今日は、大起水産回転寿司さんへ 今日オープンしたばかりの金剛店さんへ早速行ってきました 大阪狭山市、府道202号線沿い 以前函館市場さんがあった場所に出店です お店は、大起水産さんのお店としては小さめ?でしょうか? さて、初日という事で他店からの応援の方も来られていたようです 何かと指導しながらの営業でしたが、皆さん声もよく出ていました 雰囲気は凄く明るかったです
「太刀魚(158)」お店の特徴である、天然活魚ですね テーブルのメニュー表とは別に店内に書かれています だいたい一定していますが、日替わりの鮮魚が揃っています
「目鯛(158)」個人的にこの甘味が好きなのです しかし、一般的にはメジャーではないのですが・・・ たいていいつもありますから、目鯛が食べたくなったら大起水産回転寿司さんに行きます
「天然真鯛(210)」最近養殖の技術も上がって、養殖の方が美味という意見も多いそうで、今日も一緒に行っていた供の者は養殖派、食感がプリッとしっかりとしているのがいいのだと言います 私は、あまり食感は重視しないのです かえって身が硬すぎても酢飯となじまないんじゃ?なんて思いつつ・・・ 両方揃えているあたりが大起水産回転寿司さんらしさでしょうか?鮮魚の卸・小売をしている会社ならではですね
「すずき(105)」ぷりっとしたしっかりと食感はすずきならではのものですね 美味しくいただきました
「生・本まぐろ上赤身(263)」本鮪の赤身ですね オープン記念で生の本鮪を使用という事でしたので早速いただきました 赤身ですが適度に脂がのっており、これを中トロとして出すようなお店もありそう?適度な酸味も本鮪ならでは たまに本鮪をいただくのもいいですね!
「味付け数の子(263)」わさび風味というシールがPOPに貼られていました さりげなく山葵風味です パリパリとした(高級な?)数の子ならではのしっかりとした食感がなんとも魅力的なものですね!
「本ずわいがに棒肉(368)」大きなずわいがにの大きな足の肉で凄くジューシーで旨味もしっかりとしたものです 大起水産回転寿司さんの堺店さんのある堺中央綜合卸売市場内にある小売店でも、カニの扱い量は多く、年末になると近隣から正月用にカニを買い求めるお客さんが殺到するほどです さすが、カニに関して凄く強みがあると思います
オープン初日として、何の問題もなくいい雰囲気でお店を運営できているのはさすがだと思いました 大起水産回転寿司さんの中でもいいお店になるのではないかと期待しています 又、来月は梅田にもオープンするそうです これも期待したいですね!
「太刀魚(158)」お店の特徴である、天然活魚ですね テーブルのメニュー表とは別に店内に書かれています だいたい一定していますが、日替わりの鮮魚が揃っています
「目鯛(158)」個人的にこの甘味が好きなのです しかし、一般的にはメジャーではないのですが・・・ たいていいつもありますから、目鯛が食べたくなったら大起水産回転寿司さんに行きます
「天然真鯛(210)」最近養殖の技術も上がって、養殖の方が美味という意見も多いそうで、今日も一緒に行っていた供の者は養殖派、食感がプリッとしっかりとしているのがいいのだと言います 私は、あまり食感は重視しないのです かえって身が硬すぎても酢飯となじまないんじゃ?なんて思いつつ・・・ 両方揃えているあたりが大起水産回転寿司さんらしさでしょうか?鮮魚の卸・小売をしている会社ならではですね
「すずき(105)」ぷりっとしたしっかりと食感はすずきならではのものですね 美味しくいただきました
「生・本まぐろ上赤身(263)」本鮪の赤身ですね オープン記念で生の本鮪を使用という事でしたので早速いただきました 赤身ですが適度に脂がのっており、これを中トロとして出すようなお店もありそう?適度な酸味も本鮪ならでは たまに本鮪をいただくのもいいですね!
「味付け数の子(263)」わさび風味というシールがPOPに貼られていました さりげなく山葵風味です パリパリとした(高級な?)数の子ならではのしっかりとした食感がなんとも魅力的なものですね!
「本ずわいがに棒肉(368)」大きなずわいがにの大きな足の肉で凄くジューシーで旨味もしっかりとしたものです 大起水産回転寿司さんの堺店さんのある堺中央綜合卸売市場内にある小売店でも、カニの扱い量は多く、年末になると近隣から正月用にカニを買い求めるお客さんが殺到するほどです さすが、カニに関して凄く強みがあると思います
オープン初日として、何の問題もなくいい雰囲気でお店を運営できているのはさすがだと思いました 大起水産回転寿司さんの中でもいいお店になるのではないかと期待しています 又、来月は梅田にもオープンするそうです これも期待したいですね!