキ!!!!!!!!!!! カエルが・・・・優雅に平泳ぎ!!!!!!!!!
どこから侵入したのでしょう・・・・・網・・網・・カメラ・・カメラと大忙し!!!!
捕まえましたが・・・一番大きな一匹はどこかに逃げた!!
同じ種類のカエルが三匹・・・・・何という名前のカエルかは、知りませんが・・
これより一回り大きいカエルは逃亡した。
カエルがどこから侵入したかは、不明・・・
それも、二か所のコンテナに一匹と二匹・・・・
これでは、メダカの孵化率が低いはずです・・・ホテイアオイや水草で、
カエルにとっては、至れり尽くせりのホテル生活でしょう・・・
水草の管理を怠った、わたしの責任ですが・・
近くに、田んぼや川があるわけでもないのに・・下水用の側溝伝いで、
侵入したのでしょうか???? まったく不明!!!
対策として網を張りましたが・・・小さいカエルだと網の目から、入るかも??
今年は、孵化は望み薄です・・・点検は必要見たい・・トホホです。
Tシャツが届いぞ~!!!!!!!!!!!!
当地は、大変不安定な天気が続いています。
暑かったり、ちょっと涼しかったり・・しかし、夏のような青空が、
この一週間はありません。変な天気が続いています。と書こうとしたら、
昨日から夏空が戻ってきました・・・・ほんと変な天気・・昨日の
夕方は、空一面黒い雲・・・何という天気でしょう??
ところで以前、このブログで紹介した記事の続編です。
記事タイトルは「こんなプロジェクトを応援しています」と言うタイトルで紹介しました。
そして、先日、寄付をすると、頂けるTシャツが届いた。
腹が異常に膨れていますが・・お許しを・・
くろがね四起の復元プロジェクトに、私も微力ながら、お手伝いをしています。
このプロジェクトは、こんなシステムで資金を集めていました。
私は、たまたま見つけて参加。
「READYFOR」クラウドファンディングサービスです。
インターネットを利用して個人の資金(支援金を集める)を集めるシステムで、
自分の思いが伝わる募金です。何億円と集めて使い道もよくわからない募金を
するよりは、良いか(また、面白いと思い)と思い、支援金を提供したら、
このTシャツが先日送られてきました。早速着用中!!
くろがね四起は、後、二年したら復元が完了する予定で分解中です。
つい最近の連絡では、復元車両についていたエンジンを取り外して、
分解整備に向けて、搬出をしたようです。
そこで、プラモデルは無い物かと探しましたが、やはり近くのお店にはありません。
こうなれば、何時もの楽天かアマゾンで・・・ありました。
アマゾンで見つけました。
実車は二年間の間に組み立てられます。このプラモも、それまでには組み立てをしなくては・・・
プロジェクトの方から随時、近況報告が入りますので、それに合わせて、
色使いを考えなくては・・・部品点数は少ないので・・・・何とかなるかも??
しかし、色々と用事があるので、
落ち着いて、組み立てが現在できません・・・・何時もの事ですが・・
復元計画は二年の予定ですので、それまでには何とかなるかしら??
チト不安もよぎる、今日この頃です。
お盆休みの一コマ・・・
またまた、食べ物ネタで書きます。
しかし、今週は、変な天気が続いた一週間!!
旅に、出られた方は、お天気は?? 八月も半ばを過ぎました。
蝉の声にも、秋の気配が・・・子供さんの夏休みも終盤に・・・
当「旅行代理店」は、お盆休みはありませんと以前書きましたが・・・
代理店業務もお盆の為か電話、FAXもありません。
開店休業です。従業員は夏休みを取りましたが・・店長は責任者・・
つもりに積もった残務整理に明け暮れ・・しかしこの頑張りのせいか、
仕事も目鼻がつきだしました。
そんな時、従業員からお誘いが・・・・この変な天気・・
土曜の丑の日に、鰻を食べなかった!! てっとり早く、さんまのかば焼き風の代用品は、
食べたけど・・年金受給生活困窮者ですので、中々、本物は食べられません。
シナ製の物は安いけど・・何を餌で育てられたか不安で、さんまのかば焼きの方が良い・・・と!!
しかし暇だし本物を食べに行こうという事に話がまとまりました・・・
従業員一同で、店を閉めて出かけることに・・
お店に行くために、雨降る北陸高速道路に乗り、開通したての舞鶴若狭道を乗り継いで
鰻を食べに出かけた・・・・まだナビ、スマホの地図もこの道路は載っていませんでした。
お店をナビに入れれば、お店は出るので、そこだけを頼りに・・・
近くまで、行きましたが・・・お店が見当たらない・・・
民家の中に、民家風の家がお店でした。また、駐車場が狭いのに、
引っ切り無しに、お持ち帰りの車がきます。
私たちも、お店の入り口がわからず、裏口で入り口を聞いた。
そこには、お持ち帰りの入れ物の山で、次々とさばけていきます。
ここがお店の入り口で、国道からは離れています。県道は近くを走っていますが・・・・
ナビは農道のような道を指定しましたが、間違っていません、あまりにも道が狭い・・
恐れをなして、ナビの案内を無視して、うろうろして見つけました。
出かけた場所は、福井県三方五湖近くに鰻を食べに!!!
