(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

コンビニ生活始まる・・!! 2

2013年07月30日 | キャンピングカーで行く小旅行

相変わらず天気が悪い・・・・

ただただ、国道を北上中!!!
晴れたところもありますが・・・曇り雨・・雨の方が多いです。ネタらしい物がないので、
昼食の話を・・・・
夏休みの日曜日といこともありますし・・雨降りでもあります。走っていても、
やはり、おなかは減ります・・・どこかで昼食を考えますが・・
以前のように、国道の要所要所にあったドライブインは、今は、少なくなりました・・・
変わって増えてきたのは、コンビニです。それも、人口が多い場所に限定されるようですが・・
峠の茶屋風のドライブインはこのごろ見たことがありませんね・・??
もうお昼も約一時間も過ぎたので・・・道の駅で食事と思いましたが・・
車を止める場所もありません。定食屋の前は、外まで列ができています。雨降りの中・・
これを、見ると食べる気が起こらなくなりますが、おなかはグー!!

晴れて、いれば車の中ででも待ちますが・・・
来た道を引き返したところに、ラーメン屋があったことを思い出して、
そちらに向かう事に・・普段は、ラーメンはあまり食べません、どちらかと言えば、
うどんか蕎麦のほうですが・・・来た道の事を思い出しても、それらは、ないような??
雨も降っている事から・・数キロひきかえして、ラーメン屋に飛び込んだ・・

駐車場は広い!!

お店は、そんなに広くはありませんが、8分ぐらいの入りです。昼食時間は、
過ぎていますが・・

ネギ味噌ラーメンの定食と餃子

どうやら、ここの、この餃子がこの店の売りのようです。
私はメインの「情熱の赤餃子」をチョイスしましたが、食べるまで、どのような物で、

できているか??知らずに注文しています??  何とかなるだろうと、軽い気持ちで・・
食通でないので、大した事は、言えませんが・・共においしかったです。
情熱の赤餃子」というもので、「白餃子」「新緑のふき餃子」と色々あるようです。
店の名前は、「奥州ラーメン岩城町店」です。ここで、食べるか、通販でしか味わえないようです。
お店の中では、かきいれの時間が過ぎたようで、通販用の箱や発送準備に、

忙しそうに、していました。みなさんに、配るお土産には、いいですがね、
これを持って移動はできませんので、あしからず!!!

唐辛子を混ぜた生地で作っているようですが・・辛い物が苦手な店長でも、
食べられました。と言う事は、辛い物好きには、物足らないかも・・??
本日の昼食は、奮発して、1080円也・・・
いつも、のり弁の写真よりは、良いかと思います。しかし、この後の夕食は、のり弁でしたが・・・


コンビニ生活始まる・・!!

2013年07月28日 | キャンピングカーで行く小旅行

もう、後がなくなりました。

非常に良い天気が続いています・・しかし、
60時間以上、出発が遅れましたが・・・もう後がなくなり始めました・・
スケジュールが非常にタイトになってきました。
東北地方の天気は、まだ、豪雨の情報が届いています・・
地元の方は、大変だと思いますが・・
私も居ても立つ手もおられず、キャンピングカーで出発することに・・
東北を北上して、北の大地を目指す事にしています。
相方は、仕事があり、まだ夏休みは、八月に入ってからですので、
年中、野暮用に明け暮れている、店長の一人旅です。
アベノミックスの影響で、燃料代が高くなっていますが・・
弊社の車は、ガソリン車ですので、もろ影響を受けています。
平均165円ぐらいか????これはアブナイミツクスを時で行くようなものです。
なお、緊急の私宛の連絡は、携帯メールか、goo、yahooのアドレスに、
ご連絡ください。メインのアドレスは、転送をかけていませんので、
帰宅するまで、連絡できませんのでち、よろしくお願いします。
期間は未定です。

こんな時間に事務所を出発です。いつものように、遅い時間です。

あまり、天気が悪かったら、高速を利用予定。事前のチェックでは、
一般道で行けるようですが・・昔一度、通行止めになり、
一般道を大きく迂回した事があります。この時は、フェリーの乗船時間との、
競争でした・・今回は、こんな事もありませんが・・それでも、行きたい所の
都合があります・・そうなると、ますます予定が窮屈になります。
愛知県の県境を越えたらやはり、変な天気です。
空が晴れていても、雨が降り出し・・晴れ間がなくなると、雨です。

途中で食べた、昼食は・・・生姜焼き丼??

値段は、850円もしたのに、味は・・イマイチ、ドンブリは、陶器製で、
重いのですが・・味はイマイチ・・おいしかったら、お店の写真ものせますが・・・
残念ながら・・・・失格です。
事務所から約650キロ走行して、新潟県の道の駅「朝日」に到着。
ここも、雨が降ったりやんだり・・・駐車場は、よく濡れています。
私が到着した時間には、キャンピングカーの先客が五台以上泊まっていますし、
乗用車の車中泊の車も多数・・・
ここは、温泉が併設されていますので、今夜は、ここで一泊します。

温泉の料金は、一人500円。何度か利用させてもらっています。
大型トラックと、乗用車は分離した、駐車場もあるので、そちらで、今夜は、
休みます・・・・
また、ここには宿泊施設もあります。が今夜は満室でした。泊まる予定は、
ありませんが・・今、このような施設が増えだしたことは、嬉しい事です。
また、ここには、近くにコンビニが三軒もあります。
一番近い、コンビニで、夕食と明日の朝食を購入。

今、8時です。
私か゜住む所よりは、格段に涼しい・・雨が降ったりやんだりしています。
この涼しいうちに、もう寝ます・・・天気予報では、秋田、青森は、明日も天気がまだ、
良くないようです。最初の計画では、寄り道をする予定でしたが・・・
国道7号線を寄り道せずに、駆け上がる予定です。早く起きられた、
早く出発予定ですが・・あくまでもむ予定。涼しさに負けて、
遅くまで寝ているかも・・


やっとです・・

2013年07月26日 | ????の話

私の事務所のテレビの視聴は・・・・・・・

このところ、ほんの少しだけ暑さは、遠のいたみたいですが・?
遠のいただけで、まだ夏本番!!  しかし、まだ東北の梅雨はあけていませんし・・
豪雨の続いている、ところもあります。 皆様お変わりございませんか??
店長も夏休みを取る予定で準備万端調整中ですが・・天気が思わしくなくて、
いまだ、事務所で、うちわで風を送りながら執務中・・
本来なら、天気が良いと、すぐに空港に出かけますが・・・・・機体の整備を
行っている会社等がこの時期夏休みに入るために、出かけても、
撮影にならず・・事務所で懸案事項を処理中!! 行動を開始したら、ご報告します。
さてさて本題の話・・
事務所の上には、アンテナは航空無線を聞くアンテナは上がっていますが、(受信専用)

これは、テレビ用のアンテナはありません。ボロ屋ですので、
アンテナを支えるのに強度がないために、TV用のアンテナを取り付ける事ができません。
この方、20年ぐらいケーブルTVのご厄介になって、久しい・・・・・・航空無線機用アンテナも、
外すに、外せない状態になっている。朽ち果てたら捨てるしかありません。(まだ使用していますが)
パソコンも電話回線を一時期使用していましたが、あまりの回線の遅さに閉口して、
この、ケーブル会社を利用した回線に切り替えて使用中・・・
本当は、もっと安い回線に、切り替えたいのですが・・とある事情で替えられずにいました・・
替えられたら即変更するのですが・・あちらこちらの会社から光に乗り換えませんか?
と言うお誘いが昨今多くなっています。速いらしいとは承知していますが・・
さりとて、どれだけ早いのかを数値で教えてもらっても、さっぱりわかりません・・・????
いくら乗り換えを、進められても、今までできない事情があって、そのできない事情を勧誘する
担当者に話をすると・・すぐに承知してくれますがね・・・
今回、利用しているケーブルTV会社の回線無料のバージョンUPが行われるとか??
光通信に変更になるとか??  これなら、できない事情に当てはまらないので、切り替えることに・・
無料といっても、そこは、それ??  簡単には工事をしてくれません。条件付きです。
固定電話をIP電話回線利用にしなくてはならないが・・・(これが条件)
固定電話は、現在月に10回も利用していない、諸般の事情で廃止するわけにも行かず?
かかってくる電話の八割は、何らかのお誘いもしくは、通販会社・・一番危ない電話・・
残りの二割が必要分・・・・何ともならず・・FAX機能付きですが、今年になって、どこからも、
送信、受信は、されていないですが・・そんな中、基本料金を払い続けています、
廃止してもよさそうな気もするのですが・・
そんなわけで今回IP電話に変更しても支障がない。NTTよりも電話料金は安くなるらしい??  
しかし~後から判明したのですが・・これに伴い、電話回線で、色々と処理している、
事案は変更手続きを自分でしなくてはいけないようです。(NTT→IP)
これが中々厄介で・・!!
意外と、忘れた事で固定電話を利用していたようで、廃止する事が出来ない事も判明。

((例)ガスの異常消費の場合は、空焚き等火事になる前に、遠隔遮断、火災報知器等
見守りに利用しています)
変更して良いことも、TV設置の部屋すべてで、BSも見られるらしい??
今まで、機械本体が設置された部屋しか見えなかった・・・これも今回、すべて無料・・・
これにも惹かれまた!!!!!  しかし誰が見るのか??
今回、こんなタイプに変更・・


録画機能付き・・・・・それも旅先からでもスマホを利用して、録画ができるらしい??
しかし、まだ設定の方法がわからない!!!!!  フンフン~と説明を聞いていたら、
さらりと流れて、説明終了!!これから四苦八苦して考えなくては・・・
インターネット回線は、今までの銅線コードが変更に・・・・・・・・・・

これが、今までの普通のコード!!
取り替えたコードは・・

こんなに細い!!!   本来の必要なコードは真ん中のコードのみ??
わかりますか、この細さ!!!

被覆を指先でむいただけで、この細さ!!
ここに、信号が送られる????????????光信号と言われても????が付くだけです。
この、コードをつなぐ時は、機械で行う・・・ゆっくり観察させてもらおと思ったら、

一瞬で終わってしまいました。人の力では、無理のようです。
この機械は相当高いらしい?? 時代の進歩には驚かされます!!!

大体ですね、光がなぜ電線の電気信号の変わりをするのか、さっぱり不明!!
電線で画像を送る事自体、わからないのに・・・
明治初期の人達と同じで、電線に宛名を書いて風呂敷包をぶら下げたという、
話が伝えられています。私も送る写真をPCの何所かに、貼り付けたい気分になる時も・・
SDカードもCFカードもUSBもよくわからないのに、使用しています。
原理、原則がさっぱりわからなくても、使用できるのは、有難いことですが・・・
そして、我が事務所も・・・ホームネットワーク環境が整いましたが・・(これも無料の中の一つ)

 しかしながら、ホームネットワークに接続する機材がありません・・せいぜいタブを
使うだけですが・・これで風呂の中でタブでTVが見られる??
しかし、カラスの行水と言われている、私には必要ありませんがね・・よくわからんのですが・・
この速度とやらを簡易測定ソフトで測ってみました・・下記の数値が出ました。
この数値は、早いのでしょうかね・・??  取り替える前のデーターがないので、
よくわかりません。どなたか教えてください。 
1.NTTPC(WebARENA)1: 57.40Mbps (7.18MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 64.59Mbps (8.07MB/sec)
推定転送速度: 64.59Mbps (8.07MB/sec)
しかし、困った事態も・・
 
足元に、これだけの機材が必要で並んでいます。
仕事中の、足の置き場がなくなりました・・さて、どこまで快適なPC環境になるのかな~!! 
今回無料の我が事務所の快適化???


恐ろしゃ・・・・・!!

2013年07月24日 | ????の話

恐ろしいニュースが流れてきました。
私の会社人生よりも長い話を・・!!!!!!!!!!

こんな事て、あるのでしょうか???押収されたと言うことは、
出回った後のことでしょうか??  それとも出回る前の事でしょうかね・・
土用の丑の日にはうなぎを食べられましたか??
うなぎは高値がつづいていますが・・

丑の日には、とても私はウナギはたべられませんでした。
期日を改めて、ぜひ食べに行きたいものですが・・・その時は少しは安くなっているでしょう。

ところで生きたウナギを(養殖)日本輸出すると高値になります。食べる人間は、ほとんど、
日本人・・・養殖の国中国では、養殖の効率を上げるために、栄養剤から薬品まで利用して、
太らせて輸出するそうです・・
ところが、薬を与えすぎたたりして、死んだりした物は、本来破棄されるべきものが、
なんと、現地で半加工されて日本に輸出されるらしい。
これは、加工品??になるため、簡単に日本の市場に出回る事が可能だとか・・
中には、悪い日本人(金がぶら下がっていれば何でもする)が、一役買っているらしいです。

この話を聞いてから、いくら安くても、中国産には、手が出ません。
また、これらの話は、ネットを検索すれば、色々出てきます。刺激的な写真や映像も・・

これらを見ると、一流どころのスーパーが取り扱っていても、考えてしまう。
散々食べましたので、もう、手遅れかもしれませんが・・
何とか今は生きていますので、食べないように

しています・・食べたくなったら、清水の舞台から飛び降りるつもりで、
国産を・・・しかし、あまり信用はできませんが・・一色のウナギを食べに行こう!!と言う
話はあるのですが、まだお誘いが来ません。こちらなら、たぶん大丈夫でしょう!!こんな話も・・
福井県三方五胡の淡水天然ウナギを・・こちらの値段は・・とても高い・・
とても年金受給者には、ハイハイと言えません・・

つらいです。しかし、安いからと飛びつくと、痛い目にあいます。
薬漬けのウナギは精力が付く前に、あの世から、お迎えが来ます・・・!!  
まだ、私は、したいことが山ほどあります。
何とか元気な内に・・・・それでも、あなたは食べますか???????????

ここから衝撃的な話を・・欧州の複数のニュースサイトによれば・・
食べ物には賞味期限というものがある。食材にもよるが、1~2日の期限オーバーならばギリギリセーフとしている人も多いのでは。だが、今回ご紹介する鶏肉はギリギリどころのオーバーではない。なんと、賞味期限が46年も過ぎた鶏肉が中国で販売されていたらしいのである!

