日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



 

NHK交響楽団

 

鑑賞日:2022年 9月 11日(日)

 

指揮:ファビオ・ルイージ !(写真:指揮台から左に2人目の人物)

 

 

NHK交響楽団 の公演に参加するのは、2019年12月 7日(土) 以来。

 

その理由は、言うまでもあるまい(汗)

 

当ブログはちょくちょくNYを中心に渡米したが、それは感染のピークを見越しての行動。

NHK交響楽団 の定期公演 はそれができないため、様子見していたのだ。

 

 

で復活への強い動機として、

 

ファビオ・ルイージ が N響 主席指揮者に就任!!!

 

 

 

MET で崩壊していたリング・チクルス(ワグナー)を救った男。

 

J・レヴァイン の突然の離脱で宙に浮いていた「ニーベルングの指環」を途中から引き継いだのだ!

 

序夜  「ラインの黄金」

第一夜 「ワルキューレ」 

第二夜 「ジークフリート」

第三夜 「神々の黄昏」

 

 

 

 

 

さて、ファビオ・ルイージ N響 主席指揮者デビューの曲目は…

 

 

ヴェルディ :レクイエム

 

 

 

 

 

~ 一言感想 ~

 

ステージと離れた左右から発せられた × 4基のトランペット演奏が印象的

中央2本 → 左2本 → 右2本、のサイクルが2度ほど繰り返され、そのたびに聴衆の目は 正面左右 に飛んだ!(笑)

 

 

ファビオ・ルイージ :期待通りの力演。

 

 

今後が頼もしいぞ!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

 

昨日、超久しぶりに渋谷に行く用事があったので、こちらへも。

 

 

 

会場に行くと、オーストラリアの楽器 ディジュリドゥ が流れ続けている。

 

展示されている絵画(写真)にとてもフィットしていると感心。

 

 

 

 

 

であとで知るに、この作家の GOMA 氏は元々ディジュリドゥ奏者だったそう。

その彼が2009年、交通事故に遭ったのち初めて絵筆を取り、こちらの方向に進んだ、とのこと…

 

彼がその体験後、イメージできるようになったという「意識を消失したあとに見た景色」を形にし始めたそう(汗)

 

 

 

確かに、それらの作品群はどれも日常に埋没している我々の意識を超越したもの。

 

近づいてみると、小さい「円」の部分は少々出っぱっていて、キャンパス全体がゆるい 凹凸状態。

どうやって描いているんだろう?

 

 

 

で実は今日は焦ってアップしている。

本展は、本日9月12日(月)が最終日なのだ(汗)

 

興味ある向きは急げ!

 

(入場DEAD:19時30分)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



     


 
編集 編集