午前中は、バイオリンのレッスンに同行。
娘と先生のやりとり(攻防、いやただの反抗ともいう・・・・汗)を胃を痛くしながら見守り、昼食をとったのち、私のみ某区民文化センターへ。
用事をすませたあと、30分ほどでしたが、フルートのみのオーケストラ?を聴きました。
これまで見たこともない、十字架のような形のもの、立って吹くもの・・・・・こんな種類のフルートあるんだ~とびっくり。
その後、「バロックを語る会」という名の、ビールの多国籍飲み比べ会を3人で敢行(昼酒はやはり<敢行>ですね)。
最初はよもやま世間話でしたけど、そのうちLさんの汲めども尽きぬ「ルネサンス~バロック」の豊富なお話を傾聴!
バロックまでで4箱(ダンボール?)お持ちというCDの量、もちろんそれ以降もすごい量のようですので、Lさんのお宅の床は抜けたりしないんだろうか・・と心配です(笑)。
Lさん10歳も年下なのに、どこでどうハマったら、こんなこともあんなこともご存じなんでしょう?すごすぎます。
そこでひさびさに出ました、マラン=マレの「膀胱結石の手術図」の話。
感動ですっ!、ビール飲みながら、「膀胱結石の手術図」語るなんて、うれしすぎます。
私、実はまぼろしの1曲で聴いたことすらなかったのですが、「youtubeにありますよ~!」とのことで、帰宅してすぐ検索しましたら、
ありましたよ~、これです(涙)。