日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 





先の件から導き出された知見が、

ブログを継続 することの「醍醐味」【1】
 = オリジナルの「気づき」があるエントリーは、fbページ → fb広告 展開で世の中に広く拡散させる可能性がある



ここを強化する必要性があることに気づいたので、今日はそれを。

ブログを継続 することの「醍醐味」【3】
 = オリジナルの「気づき」があり普遍性のあるエントリーは、fbページ + fb広告 【ショットガン・フォーメーション】展開で拡散力がアップする
(fbページ + fb広告 はSNS の事例のひとつ)


【ショットガン・フォーメーション】とは、アメフト用語(写真)をいただいているのだが、似たようなこと。
詳しくいうと、エントリーの普遍性がある場合「複数の」fbページ +「複数の」fb広告 展開が可能になる、ということ!



~(3)に続く~
思いつきで変化していくものの、基本今後のエントリーで以下のような企画が用意されております!

ソーシャルネットワークから連想され復活した、全く予想外の「アナログな商品」


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






ほんの短い映像なのに、心を捉えて離さない 36秒(汗)


出演しているのは、リトアニアの水泳選手、ルタ・メイルティテ。

ロンドンで金、翌年の世界水泳バルセロナでも 金に 銀 ×2 などの戦績をもつ、リトアニアの名選手。
(100m平泳ぎなので、日本で言えば 北島レベル?)


その彼女が ロシアのウクライナ侵攻 に抗議する映像を公開した(写真)




彼女が泳ぐのは、血の海!

実際は血の「池」
その「池」があるのは、ロシア大使館の前!


実はこの ロシア大使館、つい最近住所変更になっており、新住所名は「ウクライナ英雄通り」
同様にラトビアも同様に ロシア大使館前の住所を 「ウクライナ英雄通り」にしたそう。


さすがヨーロッパ、近所で起こった戦争への怒りは日本の比じゃない…


まずはご覧くださいませ。

https://www.youtube.com/watch?v=tsEbi20iV58


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






先日 結果的 にとはいえ、当ブログにとってある意味「画期的な1日」があったので記録した。
それは…

朝イチは気分も冴えず、ろくろく思考も回らない状態(花粉症対策の薬の影響もある 笑)
        ↓
サッカー日本代表の「死の組化」ネタを作成し出し初めたら、
①サッカー日本代表の置かれた状況 = 「死の組」化、というネタがかなり「旬」と自覚
②当ブログオリジナルの「気づき」がある、を自覚。
        ↓
そんな「気づき」が次々と生まれ記事が活性化し完成に至る
        ↓
fbページにも展開し、更に fb広告 を出稿してみると(今密かにハマっている 笑)、やはり好反応が!
        ↓
全ての作業完了後、自分の思考が最もくるくる回る「サードプレイス」に移行(9時半過ぎ)
        ↓
その間に、サッカーのグローバルネス Globalness を実感するようなコメントをいただき恐縮!
        ↓            ↓
のみならず、映画・の多方面にコメントしているうちに「この可能性はサッカーに限らない」を実感!
        ↓
 fb広告出稿 を数百円の下の方でストップしつつも 2000人超にリーチ(CPM新記録)
クリック・シェアも高レベルの数値(とはいえNOIZEの混入に注…)
        ↓
目標としている UU 数(訪問者数)で、約 700 U U、約1300 PV とまあまあ!
        ↓
のみならず、映画・の多方面にコメントしているうちに、この可能性はサッカーに限らない、を実感…


この可能性に目覚めることができたのは、貴重な体験だと考えている。




さらに今日は、そうやってブログを継続する「醍醐味」について数回シリーズでお伝え致したい!


まずは先の件から導き出されるのは、

ブログを継続 することの「醍醐味」【1
 = オリジナルの「気づき」があるエントリーは、fbページ → fb広告 展開で世の中に広く拡散させる可能性がある




次に今日は、その「検索性」から導かれる2】

ブログを継続 することの「醍醐味」2】
 = ブログを継続することによって蓄積したエントリーは、その後後に別の日に「検索」されることで、ブログを活性化。

写真は昨日の事例。
当ブログは何もしていないのだが、18時45分頃?アクセスが 劇増!している。

ここには記載しないが、同時間の上位エントリーのうちの一つから当ブログに流入し、しばらく滞在されたことがわかる。

つまり、6180日 も継続しているうちに、記事の数も「結果的に」ではあるがかなり膨大になっている。
それらの記事が「検索」された結果、写真のような現象が時々発生するわけだ!


う~ん…
これって正に「ブログ継続」の醍醐味では?!


~(2)に続く~
思いつきで変化していくものの、基本今後のエントリーで以下のような企画が用意されております!

ソーシャルネットワークから連想され復活した、全く予想外の「アナログな商品」


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






先ほどまで行われtた【UEFAヨーロッパリーグ】ベスト8 4試合が。
その速報!
 




       ライプツィヒ(独)1 vs アタランタ(伊)1

前半わずか3分、左サイドから侵入し、ホセ・ルイス・パロミーノ がゴール!
 × 6人もの DF を引き摺り回したのち綺麗に決めたサマは、アルゼンチンの誇り(笑)
その後攻め続けるホームのライプツィヒだが前半はそのまま終了。
そして後半、オウンゴールで遂に追いつくも、その後は選手交代祭り(笑 両チーム × 5人ずつ!)
だが試合は動かず結果ドローで終了で、次の第2節に期待か。



       フランクフルト(独) vs バルセロナ(スペイン) 
        
蒲田が先発で登場し、こっちの気分をアゲる!(長谷部は残念ながら不出場)
負けないはずはないと言われたいたバルサ、意外にもたついて前半は得点なし。
むしろフランクフルトの攻撃が目立っていた。
そして後半開始早々、ホームのフランクフルトが待望の先制点!
シャビ・バルサはその後、MF2枚替えで攻撃の活性化を図り、17分に得点!
苦戦するフランクフルト、攻撃を凌いできたが足を踏んだ結果イエロー2枚累積で10人に…
その後何とか引き分けで凌いだ…



以下は見れていないので簡単に。


       スポルティング•ブラガ(ポルトガル) vs  レンジェーズ(スコットランド)

前半終了直前、アベル・ルイスがゴールしホームのスポルティング•ブラガが先制!
 後半レンジェーズは × 3人の選手交代で得点を狙うが実らないまま終了。



       ウエストハム(英) or リヨン(仏)

前半47分、いきなりのレッド・カードでウエストハムは10人に(汗)
ところが奮起したチームは後半7分にゴール!
だがその後21分、ぬdイオンべれに同点ゴールを許し、結果ドロー。
次の第2節に期待か。
 

 

さて、今後の試合は、

 【UEFAヨーロッパリーグ】準々決勝(ベスト8)の試合日程



       この第2戦は、4月14日(木)

 

      続き準決勝(ベスト4)は、

       第1戦が、4月28日(木)

       第2戦が、5月 5日(木)

 

そしてファイナルは...

      5月18日(水)、決勝の地はスペインはセビリア!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







昨日、当ブログはCovid 19 の破壊力が結果、大きく政治を動かしていることから、

ロシアがウクライナ侵攻に踏み込んだワケ:スプートニク・ワクチンの信頼性が自由社会ワクチンに大敗北、の隠蔽目的で戦争を起こした仮説(汗)

をアップしたが、今日も引き続き【仮説 2】を。




今日は同じ帝国主義国でも、中国。

冬季スポーツ大会も終わり、平常に戻ると思われていた中国の様子が明らかに「変」なのだ!



先日アップした、中国の現在の問題点の最新、

9. 理に叶わないお粗末な「コロナ対策」を連発し「ゼロコロナ」どころか混乱拡大。

極端な外出制限・食糧遅延・ペットや家畜の殺処分・大学学生外出禁止 etc...  
滅茶苦茶なレベルに十二分に達している。
(自らコロナ禍を引き起こしたかどうかをおいておいたとしても...)


その他にも
・シノバック製ワクチンの複数回の接種を進める情報が全く伝わってこない
    自由社会ワクチン(moderna、Phizer 他)は既に4回目の実行・検討段階なのに...

・PCR検査 への異常な執着・偏重ぶり





で、当ブログが先の本から導き出された仮説が以下となる。

こちらも  Covid 19 の破壊力 が実は引き金ではないか?!



結論:中国がゼロコロナ政策にこだわるワケ:シノバック製ワクチンの信頼性が自由社会ワクチンに大敗北、の隠蔽目的でゼロコロナ政策を推進 仮説(汗)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







当ブログは先日、
をアップした。


その本でよくよく考えさせられたのは、

 Covid 19 が日々深刻化・巨大化する破壊力が、両陣営のその後に大きく影響を与えた点。
実に運命的というか、今らしい点で興味深く読んだ。



ロシアがウクライナ侵攻に踏み込んだワケは諸説ある。

・ロシア(プーチン)は、ウクライナが自由主義方向へ突き進む状況に耐えられなくなった
・プーチンのロシア国内での権力に翳りが見える中、戦争という究極のツールで精力を盛り返そうとした


だが 実は、こちらも  Covid 19 の破壊力 が実は引き金ではないか?!
自由社会ワクチン がデータを元に4回目のブーストを検討・開始する中、ロシアからは全く何も聞こえてこない...


で、当ブログが先の本から導き出された「仮説」が以下となる。



結論:ロシアがウクライナ侵攻に踏み込んだワケ:スプートニク・ワクチンの信頼性が自由社会ワクチンに大敗北、の隠蔽目的で戦争を起こした仮説(汗)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 
 

本日早朝に行われた【UEFAチャンピオンズ リーグ】準々決勝(ベスト8) の速報! は以下。
 

       ベンフィカ(ポルトガル) vs  リバプール(英)

リバプールは17分コーナーから、34分に崩し切った形からの連続フォールで試合を優位に進め、後半にも追加点。
南野の大版は残念ながら、なし。
ベンフィカは後半開始早々のDFのミスからの1点に留まる...



       マンチェスター・シティ(英)  vs  アトレティコ・マドリッド(スペイン)
 
こちらは前半は両チームとも得点なしのガチ勝負。
後半に入り、23分24分の途中交代が功を奏し、その直後にデ・ブライネ決めた!
その後試合が荒れ始め、後半だけで両チーム合わせ ×5枚のイエロー...
(前半のイエローはゼロ)


      この第2戦は来週、4月12日(火)、13日(水)
 
      続き 準決勝(ベスト4)は、
       第1戦が、4月26日(火)、27日(水)
       第2戦が、5月 3日(火)、 4日(水)
 
そしてファイナルは...
      5月28日(土)、決勝の地はロシアから変更され、フランス!

 
 

 

 
 

 




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




実は当ブログはつい2日前、  開設 6180日 を突破!

年数でいうと1ヶ月以内の 5月 3日、 ブログ開設 満17年 を突破する見込みで、既に18年目突入も もう目前

  

 

毎日のアクセスでいうと、1.コロナ禍の影響のアクセス増 2.スマホで閲覧する人 が増加中。

でスマホの場合「このブログの人気記事」ベスト10が表示されるので、それでまたアクセスの傾向が変わってきている様に感じている。  

 

で考えるに、「アクセスされているベスト10」もいいが、当ブログ的に「アクセスされたいベスト10」も定期的にやってもいいかなと思い始めた。

で過去のログから何回か実施したところ、 × 10は読むのにちょっと多すぎるかなと思い直し、現在は × 5としています。

 

 

 

 

 

では ブログ開設 6180日  突破記念 バージョン  × 5!

 

 

 

.内外の「映画」コンテンツを、いち早く未公開も含め紹介しています。

 

まずは、アカデミー賞候補の強力作品郡!(+オマケ)

 
 
 

アネット ANETTE 異才 カラックス + スパークス Sparks がタッグ「ロック・オペラ」はゴリ押し演出に圧倒されるままフィニッシュ!(笑) 

ドリームプラン King Richard ウィル・スミス の演技が炸裂しながら見どころを次々と創造

ドライブ・マイ・カー 起承転・転・転・転… って何よ? な展開に圧倒される3時間。  

ウエストサイド・ストーリー 現代にリフレッシュされた「ダンス・バーンスタインの音楽・ 演奏 by ドゥダメル」に酔いしれる 2時間37分!  

ハウス・オブ・グッチ House of Gucci リドリー・スコット の手腕により、レディー・ガガ が女優として大化け!   さらに共演陣の演技に見惚れる満足の 2時間37分  

パワー・オブ・ザ・ドッグ The Power of the Dog アカデミー × 12ノミニー の今作、微妙なニュアンスを楽しむ 西部劇、って画期的なのでは?!(笑)  

ドント・ルック・アップ Don't Look Up  US版「メランコリア」は派手かつ滅茶苦茶! は国民性か... オミクロン・TSUNAMI・火山灰、と3拍子揃った今にふさわしい「狂い咲き」  

MEMORIA メモリア 一般の評判とは真逆の、年が明けて僅か3ヶ月でワースト候補… 今年最大の「肩透かし」映画。  

         +

「タクシー・ドライバー」サントラ(1976年)版 と(1998年)版との、あまりに「大きな違い」は 半世紀級 の衝撃(笑)  

 

次に 4時間超えならではの迫力 で今年のキネ旬のベスト10でも高い評価!

ボストン市庁舎 City Hall   ワイズマンの新作は、「民主主義」のあり方とは何か、を改めて学び理解できる、強力なパワーを放つドキュメンタリー!  

 

最後に、

アメリカン・ユートピア American Utopia  ブロードウェイ公演「真空パック」+ スパイク・リー風味で、名作「ストップ・メイキング・センス」すら超え、「成熟」を感じさせる一作!  

こちらは映画だけでなく、実際に生で観た NY ブロードウェイ公演も記事をアップしている。

David Byrne American Utopia on Broadway 2019 ライブを体験! ファン必見のブロードウェイ公演!!! 

 

  

 そんなわけで映画好きな当ブログ、1年に一回、

.極私的2021年 映画 ベスト10! 

 

2008年から映画でスタートし、早や14回!

記憶保存装置としてのブログって本当に便利だねえ~と毎年感心しつつ、10本 + 次点2~3作を選出しています。

始めてみて判ったのは、他のブログと連携しコメントで、その年に見逃した「傑作かも映画」をチェックできること。

 

以下もご参考まで! 

極私的2020年 映画 ベスト10!

極私的2019年 映画 ベスト10!  

 

 

「ベスト10化」することが予想以上に面白かったので、次に始めたのが以下、

.極私的 2021年 BOOKS ベスト10!  

since 2010年 つまり既に12回目)

単に年末に1年を振り返る意味だけじゃないことをこれで自覚。

ランキングを楽しむだけでなく、来年の読書や音楽にワクワクできる効果が!

 

以下もご参考まで! 

極私的2020年 BOOKS ベスト10!

極私的2019年 BOOKS ベスト10!

 

 

さらにこちらも誕生!

.極私的2021年 MUSIC ベスト10! 「コロナ禍の1年を励ましてくれた音楽 2 」 

 since 2018年 つまり4回目)

 

以下もご参考まで! 

極私的2020年 MUSIC ベスト10!〜コロナ禍の1年の励まし音楽 1〜

 極私的2019年 MUSIC ベスト10!  

(でも、3は勘弁してねー... 涙)

 

 

5. 草間 彌生 “KUSAMA: Cosmic Nature  @New York Botanical Garden(1)総論 =「圧倒的」と表現されがちの彼女の本質が表出、NYBGー草間が「共生・調和」  

(上記クリックでそのスタートページに飛びます!)

 

最新NYのコンテンツといえば、こちら。

昨年の夏のNY で経験したコンテンツのハイライト!をシリーズで追体験!

シリーズでその内容をダイジェストしております。

(写真は過去のシリーズには入ってない 本日初出 写真)

さらに 近々、シリーズの続きも 再起動 予定。

 

まだ海外渡航が簡単ではない状況下、当ブログならではの切り口で!

 

 

 

と絞ったら、少しは読みやすくなったかしら?!

 

 

当ブログのモットーである、

「このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説·検証を行う場。

   基本ロジック=整理·ソートすることで面白さが増大·拡大」

 を粛々と?(笑)実行していることをご理解いただけたらとしたら幸いです!

 

 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






ページを捲るたびに衝撃を受ける、驚愕の内容(笑)


冒頭、章ごとにほぼ以下の2つの状況が描写される。

1. トランプ政権 での、トランプの行き合ったりばったり の判断に振り回される部下たち

2. 現在のアメリカ大統領 バイデン が、ヒラリー敗北後から民主党の代表となり、選挙に立ち上がる


特記すべき点が × 2つ。

1. 2019年末から世界にスプレッドされた Covid 19 が日々深刻化・巨大化するその影響力。
   両陣営に影響を与えるところが実にが運命的というか、今らしい点で興味深く読んだ。


2. やはり? トランプの行き合ったりばったり の判断に振り回される部下たち(汗)

次々と驚きの事件が勃発するため、中盤はトランプ劇場化する。

例えば、
・大統領本人の署名付きの偽?アフガン撤退命令書が登場し、大いに慌てる。
・NYのヒーローだったはずの ルディアーニ  が暗躍し選挙結果を覆そうと奔走
・いつまでも負けを認めないトランプに2年ぶりにすり寄るスティーブ・バノン!
・ついに決定的な仲違いに至るマイク・ペンス、一方で 本人の意思 と違うコメントが発表される始末!

その誤ったステートメントを出た直後、議事堂に乱入するという戦慄すべき暴動が始まる。
トランプはそれを抑える行動をためらううちに、手のつけられない悪夢が世の中にスプレッドされた。
まさに(民主主義の) PERIL危機!

だがこの事件を潮目に、トランプの敗退は決定的となり、以降のページはバイデン中心。



さすがだなと唸ったのは、
FEAR恐怖の男 トランプ政権の真実 (1)〜(4)
を書いた ボブ・ウッドワード が著者なだけあり、どのエピソードも「濃厚」



また面白いのが、この本ならでは「大きな特徴」があること。

それは = 本の目次が一切ない(笑)


類推するに、トランプ部分だけ拾い読みする、バイデン部分だけ拾い読み流す、を意図的に REJECT した構造ということか?



結論:Covid 19 が日々深刻化・巨大化する状況下で鎬を削る トランプ政権 vs バイデン陣営 を濃厚に描き切る一冊(汗)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






昨日は結果、当ブログにとってある意味「画期的な1日」になったので記録。


朝イチは気分も冴えず、ろくろく思考も回らない状態
        ↓
サッカー日本代表の「死の組化」ネタを作成し出し初めたら、
①サッカー日本代表の置かれた状況 = 「死の組」化、というネタがかなり「旬」と自覚
②当ブログオリジナルの「気づき」がある、を自覚。
        ↓
そんな「気づき」が次々と生まれ記事が活性化し完成に至る
        ↓
fbページにも展開し、更に fb広告 を出稿してみると(今密かにハマっている 笑)、やはり好反応が!
        ↓
全ての作業完了後、自分の思考が最もくるくる回る「サードプレイス」に移行(9時半過ぎ)
        ↓
その間に、サッカーのグローバルネス Globalness を実感するようなコメントをいただき恐縮!
        ↓            ↓
のみならず、映画・の多方面にコメントしているうちに「この可能性はサッカーに限らない」を実感!
        ↓
 fb広告出稿 を数百円の下の方でストップしつつも 2000人超にリーチ(CPM新記録)
クリック・シェアも高レベルの数値(とはいえNOIZEの混入に注…)
        ↓
目標としている UU 数(訪問者数)で、約 700 U U、約1300 PV とまあまあ!
        ↓
のみならず、映画・の多方面にコメントしているうちに、この可能性はサッカーに限らない、を実感…


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





当ブログが認識している【現在の中国が抱える ×8大問題】は以下。

 

1. 中国軍による挑発的行為で世界から顰蹙を買い続けている問題(台湾・日本・インド…)

2. コロナ禍 を引き起こしたのは中国疑惑

3. ウイグル民族へのジェノサイド疑惑

4. 香港 に対する「一国二制度」原則を放棄した「圧政強化」問題

5. 垣大バブル破裂問題

6. 公平性・ジャンダーにグローバルにオープンである「スポーツ」領域での元副首相セクハラ問題

7. 戦争を引き起こしたロシアをコムラッド(仲間)扱い
 オリパラ期間中に戦争を引き起こされ、大恥書かされているにも関わらず(笑)

8. 大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射した 北朝鮮への制裁論議に冷や水をかけた問題




そして冬季スポーツ大会後に拡大している「新たな問題」が発生中。

9. 理に叶わないお粗末な「コロナ対策」を連発し「ゼロコロナ」どころか混乱拡大。

極端な外出制限・食糧遅延・ペットや家畜の殺処分・大学学生外出禁止 etc...  
滅茶苦茶なレベルに十二分に達している。
(自らコロナ禍を引き起こしたかどうかをおいておいたとしても...)



結論:新たな重大問題が加わり、本当に × 10大問題化するのも時間の問題。
   発狂したクマ(ロシア)に続き、どうもジェノサイドパンダ(中国)も発狂しつつあるらしい(笑)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







今回の抽選で最も注目だったと言い切ってもいいのが、

【ポット 1】
カタール(開催国)    アジア
南米1位     ブラジル        
欧州2位     ベルギー        
欧州3位     フランス        
南米4位 アルゼンチン       
欧州5位 イングランド         
欧州5位 スペイン        
欧州8位 ポルトガル       

【ポット 2】
北中米カリブ メキシコ        
欧州 オランダ          ← なぜ、ここにいるの?!?
欧州 デンマーク       
欧州 ドイツ           ← なぜ、ここにいるの?!?
南米 ウルグアイ
欧州 欧州
北中米カリブ アメリカ        
欧州     クロアチア

【ポット 3】
アフリカ セネガル        
アジア イラン        
アジア 日本    
アフリカ モロッコ    
欧州 セルビア    
欧州 ポーランド        
アジア 韓国    
アフリカ チュニジア    

【ポット 4】
アフリカ カメルーン    
北中米カリブ カナダ    
南米 エクアドル     
アジア サウジアラビア    
アフリカ ガーナ    
欧州 ウェールズ or ウクライナ or スコットランド(プレーオフ)
オセアニア or 北中米カリブ海 ニュージーランド or コスタリカ(大陸間プレーオフ)
アジア or 南米    ペルー or オーストラリア or UAE(大陸間プレーオフ)

つまり、このドイツ、オランダの2チームが入った組がほぼ自動的に「死の組」化するわけだ!
結果、2チームが入ったのは… → 【 グループ A 】・【 グループ E 】!



で我らがニッポンが飛び込んだのが… 【 グループ E 】!


【 グループ E 】
①欧州5位 スペイン    
②オセアニア or 北中米カリブ海 大陸間プレーオフ ニュージーランド or コスタリカ
③欧州 ドイツ 
④アジア 日本    

食らった!!!
21世紀に入ってからの「ワールドカップ優勝国」が2つもいる組に飛び込んだ!
FIFA抽選会の司会男性すら、この組だけ①→④の順ではなく、ドイツを最後に回し E組 のインパクトを強調する始末(涙)
"Group E, Spain, Intercontinental Playoff 2, Japan, and Germany"

ちなみにオランダが入った【 グループ A 】は開催国カタールが元々いたのでまあバランスは取れている。


結論:【FIFA ワールドカップ 2022】@カタール 組み合わせ抽選会  結果。日本が究極の「死の組」に! (汗)



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 
つい先ほど入った情報。
 
 
ロシアの皇帝 プーチンの精神鑑定の結果は「クロ」と判明(汗)
 
ロシア議会は彼の解任に向けての具体的な方策の検討に入った模様。
 
 
 
 
これはヤバい!!!
 
当ブログとしてはこの状況を中止していくことをお約束いたします...


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )






令和 4年 4月上旬の、海外で頑張っている日本人選手「カード」をスベダラっと並べ、ご紹介いたします!(というエントリー・シリーズ since 2006.2 )

 そして当ブログ、 ×18周年目に突入!!!(干支2周目も半分きたぞ 笑)



このアップの便利な使い方として、次はどんな試合があるのかなと ふと思った時に、当ブログをクリック!

