我が家の神棚には、「大黒様と恵比寿様」が笑顔で鎮座しておられます。これ、先祖代々伝わるもの。と、いっても明治初期以降ですがね。
で、幼少のみぎり…大黒様が左の肩には大きな袋を担いでおられる。この袋の中身は何か?「お菓子が入っているのだろう!」と、想像しておりました。金属製なので袋を開けて調べることかなわずに悶々と暮らしておりました。そうしているうちに、日本でもクリスマスを祝う習慣ができはじめました。クリスマスと言えばサンタクロース。サンタさんも、大きな袋を担いでおられる。中身は、お菓子やおもちゃ。想像は、確信に変わりました。大黒様の袋には、お菓子が入っている!偉い人は、袋を担いでいる。
成長して、大黒様の袋の中身が、「お菓子ではない」と、知って落胆しましたよ。 神職(その名も榊原君。もちろんご実家は神社)によると、袋の中身は「七宝」。
なぬ?「焼き物か」って?「七宝焼き」とは関係ありません。大黒様が袋に七宝焼きを入れてどうするんですか!
七宝は、「寿命」「人望」「清麗」「大量(度量が広い)」「威光」「裕福」「愛嬌」…そんなモノを入れていたとは!だけど、これらって袋に入るものなのかねえ。それはさておき、「七宝は、人間にとって最も大切なもの」。これはよく分かります。
なぬ?「焼き物か」って?「七宝焼き」とは関係ありません。大黒様が袋に七宝焼きを入れてどうするんですか!
七宝は、「寿命」「人望」「清麗」「大量(度量が広い)」「威光」「裕福」「愛嬌」…そんなモノを入れていたとは!だけど、これらって袋に入るものなのかねえ。それはさておき、「七宝は、人間にとって最も大切なもの」。これはよく分かります。
そのあとそのことを私の両親に話しましたら、神職さんとは意見が違いました。
寿命、人望、清麗、大量…だってぇ?袋の中は具体物だよ。仏教の経典「無量寿経」でいうところの具体的な宝物が入っているんだ・・・と。
「金」「銀」「瑠璃」「玻璃」「シャコ」「珊瑚」「瑪瑙」の七宝。道理で、かの国の漁船が珊瑚を盗みに来るはずです。「シャコが、袋に入るか!?」とおっしゃる方もおられるでしょうが、シャコは、車庫じゃないんです。シャコガイの殻(白色系の珊瑚をシャコと呼ぶ場合もある)のこと。
「玻璃」は、水晶のこと。「瑠璃」は…よく分かりませんが…瑠璃色つまり青い水晶のようなモノです。
寿命、人望、清麗、大量…だってぇ?袋の中は具体物だよ。仏教の経典「無量寿経」でいうところの具体的な宝物が入っているんだ・・・と。
「金」「銀」「瑠璃」「玻璃」「シャコ」「珊瑚」「瑪瑙」の七宝。道理で、かの国の漁船が珊瑚を盗みに来るはずです。「シャコが、袋に入るか!?」とおっしゃる方もおられるでしょうが、シャコは、車庫じゃないんです。シャコガイの殻(白色系の珊瑚をシャコと呼ぶ場合もある)のこと。
「玻璃」は、水晶のこと。「瑠璃」は…よく分かりませんが…瑠璃色つまり青い水晶のようなモノです。
七福神の「布袋さん」も、大きな袋を背負っておられる。失礼ながら風体からして、「七宝」を入れているとは思えません。布袋さんを軽視しているわけではありませんよ。ファンですから。布袋寅泰のファンではありません。念のため。布袋さんは、実在した僧で、旅の途中で受けた施しを袋の中に入れていたという。これって正しい袋の使い方です。
「堪忍袋」「堪忍袋の緒が切れた」という日本語がありますが、これ、布袋さんに由来します。布袋さんは、円満な性格で、人生の大事でも小事でも、愚痴や怒るべき事も袋の中にしまいこんでいたという。施しものばかりじゃなかったらしい。よって、人々は布袋さんの袋を堪忍袋と呼ぶようになった。また我慢の限界をも示すようになった。いい話じゃないですか!私は両親からこういう話を聞いて育ちました。
口はばったいですが、私は、両親の薫陶により「神々しく老化」していますので、そろそろ七福神の仲間入りをさせていただいて、八福神に…。
そうなると「お多福さん」と、争わなければならないなあ。なぜかって、「京都の清水寺では、七福神にお多福さんを加えて八福神としています」。つまり、お多福さんは、八福神の座を狙う私の最大のライバルなのです。
そうなると「お多福さん」と、争わなければならないなあ。なぜかって、「京都の清水寺では、七福神にお多福さんを加えて八福神としています」。つまり、お多福さんは、八福神の座を狙う私の最大のライバルなのです。