~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

禁止される以前の問題

2006年05月24日 19時32分19秒 | 雑感
6月から、自転車の片手運転が禁止になるそうだ。
片手で傘をさしたり、携帯を持ったりしながらの運転はいけません、ということらしい。
ニュースでも特集していたが、この一件ではからずも「桶屋」になったのは
傘をハンドルにつける便利グッズの製造・販売関係者で、
逆に長年の伝統と効率の点から苦境に立たされているのが、
蕎麦等の出前だということだった。

便利グッズはともかくとして、
市民としては、片手出前の光景が見られなくなるというのはちょっと寂しい気もする。
ということは、「出前一丁」のパッケージも古き良き時代のスタイルということになるのだろうか?

歩行者の立場としては、危険と思われる行為がひとつでも減っていくのは大変望ましい。
私自身、自転車には上の子が幼稚園時代の3年間乗ったが、今は自転車自体処分してしまった。
そのころ子供を後ろに積んで走るのは日常的だったが、傘を差して走ったことはない。
いや、走れない。
走り始めの頃は道路脇の電柱をチラと眺めただけで、次の瞬間はそちらにすり寄ってしまうという状態だったので、
ましてや片手でハンドルを制御するのは3年たってもまったくダメだった。

以前も運動能力の偏りについて書いたことがあったのだが、
私<ながら>はできても、左右の手で違う種類のことをやるのは苦手。
なので、弦楽器をやるなんてもう絶対にムリと思われ・・・・
「ピアノだって左右違う動きじゃないか」といわれるかもしれないが、
基本的に鍵盤上を左右に動くという点では同じですから。
別に右で弾いて左で掃除してとか、そういう違ったことをするわけではない。
空中で「右手で3拍子、左手で4拍子」は振れても、
右でハンドル、左で傘はできないと思われ・・・・・
ただ、下の子が生まれてからは左でピアノを弾き、
右でアンパンマンのお絵かきということは訓練によって出来るようになったので(どんな訓練じゃ・・)、
もしかしたら、右ハンドル左傘も出来るようになるかもしれない。

・・・って、禁止されるんだから、今から練習しないように!