ここも、鰻の本場・・・国道筋には、鰻料理を出してくれるお店は、ありますが・・
ここは、一味違います。
上記で書いたように、高速が7月20日に開通したようで、愛知県内の当事務所から
2時間チョイで来れました。
注文したのは、二種類・・・そんなに沢山メニューはありません。鰻専門店です。
前日に、予約を入れておきました。また食べさせてもらえる部屋が、沢山ありませんので、
もしいかれる方は、予約を入れておいた方が無難なようです。
私が出かけた時は、開店一番でしたが・・
次々とお客さんが入ってきました。
私が注文したのは、
上鰻重2.850円 お店の方いわく・・鰻好きの方はこちらを注文されることが多いとか・・
鰻一匹がまるまる入っています。
注文してから、料理をしてくれるので、時間がかかるとの事・・・待つこと約20分。
この日の為に、お腹を空かしてきました。
シンプルイズベストです。
もう一品は、こちら
鰻定食3.300円
鰻の量が違います。少ないです。
たっぷり入った鰻に、秘伝のたれがマッチし美味しい!!!!!!!!!!
鰻はフアフアでアツアツ・・・久しぶりにおいしい鰻を食べました。
お腹が減っているから、うまく感じるとは、思いません・・
本当に、おいしい一品です。
お店のいけすには・・・鰻がうようよ・・・よく取られない物ものです。
巷の噂では、絶滅危惧種の指定を受けるとか・・・そうなると、この味、秘伝のタレは・・・
帰りは、Uターンの始まった高速で渋滞にはまりながら帰ってきました。
一般道の途中の、道の駅で食べたアイスクリームもミルクがたっぷりで
非常に、おいしかった・・・束の間の休日を楽しみました。
さて、
鰻を食べたお店は
「魚三」 電話0770-45-0894
福井県三方上中郡若狭町島浜25-40
お店からは、宣伝料はいただいていません。本当においしい一品です。
本当に、美味しい~!!! 是非ご賞味あれ!!!
変な天気が続いています。
せっかくのお盆休み中ですが・・この天気は、いかがなものでしょう??
お盆休みは、無いと言う方も沢山見えるのは、承知しています・・・
どちらにしても、天気が悪いと、出来ることもできなくなることも多い・・・
今年の8月の天気は・・・・・・・
そんな中、雨にもマケズキャンピングカーで活動されている方も見えるでしょう。
楽しんで下さい。リフレッシュされる事を!!!!
私は、この時期いつもなら、キャンピングカーの旅をしますが、
今年は、七月と月初めに、旅に出かけていましたので、どこにも出かける予定は、
今のところ、ありません・・・
近くのメインで撮影している所も、お休みのところが多くて、この時期は飛行もありません。
開店休業で事務仕事をしていますが・・
また、何時もなら大都会の空港に出かけるのも、この時期が多いのですが・・
特に、今年は諸般の事情も重なり身動きもとれません・・・
さて、そんな不純な天気が続く昨今・・・・
今晩は、飲みませんかとお誘いがありました。なんとお酒持参で、
ささやかな、飲み会を事務所の居間で開催。
こんなお酒を持参してこられた。
天照はさわりだけのんでも良いとの事・・・残りは、持って帰るとの事。
こちらは、25°もあるので・・とても私には飲めません・・すごくきつい!!!
美味しい、お酒なのでしょうが・・・・
甕雫は飲み干しても良いとの事で・・早速開封!!
檜木の柄杓の匂いがたまりません・・いい香りです。
しかし、とても、三人で飲み干すには、チト量が多すぎです。
ガラスの良いコップが見つかりません・・・よって、ガラスの湯飲みに入りれて飲みましたが・・
とても、香りが良くて、イモとは思えない・・米麹とブレンドしているからでしようか??
イモが苦手な方でも、おいしくいただける・・・フルーティーな味と香りです。
久しぶりに、焼酎をいただいたら、
数杯(邪道かもしれませんが、ほとんど炭酸で割って飲みましたが)で酔いつぶれました。
まだ、半分以上残っています。ちびりちびりと飲む予定・・
そして、今夜は従業員が・・・
お土産にと持参しました。
お隣の県、岩村の女城主の里から、名前の通りのお酒が、届いた。
この、お酒は、お店でしか買えないらしい・・樽から瓶に移し替えて、販売しているお酒で、
瓶のキャップの封印用のシールが、その証しとか・・・
この瓶も箱も市販されているのを利用していますが、中身が違うらしい??
もう、晩酌も終わっていましたので、利き酒は明日の夜にでも行う予定。
早速、冷蔵庫に保管しました。
そんなに、店長はお酒は強くありませんが・・なぜか、お酒が集まります・・
どうしてでしょう??
ここらで、飲べ~の歌を
この、歌の通りで気持ちは、十分すぎるほどわかりますが・・
夏は、冷たく冷やした、ビール、焼酎、ウイスキー、清酒・・最初の一口がうまい!!
冬は、熱い鍋に、冷たいビール、焼酎、ウイスキー、清酒・・最初の一口がうまい!!
しかしながら店長は熱燗にしたアルコール類は、残念ながらすべて飲めません・・!!!!
あれ~???? 年がら年中、飲んでいる事になる???
とは言え、来るものは拒まず(アルコール類)・・いつでもお待ちしています・・!!
こりゃ~アル中~!!の恐れ大か????
暑い毎日が続きます。
台風が去った後は、一段と暑さがと思ったら、昨日は、またまた雨降りの天気!
そして、本日は、又熱波が襲ってくると言う情報。
先の台風で被害に合われた方には、
一日も早い復旧支援がなされる事を願うばかりです。
読者の皆さんは、朝食はしっかり取っていますか??
私は以前に「いたって質素ですが・・こんな日も・・」と言う記事を
2012年12月9日に記事をUPしました。その時に朝食の写真を一枚載せましたが、
今も、その時の写真のままの朝食です。
パンをのせる皿まで同じ・・・自宅での朝食スタイルは、もう5年以上このスタイル・・・
この二年の間に、週二回だけ変わったことがあります。
それは飲む、ヨーグルトが増えました・・・こちらは宅配の関係で週二回。
普通のカップに入ったヨーグルトは、時々気が付いたら、食べますが・・・
土日の一日は、少し違う朝食の時がありますが、それは過去の記事をお読みください・・・
今回は、この時に飲むトマトージュースについて・・???
毎日、飲んでいるトマトジュースは、食塩無添加。
価格は、アマゾンはこの価格ですが、
近くの、大型マーケットに行けば、この価格よりも安い価格で売られる事があるので、
賞味期限を吟味して、買い置きして使用しています。
以前は、1ℓのボトルも売られていましたが・・・私の近くのスーパーには、並ばなくなった。
多分、開封してからの賞味期限の関係でしようか、それとも注ぎやすくするため??
おかしな物で、牛乳はメーカーが変わっても、少し濃い、薄いで済みますが・・・・
トマトジュースだけは、どうしたものか?? メーカーが変わると、どうもおいしくない!!
(お断りしておきますが、トマトジュースメーカーから宣伝費はいただいていません)
数あるメーカーの商品が陳列台に並んでいし、値段も色々・・・
以前は、財務省から値段の安いのにせよ!!と通達がきましたが・・・
PBブランドの商品だと、価格は安いし、多分成分も似たり寄ったりの物もあるのでしょうが・・・
どうしても、飲みなれた物に手が伸びる・・・・ラベルで買ってしまうのかしら??
そんな訳で、私はこのメーカーの物しか飲んでいません・・・
そんな中、このメーカーがこの時期だけのトマトジュースを発売している事を知りました。
それは、これ!! 期間限定・・こんな商品がある事すら知らなかった。
何件かのスーパーに買い物に出向きますが、こんな商品は知らなかった。
あちらこちら探してみましたが、近くのスーパーには、置いてありません。
無い~!! 探しても無い~!! 探して無いと続くと、どうしても飲んでみたい~!!
なんせ・・・数量限定・期間限定に弱い店長です・・・・
こうなれば、ネットを徘徊・・・あちらこちら見てみましたが価格はあまり変わらない・・・
早速、アマゾンで購入・・・・
世間は、お盆のお休み週間の真っ最中・・・・・・アマゾンの配送日時予定より、
二日遅れて到着。
来年の一月まで賞味期限があります。ちびりちびり飲むよ予定。
もっとも、飲みだしたらそんなに持ちませんがね・・・・
今、冷蔵庫に入れて、飲みごろになるように冷やしています。明日の朝からの飲めるでしょう。
一本80円も高い、トマトジュース。さてどんなあじがする事やら??
月末の請求書が怖い!!!!!!!!!!!
ところで、ここの会社は以前、炭酸系の飲み物ですが、
TOMASH(トマッシュ)というトマトと炭酸をブレンドした、飲料水を期間限定で、
発売していました。何時でも買えると高をくくっていたら、無くなってしました。
二三度、お酒とブレンドして飲んだ。非常においしかったので、毎年、期間限定で、
今年も発売なるのかなと何時も思って待っていますが、今年も・・・なし!!
あの味は、脳内刺激を起こして、誇張されて貯えられているので・・
どうしても、どうしてもとなっているのですが・・・
時がたてば、妄想した味が・・・今、手に入って飲んだら、「え~こんな味??」
となるかもしれませんが・・・もう一度飲んでみたい製品でもあります。
美味し物の期間限定・数量限定は・・・・・一度味を知ってしまった物にとっては、
もう一度となると、無い・・・・これは非常に酷な食べ物・飲み物です。
みなさんは、こだわりの一品は、おありになるでしょうか???
多分・・世間の方は、そろそろ夏休みに・・・
台風11号の影響で、広範囲に被害が出ているようですが、
みなさん、いかがでしたでょうか?? 被害はありませんでしたか??
当方は、ボロ事務所ですが、建物、並びに人的被害はありませんでした。
本日は、時事放談を・・・かなりの長文、こんな話は、聞きたくない!!
見たくないと言われる方は、スルーしてください。
私は、毎日、土曜日生活ですので、調べる時間は沢山あります・・・それなりに、
みなさんが気が付かないような、話も目に留まる・・・
今年は、7月と8月前半に旅に出ましたので、少しのあいだ??
おとなしく事務所でたまった書類(写真)の整理になります。
当分出歩く予定がありません。旅行の話、飛行機の話はネタ不足です。
まず、こんなTV番組から・・見た方も見えるのでは??
TVの番組(ショー番組)ですので、このあたりの詳しい事は、
自分調べる必要がありますが、かなり要点をついていると思います。
30年もかかって、大新聞??である朝日新聞が、記事は間違いでしたと、発表した。
しかし、記事を素人の私が読んでも、責任逃れの記事が、いたるところに、
あまりにも、内向きな記事・・・元々この記事が発端になり、この話は、
世界標準になった事を明記すべきです。反対に、世界中に誤り記事でしたと、
合わせて配信する必要があると思うのは、私だけ??
完全に韓国大統領は狂いました。大統領の支持率も落ちているとか、
そうなると、反日に力を注がなくては、支持率維持も難しくなる。
もっとすごい反日運動になるでしようね?? http://sankei.jp.msn.com/world/news/140809/kor14080923220004-n1.htm
産経の記事は韓国国内の新聞が情報源と言う。
自分の国の新聞が書くのはいいが日本の新聞が書くのは絶対に許せないようだ。
今も散々、韓国の新聞は、日本のある事無い事を書いていますが・・
正式に大統領の7時間の空白を発表すれば、
おかしな噂も消えるのに、かたくなに拒否!!解せません???
これで、記者が起訴でもされたら、完全に笑いもの!!
何と言っても、大統領が、大統領ですので・・やりかねませんがね・・
国内追放ならまだしも記事で起訴となると・・??(国内追放でも問題になりますが)
本来なら、記事として最初に発信して、国益を損ねたとして韓国で記者証没収でしょう、
しかし、ニュースソースが国内の新聞の記事を国外の新聞に投稿しただけで、捕まるのは、
解せません??並みの思考回路では、理解不可能???
日本で「東日本大震災」 が発生した時に、
韓国 全国民が「マンセー(=万歳)」を叫んだ国柄だから??????
また、こんな記事もあります。
韓国人から質問に、答える中の回答の一部を抜粋しました。
(なぜ?? 韓国人は嫌われるのかと言う質問・・)詳しくは元記事を
元記事は、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11128818571
日本は韓国の借金を肩がわりし日韓併合期間総額21億円(現在のレートでおよそ63兆円)の日本国民の税金が投入され日本側の赤字に。インフラを整備し世界最貧国だった韓国が日韓併合後、人口が1000万人から2500万人平均寿命が24才から45才や国民支出58円から119円に倍に日本が言葉を奪うどころか司法や戸籍など近代法を整え5200まで学校を建設しハングルを教える教科書を用意し日本から優秀な教師を送り込み良班階級にしかなかった識字率(85%が読み書きできない)を上げ、母国語の読み書きができるよう文字を整備。ハングルは15世紀に発明されていたが、文字を独占していた特権階層の人々の反対で使われていなかった。それを日本の漢字仮名まじり文に倣って、漢字ハングル混合文を考案したのは福沢諭吉。韓国の債務を肩代わりし日本の技術や知識や莫大な資金を導入し畑や土地を開墾し米の収穫量が3倍に禿山に6億本の植林し橋や道路、鉄道、下水、発電、送電施設などあらゆるインフラを整備。元々、朝鮮半島では土地所有制度が整備されておらず、誰の土地であるかが不明瞭で暴力による土地収奪や所有にめぐる抗争が絶えなかった。日韓併合後、1910年から1928年にかけて土地調査事業が行われ、これにより土地所有が確定。所有が証明できない場合や所有権が明確でないケースにおいて国が土地を接収しました。これによると日本が朝鮮政府から引き継いだ農地はわずか2.7%。引き継いだ農地は割賦払い下げしたりその代金で教育機関の増設や水利および農業の調査奨励など国利民福を推進。
朝鮮では李朝時代、土地制度が崩れ農地は官僚や貴族たちの争いの場に。日本統治により農民による土地所有権が確立し、耕地面積は倍増、匪賊の出没から朝鮮農民を保護
<参考>耕地面積(単位:町)
1910年 2,464,904.4
1929年 4,392,115.6
<参考>農業戸数
1928年
内地人: 10,390人朝鮮人: 2,801,827人
満州国人及び中華民国人 3,039人
1942年内地人: 5,893人朝鮮人: 3,043,465人
満州国人及び中華民国人 4,087人
イギリスなどは植民地の負債を肩代わりどころか徹底した愚民教育、
植民地では人口が半減し人々は困窮。
本国から莫大な資金を投入し近代化に努めた植民地政策は世界に例がない。
はたして、これが植民地と言えるのか??
これだけ、しても又、戦後多大な賠償をして復活した韓国・・
それでも、まだまだと言いながら、搾取しつ続ける韓国・・
どこまで、続く?? 恨みは1.000年以上続く??
何も教えないお国柄ですので、致し方なしでしょうか??
何でも発祥の国??大ぼら吹きのお国柄では・・・
国も、もう少し強いアピールをしないと、完全なめられている。
私は、友好などは、もう存在しないと思っています。
クールに割り切るしかないと・・・!!!!
この国は、その内、破産??か、中国に飲み込まれてしまい、
第三のチベットと化すのでは・・そこまで力はなくて、渋々服従??
私の友人が、キャンピングカーを購入!!仲間が増えた!!
台風が虎視眈々と、日本列島を狙っています。もうその余波で、
被害が出たところもあるみたいです。今週末から、お盆休みの方も見えると、
思いますが・・・・安全確保をお忘れなく!!!
当事務所は、お休みの予定はありませんので、何なりと、ご連絡ください。
さてさて・・・・
以前から、撮影仲間でもあり、良く連れ立って撮影に行っていた方ですが・・・
キャンピングカーを購入すると言う話はまったく聞いていなかった・・
購入が決まったのを知ったのは、入庫する寸前の話・・・
足に使っている車が・・10年選手の車で、そろそろ買い替えと言ってはいたのですが・・
何かのはずみで、8月納車と口を滑らせた!!!!!!!!
車が納車されたら、速見に行くと私は言っていました。
先日、納車されたと連絡あり、早速見に行きました。(諸般の事情で写真は少ないです)
購入されたのは、これ!!!
軽キャンパーで、極力ノーマルに近い車で、かつ大人4名が寝られる事と、(車検書は)
FFヒーターが装備されている事が条件で、水回りは必要ないとの事で、
その分、内部は広い・・・・街の乗り、ショッピング、通勤と使えます。
私も、キッチンは周りは、物入れと化しています。購入してから一度も水は入れていないし、
シンクの中は、食料の保管庫??になっています。
私はビルダーのラインナップの中で、一番小さな水回りを選んだのですが・・・
現状は食料の保管庫。必要なかったのですが、しかし、水回りを取り付けないと
8ナンバーは取れませんので、致し方なしです。
このような、彼のタイプの車(軽キャンパー)なら、キャンピングカーに、
二の足を踏んでおられる方なら、一度試してみる価値はありそうです。
オールラウンドに使えるのはいいですね・・・私も考えようかしら????
いやいや、今は軽トラックがほしいので、浮気はできませんが・・・・
それに、もう来年2月には、二度目の
車検を受けることになっている、我が事務所のキャンピングカー・・
もう、資金もないので・・乗りつぶすしかありませんが!!!!!!!!
しかし、今の軽と言っても侮れない!!!
オートドライブ、ターボーが標準装備・・・乗用車にもOPの品物まで、
セットされています。大体の価格は聞きましたが・・ エ~!?!?です。内緒です。
作りもしっかりしています。お値段も想像はできますが・・・・・
ホワイトハウス製の軽キャンパー!!
今年の、夏は、この車で多分旅に出られるはず!!!!!!!!!!
感想を聞きたいと思っています。多分良い旅ができる事でしょう!!!!
ところで、昨年から動向が噂になっていたアム・クラフトは(キャンピングカーメーカ)
事業を停止した確定していたのですね????
少し前の北海道のメーカ(ノースライフ社)のように、大騒ぎにならなかったのは、
この、ホワイトハウスが引き継いだのですね・・知りませんでした。
高級志向のキャンピングカーを確か作っていたような??違っていたかな??
事業を引き取ったホワイトハウスは確かホンダ系列???
自社系列1BOX系に特化するのでしようか?? 今のところは、
アム・クラフトでの引き継ぎあるので、他社の製品も作っているようですが・・
アム・クラフトの事業を引き継いだ・・
http://www.whitehouse.co.jp/camper/
大きな、問題もなく、引き継がれたのなら、いいですが・・
ノースライフのような事態になると、大変です。
ホワイトハウス様サポートをよろしくと言いたくなります。
私が以前に早とちりをしたスイカ・・・
変な天気が続いています。みなさんお変わりありませんか??
台風の影響で、被害も出ています・・・私の住むところは、雨も降らず・・
地下タンクの水は、無くなり、猫の額の家庭菜園も植物は、枯れています。
雨がほんの少しほしいのですが・・・
早い方なら、今週末から、夏休みに入る方も多分見えるでしょう。故郷へ帰郷される方、
遠くに旅を計画されている方、この台風の動きに、目が離せません・・
楽しいお休みが過ごせる事を祈るばかりです。
前回
このタグで勘違いを起こした・・・スイカ・・切ったら二色になるスイカ????????????
銀世界スイカ・・・・・・・・・・今年、生育するときに雨が極端に少なく・・育たないのかかと、
思いましたが・・そこそこ大きくなりました。
でも、このタグの大きさの中玉にはなりませんでしたが・・従業員一同で、いただくのには、
丁度良いし、丸ごと冷蔵庫で冷やせます。井戸水や流水で冷やして食べるのが、
良いのですが・・・当方には、そんな場所はなし・・・
二個が収穫時期を迎えた・・・・雨も降らず・・地面は干からびています。少し小ぶりです。
ツルが枯れてきました、そしてスイカをたたくと、そこそこ良い音もしますので、収穫です。
冷やしてツルの部分を切ったら、すぐヒビが入り出した。
多分、熟れている・・・真ん中を切ってみると・・・・
こんな状態です。紅白ではありませんね???当たり前ですが・・
黄色スイカはありますが、黄色スイカよりは、断然白に近い。
多分、黄色スイカの品種改良でしよう??黄色スイカよりは、白いに近いので、
銀世界とネーミングしたのでしょう??
写真では、黄色く見えるところは、特に甘い・・・りんごの蜜が詰まったような場所です。
全体に甘いですが・・皮(ヘタ)の部分との境がわからない、
欠点がありますが・・・どこまで、食べられるのか、目ぼしが付かずに食べましたが・・
確かに、糖度は高く甘いスイカです。 珍しいですね・・私は、初めて食べました。
来年も作る予定??? しかしスイカは連作できません。猫の額のような土地には、
無理??どうしても作るなら土地改良の土を購入して作る必要があるようですが、
にわか生産者では、良い知恵もありません・・・ニガウリのようにポットで生産するなら、
連作の心配はいらないでしょうが・・・スイカとなると・・・どうすればいいのかしら??
良く冷えたスイカを食べながら考えています・・・しかし、嫌味のない甘いスイカです。
さ~どうするか・・・良い知恵をお持ちの方、教えてください。
朝、起きてみれば・・・・天気がイマイチ・・・何という事でしょう!!
日ごろの行いの悪さか??? ちょこっと北海道の涼しさを味わってきました。
昼過ぎの、飛行機に搭乗予定ですが・・・天気が良ければ、
朝から中部国際空港で撮影をと目論みましたが・・・どんよりした天気・・
時折、小雨も・・・・パラパラ・・・・
一時間前に、到着するように・・・事務所を出発!!!
中部国際空港に到着したころには、雨・・・・
誰も、デッキにはいません・・しかし、止まっている飛行機が気になり、偵察に出かける店長です。
しかし、雨には、勝てません・・・・・
早々と、引き揚げ保安ゲートの門をくぐり、定刻に出発。
上空に上がり、下を見れば、新潟の先ぐらいまで、雲がびっしりと付いています。
機内アナウンスでは、千歳は晴れ・・・気温27°と言っています。しかし、もう薄暗い時間のはず。
定刻に到着・・・早速、札幌を目指します。
空港から札幌までは、エアーライナーに乗車すれば、約30分で到着。
運よく、ホームにエアーライナーがいましたので乗りました。3分で出発。
札幌駅は、暗闇の中・・本日のお宿へ・・・・カラッとした涼しさ・・Tシャツだけでは上着が必要??
荷物を部屋に入れて、夕食を、今夜は魚をメインに・・??
まず、ビールを頼んだら、サッポロが出てくるか??と思っていたらアサヒが出てきた~!!
のどが渇いていますので・・なんでもよいのですが・・・
など、などを食べた・・・・しかし、明日が早いので、そこそこで切り上げ・・・
翌日は、5時半に起きて、天気予報をチェック!!
札幌は、晴れ・・千歳の天気は気温30度まで上昇。晴れ!!
幸先の良い一報です。
身支度をして、コンビニのパンをかじりながら、6時過ぎの電車に乗りました。
南千歳からシャトルバスが出ている事は承知していましたので、
この時間の電車に乗りました。この業界筋の方もちらほら乗車している事を確認・・・・・・
連絡駅の南千歳で降りて、ビツクリ!!!
すごい事になっています。
幾重にも、並んだ人の列・・・・・・・・最後尾に並んだら、いったいどのくらい待つ必要があるのか、不明。料金は、大人210円ですが・・・・・写真の奥の方に、本来なら、会場が見えるのですが、
霧の為に、見えません。
気の短い店長は、とても待てません・・・歩くことに・・この為に毎日のトレーラングをしています。
歩いておられる方もチラホラ・…シャトルバスの料金を決して、惜しんだわけではありません。
時々、会場が見える時があり、見てみると、もう会場には人が出ています。
(しかし、帰ってきてから、重たいカメラバックを背負っていましたので両肩が痛い)
JR南千歳の駅から歩くこと35分で到着。
天気は、曇りと言うよりも霧が漂っています。時々小さな雨粒??も落ちてくるような??
暗い、空です。今年は、昨年の教訓で、基地内に入れる車の流れが、変わっていますので・・
車で行かれた方は、戸惑われた事と思う。昨年は、私は車で出かけましたが、
途中で、引き揚げていますので、内部の詳しい状況はわかりませんが、
入場、退場で相当の混乱があったようで、入り方、出方を変更したと、途中のガードマンが、
言っていました。
キャンピングカーで行くと良く、利用するサーモンパークが今年は改修工事で、
来年の7月末までは使えませんので・・今年は飛行機で行って正解??
中は、続々と人が入ってきます。展示機の前は・・椅子で占領されています。
私が、撮影していたら、同じ電車に乗っておられた、その筋の方が到着されて、カメラを
準備されていた・・・と言う事は、私が会場に着いてから30分はたっています。
すなわち、歩いた方が早かった。
残念なことに・・・今年は、展示機が少ないような・・しかし、人出はすごい。
これは、Biの演技が始まる前の様子・・・これが始まるころには、びっしり!!!状態。
人口密度は、本当にすごい事に・・・・
テント村もできています。
残念なのは、撮影したい機体が格納庫の中に鎮座しています。
フイルムでは、撮影は無理で、この撮影ポジションを30センチぐらいずれると、人が、
機体と一緒に写りこんでしまう。泣く泣くあきらめました・・・!! きれいな機体なのですが・・
何も、こんな中で展示しなくても・・先週はよく飛んでいたようですが・・・
Biの演技が始まると同時に、今度は、シャトルバスで南千歳に・・・
このころには、青空が・・・しかし、もやがかかっています。これでは規定科目もできない、
(水平科目でお茶を濁したようです)
と考えて、会場を出ることに、誰も同じような事を考えるようで、バス乗り場には、
そこそこの人が・・・・帰りのシャトルバスは、一台やりすごすして乗れました。
駅のホームで演技を少し見たら、札幌行のエアーライナーがきましたので、乗車。一路札幌へ・・
札幌に到着したころは、まだ陽も高く・・・晴れ!!!天気も千歳とは大違い!!
シャワーを浴びてから、散歩・・・大通りの近くに・・・こんなお店が・・・・・
まだ、夕食には、チト早い・・のどを潤すことに!! 極楽!極楽!!
この時期、この周辺を歩くと、こんな雰囲気の良いオープンバー??が開店しています。
多分、私は、今回で3回目ぐらいだと思う(飲んだ物はちがいますが)・・・
欠点はつまみの種類が少ない、一杯の価格は500円。
しかし、ここには心地よい風とカラットした風の中飲めます。なかなかいいです。
私の住む場所の近くですと、大変蒸し暑い中で飲む事になりますが・・・・
前回、北海道に来たときには、食べられなかった物を夕食に食べに行くことに。
ジンギスカンを食べに・・・・・・・・・・・・・・・・
また、ここで飲んでしまった・・
明日も早いのに・・・・・・・・・・
翌朝、6時に起床、外を見れば、青空が広がっていますが・・下り坂予報・・
朝食をホテルで食べがてら、チェックアウト。
7時半のエアーライナーに乗り、千歳空港・・・・・・・・・JR恵庭駅を過ぎたころから、
また、空は暗くなり・・空港で少し撮影できると思っていましたが・・・・願いはかなわず・・・・
定刻40前に出発ゲートに、後は人間ウォッチングをしてすごした。
行き、帰りの飛行機は、ANAのエアバス社の
320-211型 行の便は、JA8654日本登録は、1995/2/2
帰りの便は、同じANAの320-211型、JA8609日本登録は1994/12/9です。
登録から見るともう約20年飛んでいる事になります。
まだまた飛べることはまちがいないのですが・・更新の話もチラホラ出ていましたが、
今年、大量発注を行いました。しかし、この姿を見ると納得も・・機体本体やエンジンではなくて、
モニター設置されていないので、キャビンアテンダントの緊急時のデモが見られます。
これが良いと言う方も・・・しかし、飲み物を配られたとき、
テーブルをセットしますが・・・・
私は真ん中の席、三席すべてのテーブルの裏側が・・・・・・・
すべて、ほころびています。中身が見えています。
気分を害する方はいないのでしょうか・・キャビンアテンダントが飲み物を配るときに、
気が付いているはずですがね?????
それとも、こんなのは関係ない?? 私本人としては、あまりよくないようにも、
おもいますが・・・
定刻に飛んで、トラブルもなく定刻に中部国際空港に到着・・・
しかし、出かけた時と同じで・・・天気はよくありません。撮影したい機体も、
いませんので、一路事務所へ・・・
行きと帰りに撮影できると思っていましたが、できませんでした。
今回の撮影は、全般に消化不良になったようです。しかしマイルの消化と言う
当初の目的は、達したような?? 複雑な旅・・それにしても肩が痛い!!!
重いカメラバックを背負っての旅・・帰宅してすぐに肩に塗りましたが・・・・・・・・
まだ、効き目が表れません・・・筋肉トレーニングが必要かしら???
???と言いたくなる記事ですが・・・
今回は、キャンピングカーで、出かける旅ではありません・・・
久しぶりに、飛行機に乗って旅に出ます。今回は、航空会社のマイルが、
消滅することから、慌てて以前に申し込みましたが・・・・
しかしながら、この予約した時は私にとっては、良い時間帯の便はとれませんでした。
以後、北の大地にキャンピングカーで行くことに専念していましたので、
キャンセル待ちもせずに・・・・本日に至りました・・
無理無理の消化の旅です。消えるマイルは今まで、商品に替えたりしていましたが、
それほどほしい物もありません・・金券に替えても、一年延命するだけで、
あまり、うまみはありません・・・ちょうど、催し物があるので・・ついでに出かける事に・・
毎日、35度近くまで上がる、当地・・・・・逃げ出したくても行くところがありません。
そして今、事務所のエアコンがどうも壊れています・・・涼しくなりません。
財務省に予算を要求したのですが・・・・却下・・暖房は使用可能。
却下理由は、そんな狭い部屋でエアコンを使うのは、体に悪いし一人の為に
冷房を入れるとは・・・と言う理由です。
物があふれている部屋ですので、確かに!!!
そこで何と、扇風機と打ち水で、過ごしています・・・・・・・・・
気温の急激な変化は体によくないので、すぐ、逃げ出しますが・・
それでも、暑い(熱い)よりはまし・・・・・
その、方法の打ち水は、雨どいに流れた水が、地下のタンクに溜まるようになっていますので、
その水を利用・・・この水に関しては、エコかも・・
本来は、洗車や花にまく水ですがね・・・背に腹は、替えられません!!!
雨が降れば、タンクすぐに一杯・・・この程度の出し方だと一週間ぐらい水を出しても、
循環しているだけですのであまり減りません。あまり暑いと蒸発分が多くなりますが・・
また、この方法はモーターでくみ上げているのですが・・・蛇口の部分が絞って霧状になる為、
ホースの方がポンポンになり、実は勝手にモーターが止まり、
20分~30分間隔ぐらいで水をくみ上げます。5分ぐらい作動・・
事務所周りの手入れの行き届かない、目隠し生垣に散水する為に使用した時、
あまり強度のないホースを使用したら、ホースがパンク!!
以後、価格は高いですが、強度のあるホースを使用しています。その生垣も今は、
枯れ果てて、散水どころでは・・ありませんが・・・
モーターの起動容量は小さなものです・・
中々涼しい・・・(自然の風の力で全体に、まき散らしますので)
そんな、涙ぐるしい対策をしても、自宅に閉じこもっているのも暑いだけ・・
外に出ると、もっと暑い!!!!!!!!熱い、暑い、熱い、暑い・・
そんな事から、マイルを使って、ほんの少し、涼みに出かけてきます。
マイルで搭乗・・・そして宿は・・・前からたまっていたポイントをすべて吐き出しました。
と言う宿が、この時期に取れました。
こんな、高い(価格)の部屋に泊まったことはありません。しかし、シーズン中でしたので、
予約を取りる行動を行った時は、どのビジネスホテルもすべて満室になっていました。
今が、一番の稼ぎ時の北の大地・・・・・こうなれば、水戸黄門様の印籠です。
「これが、目に入らぬか~!!!!!!!!」・・・
ここで、特典を使うしかないと思い、ホテルを特典で押さえました。以後変更していません。
ビジネスホテルで泊まれる特典ホテルは、私は二か所ありますが、
今回使用したホテルは特典の使用量が多いので、必然的に残りの日数が減ります・・・・
ホテルの特典は、もう二泊分しか残っていません。
何事もなければ、多分沖縄の忘年会で使用するつもりです。
それで、すべてなくなります。後はマイル付きカードで買い物した、時にもらえる某大手の
ドラックストアの特典で、泊まるしかありません・・・
それとも、後は自腹で宿泊代を払い(マイルを貯めて)宿泊日数を積み重ねて、
無料宿泊特典を稼ぐしかありませんが、今年はまだ一度も宿泊していませんので、
貯まりません・・・お泊りくださいと、PCには各ホテルから案内がきますが・・
今回は、航空チケット、宿泊代はオールフリーですが・・空港に出向く足代、
現地の足代・・飲食代は自腹・・いかほどになるのかチト心配??
涼しい、多分涼しいでしょう??? 北の大地をほんの数日楽しんできます。
行ってきます~!!!
天気だけが、心配ですが・・・・・・・・・・・・・