(速報)
6月29日の未明(午前3時)に、名古屋飛行場を
飛び立ちました。
またまた、本日は徹夜をしましたので、
とても、ブログの更新はできません。
本日は、お休みです・・申し訳ない!!
(急告1)
突然の連絡です。
知りえた情報によれば、
日付の変わった6月29日(月曜日)の明方4時半に
再度チャレンジするようです。
(6/28判明)
(今回は、飛行機の話はこの回で終了、また何時か?)
変わった飛行機が着陸。
6/1は名古屋飛行場近辺は、UFO騒ぎまで引き起こしましたが・・
この時の記事は私もここにUPしています。
機体は、ソーラーインパルス2 レジはHB-SIBで
2号機目の機体が世界一周の旅の途中に、
県営名古屋飛行場に降り立った・・前途の天候不良の為・・
私は、ものすごく遠くに駐機した姿しか見ていません。
修理と保管の為に、簡易格納庫へ
あれから20日以上たちました・・・
修理も終わり、天気次第で上がると言われていましたが・・
そして、6月24日夜間に上がるとか・・・
それではと、友人に電話をすると、連れて行けとの連絡。
夜9時半に昔の国際線ターミナル前(現在ショッピングセンター)の
エアーウォークとなっている駐車場に到着。
まだ車は少しですが・・・
ここは、映画館も併設されています。
蒸し暑い夜で、半そででも大丈夫。
私たちは、時々ソーラーインパルスの入っている格納庫を偵察したり、
動きを確認したりして、上がるのを待ちました。
久しぶりの、夜勤ですので眠気との戦いです。
航空無線は、12時ぐらいからスイッチONしかし、
何ら音声は入ってきません。
そうこうしていると、格納庫を開けだしました。
格納庫から出た事を確認・・・そして撮影ポイントへ・・
無線はtake-offするときは何にか入るだろうと思いましたが・・
格納庫から人力で、滑走路に乗るまでは、フライトレーダでは、
刻々と位置を伝えてくれるのですが、ニコニコ動画でリアルタイム放送
も行っているようで、近くの人が画面でで見ていますし、
声も入ってきます。
そして、予定時刻の2時半に、滑走路で最後の機体確認・・・
某所より連絡、30分遅れるとの事・・・
そして、take-offが1時間また遅れるとの連絡。
滑走路の使用時間は7時まで許可申請をしているようですが、
FDAの旅客機の出発便がありますので、そこまでは使用は、
できませんし、空域の問題あるので、多分この4時30分までが、
限界だろうと、話をしていましたら、案の定4時30分に、
キャンセルと連絡が入りました。この時私たちは移動して、
エアーウォークの駐車場に
ここは、映画が終了すると(夜間)入れないのですが、
本日は、開放されていたようで、中止になっても駐車場は7割方
まだ車が残っています。
フライトの中止を知らない人達は、まだまだ沢山います。
金網にも・・・・
小さい子供さんも、沢山見えるが・・学校は大丈夫なのか、
こちらが心配になります。私達が待機していた場所にも、
子供さんがいましたが・・・・
みなさん、夜勤をされていたが・・日勤の方は、大丈夫かしら、
私達は、毎日土曜日生活で問題はないのですが・・・
さて、ここで、滑走路上で待機していた事は、先ほど書きましたが、
私達が陣取った場所は、この滑走路上の機体は見ることのできない、
場所ですが・・刻々と情報だけは入ってきます。
ハワイ付近の天候の予測は難しく・・何にも先の事ですし・・
モナコのサポートセンターの指示で待機を繰り返していたようです。
最終的には、北海道を目指す話もありましたが、
東北地方にかかる前線がネックに、しかし北海道となると、
いったいどこの飛行場を目指していたのでしょうね??
謎です。
どなたか、お分かりになる方がお見えでしたら、ぜひ教えてほしい。
千歳は、トラフィックが多いし函館も無理そう??
北海道なら、大きく梅雨前線の影響は受けませんが・・
鹿部、大樹、これぐらいしか思いつきません・・
大樹なら滑走路も1.000mもあり軽い機体なら、
そこそこの機体も降りられるでしょう・・
ここは、使用利用金は不明ですが・・・
鹿部も降りられるでしょうが・・使用料金は、
非常に高額になるので、長期滞在には不向き??????
こちらの飛行場は使用料金を見ることができます。この飛行を
サポートしている会社の所有ですので、安くなるかしら??
しかし北海道行きも断念して元の位置に帰り、
格納庫に収納されました。
最新機とは言え、天候に左右されて動けません・・
ハイテクのぎっしり詰まった機体なのですがね??
天候だけは、ハイテクもかなわない・・・・
まだまだ、話題にかかない機体です。
某連絡では、
次回は、7月15日とされています。
梅雨前線の位置が日本列島に近づかず、ハワイの
天候も5日以上よくないと飛べない。
偏西風の関係もあり、素人判断ですが・・
次回を外すと、多分冬近くまでダメか??
そうすると、ハワイの天候が・・・
非常に難しい判断を迫られそうです。
次回行けるようならビデォ撮影をと思っていましたが・・
残念ながら7月15日なら出かける事はできません。
当店長には、すでに予定がすでに入っています。
等々、実機の飛んでいる姿は見ることはできないようです・・・・
(追記)
HB-SIB はソーラー・インパルス2号機のスイスの機体番号コードである。与圧されたコックピットと最新のアビオニクスを備え、大陸横断飛行や大洋横断飛行が可能である。翼幅は 72.0 m (236.2 ft) でボーイング747-8よりも大きい。太陽電池は17,248 個で出力は66 kWである。重量は2,300 kg (5,100 lb)、パワープラントは4個の41kwのモーターと633kgのリチウムイオンバッテリーで出力が13 kW (17.4 HP)x4である。 離陸速度は 35 km/h、最高速度は77 kts (140 km/h)、巡航速度は90 km/h (夜間は電力節約のため60 km/h)、巡航高度は最高で8,500 m (27,900 ft)、上昇限度は12,000 m (39,000 ft)である。コックピットは与圧されていて酸素マスクなども備え、高度 12,000メートル (39,000 ft) で巡航可能となっている。
出典Wikipedia