先日作った、油を大量に取り除いた牛スジ煮込み。こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/62/42ba1f3c4a99ddebbf537381496c28f0.jpg)
しかし、鍋は油まみれで酷い。
その、油まみれの鍋の後処理。
固まった油をいきなりスポンジで擦ってはいけません。
どんなに大量に洗剤を使っても、油がスポンジに入り込んで、洗剤は無駄になるし、スポンジは使えなくなるだけです。
正しい、油たっぷりの鍋の洗い方は、、、、
1.固まった油を出来るだけヘラや新聞紙でそぎ落とす。
2.スーパーで貰うポリ袋などを手袋代わりにして、、鍋に洗剤を直接かけてそれをゆっくり、丁寧に擦りましょう。
界面活性剤の性質をうまく使って、油に洗剤をなじませるように、、鍋から油を引き離すように、ゆっくり、丁寧に擦る。 きれいに離れるはずです。 そして軽くゆすぐ。
3.最後に、普通にスポンジに洗剤をつけて洗えばOKです。
少し、面倒でも、、こうする事で、
スポンジに油が入り込んで、いつまでたっても油まみれできれいにならないという事は起こりません。
他の洗い物に油が移ることもありません。。 でも、用心のため一番最後に洗いましょう。
茶碗など、他の洗い物についても、、しばし水につけておいてから洗えばキレイにご飯粒などは落ちます。
いきなり洗剤を大量に使っても固まったでんぷん質は落とせません。
洗剤の無駄、環境に悪い洗い方になってしまいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます