回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻転ずしまんぷく丸さん

2011-02-01 23:59:03 | 回転紀行~一般的寿司店系回転寿司店
今日は、廻転ずしまんぷく丸さんへ 昨年9月1日オープンしたお店です 堺の立ち寿司店万福寿司さんの、回転寿司のお店だそうです

「鉄火巻き(105)」鉄火巻きが中巻きサイズで3切れですが、なかなかに美味な鮪がたっぷりで、鮪の旨味もきっちり♪これは凄くお得ですね♪
「くじら握り(168)」昨年末頃から168円皿を導入、210円皿の一部と105円皿のごく一部が168円へと価格の変更がありました こちらはきっと前者ですね この価格でくじらをいただけるのも嬉しいものです 資源保護や宗教的価値観等の観点から鯨については色んな意見があることは承知していますが、資源管理をした上で商業捕鯨が復活して欲しいと思います そうすればもっと安くいただけるはず 一部地域では増えすぎているというデータもあるそうですが・・・あまりこの話題に触れるとこのブログの趣旨とはかけ離れてしまいますからこのへんで・・・
「ひいか握り(105)」ひいかの握りというのも珍しいですね 噛むほどに上品な甘味が魅力的なもの こういった珍しい小さなイカの魅力もあらためて凄いなと思いました
「〆さば(168)」厚くさばかれた〆鯖でした 甘めな(控えめな)味付けでした
「白菜ロール(105)」海苔と酢飯を逆に巻いて周囲に白菜の漬物で巻いたものです 明太子と鰹節(以前は無かったと思います)が挟んであります 凄く味のバランスがとれた巻きかと思います 他所では見ませんがオリジナルでしょうか?これはいいと思います 中巻きサイズ2切れ トッピングに炒り胡麻です
「えび(263)」凄く大きな海老です 以前は子持ちのものを使っていましたが・・・ 私は子持ちのほうが好きですが、子持ちは好き嫌いありますから変更したのでしょうか?個人的にはちょっと残念・・・
「鴨のにぎり(105)」炙ってからさばいた鴨ですね さりげない香ばしさもありまなかなかなものです ビールのお供に良さそうなネタですね

立ち寿司のお店らしい技術は何かと感じるあたりはさすがだと思います 価格も抑えられています しかし残念ながらあまり集客できていない様にも思います こちらのお店は、泉佐野市の外食店の集中する国道26号線から少しそれている(上瓦屋交差点から170号線に少し入ったところ)に立地しているという点も不利なのかもしれませんが・・・ 泉佐野市の国道26号線沿いには回転寿司店は6店舗あります 昨年4月には回転寿司活魚寿司さんもオープンしました こちらのお店はオープン以降、着実にお客さんを増やしており特にこの数ヶ月では大手均一店さんも驚く程入っていると言ってもいいと思います 吟味スシローさんも2店舗(いずれも店舗改装し、揚げたて天ぷら、タッチパネル採用しました)、最も以前からだと無添くら寿司さん(以前関係者の方からいただいた情報によると1994年?)もありますし、函館市場さんもあります 昨年7月には、はま寿司さんも出店しました まだオープン5ヶ月ですが、お店の個性は良く出ているお店ですから、興味を持った方や、近隣の方は是非一度お店に行って下さいね 客席は、厨房を分離した105円大手均一店の様な配置(レーンはコの字型、2レーン)ながら、一部座敷席もあるというのも珍しい事かと思います タッチパネルも付いています お寿司は105円.168円.210円.263円.357円の5種類です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする