回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~大起水産回転寿司さん

2011-11-07 23:59:00 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、大起水産回転寿司さんへ 今日は岸和田店さんまで行ってきました

「鯛のねぎ塩軍艦(158)」鯛を軍艦巻きにして塩ダレで葱のトッピングです 意外と白身と塩ダレというのは相性がいい様です 美味しくいただきました これ、ビールと相性がいいようにもいいと思います
「するめいか漁師造り(158)」スルメイカの珍味 昆布や唐辛子等を入れています 大起水産回転寿司さん以外ではなかなか見ないですが、これもお酒のすすみそうなメニューですね よくいただいています
「サーモンネギトロ(105)」サーモンを包丁でたたいてペースト状にしたもの オーロラサーモンのクセのない濃厚な脂もたっぷりです これは美味なものです!サーモン好きな方は是非に!
「活ぶり軍艦(158)」おそらく、ぶりの端材を細かくしたものの軍艦巻きです 結構たっぷり盛られています もみじおろしと葱のトッピングです お好みでポン酢でいただいても醤油でいただいてもいいと思います 
「焼き穴子(210)」結構肉厚にさばかれた焼き穴子です 焼穴子派の供の者、凄く美味だと言う 確かに美味ですねこれは! しかし、私はどちらかと言うと煮穴子派 穴子もいろんな楽しみ方がありますね
「はりいか(263)」いくら添えのはりいかです 食感は紅いかと比較したらしっかりしたパリッとした感じです 甘味もしっかり なかなかに美味なもの
「紅いか(105)」イカの呼び名はややこしいもので、赤いかと言って剣先だったりしますが、これは大きなソデイカでしょうか?凄く甘味が強く食感は柔らかく、噛むほどに甘味がしっかりと口に広がります イカもそれぞれに旨味があります 食べ比べるのもいいものです 私の個人的な好みだと大起水産さんの今回の比較では「紅いか」の方が好きです 勿論、ハリイカを否定しているわけではありません 価格を考えず、旨いものは旨い 好きなものは好き それでいいのではないかという私の持論です(庶民のひがみかもしれませんが、鮪は本鮪のトロのみ(メバチやキハダをバカにしている)、うに、いくらや、金目鯛(目鯛は邪道だと言ったりする)、つまり最も高いお皿ばかり食べている方に、自分の意見、好みは無いの?と、思ったりしています 勿論、本鮪は美味と言う前提でのお話です)

今日も、アンケートに答えたらということで300円の商品券をいただきました 大起水産さんは魚貝類の卸・小売もされている会社です 天然活魚を揃えています 卸・小売の扱っている季節の鮮魚を少しずつでいいので、回転寿司の方にもまわしていただけたらと思います 卸・小売の会社だからこそできる数量限定の日替わりのネタなんてもあってもいいと思います 例えば、私は、今秋はカマスをよく食べていました カマスなんていう、あまり知られていない味を「大起水産だからこそできる!」や「店長のオススメ!」等の目立つPOPを付けて流したりしたら、他社さんとの差別化もできますし、大起水産回転寿司さんの魅力がもっと増すと思います 「カマス」のお寿司がたくさん売れるかどうかというのは分かりませんが・・・こういった、他社がしないような季節のメニューに期待しています!

先月の箕面店さんに続き、11/15に金剛店さんがオープンします その日はちょうど仕事もお休みだったので行く予定にしています 来月は梅田にもオープンということです 今年は阿倍野キューズモールも含めて4店舗の出店ですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする