今日は、回転すし活魚寿司さんへ 泉佐野市の人気店 105円皿が約7割、189円皿、357円皿とありますが、平均的に凄く割安なお店として、近隣の均一店のお客さんがこちらのお店に行くようになったというお話も聞きますが、今日も食事中、隣席のお客さん「○○ちゃんに教えてもらってよかったわ 来てよかったな~ 来んかったら、知らんままやったわ~」と話していました 以前も隣席のお客さんの会話を聞いていると凄くいい評価なことを話していました記憶もあります 凄く評判もいいようです
「泳ぎふか湯引き(105)」POPには、加太定置網、シロザメと書かれていました 和歌山や大阪南部ではよく食べられるそうです 一般的にさばいてから湯引きにするようですが、湯引きにしてからさばいたようで、中の方が火が通らず生のままだったようです こういったふかの湯引きは初めてでしたが、ふか独特の旨味がありなかなかなものでした 鮮度が落ちやすくすぐに臭みがでるそうですから、鮮度がいいからできたのだと思います 加太は和歌山最北端で大阪まですぐの場所 そこからの直送なものだからできたのだと思います 今日は加太のネタは、他に、鯛、平鯵、かわはぎもありました 加太のネタも増えてきています♪
「鳥羽なまこ(189)」三重県鳥羽のなまこですね 軍艦巻きで結構たっぷり盛られています これからの季節美味しくなるものです
「天然活〆カマス(105)」カマスって、こんなに脂があったかな!?と、驚くほど脂がのっていて甘味のあるカマスでした♪ これはなかなかないカマスだと思いました
「生ほっけ(189)」北海道産 生のホッケは関西ではなかなかいただく機会もありません 活魚寿司さんでは、時々扱ってくれているのです 濃厚な脂の甘味が凄く強く魅力的なものです
「海鮮太巻き(105)」メニューにもタッチパネルにも載っていない、不定期にたまに流れている(時間的には忙しいピークの時間帯中心)お寿司です おそらくさばいた際の端材を中心にまいた太巻きです それもネタがたっぷりで、1皿2切れではなく4切れです!お皿が重く感じるほどボリュームがあります 今日のは、鮪、イカ、海老、サーモン(ハラス)、玉子、胡瓜でした いつも違うネタなのですが、今日のは、メジャーなネタばかり そんなにクセもないものばかりでかえって相性が良かったのか美味しくいただきました
「海鮮太巻き(105)」しばらくたって第二弾!流れてきました 今度は、鮪、サーモン、ブラックタイガー(生)、鴨ロース、生ゲソ、玉子、胡瓜、茄子の太巻きで、なんとさらにトッピングにサーモン(粗たたきサーモン)、イカ明太という豪華なものでした 鴨ロースがかなり大きくさばかれていて、これは存在感が大きすぎるかな?と、別にいただきました う~ん、ビールが欲しい・・・ 鴨ロースを抜いても具沢山豪華なこの巻きは食べ応えあり、美味しくいただきましたました♪ 私の知る限り105円のお皿では最高のボリュームだと思います
昨年4月に泉佐野にオープン 2店舗目はまだかな?と、ずっと待っているのですがなかなか出店はなく、このお店も、昨日行った廻鮮鮨し丸徳さんと同じく、どこに出店しても口コミで人気店になれるだけの実力の持ったお店だと思います 各社、出店の方針は様々だと思いますが、関西は低価格志向が凄く強いようで大手均一店の比率が高い傾向があると思います しかし、比較的低価格の、お寿司のレベルの高いお店で凄く集客できているお店もあります 是非にもっと出店して欲しいと思います
「泳ぎふか湯引き(105)」POPには、加太定置網、シロザメと書かれていました 和歌山や大阪南部ではよく食べられるそうです 一般的にさばいてから湯引きにするようですが、湯引きにしてからさばいたようで、中の方が火が通らず生のままだったようです こういったふかの湯引きは初めてでしたが、ふか独特の旨味がありなかなかなものでした 鮮度が落ちやすくすぐに臭みがでるそうですから、鮮度がいいからできたのだと思います 加太は和歌山最北端で大阪まですぐの場所 そこからの直送なものだからできたのだと思います 今日は加太のネタは、他に、鯛、平鯵、かわはぎもありました 加太のネタも増えてきています♪
「鳥羽なまこ(189)」三重県鳥羽のなまこですね 軍艦巻きで結構たっぷり盛られています これからの季節美味しくなるものです
「天然活〆カマス(105)」カマスって、こんなに脂があったかな!?と、驚くほど脂がのっていて甘味のあるカマスでした♪ これはなかなかないカマスだと思いました
「生ほっけ(189)」北海道産 生のホッケは関西ではなかなかいただく機会もありません 活魚寿司さんでは、時々扱ってくれているのです 濃厚な脂の甘味が凄く強く魅力的なものです
「海鮮太巻き(105)」メニューにもタッチパネルにも載っていない、不定期にたまに流れている(時間的には忙しいピークの時間帯中心)お寿司です おそらくさばいた際の端材を中心にまいた太巻きです それもネタがたっぷりで、1皿2切れではなく4切れです!お皿が重く感じるほどボリュームがあります 今日のは、鮪、イカ、海老、サーモン(ハラス)、玉子、胡瓜でした いつも違うネタなのですが、今日のは、メジャーなネタばかり そんなにクセもないものばかりでかえって相性が良かったのか美味しくいただきました
「海鮮太巻き(105)」しばらくたって第二弾!流れてきました 今度は、鮪、サーモン、ブラックタイガー(生)、鴨ロース、生ゲソ、玉子、胡瓜、茄子の太巻きで、なんとさらにトッピングにサーモン(粗たたきサーモン)、イカ明太という豪華なものでした 鴨ロースがかなり大きくさばかれていて、これは存在感が大きすぎるかな?と、別にいただきました う~ん、ビールが欲しい・・・ 鴨ロースを抜いても具沢山豪華なこの巻きは食べ応えあり、美味しくいただきましたました♪ 私の知る限り105円のお皿では最高のボリュームだと思います
昨年4月に泉佐野にオープン 2店舗目はまだかな?と、ずっと待っているのですがなかなか出店はなく、このお店も、昨日行った廻鮮鮨し丸徳さんと同じく、どこに出店しても口コミで人気店になれるだけの実力の持ったお店だと思います 各社、出店の方針は様々だと思いますが、関西は低価格志向が凄く強いようで大手均一店の比率が高い傾向があると思います しかし、比較的低価格の、お寿司のレベルの高いお店で凄く集客できているお店もあります 是非にもっと出店して欲しいと思います