「畑沢地蔵庵」は、下畑沢にある熊野神社の北北西数十メートルの位置にあります。熊野神社が県道からよく見えるのに対して、地蔵庵は山の陰に隠れています。
名称に「庵」の文字があるように、かつては「庵主様(あんじゅさま)」と呼ばれる尼僧がおられたとの言い伝えがあります。それがいつ頃のことかは確認しておりませんので、引き続き調査を続けます。
この建物は、近年、建て直されています。私が小さい頃(道草大好きな小学校時代まで)は、古い建物があったことを覚えています。写真でも分かりますように、現在の建物の周囲には、平坦な敷地が余裕を持って広がっています。昔はこの敷地いっぱいに建物が建っていました。部屋数も二室以上あったと思います。その中の一室はかなり広くて、数十人は集まれたと思われます。集会場の役割もあったのでしょう。私の年代よりも少し上の年代である所謂、団塊の世代は、ここで冬季の分校として学んでいたようです。当時の言葉で「分教場」と言っていました。
今でも敷地の中に湧き水(井戸とも言える。)があります。昔はこの湧き水も建物の中にあったと思われます。敷地外にも別な湧き水があります。私たちが、道草して飲んだのはこちらの方です。私たちの道草は、単なる遊びではなく、今思えば中々、高尚な体験をしていました。「人生、道草すべし」の格言を得ました。しかし、その高尚なるガキでも、庵の外の南側にあった仏像を覚えていません。真面目一途な普通の仏像と異なり、くつろいだ風の姿は味わいがあります。その傍らには墓石が倒れていました。もしかしたら「安寿様」が眠っておられるのかもしれません。きっとそうでしょう。銘を読み取ることができませんが、畑沢を静かに見守って下さっていることに感謝しながら手を合わせました。
今回も庵の中は、確認しておりません。スビタレ一途。