するとずらっとずらっと出てくるので、そうやって使うのがオススメ。

(自分がそうやるために作ってます 笑) 

 

 

このアップの便利な使い方として、次はどんな試合があるのかなと ふと思った時に、当ブログをクリック!

するとずらっとずらっと出てくるので、そうやって使うのがオススメ。

(自分がそうやるために作ってます 笑) 

 

 

4/ 1(金)【FIFA ワールドカップ 2022】@カタール
       組み合わせ抽選会!
     【独ブンデス】
       ウニオン・ベルリン vs ケルン 遠藤 渓太、原口 元気!
     【ベルギー・リーグ】
       ベールスホット vs クラブ・ブルージュ  鈴木 武蔵!
     【ポルトガル・リーグ】
       スポルティング・ブラガ  vs ベンフィカ  

4/ 2(土)【英プレミアリーグ】
       リバプール vs ワトフォード 南野!
       バーンリー vs マンチェスター・シティ
       チェルシー vs ブレントフォード
       マンチェスター・ユナイテッド vs レスター
       BHA vs ノーウィッチ
       リーズ vs サウザンプトン
       ウルブス vs アストン・ビラ
     【伊セリエA】
       ラツィオ vs ザッソーロ 
       サレルニターナ vs エンポリ
       スペツィア vs ベネチア
     【独ブンデス】
       フランクフルト vs グロイターフルト 長谷部、蒲田!
       ビーレフェルト vs シュツットガルト  奥川 雅也、遠藤 航、伊藤 洋輝!
       ホッヘンハイム vs ボーヘム 浅野 拓摩!
     【リーガ・エスパニョーラ】
       ヘタフェ vs マジョルカ 久保!
       セルタ vs レアル・マドリッド
       アトレティコ・マドリッド vs アラベス
       レバンテ vs ビジャレアル
     【オランダ・リーグ】
       トウエンテ vs PSV 堂安!
       AZ vs フィテッセ 菅原 由勢!
       ワールワイク vs ユトレヒト 前田 直輝!
     【ベルギー・リーグ】
       ルーヴェン vs アントワープ 三好 康児!
       メヘレン vs コルトレイク  渡辺 剛!
       オースデンテ vs セラン 坂元 達裕!
       ズルゲ・ワレゲム vs シント・トラウデン 香川 慎司!、松原 后、橋岡 大樹、原田 大智、林 大地、ダニエル!
     【ポルトガル・リーグ】
       ベレネンセス  vs ポルティモンセ  川崎 修平、中村 翔哉、中村 航輔!
       アロウカ vs ジル•ヴィセンテ  藤本 寛也!
       エストリル・プライア vs ヴィセラ 食野 亮太郎!

4/ 3(日)【英プレミアリーグ】
       クリスタル・パレス vs アーセナル 冨安!
       トットナム vs ニュー・キャッスル 
       ウエストハム vs エバートン
     【伊セリエA】
       サンプドリア vs ローマ 吉田!
       ユーベントス vs インテル!
       フィオレンティーナ vs エンポ
       ウディネーゼ vs カリアリ
       アタランタ vs ナポリ
     【独ブンデス】
        ボルシア・メンヘングラードバッハ vs マインツ 水多 海斗!
     【リーガ・エスパニョーラ】
       バルセロナ vs セビリア!
       アスレチック・ビルバオ vs エルチェ
       ベティス vs オサスナ
       バレンシア vs カディス
       グラナダ vs ラージョ
     【仏リーグ・アン】
       ストラスブール vs ランス 川島!
     【オランダ・リーグ】
       ズウォレ vs ゴー・アヘッド・イーグルス 中山 雄太、際!
     【ベルギー・リーグ】
       スタンダール・リエージュ vs ユニオン・サン・ジロワーズ  、三苫 薫、町田 浩樹!
       アンデルレヒト vs シャルルロワ 坂元 達裕、森岡 亮太!
       ゲンク vs オイペン 伊東 純也!


4/ 4(月)【伊セリエA】
       ACミラン vs ボローニャ
       ベローナ vs ジェノア
     【リーガ・エスパニョーラ】
       レアル・ソシエダ vs エスパニョール
     【ポルトガル・リーグ】
       FCポルト vs サンタクララ 田川 亨介、守田 英正!

