畑沢に関する貴重な資料の提供がありました。地区によっては、歴史などに対して熱心な方がいて、さまざまな形で記録を残されている場合がありますが、畑沢については、これまでそのようなものが見つかっていません。そのため、私がブログで歴史についてあれこれ投稿していたものは、自分の足で調べたもの以外は、他の書籍からの寄せ集めだったり、畑沢の人から聞いたものでした。何せ、私は根っからの理系人間で、こと文系に関することとなると実に危なっかしいものがあります。ましてや古文書や石碑の解読となると理解不能です。そこで何か手がかりがあればと探していましたが、帰省していた私の妹が「昔、楯岡高校が分校に合宿して畑沢のことを調査していた」と思い出してくれました。そう言えば、私もそんなことがあったことを思い出しました。楯岡高校へ電話したところ、教頭先生が親切にも同校の図書室を探してくださいました。早速、学校へお邪魔して、コピーを頂戴しました。同校の社会部のクラブ活動として、昭和45年7月30日から8月2日まで畑沢の分校に合宿して調査したものでした。40年以上も前のものです。私のために、大変に御苦労されて探していただいたものと思います。ありがたいものです。
調査結果は、「郷土 Ⅱ」にまとめられていました。内容は歴史、風習、産業、教育、交通、医療、消防等々と多岐にわたっています。特に資料編における、昭和45年の戸数、人口等の現況、年中行事、石碑については、他の資料では得難い貴重なものでした。これらのことについては、これからのブログで紹介し、私なりの追加調査分も併せて投稿します。その他の部分については、調査された高校生の考察が中心となっています。あくまでも高校生の調査として読んでいただければよいのですが、見方によっては誤解を招く心配がありますので、興味を持たれた方は、村山市立図書館にもございますので、そちらでご覧ください。