この衝撃的な “賞味期限46年切れ鶏肉” のニュースを報じているのは、「The Huffington Post」をはじめとする多くの海外メディアである。46年前というと、これを読んでいる方の中には、まだ生まれていない人もいるのではないだろうか。
 
・46年前の鶏肉を密輸
2013年5月、中国の広西チワン族自治区警察当局が、古い鶏の足を密輸していたベトナムの地下組織を検挙。その鶏肉の中には、なんと賞味期限が46年も過ぎたモノがあったという。46年前と言えば1967年。当時は、まだ毛沢東が中国を統治していた時代だ。

・化学薬品で肉の鮮度を偽装
古い鶏の足を新鮮な肉に見せかけるために、密輸団は驚愕の処理を施していた。「過酸化水素」という薬品を使用し、鶏肉のバクテリアを殺して漂白し、肉の量を多く見せかけていたのだ。

この方法で密輸団は、1キロの古い肉を1.5キロの「新鮮な肉」に偽装し、1トンにつき1750ポンド(約26万2500円)の利益を上げていた。警察当局が押収した賞味期限切れの肉の総量は、22トンにも達したそうだ。当局は密輸された食料品の危険性に警告を発しているという。

「中国3000年の歴史」とは言うが、食べ物に関してはあまり歴史を感じたくないものだ。自分の口に入れるものは十分気をつけたい。
 
参照元:The Huffington PostThe Telegraph(英文)、Youtube
執筆:Nekolas

 


どうなっているのでしよう??

2013年07月22日 | ぼやき

暑いですね・・・・・・・・・熱くなる話を!

選挙には、投票に行かれましたでしょうか??
いつも、悪態をついていますので、率先して出かけてきて、清き一票を入れてきました。

前回の公約に振り回され苦い思いをしました。
今度もこんな事があれば、国は崩壊するでしょうね・・
選挙結果としては、予想通りと言えば、予想通りの展開になりました。
次の任期中・・うそつきがまかり通れば、おのずと有権者は、別の選択肢を
選ぶでしょう!!!  国政は人のため、良い暮らしの為を実行してほしいものです。

選挙前に、こんなニュースも流れていました・・・・・・
国民の皆さんと・・偉そうな事を言っていますが・・ところが、みなさんお金持ちですね・・
額面の金額の合計ですので、時価相場にすれば、
どんだけ金持ち!!
ここには、出ていない、党首クラスになると時価相場に直すと、
庶民感覚では、大金持ちです。共産党の党首を含めて・・
資本主義の世界!!と言ってしまえば・・わからないでもないですがね・・
ネットで「党首、資産」などの検索キーを入れると、色々出てきますが・・
非常に驚いたのは、
社民党党首の福島瑞穂です。社民党と言うと、どのように連想されますか・・
庶民の党、憲法9条の党・原発0・・・色々ありますが・・
名前が変わる前は、一度は政権与党の時もありましたが・・今は昔!!
所が、その党首のお金持ちさがすごい!!
貯金が1億1.400万円!!郵便貯金が92万円・・年収約2.500万円・・
弁護士時代にこれだけ、稼いで貯金をしたのでしょう~! すごいwwwww!!
庶民とかけ離れている・・・・・・・・・・・・
言うこと行っていることが違うと言うことでしょうかね・・??

【相続】国会議員報酬ランキング2012、鳩山氏が3.4億円で連覇

2013/07/03 08:55

コピー先、アドレスです。
http://money.goo.ne.jp/yucasee/details.html?details_id=1372809300
【経済】
 衆参両院は、国家議員の昨年2012年の1年間の所得報告書などを公開した。YUCASEE MEDIA(ゆかしメディア)は、その公開資料に基づいて独自集計し、ランキングにまとめた結果、1位は昨年に続き鳩山邦夫氏で、3億3462万円だった。資産公開と合わせて「2冠王」となった。

■鳩山氏が株式譲渡だけで約3億円

 昨年は5月から約13%、さらには12月から20%の歳費と期末手当が削減されたために、全体に水準は下がった。また、昨年は総選挙が行われたため、1年生議員も多く誕生し対象外の議員も多い。

1 鳩山邦夫 3億4625万円
2 中村博彦  7754万円
3 鴨下一郎  6703万円
4 伊達忠一  6162万円
5 長谷川大紋 6062万円
6 松田公太  5631万円
7 中西健治  5556万円
8 小沢一郎  5549万円
9 亀井静香  5207万円
10 谷岡郁子  4989万円
※敬称略、1000円以下切り捨て

 1位の鳩山邦夫氏だが昨年は亡くなった母・安子さんから約42億円という巨額の生前贈与を受け、引退した兄の由紀夫元首相とともに兄弟で1、2を独占した。今回は、株式譲渡益が2億9461万円に上り、そのほかにも配当収入1152万円、不動産賃貸所得469万円などの収入を得ていた。

 株式は昨年中の売却のため、アベノミクス相場の恩恵には属したかどうかは微妙なところだ。今年は証券券優遇税制の期限が今年で切れるため、売却益にかかる税率10%から、20%に戻る。そのために、保有株式の売却を行う可能性も否定できない。

 ちなみに昨年時点での保有株は次のとおり。
・ブリヂストン 415万株
・永坂産業   9.6万株
・学研     3.3万株
・NIPPO  3.0万株
・日本電信電話   60株
・マツダ    50万株
・ユーロジャパン7500株

 ちなみにブリヂストン株だけで、時価は145億円以上になる(7月2日終値ベース)。

■ファミリーに待望の後継者デビュー
 安子さんは邦夫、由紀夫両氏に合計84億円の生前贈与を行ったが、それでもなおも300億円の資産が残っているという。政治団体を使えば公益を目的とする性格上、相続税や贈与税が課されることはない。資産を継承できても、問題は後継者だったが、その華麗なる一族の鳩山ファミリーだが、後継者と目されていた二男の鳩山二郎氏(34)が、福岡県大川市長選で当選を果たし政界デビューが叶った。

 福岡県大川市は安子さんの父でブリヂストン創業者・石橋正二郎の地盤でもある。家具など木工の町としても知られるが、地元の福岡市民によると、そんな静かなところに、父の邦夫氏はもちろんのこと、地元の県議らも総出で応援に駆け付け、選挙戦は連日のように新聞報道されていたという。

 イチ地方の首長選挙を注目選挙に変えしまったのは鳩山家の注目度の高さだ。ダブルスコア以上の大差で結果は圧勝だった。莫大な資金力と、地盤、看板を受け継ぐ二郎氏。いずれは、父親の選挙区(福岡6区)を引き継いで国政に打って出るという見方で周囲は一致している。

 他では、2位の中村博彦氏は理事長を務める社会福祉法人からの報酬を合わせて7754万円。6位の松田公太氏も株式譲渡益を含めて5631万円、7位の中西健治氏は前職JPモルガンの株式配当などを合わせて5556万円だった。小沢一郎氏、亀井静香氏の両大物議員もランクインした。

ところで、当地の選挙掲示板ですが・・・・
 
日本維新の会からの立候補者(近藤ひろし氏)ですが・どこかで見た事のある顔にみえるのですが・
よく似ておられる・・メガネがなければ中国の指導者  習近平そして、イメージが・・・
他の女性候補者の三人・・・・この中の二人は、演説中の姿をチラリと見ましたが・・
このポスターのお顔とは、とても似ていない・・・いったい何時の写真を利用それとも修正??
これで、選挙違反にならないのでしょうかね??  顔で無くて名前で投票ですので・・いいのでしよう?
私が上げた中の四名の内お一人は当選されましたがね・・
しつこいようですが・・よく化けた写真を使用したものです。 


続くよ負の連鎖・・・いつまで続く!!

2013年07月20日 | ぼやき

またまた、痛い出費・・

まず、テレビ(壊れていませんが取替え)、壊れたのは炊飯器、電子レンジ・・・・そしてパソコン・・
年金受給者には、痛い出費が続いています。衝動買いもしてしまったし・・
暑いさなか、エアコンもかけずに仕事をしてい、小金をためています・・・嘘です!!!!!!
パソコンの置いてある部屋(事務所は)は、電気容量がアップアップの状態で、
稼働させているので、ここでエアコンを入れると、この事務所のブレーカーが、
ものの見事に落ちます。先日、あまりの暑さにたまりかねて、スイッチを入れたら・・・・・・
編集中の文書や写真の処理中の物がパー!!!!!!
パソコン二台が稼働中・・プリンター二台とTV(待機電力)と電気蚊取りと卓上スタンド、
携帯の充電中に、エアコンを入れたら、ダウン!!もっとも6~7年使用している、
エアコンでは、どうしょうもありませんがね・・・・・・・・・・今の省エネタイプでは、計算上は、
大丈夫のようですが・・壊れるまで使用予定・・・
 しかし、パソコンの処理は、また、最初からやり直し・・・・・・・・・・・・・・・・
時間はあるとは言え時間の無駄ですがね・・どちらを取ると言われれば、エアコンを、
切って仕事しかありません・・いまは、扇風機で・・・・

そんな中、ものの見事に福沢諭吉さんが、旅に出られた・・・
それは、青空1号のバッテリー・・・・・・・・
先月の6ヶ月点検で、この夏を乗り越えられないかもしれませんと宣告されていた。
順調に走行できていたので、安心していたのですが・・・
ネットで安いのを探すと言い残して、現在まで使用・・購入を忘れていました。
昨夜、急用ができて、車の乗りこみ、エンジンスタートを押しても、
ランプは点灯しますが、ウンともスンとも言いません。

エンジンランプは、点灯していますが・・・・・・・・・・・・・
もう、5年も乗り、走行距離も8万キロを超えていますが・・・バッテリーは一度も交換はしていません。
ライトもエアコンも切って、エンジン再スタート・・・・ダメです。

バッテリーの寿命&保証は、24ヵ月または40.000キロ・・走り方や保管の状態で違ってくるのは、
当たり前ですが・・・・これ以上に、取り替えずに乗っておられる方も多いのですがね・・
たまたま、事務所で、よかったですが・・これが出先だと、大変であろうと想像します。

暗闇の中、バッテリーの交換です。
古いものは、ショップに持参すれば、引き取ってくれますので、ショップの閉店時間前に、
飛び込む必要があります。後30分で・・・・
取り外して、ショップへ!!!!閉店準備中のお店で一番安い物を会員価格で購入。
しかし、ネットの中お店価格よりは断然価格は高い・・こんな事なら、早く、
購入しとけば、よかったのにと悔やまれます・・
蚊にかまれながら、取り替え完了。またこれで2年は乗れるでしょう??
大きなトラブルのない、車だけに、突然の出費は痛いです。 


この後、この車両の自動車保険の更新が来月です。
ネットで保険をかけていますが・・・年に1万5千キロ以上走行していますので、
掛け金も、それなりに高い!!
あ~あ・・アベノミックスじゃなくてアブナイミックスが続く我が事務所です。 


アシアナの航空機事故・・

2013年07月18日 | 飛行機の話

尊い人命が失われましたが・・・

さっそく、いちゃもんをつけだした国です・・悲しい国??
今日もネットのニュース欄には、ニュースがUP されていました。
昨日は、アシアナ航空がボーイング社を提訴した集団の中に入っているようです。
しかしまだ、原因追求中に提訴とは、いかに・・お国柄でしょうかね??
もっとも名前が違うとか、パイロットの責任になすりつけるな!!と抗議を繰り返しているので・・・
提訴の中に入っても、おかしくはありません・・83名の合同提訴ですが・・
どんな方が提訴されたことやら・・こちらにも興味があります・・・
また、コツピットから着陸態勢中に、青白い光が見えて??目がくらんだとか??
色々ニュースを拾い集めて見ると、しかし現時点では???
とどめは自国民の死亡者がいなかって良かったとか、

ニュースで、報道してしまった・・ほんとに、不思議な国です。
私は、飛行機の撮影はもうかれこれ40年・・よく続いた趣味です・・
機体の撮影が趣味ですので、この事故の原因はよくわかりません。
事故調査は、専門家に任せる事にして・・よくわからん人間があだ~こうだ~と、
いう筋合いではないのですがね・・
今日も、この航空会社の機体は世界中を飛んでいます。
いちいち口を出すより、安全運航と被害者への誠意ある対応が、
先だとおもうのですがね・・アシアナ航空(OZ)には、何度か乗った事のある、
航空会社だけに、そのように思うのでしょうか??
今回、かなり正確にシュミレーションされた画像が先日公開されました。
バウンドした機体には、驚かされます!!

素早い、事実の究明が待たれますが、パイロットも健在だし、フライトレコーダも、回収されました。
それにしても、横槍の多い国には、閉口します。  
何としても、我が国(韓国) のせいで、事故が発生したのではないと言いたげな姿勢。
疑わしきは、罰せずを狙っているのでしようか?? 横から見ていると、かたくなな姿勢は、
かえって疑惑を生むだけのようにみえるのですがね・・・・・・・・?
昔はですが、韓国の航空会社には、乗るなと言われた時代がありました。
パイロットは、ほとんどが空軍上がりで・・その飛行機の訓練時間は低く、上下関係が
厳しいと・・(自衛隊も割愛制度がありエアラインに流れていくパイロットはいましたが) 
機長と副機長と空軍時代の階級が逆転すると、機内の意思疎通がうまくいかなくて、
事故が発生したとか・・今は知りませんが・・確か秋田空港の誘導路に降りた、
パイロットとコパイはそんな関係ではなかったかな~??
無かったとしても、意思疎通が確か問題にされたと思いましたが??
事故当時は、なんとすごいパイロットと思いましたが・・意思疎通に問題があったとか??
つい最近のネットのニュースでは、中国のパイロットも、飛行訓練時間が少ない?
需要に見合うパイロットが足らなくて、ところてん方式で押し出されたパイロットが、
多数いると、問題提起されていましたが・・ 解消したのでしょうかね・・
一度、事故が発生すると、たくさんの人命が危険に見舞われます。
このような、事例でないことを望むばかりです・・・・・
それよりも一日も早い、解決を望むところです・・!! これから夏の行楽シーズン・・航空機を
利用して、あちらこちらに出かけられる事でしょうから・・・・・ 

7/8 ブログでUPしてから、各紙のニュースをチェックしていたら、アシアナ航空は、
米TV局 への名前の件についての提訴は、取り下げたと各紙は報じています。
修正します。AM:800


ちょこっとドライブ・・??

2013年07月16日 | 車で行く小旅行 

ちょこっとドライブが・・・

平日に暇ができました。近場は暑いし、そこで涼しい山道にドライブを・・??
脳味噌が煮えたぎるような、天気です・・・おかしな事件も多発!!

この暑さのせいで、脳が暴走し始めたのでしょうかね・・
5月の連休以降、キャンピングカーは、走らせていません・・
アイドリングと短い距離を数回、走っただけ・・20キロも走っていない。
少し、走らないと・・!!
本当は、違う目的があったのですが・・・たまたまこの日は水曜日・・
意外と、この曜日がお休みのところが多くて・・行って初めて
閉まっている施設やお店が多いことを確認した。リサーチして行けば良かったのですが・・
思いつきで、出かけるので、こんな事も発生してしまう!!
前回ブログに載せた、ステアリングシェイクダンパーの試験走行と言い訳をして、ドライブ。
目的地には150キロ走行して到着・・・・しかしお休みで、閉店中!!同じ道路で帰っても、
面白くありません!!   そこで往復380キロも、走行試験をした!!!  
結果、安い部品ですがハンドリングは良いように思いました。(自己満足!!!)

昼食は、蕎麦を食べました。
2010年には、北海道、音威子府の黒い蕎麦を食べに出かけて、
かなりのインパクトを受けましたが・・・・
またまた不思議な食べ方をする蕎麦を・・・こちらもインパクトがあります。
ま~色々な蕎麦を食べましたが・・・所変われば・・・です。
こんな食べ方初めて!!!  一軒の蕎麦屋さんに入りました(当日は開いている蕎麦屋が少ない)

この、屋号を見てピーン!!!とした方は、かなりの蕎麦通とお見受けします。
場所は・・

長野県松本市ながわ地域です。
さて、どんな蕎麦かと言うと・・・・・本来は、寒い季節に食べるものですが、今は、どのシーズン
でも食べられるようです。いくら涼しい地域とはいえ、汗をかきかきいただきましたが・・
最初に卓用コンロが出てきます。 

料金と食べ方です。

詳しく、説明すると、蕎麦はこのように、運ばれてきます。

コンロの中は、山菜などでだしをとり、ぐっぐっと煮えています。

蕎麦を柄杓がかごのような物で、取り蕎麦を中に入れて、

だし汁の中に通します。蕎麦のしゃぶしゃぶとイメージしていただければ、よいと思います。
火が通ったところ?ゆであがって、だしが絡んだところで、お椀に入れます。

ぐっぐっ煮えている、だし汁もお椀に入れて、薬味(ネギ、一味、わさび)を適量入れて、食べます。

確かに、寒い時期には、体も暖まり、なかなかおいしいと思われますが・・
私は、7月に食べましたが、温かい蕎麦と思えば、まったく問題ありません。
汗は、出ますが・・・

野麦峠の道すがら・・山深い峠の里の、おもてなしの心でしょうか??
非常に、変わった食べ方ですが・・・都会では味わえない面白い食べ方!!
素朴な中にも、心温まる食べ方でした。

温泉も近くにあります。避暑に行くのもよいのかな~? 当日、私の住む所の気温35度の時、
ここは、26度でした。吹く風は涼しかったです。
食べてみたい方は、松本市ながわ観光協会まで
お問い合わせ電話番号  (0263)-79-2125  
http://www.vill-nagawa.jp  まで


イマイチしっくりこない!!

2013年07月14日 | キャンピングカー快適計画

普段使いと車を分けて使用していますが・・

5月に3.400キロを走破する前に、キャンピングカーにスタビライザーを取り付けたのは、
ご承知と思いますが・・記事はこちらから→ 
ところで、私が普段の足に使用しているのは、カローラフィルダー1.8を使っています。
もう、8万キロを越えた車でタイヤは二回も取り替えました。

こちらは、それらしきスタビが付いていますが??あまり頼りがえは、ありませんが・・
カローラは購入した時から、オリジナルのままで、使用しています。

変更したのは、クルーズコンピューターを取り付けたぐらいです・・キャンピングカーにも、
同じ物が取り付けてあります。
しかし、今回の旅で、行きの高速を走っていると、橋の継ぎ目などで、意外と振動をひらう!!
カローラ・フィルダーはそんな事も無いし・・
ましてや、何時もこんな無茶な走行を何時もするわけではないのですが・・

カローラーは手を放しても直進性は非常によい・・タイヤの空気圧や荷物も関係しますが・・
これはなぜか???
帰宅してから、色々調べてみると、意外な物がハイエースには、取り付いていない事が判明。
それは、ステアリングシェイクダンパーが設定されていません。
私が行きつけのデーラーで調べてもらっても、品番はありません・・・
しかし、私と同じ不満をお持ちの方はおられるようで、ネットを色々検索していくと、
見つかりました。品番が・・早速、取り寄せてもらうように連絡しました・・
しかしデーラーで品番を検索するとレクサスの品番が出るらしい??
すぐに電話がかかって来て、本当に注文しても良いかの連絡です。
そんなに、高い部品で無いので、もし付かなかったら、ネットで処分するので、
注文してと、お願いしました!!!オイル交換の時に、取り付けると言う事で、おねがいした。
今回、オイル交換の時期になったので、部品を取り付けることに・・・

この部品以外に、取り付けボルトも必要になりますので、注意してください。
部品は、こんな物です。

これを、ハンドルの中に組み込みます。付かなかったらオークション行きの予定でしたが、
15分もしたら、付きましたとの事・・・
トヨタの乗用車には、そこそこのグレートの車には、付いているようです・・??
レクサスにもクラウンも含め・・ありとあらゆる車種についているようです??
勿論、カローラフィルダーにも付いています。セダンタイプの車には、標準装備??????

ハイエースは、ベースが貨物車だから付いていないのでしょうかね????
機能的な事はこちらを参考に→ 
私が取り付けた品番は、45713-60030と90159-50199  (多分ハイエースに取り付け可能)

取り付けは、自己責任です。価格は3000円で、お釣がきます。車種によっては、
お値段は色々・・・??  また、品番も違いますので、注意が必要です。
オークションサイトでも、出品されているので、メーカー取り寄せより安いかも??

私は、昔にエアバックの評価テストに何度か立ち会っていますので・・
あの音が怖いので(小心物です)もし、パンクすると、内部は火薬の臭いが、充満!!!
白い粉と場合によっては、フロントガラスもヒビが入ります。

電気関係のとある資格は持っていますが・・・怖いものは、怖いので・・
致し方なしです。そこで、OIL交換の時に、ディーラーに取り付けてもらいましたが、
エアバックの仕組みを、ご存知の方は、自分で取り付けることは可能です。  
ただしこちらも自己責任です。ダンパーを取り付けると、
ただハンドルの操作が若干重たく感じます。言葉は悪いですが、
あまり、気にならないもしくは、鈍感?(失礼)な方には、必要ありません。
他社の車に、このような機構の物が有るのか?ないのか?私にはわかりません・・・

なお、前回取り付けたスタビライザーの効果は大です。オットト・・・はなくなりました。
スタビライザーは高い買い物でしたが、満足しています・・ただ自己満足の世界ですがね・・
ステアリングシェクダンパーの効果はいかに・・??

しかし、ディーラーから事務所まで、運転しただけですので、
まだ、効果は不明!!

どこかに、出かけたいのですが・・中々出る事が出来ません・・


広島・・・・・・・・・・・・

2013年07月12日 | 鉄分補給

久しぶりの鉄分補給の旅です。ただメインの話のみですが!!
二泊三日の旅でした。


{岐阜のさきちゃん、お元気ですか??  またまた鉄分補給の話です。
中々、飛行機の話が出てこなくて、ゴメンね!!
しかし、飛行機の事を忘れたわけでは、ありませんので、天気が良ければ、
飛行場に出かけていますよ~!!  リクエストにそうように努力してみます。
今回、鉄の撮影で新兵器を試してみました。一番最後の写真?? お楽しみに、
うまくいきましたので、これで飛行機の写真も面白くなると思いますが??  
さきちゃん!!  リクエストのコメントをお待ちしています!!}

さて、話は・・・・二か月前に一度計画していましたが・・私が体調不良で、
残念しました。今回はリベンジです。とは言うものの関東の友人が
すべてのプランを練ってくれました。私は、おんぶにだっこの状態です。
新幹線に乗っての移動です、本来ならキャンピングカーで出かけるところですが、

今回の撮影ポイントは、キャンピングカーでは、たぶん車を留める場所がないかもしれないので、
現地で、軽自動車のレンタカーを借りる手はずになっています。
友人の勤務の都合でこの時間に出発です・・電車(汽車)と言えば、駅弁でしょう~!! 

しかし、現地での事を考えて、アルコールはありません。

広島に定刻に到着。

天気は、予報によれば、曇り空で夕方に雨の予報!!
友人は、飛行機で到着。駅で待ち合わせ!!  本日は、あまり撮影できる時間がありませんので、
駅撮りです。

ここには、山陽本線駅でここから、始発の電気機関車があります。鉄道ファンの方ならご存知でしょう

こんな電気機関車が、指定された時刻に、広島方面に単機で出発します。
機関車は、EF67  104号車です。この車両は、日本中探しても、ここでしか、
走っていません。私は何両かは、撮影しています。
(広島のもみじ色をイメージカラーに採用されたとか?)
しかし、この車両は、古くなり新しい車両に、置き換わることが決まっていますし、新型の車両も、
もう投入されています。だんだんと数を減らしていく車両になるでしよう。 関東の友人も、
撮影のメインはこの車両群ですが・・実は1号機が戦列復帰しているようで、撮れれば、と
思っていたら、当日に撮影できました。2号車は、もう廃車されました。残るは1号車と3号車。
100番台の車両は残っているようです?? 次の写真の電気機関車は、どれも同じに
見えるかもしれませんが・・EF67-1号車

たぶん、どこも違わない!!最初の電気機関車のEF57-104号車と同じように見える!!
とお言葉が聞こえてきますが・・
実は、この車両は、EF67 1号車です。ぱっと見は、デッキが付いているか? 付いていないか??  
車体に白い帯が、書かれているかで判断が可能です。非常に貴重な1号車です。

車両の片側は、こんな姿をして走行しています????  連結器も特殊です。
EF67-1号車はこんな姿、すなわちデッキの付いた車両は、今は、ここでしか見られないでしょう。
この車両も、いつまで走るかは私にはわかりませんが。そんなに長くはないでしょう??
実はEF67から置き換わる車両が、もう、走っています。  
私が撮影できたのはEF201-302号車です。

この車両は、東海道本線でも見ることができますが、EF201-302号車です。
300番台の車両は、現在この線に、投入されています。
別名押し太郎です。岡山方面に向かう貨物車の最後尾に、
この機関車は連結して、貨物車両を後ろから押します。
昔は、途中の駅から連結されていましたが、現在、広島から連結。
そして、西条駅で切り離しています。実は、この間の峠の急勾配とカーブが続くことから
このような連結をして運行されています。マニアの間では、瀬野八越えと呼ばれています。
貨物車両を押して、西条駅へ入線。


この後、この駅で後尾に連結された、押し太郎は、ここで切り離されて、単機で、
広島に戻ります。坂を下りおりることになります。
1.300トンにもなる貨車を一台の機関車で、決められた速度で引っ張ることに
少なからず無理があることから、後ろから押す専用の機関車が必要になり、製造されました。
それがEF67です。そして今回EF210に置き換わります。
夏の期間は、早朝(5時ごろ)から撮影すると、二時間ぐらいで
大体当日の機関車の運用がわかる事が判明。今がベスト撮影時期に当たります。
早起きは、つらいですがね・・・・・・・・見るだけの価値はあります。
夕食時間に、明日の撮影ポイントを検討する友人!!  彼は、鉄以外に飛行機も撮影します。
厚木百里が飛行機撮影のホームグランドです。

朝、5時に起きて、走行中の写真を撮影に・・
こんな、車両も撮影できた!!!  このタイプの車両も、もうかずが大変少なくなっています。
EF66-24電気機関車 昔ブルートレーンを牽引した同タイプ機関車です。
上りで岡山に向けて・・


 これが撮影できたときは、小躍りして喜びました。天気は曇りです。晴れていると、
ここでは、撮影は逆光になり撮影できません!! 
以前、たくさん有った、撮影ポイントも、木々が生い茂り、草が伸びまた、心無いマニアの
行き過ぎた行動で、金網が設置されたところや立ち入りができなくなった場所が多くて、
良い場所開発する事ができませんでした。私たちが、セノハチで走行中撮影できたのは、
この場所のみでした。この後、可部線や三次駅まで撮影に出かけました。
天気は、相変わらず、曇り空・・時々小雨という天気・・
二泊三日の旅でしたが、面白い撮影の旅でした。次回岡山あたりに出かけようと、
言う話が出ています。いかがなりますやら??
さて、今回は、こんな事にも挑戦しました。You Tubeです。
すべて手持ちですので、条件はよくありませんが・・

これから、撮影に出かける時は、小さな三脚と、針金、テープを持参して撮影を
試みます。航空祭にも持参して、さきちゃんに喜んでもらうつもりです。
 
車両は、EF200-1 広島へ向けて坂を下ってきます。
量産型20両製作された中の一号車。


何でも高が付くのかと思っていいたら、

2013年07月10日 | 食べ物の話

大問題になっていますが・・・・どうなるか心配です!!!!!

暑いです。今2Fの室内は35度です。熱い風が吹いています。
この部屋は二辺に窓があるので、開け放していますが・・
実は、この部屋のクーラーを入れるとブレカーが落ちます。
原因は、電気製品が多いから・・・印刷中に電源が落ちると、何もかもパーです。
60アンペア契約をしていますが・・
昨今の電力会社と同じで、綱渡り状態で作業中・・夜間でも30度前後・・・・たまりません!!!

さて夏を乗り切る方策は・・・・書くこともなかった話です。
今、漁業資源で問題になっている、・・・資源が枯渇するし、哺乳類を食べるとはと、
お叱りを受けていますが・・・食用で使用しているのは、我が国とノルウェー??ぐらいかしら??
世界中から、非難の的になつていますがね・・・
そもそも、乱獲の元を作ったのは、欧米の国々だと思いますが・・
当時は、油をとると、すべて破棄していたそうです。日本は、沿岸で追い込み漁のみ・・・
それも、頭の先から尻尾まで今も利用しています。鯨のひげなどは、日本の古典
芸能には、必需品とか・・・
しかし、欧米の捕鯨があって日本は、400年にわたる鎖国を開国に進めたのも、
鯨が根底にあります。意外と歴史にかかわる、鯨です。
ご訪問された方は、鯨を食べられますか????
学生時代の給食で肉と言えば、鯨の揚げ物・・血のにじみ出てくる様な、小さい固いステーキ・・
調理のまずさからくる、臭いで、二度と食べたくないと思っておられる方が多いのでは・・・・
確かに私の、ご幼少の頃の肉といえば鯨、鶏肉と相場が決まっていました。
そんなことから鯨肉から遠のかれた方も多いでしょう!!!  
鶏肉は、私は親父が自宅の鶏小屋から引っ張り出してきて、
調理する場面をたびたび見たせいか・・・鶏肉がまったく食べられません。
インドに出かけたときは、本当に困りました!!
しかし、学生時代の悪い印象は私には、なくて鯨の肉は食べられます。
旅で、鯨の町??と言われる、
和歌山県、高知県、長崎県では、食べに出かけたりしましたが・・
もっとあると思いますが、思い出せません。
生に近い物ほど食べる時は、同伴者がいれば、同伴者も食べないと・・・・・ニンニクのよくきいた、
クジラ肉はおいしい!!   よって車内は、後で大量の臭いけしが必要。

近年、非常に高い鯨肉ですし、こちらでは、たまにしか店頭に並びません・・・・
先ほどから、鯨肉は好きと書きましたが・・・特に好きなのがこれです。薄くスライスしたもの。

ブロックの肉ではなくて、薄くスライスした肉です。近くのスパーなどにも時々並び、タレで、
食べるようになっていますが・・・・スーパーに並ぶときは非常に高い!!!
私はこのタレは好きではない・・
話は横道にそれますが、納豆もほとんどの物にタレが付いていますが、
食べるときは、自分で味付けして、食べます・・
このスライスした肉は、私の夏のスタミナ食です。食べ方が少々変わっていますが・・
実は、納豆の食べ方も、かなり風変りな食べ方をします。
こちらの話は、また何時かに??   ところで、鯨の栄養分布の比較は下記の通り。
私のスタミナ食??の食べ方は、
もとい!  ビールのつまみの食べ方は(効果は個人差がありスタミナ食ではないかも??)
こんな、食べ方をしています。

こんなに、たくさん一人で食べるのでは、ありませんが・・・お間違いのないように!!!!!!!!
この量は、三人前の二回分です(撮影の為にすべて袋から出しました)
マヨネーズは、もちろんカロリーハーフを使用。もう何年も前からハーフを利用。

マヨネーズも醤油も、沢山使用するのは、厳禁!!  メーカーからは、宣伝料金は頂戴していません。
ただ醤油は甘い物がいいようです。(刺身醤油は不可)醤油とマヨネーズの中にスライスした
肉を玉ねぎと一緒に食べます。今回は、玉ねぎですが、ゴーヤを薄くスライスしてもおいしい!!
これが、近年の私の夏のスタミナ食です。なお、鯨肉のスライスした袋入りは、
B級品と言われる、A級品になれなかった品物を現地問屋から、
直送してもらい、冷凍室に入れてカチカチに 凍らせて保管。(肉の厚みと大きさが不ぞろい)
市販の3分の1以下の値段ですが、少し量が多いのが欠点です。
冷凍室に入れておけば、一年半は持つようです。(保障はできません。各人の責任で)
鯨肉が食べられなくなったら、大量買いして、冷凍室へ・・・・
これが、私の夏を乗り切るスタミナ食!!!!
ものすごく、高カロリーと思っていましたが・・・・意外と鯨肉は、低カロリー??
食べ方次第では、体にやさしい肉見たいです。しかし、私のような
食べ方は工夫も必要かも???・・・・・・なんでも食べすぎ、飲みすぎは・・・・ご法度ですが・・
本日も暑い!!!!!!!   冷たい第三のビールと鯨肉・・
日本人に生まれてよかったな~!!

食べられない人には、ごめんね!! 

 

栄養分比較(100g当りの実測値) 

  タンパク質
(g)
脂    質
(g)
エネルギー
(kcal)
コレステロール
(mg)
ビタミンA
(μg)
くじら肉 24.1 0.4 106 38 7
牛  肉 17.1 25.8 317 72 2
豚    肉 22.7 5.6 150 61 4
鶏    肉 22.0 4.8 138 77 17

エレキ?自動車が・・??

2013年07月08日 | 日々のこと

久しぶりに・・・・・・・・・・・・・我が事務所に・・

当事務所には、 九年越えの車があります。
もうすぐ、車検が訪れます・・・また車検を通して今の車に乗るか??
しかし、走行時の音が気になります。
ブレーキも走行時に勝手に変な音がして、気持ちが悪い!! エンジン音も異常です。  
今、軽は、燃費が良いはずですが・・この車は燃費もなぜか、低下しています。
外見はいいのですが・・・タイヤもまだ減っていません。ナビは使い物になりませんが・・

そこで、一度、車の様子をディーラーに見てもらって、
車検費用をはじき出してもらったら・・・・・・・・・・・走行距離は長い期間乗っていますが
あまり、走っていません。私の生活している所は、車がないと、どこにも出かけられない・・
公共施設にも病院もスーパーも・・  車がないと、そこそこの町の過疎地です。
よって乗れる間は、車を手放す事は出来ない。


だいたい車検費用はどこでも変わりませんが・・・あちらこちら修理が必要なようです。
修理金額がかなり高い。2社に見積もりを出してもらったのですがね・・・
下取りに出して、軽自動車を購入・・同じ種類の車にすると・・そこそこの下取りで、
取ってくるとか!!!   もう軽自動車のカタログが・・・・・大分悩んでいます!!
そんな中、普通車扱いのディーラに出かけて、下取り価格を聞いてびっくり!!
なんと、単純計算で二倍の価格で下取り・・・・・
普通車に変えると、保険、税金は上がりるのは承知していますが・・
軽自動車とは言え、あれこれ付けると、そこそこの価格!!
普通車の何とかパックとやらを付けて購入すると、大体、ほしい物が付いています。????
どうするのでしょう??3週間ぐらいカタログと価格表とにらめっこ!!
そして、結論は・・・エレキ自動車にするとの事!!  それが一か月前の話。
昨日(7月6日)、エレキ自動車が届いた!!!!!!!
 
色は、黄色です。(写真を加工したら色が変化してしまった
オプションで付けたのは、ドライブレコーダーと後ろのワイパー!!

タイヤもアルミではない鉄チン・・やはりアルミがおしゃれでいいですがね・・
もう、お金の出る所がありません。
しかし、うわさ通りに静かですね・・・今まで、事務所の前に止まっただけで、
車の判別ができたのに・・・
ところで、お断りしておきますが、私が乗るのでは、ないので、ま~いいですがね・・!!
これからローンが大変!!!!   私は知りません!!  
従業員の車です。しかしリッター30キロは、魅力です。
こんな、車ばかりになると、ガソリンスタンドが大変でしょう。
私の足は、この下取りに出した車より新しいのですが距離は、乗っています??
もう8万キロ超え・・・・・・・・・・・


爆弾が・・・・・・・・・・・・

2013年07月06日 | キャンピングカー快適計画

皆さん対策していますか・・・・・・・

今回はお手軽快適化です。
まだ、梅雨明けは宣言されていません。しかし、来週からは、梅雨明け一歩手前で、
猛暑が訪れるとか・・・もうすぐ夏休み!!  長距離を運転される方もおられるでしょう??
私は、まだ計画もできていません。出かけられるか微妙なところ・・・それも何日出られるか??
暑いさなか、ニュースでは、連日国政選挙の話が・・・私の住む地域の掲示板にも
予定候補者のポスターが貼られましたが・・まだ一度も候補者の顔も肉声も聞こえてこない。
田舎ですので・・・いたし方ないのかな?? 失敗のない、候補者を選びたいものです、
前回の選挙には、期待外れを味わった一人です・・・・・・・・・・・・・

さて長距離を走ると困るのが、フロントに付く虫・・ガラスにも・・
駐車中にも落とされる爆弾・・五月には、走行していたのに、爆弾を二発も食らいましたが・・
前の車の時は、沢山荷物が乗せられましたので・・こんな物を乗せて走っていました!!


柄の部分が延びますので、かなり高い位置でも処理する事が出来ましたが・・
勿論、水は必要ですが・・・
今回の車には、こんな大きな物を積んで行く場所がありません・・濡れタオルで
拭くぐらいです。  
先日、おじさんのワンダーランド(ホームセンターです)で面白い物を見つけました。
価格は485円です。もちろん大陸製です。



ペットボトルを使用します。

爆弾を落とされました!!!
早速、除去処理能力の実験!!!  まず組み立てですが・・
500ml以上のペットボトルをお使い下さいとありましたが、探したのですが、
見つからないので2リットルのペットボトルで・・・・ただ水を入れるとこれでは重い!!

でも広範囲に汚れた時は必要かも??
まず、吸い込みホースを取り付けて、

少し空間を空けて、水を入れて取り付けます。

ポンプを取り付けます。

後ろのポンプを上下に動かして、中に高圧の空気を入れます。ポンプの動作が重くなればOKです。
その時は、ペットボトルも、ポンポンに膨らみます。
狙いを定めて!!!!赤いレバーを握れば、

すぐに、洗い流せます。また、水の出口の部分を調整すれば、
霧吹きのようにも、水を出すことが出来ます。

これは、使えそうですので、早速車内に積み込みました。
ペットボトルなら、旅先でも調達できますので・・・・
今年の長距離旅を計画されている方で、ブラシはちょっと思われる方は、
フロントに付いた虫取りの必需品になるのでは・・・・
天気を見ていると雨のあと急に晴れ出した!!!!

ものすごく蒸し暑い7月5日です。こりゃー真夏です・・・・・・・暑い!!
一個車内に入れて置かれると、価格も安いので、1回の旅で壊れても、
安全運転に繋がるなら納得するかも・・


診断結果は・・・・・・トホホ!!

2013年07月04日 | 日々のこと

前回のコンピュータ不調のその後!!  前回の記事→

やはり、マザーボードの内部の不良と言う診断結果が・・・・ あちゃー!!
コンピューターの進歩は、とてつもなく早く・・・当方の機種に合う、マザーボードは、
もう無いと言う事でした・・・・中古品なら何とかなるかも??  探すのに、お時間が必要・・
確約はできないとも・・・・最悪は、保障は出来かねる!!と言われた。
だましだまし使うか・・ストレスが溜まる!!! 
半分壊れた、パソコンのソフトはXPを使用中では?????  サポートも、もうすぐ切れます。
即、使えなくなるわけではありませんが・・・・・

こんなタイプのパソコンで、写真用のCFやSDカードは、後付けのカードリーダーを使用。
大体USBの差し込み口も少なく、我慢しての約5年使用。現在の物には、マッチしていません。
当初から、このパソコンはHDD70GBしかありませんでした。


今は、そのHDD50GBぐらいで推移しています。大分削除はしたのですが・・・・
もちろん、写真を保管するには、容量が足りませんので、こちらも外付けのHDDを利用。
また、もう一台パソコンを、隣においていますが、そちらでは、
書類作りや金銭管理(オークションの支払いなど)を主に行っています。こちらはWindows7プロ
使用しています。プリンターも個々に取り付けてて、あえて、リンクはさせていません。
壊れているであろう??この機種(XP)は、ブログとネットサーフィン&写真専用機として使っています。
やはり、購入しかないようです。色々検討しましたが・・・・・・・・・
Windows8では、使い勝手がよくわかりません。
そこで、私のパソコンの先生である友人に問い合わせた所、Windows7で十分と・・
近くにいる友人がを使用しているので、使用感を聞きましたが、
使い勝手が悪いとの事・・・・・もうすぐ、改良版のソフトが公開される・・
そうすると、どうなるか??   何とも言えないが・・との事。
こうなると現在使用しているを基本ソフト動作させている機種で購入を検討して・・・
しかし、こうなると部品として販売されている。
Windows7を組み込んだ機種を探すしかありません。
ショップに相談したところ、ボーナスセールで、展示品なら安くするとの事・・
ただしプロではない。Windows7プロ以外はまだ、このショップにはあるそうです。
あと5年は大丈夫ですので・・・・・基本保障3年付き。
48時間悩みに、悩んだ末に・・・購入を決意!!   痛い出費です。

モニターもキーボードも購入していません。展示品の為、空き箱もなく、ゴミは少なく・・
モニターなどは4年前まで使用していた物を使用。ストックしてありました。
あちらこちらから、配線を引っぱりまわして機種を入れ替え中・・・きたない部屋ですが・・
今回、購入した展示品は・・・・・・・・・・・・・

メモリはもうすこし上げたかったのですが、在庫切れで無かった。
はたしてこれで良いのか、悪いのかは今は判断はできません。
二日かかりで何とか動作するようにはなりましたが、困った事に、このブログ専用の
写真に目線を入れたり、モザイクを入れられなくなりました。ソフトを落としても動作しません。
古いノートPCに落としているソフトなら、加工が出来ますので、
当分の間、写真加工は、苦労しそうです。Windows7には対応していないようです。
と言う事は、8でもダメか??

しかし、やっとカードリーダの不便さから解放されるでしょう!!
何もかも早く動作するようになりました。やはり新しいPCは動作は早いです。

昔PCでテレビを見ていたモニターですので、色もきれいです。
今までのモニターは、営業用で
(本物の?営業で使用していた物をいただいてきた未使用品)解像度もよくありませんでした。
まだ、手つかずのソフトがたくさんあります。
今週中には、入れなくては、何も事が進みません。
気だけは、焦っています・・・・・・また、キャンピングカー仲間や航空機関係、鉄関係の
皆さんのブログやHPが、まだすべて、お気に入りに入っていません!! 鋭意努力中です。
記事のアップや皆様へのコメントや返事が遅くなるかもしれません。
その時は、お許しください。・・・・・・・


oh, my god !!!!!!!!!!!!!!!!

2013年07月01日 | 日々のこと

オーマイガットです。またまた壊れた!! 二度ある事は・・

早いもので、今年も半年が過ぎました・・・・・余すところ後半年・・・
あっ!!という間に半年です・・・・年々一年が早くなっているような??

数日前から、またまた調子の悪い機器が発生・・・
それは、このブログをアップしている事務所のメインコンピューター!!!!!
ネットの閲覧が時々出来ません。もちろんウエブサイト以外も同じ現象が・・
それは、空白のページが表示される。


何時までも、このままです。ルーターは異常が無いので、この機器のみの不良??
そして、ネットが閲覧できたと思うと・・・



同じ画面が次から、次に出てきます。何時も表示されるわけでもないので、たちが悪い!!
何とか走り出すのが止まるとこんな画面が出ます。疲れます!!  この画面も何通も表示される!!

この後、スタート画面に戻り、正常に動いていると確認してメールボックスに行くと、
今度は、メール受診画面には行くのですが、その中のメールを開けようとすると、
すぐにメールの一覧表に戻ります。
どうしても、見らえん!!   最後は固まってしまいますので強制終了をして、PCを立ち上げると・・
今度は、こんな画面が・・・!!

何度か、行っていると、この画面が出るのでF1を押せば動き出すけれど、
また、最初のような画面が突然発生する。大体メールが開ける事が出来ないので、
困ります。突然見ることもできますし、異常がなかったように、動き出す!!
CPUのFan Error!!!!・・・・・???  本体を開けて見ましたが・・ファンは回転しています。
ホコリも付いていないし、内部は、綺麗に保たれては、いるのですがCPUの異常という事は、
マザーボードが異常??

もう、私には、どうする事もできません。(2008年3月に購入)
近くのパソコンショップに持ち込んで診断をしてもらいます。。ダメならもう買い替え・・・・??
前回の不の連鎖がまた、再発しだしたようです・・・・・・・・・神様!!仏様です。
トホホ!!  どうしましょう~!!