4/ 5(火)【UEFAチャンピオンズリーグ】準々決勝
       ベンフィカ vs リバプール 南野!
       マンチェスター・シティ vs  アトレティコ・マドリッド!

4/ 6(水)【UEFAチャンピオンズリーグ】準々決勝
       チェルシー vs レアル・マドリッド!
       ビジャレアル vs バイエルン!

4/ 7(木)【UEFAヨーロッパリーグ】準々決勝
       フランクフルト vs バルセロナ 長谷部、蒲田!
       ライプツィヒ vs アタランタ
       ウエストハム vs リヨン
       スポルティング・ブラガ vs レンジェーズ

4/ 8(金)【英プレミアリーグ】
       ウルブス vs ニュー・キャッスル 
     【独ブンデス】
       シュツットガルト vs ドルトムント 遠藤 航、伊藤 洋輝!
     【リーガ・エスパニョーラ】
       セビリア vs グラナダ
     【ポルトガル・リーグ】
       ジル•ヴィセンテ vs モレイネンセ  藤本 寛也!

4/ 9(土)【英プレミアリーグ】
       アーセナル vs  BHA 冨安!
       サウザンプトン vs チェルシー
       アストン・ビラ vs トットナム
       エバートン vs マンチェスター・ユナイテッド
       ワトフォード vs リーズ
     【伊セリエA】
       インテル vs ベローナ
        カリアリ vs ユーベントス
       エンポリ vs スペツィア
     【独ブンデス】
       ウニオン・ベルリン vs ヘルタ・ベルリン ダービー! 遠藤 渓太、原口 元気!
       ウォルフスブルグ vs ビーレフェルト 奥川 雅也!
       ケルン vs マインツ 水多 海斗!
     【リーガ・エスパニョーラ】
       マジョルカ vs アトレティコ・マドリッド 久保!
       レアル・マドリッド vs ヘタフェ
       ビジャレアル vs アスレチック・ビルバオ
       カディス vs ベティス
     【オランダ・リーグ】
       ユトレヒト vs フォルトゥナ・シッタルト 前田 直輝!

4/10(日)【英プレミアリーグ】
       マンチェスター・シティ vsリバプール 南野!
       ブレントフォード vs  ウエストハム
       レスター vs クリスタル・パレス
        ノーウィッチ vs バーンリー
     【伊セリエA】
       トリノ vs ACミラン
       ナポリ vs フィオレンティーナ
       ザッソーロ vs アタランタ
       ローマ vs サレルニターナ
       ジェノア vs ラツィオ
       ベネチア vs  ウディネーゼ
     【独ブンデス】
       フランクフルト vs フライブルグ 長谷部、蒲田!
       ボーヘム vs レバークーゼン 浅野 拓摩!
     【リーガ・エスパニョーラ】
       レバンテ vs バルセロナ
       エルチェ vs レアル・ソシエダ
       ラージョ vs バレンシア
       オサスナ vs アラベス
       エスパニョール vs セルタ
     【仏リーグ・アン】
       ストラスブール vs リヨン 川島!
     【オランダ・リーグ】
       ズウォレ vs AZ 菅原 由勢、中山 雄太、際!
       PSV vs ワールワイク 堂安!
     【ベルギー・リーグ】最終節
       アントワープ vs セルクル・ブルージュ  三好 康児!
       ユニオン・サン・ジロワーズ vs ベールスホット 三苫 薫、鈴木 武蔵!
       シャルルロワ vs ズルゲ・ワレゲム 森岡 亮太!
       セラン vs ゲンク 伊東 純也! 
       コルトレイク vs アンデルレヒト 渡辺 剛!
       シント・トラウデン vs スタンダール・リエージュ 香川 慎司!、松原 后、橋岡 大樹、原田 大智、林 大地、ダニエル!
     【ポルトガル・リーグ】最終節!
       ポルティモンセ  vs ファマリカン 川崎 修平、中村 翔也、中村 航輔!
       サンタクララ vs エストリル・プライア 田川 亨介、守田 英正、食野 亮太郎!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »


 
編集 編集